PR
Calendar
New!
すずひ hd-09さんComments
Category
Keyword Search
Freepage List
今日は、岸里にあるオーケストラに集合してストラビンスキー「春の祭典」の最終段階の訂正と見直しの勉強会をしました。これはこれだから、、、、、とこまめに訂正していく作業です。スコアを丁寧に見直していく作業で気の遠くなるようなものです。またこの判断も大変な力がいるもので指揮者なら練習の時にこうだ!ああだ!と判断していくのですがそれを前もってしていこうという私達の作業。私はこういう作業が大好きです。出版社の揚げ足取りではないのですがこういう理由でここのスラーはいらないとか、きっと弦楽器だったらこういう奏法をしていくのでここはこうだ!なんて指揮者のようなことを判断してパート譜を作っていきます。時にはスコアも間違いがあるので間違いのないようにしてあげます。これが全てでもないのですが、、、、、同じ出版社でも40年前のスコアだと全く違う解釈になっていました。昔のスコアを持ってうろうろとしている指揮者も要注意だと痛感。こういうものは新しいものに限ります。
作業終了後には皆で食事に出ました。しかしながら、昨日からの胸のつかえで食事もできず「おいしそうやな。」と眺めているだけでした。頼んだのはしょっぱなから「おじあ」でしたからね。ちょっとしたらお腹がすいてきて結局、タイのお茶漬けを食べて京都からの最中を頂き今の体力としてはまずまずの食欲でした。明日もデスクにてお仕事です。