2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全6件 (6件中 1-6件目)
1

冬のソナタの中で見かけたハングルが何を表すのか、ハングル講座入門編の知識でどれだけ判るものか、をキャプチャー映像で解説したいと思います。今日は第三話です。このドラマ、なかなかハングル出てきませんね。########## 第三話 ##########チュンサンが事故にあった後でユジンの元に届いたカセットテープの包みです。英語ではMr.とかMissなどを付けますが、韓国では何も付けないのでしょうか?住所の部分は何て書いてあるかわかりません。消印は「27」が見えるので、きっと12月27日なのでしょう。事故は12月31日のはずだから、結構かかっていますねぇ。年賀状とかで混み合っていたのでしょうか???婚約式でユジンを待つサンヒョク。横の花輪のようなものに短冊みたいなのがついています。「ヒャンウムサジクウォル...」なんだかわかりませーん。会社の名前なんでしょうか?ポラリスに勤めるようになったユジンに、フランス帰り?のチェリンからEメールが届いたところです。真ん中の部分が「メイリ(メールが)」なので、きっと「新しいメールが届きました」なのかな?フォントに癖があって読みにくいです。ちなみにヨングクのところにもメールが届きますが、同じメーラーで同じようなフォントだったみたいです。
Dec 31, 2004
コメント(2)

########## 第二話 ##########チュンサンがある建物から出てきたところです。最初の文字は「ハッキョ」の「キョ」なので、「校」かな?二文字目は激音のピウッのように見えますが何でしょう?三文字目以降は、「ウ チェ グク?」何のこっちゃわかりません。学校関係の建物は確かですが。ユジンの顔はどうでもいいのですが、後ろの看板が気になりました。「ミョンドン」はハングル講座ではおなじみです。「テジカルビ」も読めました。でも、「テジカルビ」って何だ?試しにgoogle検索してみると引っかかりました。豚のカルビだそうです。ちなみに牛のカルビは「ソカルビ」と言うみたいです。楽天初心者ですが、ここでカルビの商品紹介をすればよいのかな?ユジンがチェリンのスカートをめくる有名なシーンの直前の場面です。水(ムル)がどうたらと書いてあるようですが、私には理解できません。----------今年のラジオハングル講座は今日でおしまい。休みになるととりだめした分がたまってしまいます。新年は1月4日からなので、それまで復習しようっと。
Dec 30, 2004
コメント(3)

このサイトではハングルが書けないことがわかり、ちょっとショックでしたが、以前からタイトルのようなことをやりたいと思っていましたので、ちょうど冬ソナ完全版をやっていることもあり、一日一話の連載をしたいと思います。ドラマの中で見かけたハングルが何を表すのか、ハングル講座入門編の知識でどれだけ判るものか、をキャプチャー映像で解説したいと思います。(キャプチャーボードがしょぼいので色あせた感じになっていますが、ご勘弁を)########## 第一話 ########## 放送室の入口です。「パンソンシル」と読むのでしょうか。「ほう」とか「そう」のように伸ばす漢字はイウンが使われると習いました。またリウルパッチムは「*ツ」の漢字がよく使われるらしい。日本語字幕でも出ていたからよくわかりました。 放送室の中では、アバの音楽に合わせてユジンが踊っています。小さくて見えにくいかもしれませんが、蛍光灯に照らされて「パンソンチュン」と読むことができます。英語で言えば「ON AIR」ということでしょうか。 チュンサンが、酔っ払いにからまれたユジンを助けるために頬に怪我をしたとき、ユジンが薬局から出てくるシーンです。「ヤクソン」で薬局と読むのでしょうか?3文字目にまた「ヤク」の字がありますが、何でしょうか?わかる方はいますか?
Dec 29, 2004
コメント(3)
今日勉強したことをこの場で復習しようとしたんだけど、ハングル入力するとエラーになってしまう。。。。とほほどなたか対処方法知っている人はいませんでしょうか?ネット上にハングル入力システムというページhttp://www.ecwin.jp/korean/writer_utf.htmlがあり、そこで入力したハングルをカット&ペーストするとワード上に表示はできるんですけど、日記にアップしようとすると、「HTMLタグの記述に誤りがあります」としてエラーになってしまいます。こうなったらハングルをカタカナで書くしかないか???フベド ミョッミョンワヨヌズミョン ヨンラッケヨ
Dec 28, 2004
コメント(1)
地元の民放で愛の群像が佳境にはいっています。午前中の放送なのでビデオにとって少しずつ見ています。昨日は金曜日に放送された第39話を見ました。ジェホが生き別れのお母さんに会うというシーンで、喫茶店に現れたお母さんが、あの冬ソナでユジンの母親役、秋童でウンソの母親役、夏の香りではミヌの母親役の人が出てきて笑ってしまいました。なんで同じ人ばかり採用するのでしょうか?ちなみにユジンの死んだ父さんは、美しき日々のソンジェの実親(これも故人)、夏の香りでは心臓移植で死んじゃった子の父親役でした。登場人物がかぶるとなんか違和感がありますが、笑ってしまうのは私だけでしょうか?
Dec 27, 2004
コメント(2)
今年の10月からラジオハングルを聞き始めたdyy928です。毎朝07:05~07:25のNHK第二放送のラジオハングルをタイマーでMDに録音し、翌日の通勤時間で前日放送分を聞いています。初心者なので、月曜日から木曜日の四日間だけ録音しています。一応録音したのはMP3に変換して、PCに保管してあります。バックナンバー欲しい人は連絡下さい。3日くらい除いてほぼ毎日保存してあります。(1ファイル2.3Mbyte程度)一回の放送が20分なので、行き帰りの通勤では6回くらい聞くことになりますので、耳で覚える感じです。さすがにライティングをしていないのでまともに書けません。まぁ、徐々にやっていこうと思います。 韓国ドラマもはまっており、今まで見たのは1)冬のソナタ2)秋の童話3)夏の香り4)ホテリアー5)オールイン6)愛の群像(途中)ほとんどTVか知人からの借り物です。今やっている冬ソナ完全版は知人に頼んでDVDにしてもらっていますので、年末年始に見るつもりです。BSも見られるようになったので、今度からチャングムを見ようと思っています。今日はこのくらいにしておきます。
Dec 26, 2004
コメント(3)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()