いつもすららさんのブログではいろんな事を知ることができて楽しく又、「為になるなぁ、」と感謝しています。
特に今日のトピックはとても興味深いものですね。日本人はよく「験を担ぐ」といわれますが、欧米でもあるんですね。スポーツマンや歌舞伎役者の「験担ぎ」は有名ですが、音楽家にもあって当然。藤岡さんは「木」にkissしてステージに出てくる、と聞いていましたが、ない場合は名前に「木」が付く人に、、、、ですか、、、名前を変えたくなっちゃいました。
すららさんはここ一番、と言うときにすることありますか?

Arrow Jazz、是非是非、みんなで行きたいものですね。
(2007.03.12 20:26:56)

My Library

My Library

PR

Profile

すらら

すらら

Free Space



< QLOOKアクセス解析

Calendar

Comments

aki@ Re:第344回定期演奏会(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
すらら @ Re[1]:フレッシュコンサート(02/08) 出会った本人へ 今、書き込まれているこ…
出会った本人@ Re:フレッシュコンサート(02/08) お会い出来て、また一緒にお仕事できて楽…
たまちゃん@ Re:第九演奏会(12/14) 昨日はお疲れさまでした! 久しぶりに関フ…
すらら @ Re:お元気ですか?(08/08) 本町の香りさんへ 本日はどうもありがと…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007.03.12
XML
カテゴリ: 日記

今日もお休みでした。久しぶりの連休、、快適ですね。やっぱり休みは2日ぐらいあれば体がもとに戻っていきますね。今日はどういう訳か、2つのテーマにしようと思っていたのですがひとつがどうしても思い出せず(多分くだらなかったのでしょう、もう老化かも!)ということでこのタイトルになっているトイ、トイについてです。

このトイ、トイは指揮者やソリストが舞台に出て行く時のおまじないのようなもので二人で「トイ、トイ」なんて言いながら舞台に出て行くのが欧米での常識のようなものになっています。さて、日本ではというと大阪、福島にある「ザ・シンフォニーホール」ではトイ、トイの木の板が舞台袖にかかっています。指揮者の方はこの木をたたいて、トイトイって言ってから出て行かれます。特に藤岡さんの場合はそこにkissをされて舞台に出て行かれます。藤岡さんの場合は木が必要なのでこのトイ、トイ板がないときには必ずステージマネージャーが一合枡を持って「チュー」とさせてあげます。またこの枡は絶対に他のホールには持参しないと駄目なので緊急グッズのところにしまってあります。一度、無かったときがあってというかこういうのがまだ定着していない時期にサチオさんがおろおろしていたのでいつも持参しているベニア板を急遽取り出してkissをさせてあげました。また、この木がまったく無かったときが一度あります。さて、どうしたかって!苗字に木のつく人を探してその人に「チュー」っとして出て行かれました。他の指揮者ではここまで徹底はしていないのですが服装の確認をさせてJRの電車みたいに○○OK、○○OK、○○OKなんてステージマネージャーにOKもらって舞台に出て行く人もいます。この間の西本さんのようにそれこそ瞑想してから舞台に出るという人もいればさまざまです。いろいろと皆さん、まじないを持ってらっしゃいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.12 20:01:15
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トイ、トイ、トイ (03/12)  
noriko さん

Re:トイ、トイ、トイ (03/12)  
鐘の声  さん
おおおお、おもしろい

小さい子どもの就眠儀式を連想します。
そのおまじないが心を落ち着かせるんでしょうね。

ううう、残念だわ。「木」のつく名前でなくて。
(2007.03.12 20:28:51)

Re:トイ、トイ、トイ (03/12)  
izumi さん
「木」が付いた名前の方は 男性?女性?
変なところに 引っ掛かかってしまいました。。

そこまでのこだわりって、、立派な儀式ですね。これに 東京公演のオケの方が、戸惑われたんですよね。

三田市の公演前インタビューにも
海外で 全く木が見当たらず、床にキスしたら、ズボン吊りがはずれて そのまま舞台へ。ずり落ちるズボンと格闘しながら指揮した、、、話が、出ていました。
 なんだか吉本新喜劇みたい、、カッコいい藤岡さんの 慌てぶり、、なんだか 笑えるような、、
少なくとも 私は観たくないシーンですね。。
もう その後、コンサートちゃんと聴けないのが分かるし。。クリスマスの時 そうでしたから。。

舞台に 上がる前の指揮者の一面が 少し分かって
とても 興味深かった~

また こんな裏話、きかせてくださいね~
 すららさんが会った中で(海外を含め) 藤岡さんのこだわりは、やっぱり一番ですか? (2007.03.12 20:41:13)

Re:トイ、トイ、トイ (03/12)  
dream1123miri  さん
木になりたい・・・。と、思いました。(笑)
    (^^;) (2007.03.12 20:49:32)

Re:トイ、トイ、トイ (03/12)  
fehr  さん
はじめて知りました!
「人」と3回手のひらに書いて飲み込むようなもの?(これは緊張しないように、という意味だから少し違うかしら。。)
「うまくいきますように!」という意味ならもっと積極的ですね。kissなんてかっこいい!今度発表会で生徒さんに紹介してやってみよっと!

izumiさんへ
こんばんは。私の母もミューズのアルトで歌っています。夏はミューズで、冬は『一万人」というペースでここ数年続いているようです。母も驚いていました。どこかでお会いしたらどうぞよろしくお願いいたします。
(2007.03.12 20:55:59)

Re[1]:トイ、トイ、トイ (03/12)  
すらら  さん
norikoさんへ

為になって良かったです。藤岡さんのあの「木」の叫びだけはすごいですからね。皆さん、名前を変えたいようで、、驚いています。
私のここ一番ね、そういえばないですね。私の場合は演奏会よりその前が大事なので「できた」ってSMAPではないですがあのように声を心で出して確認することがNY時代にはありました。声を出して自己確認することがかなり役に立ちました。

それとアローですがいいですよ、、、、また一緒にいきましょっかね。
(2007.03.12 21:55:02)

Re[1]:トイ、トイ、トイ (03/12)  
すらら  さん
鐘の声さんへ

そうそう、まじないそのものですよ。寝る前に「おやすみ」って言えばうまく睡眠がとれるようなものです。

木のつく名前ではなかったですか、、、 (2007.03.12 21:56:16)

Re[1]:トイ、トイ、トイ (03/12)  
すらら  さん
izumiさんへ

ま、、、izumiさんたら。変なところに気がつくのですね。うちのHPで見てくださいよ。多分わかるでしょうね。藤岡さんの舞台に出る儀式はやっぱり一番派手かもしれません。
(2007.03.12 21:58:02)

Re[1]:トイ、トイ、トイ (03/12)  
すらら  さん
dream1123miriさんへ

自称「○木」なんてどうですか。芸名ってあるんですからその反対の客名があってもいいですからね。
(2007.03.12 21:59:09)

Re[1]:トイ、トイ、トイ (03/12)  
すらら  さん
fehrさんへ

人を三回とはちょっと違いますね。縁起を担ぐものですから「無事、成功を祈る」って感じですね。普通ではこのトイトイ板に手でトントンと叩いて自分でトイトイって言って出ていくのが普通なのですが藤岡さんの場合はかなり違っています。発表会の時には正統派のものを教えてあげてくださいね。それが一番だと思います。

それとizumiさんとのお母様のお友達の輪を広げてください。
(2007.03.12 22:03:09)

Re[2]:トイ、トイ、トイ (03/12)  
izumi さん
すららさんへ

ますます気になり HP調べちゃいました。
○○木さん(男性)と○木さん(女性)が いらして
どっちだろう、、、って。。(笑)

私の場合、ホールに名が ついてるんで、苗字は
もういいです、変えなくて。(いゃぁ、こんな告白いりませんわね) ホールのことなのに、自分だけで
妙に 嬉しいので。。失礼しました。 (2007.03.12 22:55:05)

Re[3]:トイ、トイ、トイ (03/12)  
すらら  さん
izumiさんへ

調べましたか!どちらでもお好きな木のほうの方を想像しておいてください。

izumiさんはホールに名前貸してるからね。それはすごいよ!
(2007.03.12 23:11:24)

Re:トイ、トイ、トイ (03/12)  
nekovi  さん
イタリア人は同じ意味でIn bocca al lupo!(狼に喰われてしまえ!転じて、幸運を祈ります!と言い、
言われた人は決まり文句でCrepi (il) lupo!(ありがとう!)と返します。
フランス人やドイツ人はトイ・トイ・トイが多いかな? (2007.03.12 23:46:38)

Re[1]:トイ、トイ、トイ (03/12)  
すらら  さん
nekoviさんへ
>イタリア人は同じ意味でIn bocca al lupo!(狼に喰われてしまえ!転じて、幸運を祈ります!と言い、
>言われた人は決まり文句でCrepi (il) lupo!(ありがとう!)と返します。
>フランス人やドイツ人はトイ・トイ・トイが多いかな?
-----

それはイタリア人のみでしょうかね。イタリアのオケにいた人が確か言ってました。うちのマエストロもたまに言ってます。(かなり気が向いた時のみ)
私も覚えておきます。。。
(2007.03.13 00:44:10)

Toi,toi,toi!!  
日常会話でも幸運を祈るって言いたいときに、よく使います。
語源は唾をはく音と聞いたけど、そういえばTの子音を思いっきり鋭く発音するなあ。
つば飛びそうなくらい。 (2007.03.15 06:53:30)

Re:Toi,toi,toi!!(03/12)  
すらら  さん
三代目天賞堂さん
>日常会話でも幸運を祈るって言いたいときに、よく使います。
>語源は唾をはく音と聞いたけど、そういえばTの子音を思いっきり鋭く発音するなあ。
>つば飛びそうなくらい。
-----

へ!!!!そうなの、知らなかったわ。教えてくれてありがとう。さすがドイツ在住だわ。
(2007.03.16 01:25:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: