2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
年初早々の目標がたった1月で破られそう。そんなペースでの幕開けの1ヶ月でした。ココロの病気にかかりやすい人は、割と「一人でいること」が苦手。なんだそうです。一人で平気な私はどうも冬にかかりやすい冬季性の、というとかっこいいけど、冬眠中の熊のようでした。1ヶ月の成果は、 2キロの減量に成功。 6冊の本を読む。 金杯は獲れず。 中山大障害も獲れず。 日記はたった4日しか更新せず。(←後からの更新は含まず)ほとんど毎日のようにPCには向かっているけれど、なかなか日記の更新が出来なくて。。。もっと気合を入れないとねっ。
2004年01月31日
コメント(0)
だいぶ前に図書館から借りてきたのに、読まないまま返却してしまった本だったんです。私が思う・感じる「江國さんらしい」1冊でした。↑ちょっと意味不明?「本を読む」というより、読みながら映像化出来ちゃうカンジなんです。主人公は誰々が似合いそう。長女は絶対、ミムラちゃん。とか。タイトルから「怖い物語」を想像していただけに、読み終わって笑っちゃいましたよ。家族の中での習慣とか決まり事とか、すごくたくさんある家族のお話。なのだけど、こうゆう家庭で育つのもいいなぁ~。と思っちゃいました。
2004年01月30日
コメント(0)
私はあまり男性作家さんの本って、読まないんですよ。でも、伊集院さんも初めてだったんですが、割とすんなりと入り込むことが出来ましたね。小説ではなく、エッセイ形式であったのも良かったんでしょうねっ。子供時代、ある朝目覚めると、見渡す限り、銀世界だったことがあったそう。弟さんと屋根に登って、雪を食べたんだって。「ねぇ、お兄ちゃん。 これが全部砂糖だったらどうする?」って。生まれは山口の方とかで、滅多に雪は降らなかったそう。私は雪の降る地方に生まれ育ったので、すごく新鮮なカンジを正直、受けました。雪国では「雪は邪魔者」以外の何者でもなく。「うれし~い」「楽しい」という感情はありませんでしたね。日本って四季があって、色々楽しむことが出来るんだけど、どうせなら、私も雪のない場所で育って、ココロが曇ってきたときに、”初めての雪”を見たかったなぁ~。
2004年01月29日
コメント(0)
えとぶん いけひろ さんの絵本。 優しさを忘れてしまったと感じる人はいませんか? 優しい人が少なくなったと感じる人は? どうして冷たく人に接してしまうのだろう? もっと優しかったはずなのに・・・・・・。 都会で暮らす忙しい日々。 ストレスが心を麻痺させ、本当の自分を見失っているのかも? 。。。 とても不思議だった空の青と夕日の赤。 吸い込まれそうになった数え切れない夜空の星々。 ほら、あのときのあなたは、とっても優しかったでしょ。 どうやら自然には、人を優しくする力があるみたいです。 あとがきより。本文はこのあとがきのまんま。なのですが、ココロの中を覗き見されたみたい。今朝、ダンナさまを送るために、夜明け前から車を運転していて、ダイダイに光り輝く朝日を見ました。久々にスッキリとした朝を迎えた。良い朝でした。
2004年01月28日
コメント(0)
山田詠美著。高校生位からしばらくはまって読んでいた作家でした。たしか15~6冊は読んでいました。(「熱血ポンちゃん」シリーズを除いて)一人の作家さんを何冊か読むうちに段々、その方の傾向というか、特徴をつかめてきて、新しい作家さんにトライし、興味があれば次に移る。山田詠美さんも分かったつもりになっていたんだと思う。去年中に「オススメだよ」と紹介されていて、今週図書館にたまたま寄ったら、発見し即、借りてきました。でもそれは、違っていた。例えば、主人公は高校生の男の子なのだが、クラスの子が、「1日は本当は25時間あって、人間は24時間のうちに その1時間をどうにか折り合いをつけて生きていく」 (↑正確ではありませんが)というようなことをいつも言っていた、って。その子は結局、折り合いをつけられずに、自殺をしてしまう。という設定。1年はピッタリ365日じゃないから、4年に1度、幻の366日目が存在する。もしかしたら案外、1日はピッタリ24時間じゃないのかも。今はすごい異常気象で、春夏秋冬が順番通りに来なかったりするけど、電磁波とかの影響がすごくあって、人間の体内時計が崩れてきて、人間は24時間じゃない体内リズムを刻もうとしてるかも。今ココロの病気で悩んでる人が結構多いのは、このことが影響してたりして。。。他にもすごく共感できたり、考えさせられることが多い1冊で、年内中にもう1度読みたい。そう思わせる作品でした。
2004年01月17日
コメント(0)
フランス人エリック・バトゥー作。谷内こうた訳。の絵本。ひと月ごとに、一言添えられているだけの短い絵本なのですが、なかなか侮れませんよぉ~。
2004年01月14日
コメント(0)
中山金杯は惨敗でした~。4枠7番-2枠4番-8枠16番。京都金杯の方が、下段のデータに少しは近かったような気がしますが...6枠『12番』-『3枠』5番-5枠10番。今年の目標の第1弾は、残念な結果でした。が、京都10Rの門松Sで終始はトントンでした。勝ち馬「コウエイキンラベル」の単勝馬券、200円買ってもらっていたんです。グリーンchで重賞レースの参考VTRの時、サンタクロースSの成績を、ナリタグランジャー 2着サンライズテースト 3着ミカダンディー 9着インターアプローズ 10着コウエイキンラベル 14着コウエイキンラベル 16着(←本当はマコトセイウン)って放映していて、新聞で確かめて?「お年玉」かも。ウフ。買っててみよう。素直に(馬券)買う方が当たるのかもね。@-@-@-@-@-@-@-@-@-@-@平成14年度から日刊スポーツでは、読者が選ぶ「年間ベストレース」を制定し、中山金杯当日に関係者を表彰することに。H14年はタニノギムレットの勝った日本ダービー。H15年はシンボリクリスエスの有馬記念。昨年の金杯は2枠4番-6枠12番-2枠3番。前年ダービー2枠3番-6枠11番-4枠8番。と枠連では一発で教えてくれていました。有馬記念は、8枠12番-3枠3番-2枠2番。去年あったことは今年も有る?!今年は50周年記念で、メモリアルRが制定され、今日は「サクラローレル」。H7年金杯では馬番11番。H8年春・天皇賞で1枠1番。昨年の有馬で同ポジションは横山典弘。今年の干支は申。サルと言えば、『12モンキーズ』を思い出すのは、単なるこじつけ?3連複で2-3-12を買ってみようかな~。
2004年01月05日
コメント(0)
参加していた総人数は、124,377人。その中で、私は22,742位。この順位が良いのか悪いのか、判断しようにも中途半端。1位の方のポイントが、229,780p。120,455p。こっちが私の。10万pも離されていると、やはり全然ちがうなぁ~って思います。まあ、GⅠを5つ。G2を4つ。(G3はゼロ)獲ったんのはスゴイかも。今年はさんまさんも参加されるらしく、3・4歳馬をそれぞれ5頭ずつ選んでいました。今年は参加するのどうしようかな~。
2004年01月04日
コメント(0)
最近知って感動した言葉。学校とかの勉強だとこうはいかないけど、人生の中ではよくあることなんだろうなぁ~。1年だと他人より6時間頑張るだけ。これって出来そうだよね。今年も1年間ゆっくり頑張ろう。
2004年01月03日
コメント(0)
1.押尾くん・LIVのライブに行く。2.ダイエットする。マイナス5キロ以上3.本当の自分を探す。4.中国語・英語を修得する。5.本をたくさん読む。50冊以上。6.HPの日記の更新率75%達成する。7.金杯と中山大障害・有馬記念は(馬券)獲る!8.常にニュートラル&フレキシブルで。9.ロールキャベツを2回作る。10.パーマをかける。欲張りにも10ヶも目標をかかげてみました。最後の2つなんてスグに出来そうだけど、なかなか出来ないんだよね。年令と共に?エンジンの掛かりが遅くなってきてるのかな?日々、日記にて目標の達成状況を公開していきます。今年の大晦日には、全部達成出来てるよ。ねっ。
2004年01月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


