固定資産税・都市計画税の支払時期。
9号物件の固定資産税・都市計画税を支払った。
年間35万円・・・・・・・・。
これに毎年の植栽剪定費が10万円。
一方、家賃は月に85,000円。年間で102万円。
上記固定費を差し引くと57万円しか残らない。
はっきり言って、9号物件は固定費が高すぎて貸家には向いていない。 しかし、住む側にとってみれば「逆利回り」は素晴らしいと思う。
昭和46年当時の新築費用が1600万円だったので、多分、同じ仕様で今新築すると、少なくとも5000万円、いやもっと?
敷地150坪、延べ床面積200平米のRC造戸建。 6LDK。
父が特に力を入れたのは基礎。 RCの躯体を支えるのに、小型ビル用コンクリートパイルを13本打ちこんであるので、不等沈下は一切ナイ。
庭も60坪近くある。 南向きで日当り最高。
駐車常時2台、最大3台可能姉妹。
しかし、儲からないと言っても、売却予定や建替え予定は全くナイ。
9号物件は、初めから大きく儲ける積りはナイ。
亡き父が建てた物件だから、現状のまま出来るだけ長持ちさせる積り。 というか、拙者にとっては亡き父の最大の形見なので、このまま長く使い続けたい。
無論、手間のかかる植栽もそのまま。
多分、利益は殆どが修繕費に消えると思われる。
PR