Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

★★
November 3, 2008
XML
カテゴリ: 観光
今日は「寶墨園」へ
高速にのって約1時間。


清時代後期に包首相の家が建てられました。彼は自分の家の近くに2000平米の広さの寶墨園造ったといわれています。1950年代にそれらが破壊され、その後、1995年に8年の歳月をかけて100,000平米の広大な敷地に、嶺南造園芸術・嶺南古代建築スタイルを結集しデルタ三角地帯の美しい水郷のような景色を盛り込んだ寶墨園が再建されました。入口すぐにある古代様式を模倣した石の橋や、数多くの貴重な彫刻、無数のタイルを使用して表現された巨大な「河のほとりを描いた清明図」はギネスブックにも掲載されました。
園内には30を越える石橋があり、澄んだ水の流れの川と濃い緑の川が流れているのも特徴。

入場料大人30元(450円)、子供15元(225円)

↓がエントランス

b1

入ると石橋と石の彫刻がば~んと立っています。

ba3


両脇にはみやげ物やがズラリと並び、鯉のエサ(1元)を勧められます。
チケット売り場で園内の地図をもらい、それらを見ながら散策。



b4

近くで見ると・・・今にも動き出しそうな!
よく出来てます。↓

b5

このような建物がいくつもあります。

b6

↓のような展示物や版画、墨絵が展示する建物があり、どれも見ごたえがあります。

b7

園内のゴミ箱はこんなのです。↓

b8

写真ではわかりにくいですが船の形をした建物、ミルクプリンなどデザートを食べることができ、決まった時間に中国楽器での演奏があります。10元/1人
池の真ん中に位置しているので景色はバツグン。

b9

簡単な食事を取る店はいくつもあり、別のレストランでは↓のように変面とマジックショー(約20分)決まった時間に開催されます。費用は15元/1人

b2

空気もきれい。ゆっくりと散策するといつもの忙しい生活を忘れることが出来ます。

写真が多いので続きは明日★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2008 09:26:36 PM
コメント(4) | コメントを書く
[観光] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんな場所だったんですね。  
hua-niao さん
息子が便乗させていただき、お世話になりました。
息子の話ではどんな場所かぜ~んぜ~ん???。
ようやく分かりました。
変面なども観れるんですね。行ってみよっかな~。 (November 4, 2008 07:13:22 PM)

Re:★寶墨園★ (11/03)  
こけっこっこ~ さん
うわぁ~池のところの景色めっちゃきれいですね~
だけど…蝋人形はあまりにもよく出来すぎてて写真だとよけいに怖い感じがします~ (November 4, 2008 10:40:28 PM)

hua-niaoさんへ  
Tamoso  さん
お久しぶりです~
お子さんの顔を拝見し、ママは誰かすぐにわかりました。笑
是非バスツアーにご参加を! (November 4, 2008 11:20:31 PM)

こけっこっこ~さんへ  
Tamoso  さん
こちらの観光地って、変に西洋なものが雑じっていたり、とってもちゃちな人形だったりすることが多いのですが・・ここは本当にきれいでした。
人形の実物はもっとリアルです。怖 (November 4, 2008 11:23:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Tamoso @ Re[1]:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) jiikunさんへ 雨が降るかもと思って行き…
jiikun@ Re:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) やはりそちらも曇天ですね(;_;)
Tamoso @ Re[1]:過積載!?(10/17) jiikunさんへ 本当に・・・、通報しなかっ…
jiikun@ Re:過積載!?(10/17) 日本でもこんな姿を見る機会があるのだ(…
Tamoso @ Re[1]:串本観光(10/12) jiikunさんへ 教科書にもこのことが掲載さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: