2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日のブログに書いた話、書いてるうちにこれも論点がちょっとズレちゃったかな~。…結局、何が言いたいのかっていうと本に対しても、…結局、何が言いたいの?ってことだったんですよ。余計にわからなくなりましたね。。。なんかね、確率を使って、いろいろ説明して書いてあったんだけど、本にはね、…だから選択肢を替えた方が当たりますよとは書いてなかったの。でも、大事なのってそこでしょ。何のための確率の話?って感じがしたの。昨日、会議やってて、いろいろ方法や対策について議論してるんだけどもしもし?本来の目的見失ってませんか?って感じだったの。何のためにそれをしようとしてるの?誰のためにしようとしてたのか覚えてる?そんな会議に出てたものだから、この本の話を思い出したのだけれど、書いてるうちにここの大切な部分の説明がややこしくなっちゃって確率と直感のところで、一つのお話をまとめちゃったのと、ちょっと内容がえらそ気かなぁとも思ったりで、まぁいいかな…とも思ったんだけど、コメントもらって、それこそ何のために書こうとしてたのか見失ってたなぁ。。。と。確率と直感も伝えたかったんだけど、本当は、「何のためにそれをするのか」ってとこが大事でしょってお話しでした。おしまい。
2013年03月07日
コメント(0)
確率の本をちら読みして、なんか言葉のトリックみたいで面白かったからメモ書き。3つの扉のうち、1つは景品で2つは罰ゲームの扉から、1つを選ぶ時、1つを選んだ時点で、残りの2つのうちどちらかの罰ゲームの扉を開けて、ファイナルアンサーを聞くと選択者は、1/2の確率で景品なのだから…と最初の選択肢を選び、2/3の人が罰ゲームになる。って書いてあった。3つの扉をそれぞれABCとして…Aを選んだ時のBが開けられる確率は1/3×1/2で1/6Cが開けられる…って解説は続くんだけどそんなにややこしく考えなくても本質は変わらないから、よーするに、他の扉を開けようが開けまいが,Aを選んだ人が景品をゲットできる確率は1/3で、罰ゲームになる確率は2/3からは変わらないんだよね。んで片方の扉が開いた時点で、残っている扉に景品が入っている確率は2/3になるから、選んだ扉じゃない方を選ぶ方が景品をゲットできる可能性は高い。(BかCの扉に景品が入っている確率は1/3+1/3で2/3)だから、最初に選んだ方じゃない方に変える方がお利口さん♪ってわけだけど…最初に選んだ方じゃない方を選んで、外れた時のショックは、景品をゲットできた喜びより、かなり大きくないかな~。とかって思う。でもでも…この原理を知ってしまった場合、外れた場合のショックはどっちにしても大きいか…(^_^;)…選べないかも(爆)
2013年03月06日
コメント(4)
京都までミュシャ展を観に行ってきました。 ---- ゲットしたグッズ。 クリアファイルと付箋とハンコ♪ 付箋は、もったいなくて使えないかも(^_^;)
2013年03月03日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


