2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

ゆずきのみずぼうそうは、まだ完全には治っていないのだけれど、年長組の担任のリーダーの保育士さんが退職なさるということなので、ゆずきを連れて保育園へ行って来た。給食が終わってしばらくして、一階の乳児クラスの子がお昼寝に入ってウロウロ出て来たりしなさそうな時間を狙って出かけて、退職なさる保育士さんに玄関まで降りて来て頂いて、保育証書、卒園文集その他諸々を受け取りながら、お別れをして来た。他の保育士さんたちには、4月に入ってしっかり治ってから、改めて挨拶に行こうと思う。明日から4月。あと1週間で入学式の日を迎える。2月に行われた小学校の入学説明会の時に養護の先生が、「入学式までにお子さんの体内時計を幼稚園・保育所モードから小学校モードに切り替えておいて下さい。」とおっしゃったけれど、我が家では、問題なのは本人よりも母の方だと思われる。朝の仕事から帰って、お父さんのお弁当と朝ご飯の支度をしながらおにいを送り出して、自分はゆずきに付き添ってお父さんより先に家を出なければならないって・・・最近仕事に出る時刻が少し遅めになってきているので、そこからなんとかせねばなるまい。
2006年03月31日
コメント(1)
新しい発疹が増えているような気が・・・熱があることもあって、珍しくとってもしおらしいゆずきです。
2006年03月26日
コメント(6)
なんとも間の悪いことに、みずぼうそうにかかってしまいました。午後、ゆずきはとっても長いお昼寝をしていました。朝方、私が仕事に出かける時に眼をさまして本を見ていたので、それで眠いのかなと思ったのですが、それにしても変なので起こそうとしたら発疹が・・・既に午後の診療終了時刻ギリギリで、電話でお願いしておいて受診したら、「典型的なみずぼうそう」とのこと。28日(火曜日)の卒園式は当然無理です。本人も頑張って練習したんだろうし、私も楽しみにしてたのに・・・
2006年03月25日
コメント(5)
おにいのことですが、これから少しずつ親の手から離れて行くのだなと思うこの頃です。23日に久しぶりに精神科のクリニックへ行きました。これまでは毎回、本人がドクターと話した後、入れ替わりに親が呼ばれたのですが、今回は本人の話がいつもより長いかな・・・と思ったら、その後親は呼ばれることなくお会計でした。今は落ち着いていて問題ないからなのか、年齢的に親が介入する時期を過ぎたということなのか、そこら辺を一言説明してほしかったけど・・・ドクターとの話しの内容を本人に聞くわけにはいかないし、聞いたところで話さないだろうし・・・22日には入社説明会と健康診断があって、その時に会社から支給された作業服を持ち帰りました。4月1日の入社式には作業服で出席という話しを聞いて来ていたのですが、24日に変更の連絡があって、入社式にはスーツで出席、作業服は持って来るようにとのこと。その変更の連絡は、本人の携帯電話にかかって来たそうです。
2006年03月25日
コメント(2)
『ウルサイから話しかけないで』オーラ出しまくってるつもりなのになんでお構いなしに話しかけてくるわけ?お願いだから話しかけないで(ゆずきは仕方がないにしても、大きい方2人・・・)
2006年03月19日
コメント(4)
彼女たちは、なぜあんなに寛大に対処出来るんだろう腹が立ったりはしない?彼の言葉に違和感は感じない?自分が送ったメッセージが本当に彼に届いたという手応えはある?彼の言葉の端々が一々気になる私の方がやっぱり変?どうしても関わる必要があるわけではないし彼にとっても、私の関わりは迷惑でしかないようだし今の彼の状況を思えばありのままの彼を否定することなくそのまま受入れられるのでなければそれだけの度量がないのなら中途半端に関わるべきではなかった?結局、私の自分勝手な思いから彼と、その他の人にまでただ不快な思いをさせただけだった・・・益々自己嫌悪・・・
2006年03月17日
コメント(5)
何故、もう少し上手く伝えられなかった?伝わらないなら伝わらないでそれはそれとしてサラッと流してまるで何事もなかったかのように・・・それが大人の振舞い?もう少し度量の大きい人になりたい・・・
2006年03月15日
コメント(3)
この辺で何か書かないと、このまま何も書けなくなりそうなので・・・大変遅くなりましたが、おにいの卒業に際してコメントを下さった皆様、ありがとうございました。卒業式当日はあいにくの雨でしたが、中学校の卒業式とは違って、数人の友人に囲まれた笑顔のおにいの姿が見られたことを何よりも嬉しく思いました。自分で友人を呼び集めて、隠し持って行った携帯(校則で校内持ち込み禁止)で写真を撮っていました。勉強よりもなによりも、この友人たちとの出会いが、彼の高校生活3年間の大きな収穫だったと思います。
2006年03月13日
コメント(1)
おにいの卒業に際してメッセージを下さった皆様へ何事か起こっているとか、コンディションが悪いというわけではありませんが、レスが遅れております。申し訳ありません。いましばらくお待ち下さいませ。
2006年03月07日
コメント(2)
おにいの高校の卒業式が終わった長かった12年・・・
2006年03月01日
コメント(9)
全10件 (10件中 1-10件目)
1