1

■UTハートフル株式会社 IT事業課 在宅について現在、UTハートフル株式会社 IT事業課では、船橋オフィスの在宅事務を募集しています。詳細はハローワークにておたずねください。なお、絶対に採用しない障害種別や、状況などをお伝えします。○精神疾患・知的障害の方々○3級までの中低度身体障害の方々○手帳を所持していない、または難病指定だけの方々○健常者ではあるが、鬱状態などと診断されている方々○北海道・四国・九州・沖縄など本州以外の離島と、佐渡・小笠原諸島・奄美諸島・淡路島などの離島(これは採用担当である私が、社内の内規によって禁じられているためです)当社では、重度身体障害の方々だけを対象にしています。その理由は、次の通りです。○求人が極端に少なく、応募をする企業が見つからない○仕事をするやる気はあるが、時間的に難しい○体の自由がきかない○月一回や半年に一回の出社ができない等々です。当社では採用面接から、就労後の家庭訪問まで全て採用担当の私が対応しています。会社への出社もありません。(むしろそれをさせることに異論を唱えています)家庭訪問はランダムに発生します。就労時間内の訪問ですので、断ることはできませんが、事前に通知をしますので安心してください。関東圏にあっては女性宅に伺う場合、女性社員が同行します。スキルアップを目指す方や、社会参加を目指したい方を募集しています。すでに在宅で130人以上が働いています。契約社員となりますが、期間の定めを規定しています。ですが、会社が存続する限り70歳まで働いていただけます。(契約は自動更新)在宅業務を開始して5年目を迎えましたが、定着率は98%となっており、退職理由もドクターストップが一番多く、次いで別の会社が見つかったなどの転職となります。(それ以外はありませんでした)転職は「卒業」として、歓迎されるお別れのパターンとなります。今まで会社都合で退職していただいた方は、在宅社員にあっては一人もおりません。(通勤社員は素行や学習能力などにより、退職を促すことがあり得ます:現在採用予定はありません)就職希望の方は、ハローワークの専門援助部門または、障害者担当へお問い合わせください。●注意!ハローワークの職員の中には、当社が精神疾患・知的障害の方々を採用しないことに、悪意を持っている方がいます。そのような担当者になってしまった場合、必ずと言っていいほど次のようなことを言われます。・書類選考で落とされている人がかなりいる(300人以上を選考時にお断りしています。ただし、上記の採用しない方々の場合です)・面接希望者が多いので難しいと思う・重度身体障害だと、在宅でも就労は無理だ・遠すぎるから無理だと思う・障害者手帳を見せると断られるお手元の身体障害者手帳が1または2級であれば、厚生労働省が決めているガイドライン(24時間完全介助)でない限り、しっかり履歴書等を見させていただき、おそらく面接させていただくこととなります。面接をする場合、90%は採用する予定で伺います。私が面接に伺う場合、モバイルプリンターと会社印を持って行きます。面接の感触で問題ない限りは、その場で入社の意思を確認して雇用契約書を作成します。お名前だけサインをいただくと、三日程度で入社書類や会社貸与のノートパソコンが届きます。採用の可否がすぐにわかるのは、私が躁鬱病で待つことを苦手としているからです。ですから、すぐに現地で雇用契約書を作成してしまいます。長くなりましたが、通年採用ですからいつでも応募をお待ちしております。ご応募お待ちしております。UTハートフル株式会社IT事業課事業課長 宮下 準一
2017.07.25
閲覧総数 6536
2

こんばんは前の会社ですが、どうしたんでしょうか?私が尊敬している社長さんから、「「Microsoft Office365」のライセンスが追加購入できない!なんとかならない?」と、電話をいただきました。私がハートフルでしていた仕事として、物販をするというものがありました。それは今も続いているはずなのですが、退職した人間にクレームが入りました。どうしたんでしょう?ユーザーを大切にできない会社は、社員も大切にできているのか?儲けを得るために始めた事業を、まさかですがやめていないですよね?そんな悲しいことをしたとすると、日本の特例子会社で初めての物販を開始したネームバリューが、全く雲散霧消してしまいます。私が5年近くかけて成長させた各種の業務がどうなっているのか。とにかく心配です。退職したとは言え、それらで名が通っていた会社です。他社にないことを先駆して行ったのが、退行しないことを祈るばかりです。
2018.11.30
閲覧総数 313
3

こんばんは 近頃顕著に現れている事として、悪い意味でのひとつの能力に秀でた人への社会的称賛かと。 以前は全ての事がそれなりにできて、その中でもひとつ抜きん出ている能力を持っている人が、一芸に秀でた人として認められていたと思います。 ひとつのことしかできない人は、職人気質のように語られたと。 しかし、今は職人気質ではなく、金儲けができる人が称賛されています。 金が一番の閉塞した社会になってしまいました。 これを打破するには、今一度、リーマン級のダメージが来なければならないのか? 心配な社会ですね。
2018.05.19
閲覧総数 61
4

こんにちは私は前職で考えていたこととして、管理職になった以上は責任を持って業務に当たることが重要であり、次のことを常日頃考えていました。・社員間での対話。・管理職は責任職。・なるべく皆さんと対話した中から、業務を進めるようにする。・上から目線はしない。・フラットな精神で接する。初めの社員間での対話ですが、これは雑談を指します。私は会社説明会などでもでしたが、ニュースや本などを通して芯のある話をするようにしていました。これができないと「なにを」「この人は」「私に」「伝えたいのか?」が理解されないからです。ニュース一つをとっても、各人色々な見方があります。それらを尊重して、補完していければ明るい職場になるからです。次の管理職は責任職。世の中にたくさんいる間違っている管理職は、威張るため、自分の意見を通すために職権を振り回す人間です。この類いは自分が間違えていると思えないため、社員間に溝ができていても気がつかないです。更になるべくなら皆さんと対話した中から、業務を進めるようにする。これは凄く難しいことです。ですがこの作業工程を無駄なことと思わずに、じっくり進めていくと連帯感が形成されて、結果、作業の進み具合は良くなる物です。また、上から目線をしない。これができない管理職の人間は、人間失格ですね。今は昭和では無く、平成も終わる時代です。会社の中での自分という物は、取締役でも無い場合は一つの駒にしかなりません。いつでもすげ替えができる存在です。それなのに上から目線をしてしまうのは、会社から与えられた職権の乱用と思うわけです。最後にフラットな精神で接する。今のご時世はいつでもどんなタイミングでも、役職の下克上は起きる物です。「くん」「ちゃん」なんて呼んでいる人!もしも、自分がそう言って呼んでいた人に席次を抜かされたら、どのような事が起きるか分からないのでしょうか。良くて同じように「くん」「ちゃん」呼ばわり、酷ければ名字呼び捨てなんて事もあり得ます。それにフラットな付き合いをすることで、小さな事でも相談をしやすくなる物です。以上、5点ですが気をつけていたことです。それ以外にも、道を誤りそうになった場合は、その人間の事を我がこととして注意する。なんてこともしていました。これは中途半場に止められると、恨まれるんですよ。管理職は、社員の管理と経営の健全化をする重要な立場です。だからこそ、そのこれらを大切にすることが、時間が経つと仕事の効率化につながるわけです。経営の健全化を最優先すると、逆転の現象が起きてしまいます。久しぶりに在りし日の自分を思い出し、書き出してみました。
2018.11.25
閲覧総数 480
5

こんにちは 私は九月末で退職し、11月5日に持株会から解約金が入金されましたが、その時は3,240円ありましたが、今日は2,200円台です。 うまく逃げられたようです。 日産ショック。 酷いですね。
2018.11.22
閲覧総数 165
6

おはようございます 今日、千葉市川オフィスでは粗大ごみを、業者が持ち出します。 これで完全に事務所内には荷物がなくなり、鍵を返却します。 五年半の間、ありがとうございました! ここから起死回生のスタートが切られました。 会社も私も一緒に成長してきました。 また、船橋オフィスも部屋を交換しました。 果たして私はついていけるのか? チャレンジする気力が問われます。
2018.05.14
閲覧総数 144
7

おはようございます 私はいつも、職場が少しでも明るくなることを考え、行動をしています。 しかし、職責が同位の人間まで面倒は見ていられません。 しっかり自立してほしいし、責任転嫁などもっての他です。 週末体調が悪かったのは、この方のせいでした。 三日間を返してほしいです。
2017.10.10
閲覧総数 132
8

こんばんは特例子会社の弱点を書いておこうと思います。3月31日付で退職すると、法定雇用率に対して間接的なダメージになる。(50ポイント!)4月30日付で退職すると、法定雇用率に対してかなり直接的なダメージを受ける。(75ポイント!)5月31日付で退職されると、法定雇用率に対して直接的なダメージがある。(100ポイント!)なぜかというと、6月1日付で法定雇用率を厚労省に報告します。民間企業は2.2%以上の雇用率が達成できていないと、税金を払わないといけなくなります。ただし、年間通して法定雇用率は達成していなければならず、特例子会社の管理者はこれにも注意を払っていかなければなりません。では、なぜ退職日が問題なのか?3月末退職ならなんとか採用して6月1日までに間に合います。しかし、4月末だと間に合わないかもしれない。5月末では間に合わないからです。(会社に嫌な思いを持っているなら、この日付で退職するのが一番効果的です。)私は二面的な考えで前職は仕事をしていました。それは一つには重度身体障害者の皆さんを社会参加させたい。(本音)ダブルカウントで少ない人数で法定雇用率を守りたい。(建前)ですから、私の面接はやる気を重要視していました。当初は最低賃金特例を活用して、会社の運用費を捻出していました。ただし、これは私の判断ではありません。親会社からの圧力です。その後、なんとか交渉を繰り返し、労働局との打ち合わせも平行線をたどるようになった時点で、最低賃金特例は利用しなくなりました。この交渉は私の独自判断です。私の判断はいつも重度身体障害者の方が社会参加することでした。これは親会社から見ると、とても嫌だったようです。結果は現在の私が答ですね。と言うことで、特例子会社で働いている人は他山の石に。特例子会社で管理者をしている人は、心して活動をしてほしいものです。なんと言っても雇用期間が3~6ヶ月しか続かなくなると、ハローワークが求人票を発行してくれなくなります。そうならないよう会社員の定着雇用をするようにしてください。そうしないと雇用が出来なくなります。
2019.01.07
閲覧総数 159
9

おはようございます 前職を退職してから半年。 日記に偽りを書いてきました。 ご心配をさせてしまった方、申し訳ありません。 一時的にメンタルが弱りましたが、それは復活しています。 また、喘息は本当です。 今も苦しいです。 生活費は困らない程度を確保しています。 新職場は楽しい環境です。 というわけで、これからは趣味や仕事について、どんどん書いていきます。 よろしくお願いします。
2019.03.29
閲覧総数 128
10

おはようございます お陰さまで、このJUNMIYAの毒舌一言も、50万ビューを越えました。 ありがとうございます。 これからも継続しますので、よろしくお願いいたします。 今朝は熱があり、一本遅いバスで出発しました。 なんとか乗り越えます。
2019.06.21
閲覧総数 68
11

おはようございます 今日は、昼からになりますが、ハローワークと年金事務所に行きます。 熱中症に注意ですね。 雲が多いです。 雨が降らないと良いのですが。 予報では300mm程度の雨が、明日朝までに降るそうです。 晴れの谷間に移動したいですね。
2019.08.15
閲覧総数 385
12

おはようございます 今朝で36協定の45時間に達しました。 帰りは強制的に定時上がりですね。 やれやれです。
2018.06.27
閲覧総数 230
13

こんばんは元社員と名乗る方から、コメントをいただきました。その内容は最低賃金特例の期間を知る人物のものです。元ではなく、現職の可能性もありますが、あまり蒸し返して欲しくない内容ですね。兎にも角にもごめんなさい。私自身が携わった仕事は、多岐に渡ります。ですから元社員にも、現社員のあっても多少なりとも恨まれていても仕方ないです。これは私の罪です。その罪が今、退職へと進めたかもしれないですね。たとえ会社の命令でも、やって良いことと悪いことがあったと思います。その負の遺産が私の心のバランスを崩したといって、おかしくはないですね。とても申し訳なかったです。それでも私を信じて着いてきてくれた方々を、退職という形で裏切ったわけです。これは一生涯背負わないといけない、私の罪ですね。綺麗事では済まされない、そういう問題だと思うんです。こういう悩みを抱えないで済む、管理職ではない仕事をしたいと願ってやみません。その前に病状を安定させないと。。。
2018.09.10
閲覧総数 198
14

こんにちは以前、私は前職で持株会に入っており、退職時に退会をしました。その時の株価は3,400円代でした。それが今日の後場終値が1,975円です。年初来安値を更新!これにはたまげました。売り抜けていて良かったです。どうも私が辞める会社は、その後、おかしくなる傾向があります。オン・ザ・エッヂは既に無くなりました。業績を伸ばせていない会社もあります。(事業継続している企業は伏せます)そう考えると、虫の知らせが私に囁き?退職を促した会社は、どうなるのかなぁと考えてしまいます。私が所属していた会社は連結子会社の特例子会社でした。もしも、非営利を主眼においていれば、経営的にはカツカツでも働く人たちは生き生きしていることでしょうね〜。しかし、私が退職した時には事業会社にするとNZさんが言っていました。火の車なのかもしれないです。私によく言っていたこととして、生産性と利益、それを還元するのが給料と。しかし、私が面接した方々の時代は、社会参加と社会的義務の履行を促していました。いわゆる納税の義務・就労の義務ですね。どちらが正しいとかではなく、私はその考えに共感してくれた方々が入社したから、たったの5年で5人から170人を超える規模になったと思います。お金と権限で仕事をしたいという人なら、最低賃金で働いていても歯がゆいのではないでしょうか。私は朝7:30に出勤し夜遅くまで働いていましたが、それは全て志がある方々へどのように仕事が創出できるかを考え、それを継続することに心血を注いでいました。今NZさんにその志があるなら、この年末、皆さんもこころ穏やかに過ごせることでしょう。久しぶりにネタも特大のものが手に入ったので、書き込んでしまいました。寒い毎日ですが、皆様風邪などひかれませんように。
2018.12.18
閲覧総数 135
15

おはようございます 二日間、更新しなかった理由は「寝ていました。」です。 新しい職場にもなれ、仕事のペースは自分が決めていますが、その分、仕事量が増えています。 かなり疲れていたので、二日間休んでいました。 今日から仕事再開です。 頑張ります!
2019.05.20
閲覧総数 70
16

おはようございます 今日も採用活動です。 地元船橋のハローワークで一室を借り、面接をします。 障害者雇用ということもあり、どこのハローワークも好意的に面接会場を提供してくださいます。 ありがたいですね。 昨日の天気が嘘のように、晴れ渡っています。 傘を持っている私は、かなりういていますね。 今日で今週も折り返し地点です。 しっかり頑張りましょう❗️
2017.09.13
閲覧総数 103
17

こんばんは私が常々思っていることは、事実は表層で見える物真実は真相で分かる物だと言うことです。私が今の会社を辞めた理由は語りませんが、私が辞めた事は事実です。しかし、辞めた真実は明らかにしていません。それが分かる人には分かることでしょう。凄く身勝手な理由で、170名を超える皆さんには申し訳ないところです。今日は首が凄くこってしまい、マッサージ器を使ってほぐすことに終始しました。明日は給料日。。。銀行へ支払いをするためにも、銀行巡りをする予定です。今月までは特別徴収されているので、市民税は支払われています。社会保険と年金は来月市役所に行って手続きをしなければ。さてさて、もう一度首こり治療をしましょうか。
2018.09.19
閲覧総数 137
18

おはようございます 前職で記載した日記の閲覧数が、ここ数日高まっています。 当時の状況と現在では、かなり変わってきていると思いますので、リクルートを考えている方なら直接、当該企業へお問い合わせください。 では、なぜ削除しないか? それは私の日記だからです。 当時はがむしゃらに、重度身体障害の方を社会参加してもらうべく活動していましたし、法定雇用率の達成も連続達成していました。 それだけ頑張った足跡は、消したくないのです。 予算も人手もない中、暗中模索した毎日。 消したくない努力の歴史です。
2019.11.15
閲覧総数 163
19

おはようございます 今日も仕事です。 寒いですね。 風邪が治らないです。 ロキソニン服薬して、なんとか対応します。 午後から雨なんですよね。 折りたたみの傘を持ってきました。 月火と振休です。 それだけは助けられました。 年末の忙しさです。 頑張ります。
2019.12.22
閲覧総数 67
20

こんばんは 今日は新宿内のドラッグストアにて、エタノール消毒液を購入しました。 会社用ですが、滅多に見つからないので助かりました。 マスクも売っていましたが、3枚で398円。 売れ行きが遅いのがわかりました。 足元を見る商売は、リアル店舗でもあるんですね。 ダイコクドラッグ。 こちらの店舗はインバウンドのお客様用の店舗でしたから。
2020.04.09
閲覧総数 258
21

こんにちは 台風ですね。 雨が非常に降っており、外出したらズボンがビシャビシャです。 冠水まではしていませんが、所々で深い水溜まりができています。 現在、両親の車に異常を感じたため、MAZDAのディーラーに来ています。 MAZDAのクッキーが出ました。 これから頂きます。
2018.09.30
閲覧総数 81
22

おはようございます 昨日はスマホを忘れました。 会社のは持っていましたが、自分のを忘れました。 疲れが相当たまっていて、仕事に集中できないです。 困りました。 今日は内勤ですから、パソコンとにらめっ子です。 適宜、休憩をとりましょう。
2019.04.18
閲覧総数 76