My Library

My Library

PR

Profile

すらら

すらら

Free Space



< QLOOKアクセス解析

Calendar

Comments

aki@ Re:第344回定期演奏会(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
すらら @ Re[1]:フレッシュコンサート(02/08) 出会った本人へ 今、書き込まれているこ…
出会った本人@ Re:フレッシュコンサート(02/08) お会い出来て、また一緒にお仕事できて楽…
たまちゃん@ Re:第九演奏会(12/14) 昨日はお疲れさまでした! 久しぶりに関フ…
すらら @ Re:お元気ですか?(08/08) 本町の香りさんへ 本日はどうもありがと…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007.03.12
XML
カテゴリ: 日記

今日もお休みでした。久しぶりの連休、、快適ですね。やっぱり休みは2日ぐらいあれば体がもとに戻っていきますね。今日はどういう訳か、2つのテーマにしようと思っていたのですがひとつがどうしても思い出せず(多分くだらなかったのでしょう、もう老化かも!)ということでこのタイトルになっているトイ、トイについてです。

このトイ、トイは指揮者やソリストが舞台に出て行く時のおまじないのようなもので二人で「トイ、トイ」なんて言いながら舞台に出て行くのが欧米での常識のようなものになっています。さて、日本ではというと大阪、福島にある「ザ・シンフォニーホール」ではトイ、トイの木の板が舞台袖にかかっています。指揮者の方はこの木をたたいて、トイトイって言ってから出て行かれます。特に藤岡さんの場合はそこにkissをされて舞台に出て行かれます。藤岡さんの場合は木が必要なのでこのトイ、トイ板がないときには必ずステージマネージャーが一合枡を持って「チュー」とさせてあげます。またこの枡は絶対に他のホールには持参しないと駄目なので緊急グッズのところにしまってあります。一度、無かったときがあってというかこういうのがまだ定着していない時期にサチオさんがおろおろしていたのでいつも持参しているベニア板を急遽取り出してkissをさせてあげました。また、この木がまったく無かったときが一度あります。さて、どうしたかって!苗字に木のつく人を探してその人に「チュー」っとして出て行かれました。他の指揮者ではここまで徹底はしていないのですが服装の確認をさせてJRの電車みたいに○○OK、○○OK、○○OKなんてステージマネージャーにOKもらって舞台に出て行く人もいます。この間の西本さんのようにそれこそ瞑想してから舞台に出るという人もいればさまざまです。いろいろと皆さん、まじないを持ってらっしゃいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.12 20:01:15
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: