全11件 (11件中 1-11件目)
1

すかいらーくグループの優待消化のために「バーミヤン」へなぜ中華へ行ったのか??豆腐が見えない(笑)ダックはかなり厚いお肉メニューには日本語以外に英語、中国語もあり。中国の方々も食べに来るのだろうか??9月中に消費しなければいけない、残りは別の日に別のグループ店へ
September 22, 2025
コメント(2)

よもぎ餅を買いに中将堂本舗へ 中国から帰国してすぐに買いに行きました以前と違って2個から購入できますこのお店の近くには期間限定3週間ほどの姫餅陽春堂があります。日記→3週間だけ期間限定のお店中将堂本舗は通年お餅があります。帰国したら彼岸花が咲いていました
September 21, 2025
コメント(2)

機場快線(Airport Express)で空港へ青衣駅から乗車 二人分で160ドル 16分くらいで空港へ到着します下車するとチケットは回収せず オンラインでチケットを購入すると、少し安くなるようです。いろいろ買い物すると想定していましたが、わりと少な目サンプルでもらった生地 最近縫物にはまっているので何か役に立つか?ただのコレクションになるか(笑)珍しくアクセサリー系はこれだけ↑香港名物が描かれているエコバッグ。これはお土産用にもっと買えばよかった・・かわいいのでついつい買ってしまった これもお土産用この色合いは・・・・ロゴが入っていないのでいいか↑イオンで買ったスパイス 写真がありませんが、ザクロを一つ持ち帰りました。持って帰るのは問題なし。久しぶりに本場中華を堪能。香港のオクトパス、広州の羊城カードもチャージしたのでいつでも行ける(笑)
September 19, 2025
コメント(2)

地下鉄で広州南駅へ移動 越秀公園駅から約30分で到着とても広い アナウンスは空港のよう身分証をスキャンして入場。私たちはパスポートをスタッフに見せて入ります。チケットは前日 東駅を買いに行ったら既に売り切れでしたA2からホームへ向かいます ↑ ここでもパスポートとチケットを見せます。まるでヨーロッパのような駅 降りるときに見える景色は素晴らしい新幹線の開発に携わる叔父に写真を送ると・・・・想像にお任せします。目が覚めたら香港 あっと言う間に到着トンネルばかりだったようで、景色を見たい夫にとって物足りなかったらしい。出入国を駅で済ませることが出来るので便利飛行機まで時間があるので、市内へ昔よく食べた「福建炒飯」がありましたが、やはり二人では厳しいのであきらめる。注文した料理といっしょに時間も記載されています。マンゴープリン 2人前 65.6ドル(1240円)↑16ドル(302円)↑38.8ドル(733円)↑58ドル(1096円) 小皿にのっているように見えますが、結構量が多い。どれも出来立てをサーブしてくれたので、アツアツで美味しい。厨房から怒鳴る声が聞こえてきて、普通語と広東語まじり想像するに普通語を話す人に文句を言っているらしいが、听不懂 そのうちものを投げる音もしていた。スタッフの一人がやってきてお詫びにこれを無料でデザートを用意しますと言って↓をサーブしてくれました。温かくほどほどに甘いスィーツ↑メインのメニューは英語でしたが、↑これは広東語のみ11時~3時30分の間に注文すると、メインメニューと同じものがお得に食べることが出来ます。トータルで224香港ドル(4234円)レジのスタッフは昔日本語を勉強していたとかとてもフレンドリーでした。カオルーンシャングリラホテルの近くのビルがロケーション
September 18, 2025
コメント(2)

海珠広場から沿江中路にある鴻星海鮮酒家へなんと移転したと張り紙が・・・・気を取り直して張り紙にあった転居先へ名前が変わっていました。昔この名前のお店で食べた記憶があったようなないような・・・ボケてしまった。ヒラメ(多宝魚) よく食べましたが、あるとき発がん性の薬を水槽に入れていたと香港のテレビで衝撃ニュースが流れショックを受けた思い出の魚(笑)ここでも熱いグラスに冷たいビールを入れてくれました。水槽からはねて出てくるくらい元気なエビでした。ちょっと多かったと反省新鮮なサンプルを見てこれに決めましたが、どうやらサーブされたのは成長しすぎのようで硬い茎の空心菜楽しみにしていた元貝。アツアツでないものがやってきた。持ってくるのを忘れてた??隣の席のお兄さんが8個くらいたべていたので驚きましたが、サーブされると納得。小ぶりの身でした。イカとセロリの炒め物これは急かしたので、アツアツ。近くにローカルのスーパーがあったのでチェックここでも写真マスカットを発見歩きまわったので、お湯をためると・・・↓は全部お湯を抜いて二度目に入れたものです。最初はもっと濃い色でした。(笑)One of those things....気を取り直して乾杯テレビで石破氏辞任と石平氏のニュースが流れてきました。結構長く放送していました。翌日は広州南駅から新幹線に乗車し香港へつづく~
September 17, 2025
コメント(2)

駐在員の間では「駅裏」と呼ばれていた広州駅近隣の問屋街へコピー商品が満載の地区 衣類、靴、時計 たまに広州で作らせた商品が流れてこういった店に流れてくるものもありました。タグまで売っていましたこの地区も新しいビルになっていましたディズニーのキャラは顔がちょっと変でしたラブブは売れ筋のようで、いろんな店にありました昔は靴はソールがイマイチだったのが技術の進歩かよく出来た靴が販売されていました日本人バイヤーもちらほら 日本で購入するときは気を付けてくださいませ↑昔も切子はありましたが、日本でも人気のグラスがありました。しかし、カットのキレがイマイチ食器の問屋街で見かけたものが「駅裏」にも登場していました↑夏物のセールでした(笑)駅裏のビルと時計が売っているビルは別でしたが、今や続いていました花園大酒店(ガーデンホテル)へオフィスビル、レジデンス、ホテルがありました。赴任した当初会社のオフィスがありました。上下九路へここはコピーはなく、コピー崩れがありました(笑)アメリカで人気のブランド lululemon かと思わせてのInlulcmon これ25元(516円)海印電脳城へ移動 ここでもラブブが人気繁盛していたビルは空き店舗が多くなっていました。反対にアフリカから買い付けに来た人が多くいるビルがあったりと、いろいろ布料城へここもよくお世話になりました。さらに移動して海珠広場へ万菱広場↓ここは変わらず面白い商品がいっぱい↑15元でした(笑)駅裏 ガーデンホテル 上下九路 海印電脳城 海珠広場 28331歩 よく歩きましたつづく~広州で最後の晩餐
September 16, 2025
コメント(2)

二日目の朝食 前日と同じレストランで朝飲茶この日は月曜だったためか?お客もスタッフもすくなめこの日はプーアール茶 二人分14元(290円)下にあるメニューには激押しで、まわりの人が食べていたので注文金沙(草冠あり)紅米腸 30元(622円)サクサクの衣の中にぷりぷりのエビが入っていて初めて食べました。イチオシ! なぜか二番目に鼓油皇三絲炒麺26元(539円)アツアツではなく、味もパンチに欠いてました潮州蒸粉果18元(373円)これは皮が厚すぎた。ごはん付きだと思わず注文してしまった鳳爪排骨飯30元(622円)もみじとスペアリブ これに醤油ベースのソースをかけると ごはんがすすみます。ご存じ蜜汁叉焼包22元(456円) 皮が残念な食感ちょっと注文しすぎました(笑) トータルで140元(2905円)アップした日記の日付のレートで計算していますメニュー↓点都徳(流花展貿中心店)は味にばらつきがありました。スタッフはにこやかで親切でした。広州で活動できるのがこの日だけ張り切って目的地へ移動!
September 14, 2025
コメント(2)

前回からの続きです夫と別行動で自由に布市場界隈を探索5時に広州東駅のイオンモールで待ち合わせ前回訪れたときは「不知火」がありました。今回は↑どんな味か試しに買ってみました。普段は日本人家族が買い物していると時間帯でしたが、誰もみませんでした。あまりで歩くなというお達しがあったのでしょう。お土産を買って一番楽しみにしていたイカ鉄板がおいしい「福仙来酒家」へ2019年に訪れた福仙来酒家の日記最初に住んだ「中信広場」↑初didiで移動ブルーで隠したところには車のナンバーが記載されています。頼んだ場所から移動したためか?ドライバーから電話があり、来るように指示される。19元でした。あとでポチっと押すだけで支払い完了初didiは成功しましたが、レストランは改装中でした。アプリで検索して徒歩圏内のレストランへビールは冷たいのか?と聞くのに、グラスは熱湯で洗ったグラスを持参してくれました。もみじはコリコリで酸味があるさわやかな味付け↑鳩のロースト パリパリでした入口は花でいっぱい↓中国の方々はポーズをとって撮影しているのをよく見かけます。ホテルへチャイナホテルは古いホテルなので、天井は手が届くくらいの低さ↓イオンで購入したシャインマスカットとザクロ シャインマスカットは588gで16.3元(約388円) ザクロ 13元(約269円)甘さは日本のそれに足元にも及ばず・・珠海で生産されているキリンビール↑この日は18,747歩 よく歩きました。
September 13, 2025
コメント(4)

広州二日目地下鉄やバスの移動に必須の「羊城カード」はまだ持っていたので、まず使用できるかをチェック3枚ともまだ使えました。ここで、アリペイで使用しようとしたら、アリペイが使えず・・・駅員に尋ねるとセブンイレブンでチャージできると教えてくれました。英語で説明してくれて、改札の向かいにあるセブンイレブンまで案内してくれて店員に説明をしてくれました!これはびっくり。サービスの向上!Dianpingというアプリ(ホテル、レストラン、観光地チケットなど予約、紹介しているアプリ)で探したお店へ チャイナホテルから徒歩圏内お茶代は二人分で14元(約290円)雲呑麺 26元(約540円)小籠包 22元(約455円)蝦餃皇 30元(約621円)蒸鳳爪28元(約579円) トータル約120元(2485円)久しぶりの朝飲茶 大満足!昔よく行った問屋街へアフリカ人街がある周辺 ビルがきれいになっていて驚くブルーシートを敷いた上に山盛りに衣類があったものですが、きれいにディスプレイとてもパンチのあるディスプレイです↑長居はせずにすぐに移動よく通った茘湾広場 ビルの前に地下鉄の駅が出来ていました。半貴石、パール、金具などアクセサリー関連の問屋街一緒にいる夫はすぐに飽きてしまう・・・こちらもよく通った問屋街 布市場 今話題のラブブ お店によって値段が倍以上 15元~45元とうとう夫が一緒に来るのに飽きてしまい、途中で別行動(笑) 心置きなく見ることが出来ました。いたるところにセキュリティカメラがあるので、その対策?↑ マスクでナンバープレートを隠している輩もいました。市内は電気自動車と電動バイクが走行しているので、街はとても静かでした。私が住んでいた頃に市内でバイクの乗り入れが禁止されました。今や電動バイクがいっぱいで、逆走、信号無視も当たり前。信号を渡っていてもバイクが通るので、事故が多発しているのでは?と思いました。静かになっているので余計に怖い。バイク用の傘 安心してください後部座席の人も濡れません?!つづく
September 12, 2025
コメント(2)

イミグレを無事通過広州へ向かう列車に乗車するため駅へ日本語の表示もありました 駅に入るには身分証が必要 パスポート表示は人がいるゲートから駅へコンビニでビールを購入 中国へ行くには必須というアプリ「アリペイ」を初使用↓に詳細があります アリペイの登録と使い方今回のホテルは中国大酒店(チャイナホテル)なので、初広州駅へ乗り入れ中国版のuber「didi」のようなアプリで移動する人が多いためか?タクシーはすぐに乗車することができサービスも向上していました。駅からチャイナホテルまで、初乗り値段12元 値上げはしてますが、安い!本帰国の前日に宿泊した思い出のホテルです部屋に荷物を置いてから早速コンビニへ 近くにはセブンイレブン、ローソンもありました広州に住んでいた頃よく飲んでいたフィリピンのビール「サンミゲル」佛山で生産されていますつづく
September 11, 2025
コメント(0)

2020年の春に行く予定にしていましたが、コロナのためキャンセルしたので広州へ行くのは2019年の2月以来前回は関東から、今回は関西から出発天王寺駅に新しく蓬莱がオープンしていたので、引き寄せられてしまった出発前に豚まんとビールで腹ごしらえ香港エキスプレスでまず香港へ現地時間 17時半ごろに到着最近携帯電話会社を変更しました ahamo 1か月使用できるデータは30ギガそのまま海外で使用できるのです! 今までe-simを購入していましたが、課金なく使用できるのです!今朝チェックしたら24.46ギガ。中国では、LINE、youtube、Xも見ることができました。テスラを多く見かけました香港空港から上水駅までバスで移動↓昔上水駅のまわりには屋台の物売りの人がいましたが、すっきりしていました。1駅だけ羅湖駅に到着歩いて深センへつづく
September 10, 2025
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


