全13件 (13件中 1-13件目)
1

車のエアフィルターを確認したら、経年変化で破れていました。新しいのに交換です。過給器付きのエンジンなので、けっこうエアーを吸い込むので負担も大きかったのでしょうね。
2013/12/30
コメント(0)

やったー! エルサルバドルからのカードをゲット。
2013/12/30
コメント(0)

本格的に海外への移住、ロングスティへ向けての調査を開始しました。どこにいくのか? 移住するのか? それともロングスティするのか? これから検討していきます。
2013/12/30
コメント(0)

スリランカの局との交信証明書。全バンド、モード通じて初めてでした。9M6からの運用では、交信したことはあるのですがJAからの運用では初めての交信。コンテストだったので、最小限のやりとりになったのが残念。
2013/12/30
コメント(0)

タヒチと交信成立しましたが、昨日交信証明書が届きました。タヒチってランス領からのだったんですね? 知りませんでした。14MHZのRTTYでのQSOでした。RTTYって局数が少ないので、パイルが薄いので大好きです。
2013/12/30
コメント(0)

今回は、ちょっと贅沢をしました。SSDの導入です。OSとよく使うソフトは、SSDに入れてそれ以外は、HDDにいれるという運用をすることにしています。SSDは、信頼のインテルです。PCを作製中に「イタタ」手を切ってしまいました。これでPCに血の呪いがかかったはず(おいおい)。妖刀ならぬ妖電脳PCの仮組完了。SSD、S-ATA接続HDD、IDE=>S-ATA接続変換HDDの3基を記録装置として、組み入れました。起動+ソフト用、ソフト+データー用、バックアップ用の3基構成です。 動作を確認して完成。筐体が原形をとどめていません。おしまい
2013/12/25
コメント(0)

韓国は、私が大学生だった頃はアマチュア無線局が多かったです。当時は、DXCCとかは考えてなかったので、カード交換をしていなかったので28MHZの韓国は、コンフォームできていませんでした。まさに近くて遠い? 両国の関係みたいです。。そんななか先日、28MHZで交信した際の交信証明書が郵送されてきました。現時点では、両国は距離をとった方が良さそうですがいつかは、信頼し合えるご近所さんになりたいですね。
2013/12/24
コメント(0)

CPUをマザーボードに実装。石は、小さいですがクーラーが巨大です。メモリーを取り付けますが、最近のメモリーってヒートシンクらしきものがくっついています。おまけに派手なデザイン。このメモリーは、ショップで動作確認済みなので安心です。メモリーとCPUの設置が完了。パソコンの中央部分はこれで完成です。PCの自作で一番面倒なのは、インストールと感じるのは私だけでしょうか?
2013/12/23
コメント(0)

最近のマザーボードのオンボードのグラフィックボードは、意外と高性能です。特に重い画像処理やゲームはしないので、今回はオンボードを利用することにしました。一番重いのは、大航海時代オンラインぐらいかな?マザーボードのコネクタ状況。あっ、IDEがないATAPIが無い。ちょっと、驚きました。特にCDドライブは、ATAPI接続を先日まで使っていたのでOSのインストールをどうしようかと思いましたが、USBブートができるMBなので外付けのブルーレイドライブでインストールすることにしました。MBと電源を筐体に取り付け、ここから色々と接続していきますが細かいシルクプリントが見にくいので、ちょっと大変でした。まだ、老眼ははじまっていません。念のため。CPUは、旧PCではAMDを使っていたのですが今回はインテルにしました。インテル入ってる? 古い(汗)ちなみにこの石、CPUは中南米のコスタリカで製造されているみたいです。
2013/12/22
コメント(0)
エコーリンク・ノード復帰しました。土日は、地元のレピーターで福井市と小浜市で遠距離QSOを楽しんでいるのですが、最近利用者が増えてきたのでエコーリンクに切り替えました。レピーターとエコーリンクをうまく切り替えて楽しめそうです。コールサイン:JE9MBV-L周 波 数 等 :144.54MHZ TONE88.5 1W運用時間等 :普通日は、夜間のみ。土日祭日は終日そ の 他 :マルチコネクトは3局まで対応させていますので、ラグチューなど にご利用ください。私もRFサービスエリア外の時は、スマホでAH0C Fで接続しています。
2013/12/15
コメント(0)

自作PCがお亡くなりになりました。OSがXPなのでこれを機会にごっそり入れ替えることにしました。OS入れ替え後、昔から使っていたスキャナがドライバが無くて、使えなかったのは誤算でした。写真は、新PCに改造するために旧PCの分解を始めたところの模様です。マザーボード、グラフィックボード等を抜いて、いよいよ交換です。今回、電源も交換します。電源が原因でMBが故障することもあるようです。(友人からの情報)電源は、かれこれ9年近く経過しているのでファンから異音もしていましたので良い機会でした。
2013/12/08
コメント(0)

ランエボのラジエター修理、ホース関係も交換して11万円ほどかかりました。新車を買うよりは安いですが、痛い出費です。でも、これでしばらくランエボは元気でしょう。これからも、この車で遊んでいきます。
2013/12/08
コメント(0)

先日、壊れたディスプレイの入れ替えにデルのディスプレイを採用しました。デルは壊れた際の対応が、抜群なのでノートPCはここ10年度ほどデル製品愛用しています。
2013/12/08
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
