Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

★★
May 6, 2025
XML
カテゴリ: 手作り
新鮮なよもぎが手に入ったので、よもぎ餅作り
昔祖母の手伝いをしていて、これは祖母流のつくり方
といっても餅つき機を使用しますが・・・



祖母はすり鉢を使用していましたが、私はハンドブレンダー
最初シャフトを使用していましたが、途中でチョッパーに変更



もう少し丁寧に茎を取り除けばよかった↑ 



こねるときにモチ米に少し長いもを入れると柔らかいまま
祖母はジャガイモを入れていたときもあったと記憶しています。 

アメリカ駐在時、一時帰国したときに餅つき機を買ってアメリカへ 

人が集まるときは、これをよく作ったものです

思い出のあんころ餅





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2025 09:10:01 AM
コメント(2) | コメントを書く
[手作り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あんころ餅(05/06)  
jiikun さん
現代では文明の利器でヨモギ餅が簡単に作れるようになって嬉しいです^^) (May 6, 2025 11:18:49 AM)

Re[1]:あんころ餅(05/06)  
jiikunさんへ
よもぎもパウダーで売っているので、年中楽しむことが出来ますね。 (May 6, 2025 09:25:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Tamoso @ Re[1]:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) jiikunさんへ 雨が降るかもと思って行き…
jiikun@ Re:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) やはりそちらも曇天ですね(;_;)
Tamoso @ Re[1]:過積載!?(10/17) jiikunさんへ 本当に・・・、通報しなかっ…
jiikun@ Re:過積載!?(10/17) 日本でもこんな姿を見る機会があるのだ(…
Tamoso @ Re[1]:串本観光(10/12) jiikunさんへ 教科書にもこのことが掲載さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: