KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2025年10月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!

「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【注目銘柄】とは別のものです)

▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり4,300円~

相場が続く限りチャンスはいくらでもあります!
是非一度お試しください。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



それらを受けた日経平均は朝方から売りが先行。ドル円が前日の高市氏の円安誘導否定発言があっても更に円安進捗となったことや、予想を上回る今期見通しを発表したファーストリテイリング(9983)が買われて牽引。ただSQ値が48779円と過去最高で届かない幻のSQになると、為替も円高方向に振れて、株も次第安になりました。

後場は低位安定。高市氏と公明党の連立協議があるという話で警戒感が高まりました。ただ為替の円高傾向が一服すると下げ渋り。最後はいつものパターンで前引け水準に戻して引けました。売買代金は6.3兆円台と活況。ただ現物株終了直後に公明党が連立離脱と伝わり先物が急落しました。REIT指数も反落。


投資判断は「中立」。金曜のNYは3指数揃って大幅続落。中国のレアアース輸出規制方針に対してトランプ大統領が中国に対して100%関税と米中首脳会談の中止を示唆したことで対立激化懸念が台頭しました。売買高は242億株と大活況。長期金利は4.05%に低下。マグニフィセント7は全て下落。SOX指数は6.3%の下落。WTI原油先物は58ドル前半に急落。金は反発もビットコインは大幅安。

私の中ではこれまで半導体はバブルではないという認識でしたが、9月下旬のギガテック各社による循環投資で更に株価が上がる現状を見た時からバブル入り認定しています。このSOX指数の上昇を理屈付けて説明しようと思えばいくらでもできるのかもしれませんが、だからといってここに資金が一極集中し過ぎです。

本来であれば、AIが活用されることで他の産業にも有益に資するわけですから、もっと他の産業も少しくらいはお金が回ってこないといけませんし、全部のAI開発会社が開発した分だけ儲かるというより、どこか2、3社でのシェア寡占が予想されます。だからこそ、今各社かなり無理して、そのイスを取りに行こうと投資をしているわけです。

このバブルがどこで終わるか、と言えば、例えばどこかが不正をしたり、やはりDeepSeekショックのように「これだけの巨額投資が無駄」になると不安感が台頭した場合でしょうね。それには何らかの技術的ブレークスルーが必要かもしれません。先にMITが「AI導入企業の95%が利益が出ていない」としたものの、特に無風。単に利益が出ていないとかいったレベルでは、全く問題にされません。

ただ問題はバブルに移行した場合、弾けたら傷跡が深く、他の銘柄や市場へのダメージが避けられないこと。ファンドの破綻などを通じて連鎖してしまいます。今ファンドの運営者は割高だと思っても、指数に負けるわけにはいかないので無理矢理理屈を押し込んで(あるいは理屈付けて)買っているところ。それが逆転した場合は、元々割高なわけですから急激なボラティリティで動き、ポートフォリオ全体に悪影響を及ぼします。

医薬品関税の次のトランプ大統領のターゲットは半導体だという声があり、意図するようなアメリカ主導ではなかったものの、金曜はそのショックが出ました。ただ元々割高を承知の上で買っているのですから、それでバブルが弾けたりトレンドが逆転したりするようには思えません。単に押し目を提供するだけのように思います。

バブルが弾けずに半導体→その他の銘柄への資金が移動するソフトランディングの条件は「適度なインフレが続いて金利が上がること」だと思います。まあ言うは易しでどの程度が「適度」なのかはハッキリいえませんが、上昇スピードが速すぎず、ゆっくりと上がっていく状況で長期金利が今年の高値4.8%を超えなければ大丈夫でしょうね。今のところあまり心配はありません。

従来の重要イベントに関しては、雇用統計、そしてCPIといったところも今のところいつ再開されるかわかりません。逆に言えば出ないので、投資家は安心して投資できる面もあり、政府閉鎖が解除された後の方がボラティリティは高まりやすいでしょう。

それ以外のイベントで隠れている指標をあぶり出すことになってくるわけですが、ISM非製造業景況感指数が悪化。内訳として新規受注が前月56.0→50.4、事業活動が55.0→49.9に急減。一方、雇用指数は悪かったものの46.5→47.2と上がっています。これだけでは何ともいえませんが、今度は雇用よりも景気の方で利下げが正当化されてくる流れになるのかもしれません。





【注目銘柄】

ファーストリテイリング(9983) は大幅高。上述のように決算が好感されたことや他の半導体関連株が弱かったことで買われる動きになりました。足元で小売株が弱かったこともあり、サプライズ感が強かったことはありますが、例年同社は本決算から年始まで強いというアノマリーがありました。日経平均寄与度が下がった今も効果があるかどうかは謎ですが。


エア・ウォーター(4088) はストップ安。子会社での不正会計発覚で決算発表延期と伝わり不安感が台頭しました。ただ金曜引け後に出た現時点での結果では25億円という額となっており、とりあえず不透明感が少し晴れたことでPTSでは落ち着いた反発に。しかしこういう突然の悪材料は投資家は防ぎようがないし怖いですね。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年10月12日 13時28分40秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: