全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
来月は早くも敬老の日。来月といっても1週間くらいの感覚でくるぞ。私一時期、足が動かなくて杖を使ってました。杖の知識が全くなかった私はどうしていいか分からなかったです。まさにその日は突然やってきた状態でした。私の場合は足首からつま先が全く反応しなくなった。足首からつま先って範囲としてはかなり狭い範囲なのにもかかわらずめっちゃ不便。。。靴を履くにも足がプランプランだから足を入れてあげなきゃいけないし。何より!歩けなくなるから動けない。動き方が分からない。しかもうちは階段だしね…もうかなりのストレス。私はその時すでに訪問看護のリハビリを受けてたから色々相談できたけど。これ私はまだ若かったから良かったと思う。高齢になって急に歩けないって事は色々怖い。筋力の衰えも早いし寝たきりへのリスクも高まる。動かせないっていうより動かないんだたら片足で引きずるしかないしかなり転ぶリスクが高いからそれで骨折したりもあるだろうし。。杖は一家に1本あっていいなって思います。その時の適当に選ぶと選ぶと使いにくかったりします。私が選ぶポイントは…まずは高さ。高さが合わないと肩あとは1点杖より4点杖。安定感が全然違うし滑りにくい。1点だと体重をかけるとツルってなりやすいから。それから握るところが太目なこと。しっかり握れた方がいいし細いとずっと使ううちに手が痛くなってきます。それから何と言っても自立式。買い物の時とかめっちゃ邪魔になるから。。といってもお金を払う時だけなんだけど、もたつくのが焦る。特にコンビニ。後ろに人が並んでると嫌になって後ろに並びなおしたりね…自立して棚とかに引っかけられるストッパーみたいなのがあれば完璧。私が使ってた杖はこちら↓【マラソンクーポン配布中】【ランキング1位100冠】即納 杖 おしゃれ 自立式 四点杖 4点杖 自立杖 つえ 介護 自立 軽量 伸縮 歩行補助 レディース 女性用 ステッキ 長さ調節 折り畳み不可 高齢者 柄杖伸縮型 介護 杖 敬老の日 母の日 誕生日 プレゼント ギフト 高齢者 杖価格:3,480円(税込、送料別) (2024/8/26時点)楽天で購入こちらのブラックを使っていました。今も家にあります。絵柄もねぇ。悩んだ。色んな杖はあるけどやっぱり可愛くはない(;^ω^)だからいつも私はブラック。今は高齢化でいくつからが高齢かもはや分からないけどいつどうなるか分からないし、その時自分が傍に居るとは限らないから。だかが杖、されど杖だと私は思った。使わないと分からないから選ぶのも難しいもんねぇ。。
2024.08.26
コメント(0)
恋愛に求める事も変わってくる40代。多分、恋の部分がいらなくなる(笑)というか、いつも恋愛は苦手。分からない。面倒くさい。でも最近はやっぱり結婚しようかな?ってやっと思えてる。去年位から?冬が寂しい(笑)寒いのが異様に辛い(笑)抱きしめてほしいまでは思わないけど,10秒でいいから背中かしてくださいって思う(笑)相手いないけど(笑)私の中で付き合いたての恋人は大切な人ランキングで最下位。これは賛否両論あるんだけど、明日会わなくなって1番おかしくないのは彼氏じゃない?友達は変わらないよ。もう絶対彼氏より友達の方が絶対私の事分かってるもんね。こうなると中々難しくなってくるようですね(笑)違う、違う。大切な事が増えたからよ。明日会わなくなってもおかしくない人より大事な人や時間が増えたってこと。だいたいどこで出会うの?アンテナ張るの意味がわからない…そう…私はいつも何にも気付かない…多分、というか元から恋愛観みたいなものがズレている。。だから今、とても困っているのだ。なにが出会いかなんてそんな事は若い時だってわかってない。合コンだって人数合わせでタダ酒飲めるから行きます!って感じだったからむしろ話しかけないでください位の…はぁ…自分に落ち込むわ(´;ω;`)一緒に過ごすならやっぱり価値観は大事よね。周りの離婚してきた友達ってほとんど価値観の違いだもんな。違ってもいいんだけど違うって所をどれだけ認め合えるか、許容範囲ね。許容範囲超えたらやっぱりすれ違いが増えるししこりが残る。最近両親を1番尊敬するのは喧嘩ばっかりなのに離婚しない事。理由は色々あるんだろうけど、ちゃんと家族になったんだろうなって思う。夫婦でも他人だから家族になるって難しいのに。自分ができない事とかやってない事って、やっぱりこの年になるまで苦手で避けてきたんだろうなって思う。自信なんてどんどん無くなる一方なのに。自分の可愛がり方を覚えちゃったんだよねぇ。だから今なんだろなって気もします。自分の事は自分で責任をとれるようになった今だから他人を受け入れようって気になったのかも。いずれにしろ時間はある。とりあえずマッチングアプリでも始めてみるかなあ。。。
2024.08.25
コメント(0)
![]()
今は犬を飼うといっても色々教えてもらえるから不安な人ってそんなにいないと思うけど犬の健康管理の事を書こうかと思います。あ、元ですが動物看護士です。最近は産まれたての子犬が道に置いてあるなんて事もほとんどなくなったから、あんまり目も開いてないないような子犬から育てるって事もそうそうないのかな?子犬の間だけじゃなく健康管理はとても大切です。特に長毛の子の場合は見た目で中々分かりにくいので体重の変化が分かりにくいという事があります。子犬の間は体重が上手く増えているかというのが成長の目安にもなるし、まだ予防接種できない間は病気に感染するかもしれないので体重というのは飼い主にとっても分かりやすいサインになります。体重の増え方は【生後10日】出生時から約2倍になります。【生後1か月ごろ】犬種によって異なりますが生後1か月頃にはその犬種の成犬の標準体重の1/10位になります。【生後2か月ごろ】成犬の約1/5になります。【生後4か月ごろ】成犬の半分になります。体重の計り方は子犬の場合はきちんと計れて乗せられたら何でもいいんですが、大きくなってくると何にでもは乗らないので犬種に合わせた体重計があると簡単です。【レビュー投稿で光るLED首輪プレゼント】ペット用体重計 コンパクト設計 Max 20kgまで デジタル表示 健康管理 体重管理 わおんにゃおん 犬 猫 小動物 ペットスケール スケーラー 電子体重計 乾電池式 あす楽 送料無料 小型犬 中型犬 肥満防止 測定 計量価格:5,580円(税込、送料無料) (2024/8/24時点)楽天で購入人間の体重計でも図る事はできます。その場合は、まず自分の体重を計ってその後ワンコを抱いて体重計にのります。抱いて計った体重から自分の体重を引いた数字がワンコの体重です。これはワンコに限らずニャンコでもなんでも使える方法です。健康な間は週に1回でも全然いいと思います。自宅で誰でもできる健康管理としては・体重測定・目の状態(色、充血、目やに、涙、輝き具合など)・鼻の状態(睡眠時、寝起き以外で鼻の乾き、鼻筋を触って痛がらないかなど)・耳の状態(フケ、痒がる、痛がる、黒い耳垢、臭い、分泌物など)・口の状態(口臭、歯茎の色)※歯茎の色が全体的に白かったり黄色かった時は病気の可能性があります。・関節(曲げて痛がる、背骨を触ったら嫌がるなど)・排泄回数、尿、便の状態できれば健康管理ノートみたいなものがあると病気になった時にいつからどうだったのかというのが明確に分かりやすいので病院側も飼い主さんも色んな面で助かると思います。毎日のルーティンになれば簡単なんですけどね。散歩がらかえって来た時ササっと見るとか。。私もやっぱりなにも知らない時は何もしてませんでした。でもそういう目で見始めると病気の早期発見に繋がりました。早期発見の何がいいって治療費が安く済む事です。手遅れになって病院につれてこられる場合、やっぱり治療費が高くなり現状維持が目的となると頻繁に通院が必要になる場合もあります。その途中でやっぱり金額面で治療を続けられないという方もでてきます。それが飼い主にとっても病院にとっても1番悲しい事だと思います。ペットが悲しいかというとそれは分かりません。。とくにワンコの場合は。。。最悪の状況を回避するには簡単な健康管理だと思うので是非健康管理ノートストレスにならない程度につけてみてください(^_^)
2024.08.24
コメント(0)
中2の終わり頃、私は不登校になりました。当時は登校拒否といっていたのだけれど私の場合は登校拒否という言葉のほうが適しているかもしれない。今なら学校も楽しいだろうなと思う。元々幼稚園の頃から子供の騒がしさが苦手だった。友達ができない訳でも上手くいかない訳でもなっかった。どちらかといえば我が道をゆくタイプで嫌なことは嫌だと言うし遊びたくなけば遊ばない。多分、不登校のイメージとはかけ離れていたと思う。多分、みんなからすれば色んな事は我慢してない方だったと思う。結論、私が不登校になったのは馬鹿らしくなったから。私は分からない事は分からないと先生に聞くタイプで、ある授業の時に先生から「お前はめんどくさいなぁ」といわれた。またある日は強烈な腹痛の時に帰りたいと言ったら「噓つけ、赤玉飲んどけ」と言われた。赤玉とは腹痛を抑える常備薬のような物?だと思うけど…その時に私の中で疑問が浮かんだ。そもそも、先生って絶対じゃないよね???って。それで許可を取らずに帰った。それからは行きたい時に行って行きたくない時は行かない。それでいい場所になってしまった。中学生になるとグループとか酷くなくても虐めとかウンザリする事ばかり。唯一頑張ってたバスケ部も早々にキャプテンに選ばれそうになったけど…なんというか。自分のチームプレーの向いてなさにガッカリしてやめた。質問しても面倒くさいと言う先生。頭から嘘つき扱いする先生。学校から学ぶことなんて何もないと思ってしまった。それからはもう楽しくもなければ何で私ここにいるんだろって思うばかり。学ぶ事なんて自分で見つけなきゃいけないのにね。私の兄も姉も高校は1年の1学期で辞めていた。そして子供の私から見ても高校に行けるはずないと思う程の貧困。私の頭からは進学という2文字は消えた。でもそれは当時の私にとっては超ラッキーな事だった。とはいえ、やっぱり毎朝学校行くか行かないかモヤモヤする。そこで中3になり4月の内に1度だけ登校した。久しぶりすぎて友達と話す事がない(笑)居場所もない。この日、私は学校には2度と行かない事を決めた。担任にもその事を伝えた。ついでに給食費も学級日も払わないという事も言った。でも恐らくそれくらい宣言した方が自分がモヤモヤしなくて済むから楽だったんじゃないかな。今思えば、理屈が多くて何を言っても言い返すか態度や行動で示す様な非常に面倒くさい子だったと思う(笑)学校に行かないで私は家で内職をしていた。させられていたわけじゃない。学校を無意味に感じ、家にお金も無く、働ける年齢でもない私には内職がピッタリだった訳だ。私には幼い頃から獣医師になりたいという夢があったけど頭の悪さとお金のなさでその夢は諦めた。今思えば学校に行かなくても将来の事は考えるもんだよ。だってみんなは受験なんだもん。ほんとにフとした瞬間だった。雑誌の裏表紙に動物看護士ってあって。【これだー----!】って思った。中3の夏休み直前。頭がフル回転しはじめたことをよく覚えてる。親、教師、周りは大人ばかり。自分でお金を払うと言ったところで信用されないし今までにしたことがない勉強を自分一人でやりきれるのか。。。飽きっぽい私は自分を信用できない。。。まずは自分を試してからだ。そう思った私は大の苦手なジグソーパズル3000ピースを買った。【これを完成させない限り動物看護士の通信教育には申し込めない】という課題を自分につくった。(ちなみに当時、動物看護士は国家資格ではなかったので年齢制限はなかった)約1ヶ月、私は内職とジグソーパズルに明け暮れた。初めてのパズルの完成!!私は自分に勝ったと思った(笑)これで正々堂々自信をもって申し込める!どうでもいいなら完成には至らなかったのだから。。申し込む時に自分としては大金を払う緊張を今も覚えている。今まで使ってきたお小遣いの額とは違うのだから。教材が届いた時はワクワクした。全部で何ページあって1日最低どれくらいやれば学校の卒業に間に合うのかスケジュールをたてた。1人だったし毎日借金の取り立てが次々にくるような、家庭内暴力が絶えないような環境だったけど不安よりもとても楽しかった。朝から内職をして夕方から毎日勉強。少々の理不尽も私だって学校に行ってないんだからという理由で見過ごせた。誰もが無理だと鼻で笑ったけどとても力強い味方ができた。それは家のペットを診てくれてた動物病院の先生。ある日、飼ってた猫の様子がおかしく自分の知識では尿路結石に違いないと思い先生の所に連れて行った。先生から「どうして解った?」と聞かれた。恐れ多くて小さな声で勉強していると言った。先生は凄く喜んでくれてその日から私に動物病院の手伝いをさせてくれた。卒業したらここで働きなさいと言ってくれた。私は夢のように嬉しかった。そして無事に最後のテストに合格した時、私は全てに勝ったと思った(笑)恐怖心や心細さ、私を馬鹿にした担任にも、勉強の邪魔をする借金取りにも、全て。愚痴一つこぼさず弱音を吐かず自分のやるべき事をやりきって勝ち取った(笑)担任の先生は卒業証書を持って来たときに「お前には敵わん」と言って笑った。学校へ行かない代わりの責任を果たした気分だった。私の場合、救いだったのは親が何も言わなかったこと。勿論、親も私が高校に行かないと言った事で金銭的な事は安心できたと思う。学校に行かないのなら働けと言っただけだった。私は学校に行かない事も勉強することも1人で決めた。1人で決めないと誰かに邪魔される気がしたし、それ以上何かのせいにするのは自分が嫌だったから。親も親で大変な時期だったんだろうけど何も言われないってやっぱり楽だった。学校に行ってない時って子供は大人を納得させなきゃいけないって思うもの。そこで何か言われるともう何も言えないと思う。優しい言葉であれその時は優しさに感じないよね。理由とか気持ちとか分からないし分かってくれないから聞くんでしょ?って感じだもんね。学校はできれば行った方がいいと今は思う。でもね命がけで行くところではない。私は思う。自分で決めていい。どちらが自分のためになるのか。その選択をしたってすぐには苦しさから解放はされないけどね、そこからまた考えたらいいんだと思うよ。いずれみんな同じ道ではなくなるのだから。今がその時だって全然かまわないよ。
2024.08.23
コメント(0)
![]()
寝たきりになっても毛はのびる。若い時はトリミングどこでも受け入れてくれるんだけど老犬で足が弱ったり急変がある病気になったりするとなかなか受け入れてもらえなかったり条件つきになったりする。犬を初めて飼うなら自分で出来る様になっておくに越したことはない。私は看護の資格をとった時にトリマーの勉強もしなくてはいけなかったから一応(;^ω^)トリマーの資格もありますが実際、寝たきりの犬となると難しい部分があって環境も整えなきゃいかんし…改めてトリマーとは環境があってできるものだな、と感じた。完璧にやろうとしたらかなりお金がかかります。多頭ならそろえてもいいんだろうけど…でも、皮膚の管理重要。やっぱ人間もお風呂入れないと気持ち悪いし痒かったりヒリヒリしたら凄いストレスだもんね。立てる時間が短くなってきたり眠る時間が長くなったりしてきたら、まずは体力に合わせてあげた方がいいので私はシャンプーの日とトリミングの日を分けました。足腰弱いと立ってるだけでつかれるもんねぇ。最終的に立ち上がれなくなったら肌に合うものならシャンプータオルも積極的に使って大丈夫だと思ってます。何にしても大事な事は皮膚上で菌が増殖しないようにきちんと乾燥させることとブラッシングは丁寧にしてました。サスケはブラッシングが大好きだった(^_^)ペットごとに癒しの時間って違うけど年をとったら人も犬も癒しは大事よねぇ('ω')ノトリミングも飼い主が無理しない程度に。色々今まで使ってきたけど【楽天3冠】 犬 猫 バリカン ペット用 犬用 切れ味抜群 セルフ トリミング トイプードル 充電式 コードレス プロ仕様 うさぎ トリマー 1年保証 日本語 お手入れ 水洗い アタッチメント 3mm 6mm 9mm 12mm 軽量 静音 持ちやすい価格:2,980円(税込、送料無料) (2024/8/22時点)楽天で購入こちらのバリカンは初心者さんにも優しいかなぁ。と思いました。充電式なのでまずコードが邪魔にならないのでどこでも使えるのが便利なことと、切れ味が良すぎないという所が良いなと思います。切れ味が良すぎないといってもちゃんと切れます!業務用ほど切れあじがいいと怖いところもあると思うので(>_<)家庭用なら充分だと思います。しかも安い。できるかどうか分からないのに高いものを買ってもね。。安いとちゃんとしてるかわからないし。。。スタートにはホントに丁度いいなぁと思います。例えば寝たきりだと足の間、お腹の部分、脇の部分など動かないぶん蒸れやすく気持ち悪いポイントになりますから、そこだけでも!の時とか手先、足先だけ、トイレで汚れやすくなってきたからお尻の周りだけ!とか。顎もだよね(>_<)でも全体ほどじゃないんだよね。。。老犬になると、これだけなんだけどなぁ…が増えてくる。。そういう時にサッとできるだけで自分たちのストレスが減るから(^_^)思った以上に時間を使うからその時その時でやるしかないもんね。長毛の子の場合、顔回りや耳の中の毛の問題もありますが、そこはやっぱりバリカンよりハサミかなぁ思います。。耳の中は本来抜くんですが結構突っ込むので怖いかなと思います。その時は短く切ってあげるだけでもいいです。「これ以上うちではできません(´;ω;`)」って言われた時の絶望感。。そうなると次もなかなか新規では受け付けてくれなくなったりする。。その時に自分もできないからと放置するわけにはいかないので自分でもできたらいいよね。上手くやれないのは全然いいんです。清潔を保てるようにできれば。はさみだって買えないなら普通のはさみでもいいんです。見た目でね可哀そうとか人は言うけどペットはそんな事関係ないし快適なのが1番だから。飼い主さんだって色々あるからね。人の子と同じで貧乏だから不幸だとは限らない。一概に他人の物差しでははかれない事だってあるのだからね。できる事の最大限をしてあげたいのは、お金があろうがなかろうが気持ちは同じだと思います。ペットの介護士、ヘルパー、施設ももっと増えたらいいけど、ペットの気持ちを考えたら飼い主の支援っていうのも必要だな…って思うこの頃です。。。
2024.08.22
コメント(0)
私はSNSに疲れました。といっても、いろいろやってるわけじゃないけど…あんまり人に興味ない?ウーン。。。ない方かもだけど…SNSって情報収集にもなるけど知らなくていい事までついてくる。多分SNSばっかり見てたらストレスたまると思う。SNSによって【要らない人】が自分の中で増えていく気がするのさ。要らない人の要らない情報、どうでもいいよって心が冷たくなった気がするんだよ。本当は人ってそんなに簡単にいらない人になんかならないのにね。そこ数秒の為に色々考えてるのにね。勿論、届く人、必要な人に届けばそれでいい。私の心の問題よ。人間ってこうまでなるのね、とか、そこまでして、とかあんまり良い感情ではないから。ほとんど見ないんだけどね。。私は自分で見て感じて色んな方向に視野を広げたいタイプ。自分が大事だよ。誰に評価される筋合いもないと思ってる。こういう人にはやっぱり向かないよね(笑)人って合わない人の方が多くて当たり前だと思う。だから、なるべく優しい気持ちで接したい。合わないから嫌いではないしね。なるべく優しい気持ちで接するなんてことは理想だよ。でも結局それだなって思ったのよ。優しくいようと心掛けないと人って冷たくなると…私は思う。だって毎日きついんだもん(笑)そうそう。自分の疲れとかストレスに気付かないといつの間にか人を傷つけたりするんだよね。【自分を大切にできない人間に人を大切にできない】って初めに気付いた人凄いね。結局、今も昔も変わらない訳だなぁ。でも自分で自分を守れる人って何気に誰からも守られないよね。そりゃそうだ。それでも、やっぱり今日もお疲れ様でした。今日は読みたかった本でも読んで過ごします。
2024.08.21
コメント(0)
![]()
サスケがドライフードを完全に食べれなくなったのは亡くなる半年ほど前くらい。ワンコによっては歯が抜けたりするからもっと早いんだけどうちのワンコたちは割と歯は抜けなかった。やっぱり歯磨きは大事。奥歯が抜けるとそこから食べ物が漏れたり、やっぱり顎の変形とか飲み込む力とかだんだん弱くなったりしてポロポロ落としたりこぼしたりするようになる。食事時にはウェットティッシュやふき取りシャンプーがかかせなくなる。私の手がいくら汚れようともかまわないのだけど私の手が汚れるだけサスケの顔も汚れるからね…ドライフードが食べられないからといってすぐに流動食でもいいのだけれどやっぱりある力は使わせていた方が生きる力になる。流動食のやり方は口の横、奥歯あたりから入れてあげると良いよ。スプーンでもいいけど慣れない方はやっぱりシリンジを使った方がやりやすい。口に入れる時は最初はかなりゆっくりめに。ペットのスピードに合わせて少なすぎるかも?くらいの量からで大丈夫。口に入れたら喉をさすってやると飲み込みやすい。飼い主さんも少しずつ慣れるから大丈夫。散歩に行ってドライフードをふやかすとなると時間がかかりすぎるからサスケには森永のワンラックにした。ドライフードを砕いてみたりミキサーで粉末にしたり色々試したけどそれもやっぱり時間がかかる。ご飯だけに時間がかかるわけじゃないからなるべく簡単がいいよね…というか…ドライフードの数ほど介護食ってないんだよね。森乳サンワールド ワンラック ワンちゃんの介護食(粉末)350g (78103021)価格:1,340円(税込、送料別) (2024/8/20時点)楽天で購入ワンラック様様だったなぁ。好き嫌いがあるからどうかな〜って思ったけど最初から食べてくれた(⌒∇⌒)これは粉末なのでお湯を少し混ぜてお団子にして口に入れてあげたり、お湯を多めに入れてドロドロにしてシリンジで食べさせたりもできる。柔らかめのフードを卒業したら最後までワンラックでいける。ワンラックとスタミノールは高齢犬にとって栄養面でも食べやすさでも味でも優勝のようだ。病院からの流動食は美味しくないもんね(;^ω^)まだ食べる量が多い時はサスケ(シーズー)で1週間に1缶では少ない事もあったかな。食べる量や回数はどんどん減る。減ったら別の好きな物を与えみてもいいと私は思う。とにかく食べるという行為が生きる力になるのだから。ちょっとお金の話になるけどサスケは腎臓、心臓、関節が悪かったからお薬代、トリミング代、ご飯代、その他もろもろで月に5万以上はかかってた。。色々揃えても使わない物もあった。お金の事も大事。サスケは保険に入れなかったから、保険も大事。手術とかもしなきゃいけなかったり。最近の動物病院って厳しい所もあるからね…ペットも大事だけど飼い主に寄り添う事も必要だよね。その辺はまた私の事を育ててくれた恩師の先生のことを書こうと思う。何をとるかになってくるもんね。少しくらい栄養面が悪くても好きな物をあげるのか、いやいや健康面が第一だよってなるのか。介護の場合はいつまで続くかわからないから難しいんだけど、飼い主もペットも幸せであれば長さは関係ないと思うのでどんな結果でも自分を責めないでほしいなと思う。
2024.08.20
コメント(0)
![]()
みんな綺麗に分別している。普段の燃えるゴミがめちゃくちゃ減ったのは分別のおかげかぁ…燃えるゴミに色々詰めるのはかたじけない気持ちになる今日この頃…ゴミの中でもひと際場所を占めるのはペットボトル私が飲んだのだから仕方ないんだけど。浄水器をつけてみたけど結局ペットボトルはそこまで減らなかったこれは物理的に何とかしなきゃ変わらない‼と思った私はまず、ホームセンターに行ってペットボトル用のハサミを購入これで解決と思ったけど…痛い!キシキシで全然進まんし効率も悪すぎるある日の事、実家で母が草を持たすバーナーの様な物でペットボトルを溶かして潰していた。.....なるほどね熱だな!でもアパートに住んでる私は母のようにはいかない。。という事でホットカッターを購入さっそく使ってみたところ面白いくらいスルスル切れる〜これでウォーターサーバーの大きいボトル問題も解決だ実はウォーターサーバーのボトルを捨てる時にめちゃくちゃ気にしてました。箱の中場所とるもんねぇ…これはペットボトルだけじゃなくてプラスチックのプランターとかも切れますコンセントにさして熱くなるのを待つだけ。切った後も怪我しないように角を丸くしたり工作みたいで楽しい火傷にだけ気を付けようね。goot ホットカッター HE-20 4975205001267価格:1,196円(税込、送料別) (2024/8/19時点)楽天で購入
2024.08.19
コメント(0)
喜怒哀楽の中に恐怖ってない。喜び、怒り、悲しみ、楽しみ?うー--ん怖いの反対って怖くない?単純すぎんかな…好き、嫌いも。どこに当てはめるかなのかなぁ??喜怒哀楽が激しいって言われるとあんまりいい響きじゃないけど、感受性豊かはほめ言葉?言い方ってことだな。最近言葉を言い換えるみたいなの流行ってるけど難しいね。言葉をこんなにも知らないんだなって思う。でも言葉の受け取り方って私は自分の精神状態が反映されるものだと思うから実はあんまり気にしない。なんと言われても平気な時は平気だし嫌な時は嫌だから。傷つく時は(私今ナイーブなのね)と思う。言われた言葉よりナイーブな自分を気にしてあげる。だって大抵の事はどうでもいいから。私が傷つく時があるように他人にも精神状態があるから。うん、イライラしてるんだね。とだけ思う。でも恐怖ってなんだろう?不安とも違う。数日考えた結果、今のところ防衛本能的なものかなぁって思う。この前うちのベランダにある藤の木の葉っぱをお手入れしてたんだけど、藤の枝ってあっちこっちに伸びていく。あれは分からないけど生存戦略なんだろうと思う。特にちょっとシナってなった後の伸び方といったら凄まじいものがある。きっとシナってなったから怖かったのよ。それを見てこれだな!って思った。恐怖を感じないと守らないもんね。ウィキペディアで調べたら簡単なことなんだけど私は考えて納得した後に調べる事にしている。じゃないと、そこまでのストーリーと意味が一致しないし正解すると頭が良くなったきがするからね(笑)知らない事は怖いもんね〜でも時には勇気を出して知らなきゃ怖いままだもんね。乗り越えて乗り越えての現在。本っ当にみんなお疲れさまだよ。
2024.08.18
コメント(0)
![]()
昨日は終戦記念日。もう41回目なんだけど毎年色んな事を考えるよになった。特に、お父さんが自衛隊だった友人の話を聞いてからシベリアの話とか聞いてあまりにも近い話だと感じて何もいえない。思うことも多すぎて。でもどうしたって私が思うことは甘い。どうしてか残酷な話なのに怖さより怒りに近い感情がわく。金田栞莉さんの「かくされてきた戦争孤児」を拝読した。かくされてきた戦争孤児 [ 金田 茉莉 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/8/16時点)楽天で購入ネタバレにならないように感想にとどめておこうと思うが…今の日本ってなんだろうねって正直思う。戦争に負けたから今の日本であって。でも、でもだよ。昔から思ってたけど、時代劇は時代劇だからべつにいいんだけど冷静に見るとおかしい。逆らったら首斬るとか…こわって思う。パワハラっていうか普通に殺人やん。そういうメンタリティーというかなんというか。。。戦争くらいの悲劇がなければ気づかなかったん??真面目にどうかしてるよ。ひどい事して美徳とか大和魂とか武士のなんちゃらとか良いように言うんじゃないよ。その後の出来事も含めてホントごめんなさいじゃすまんのよね。でも怒ってもしょうがないから私はどういう心持ですごしたらいいかを考える。。やっぱり無駄にしたらいけないよね。私の祖父母は他界するのが早かったからきちんと話を聞く機会もなかったけど1度だけ戦争の事を聞いたことがある。爺ちゃんがめっちゃキレたことを覚えてる。当時はなんでそんなに怒るのか分からなかったけどそれくらい嫌な事って事だもんなぁ。婆ちゃんの妹の足は戦争で義足だった。怖かったよね。近くにもこういう犠牲は沢山あって。。好き好んで戦争に耐えたわけじゃないんだけど、せめて今が幸せでないと報われないよねって思う。忘れないで、だから幸せでいるよって。それしかないのではなかろうかと思う。悲しみと憎しみの果てには幸せがあると信じたいよね。
2024.08.16
コメント(0)
今年も何とか無事にお盆が終わった。無事に…無事に??お正月とお盆はいつから疲れるようになったのか…年を重ねる度に慎ましく過ごしたいという思いが強くなる。他のお家を覗かないから分からないけど、どういう風に過ごしているんだろう。家は今年も喧嘩だった(´;ω;`)やっぱり身内って近いから?簡単な事で喧嘩になる。私はいつも支度をして「今年は和気あいあいと過ごせますように」と祈る。似た者同士だから?姉と母は必ず喧嘩する。そのうち両親が喧嘩する。私はもう止めることもしない。だったらいっそのことみんなバラバラで各々過ごせばいいと思う。集まるから喧嘩になる。実は今年から我慢してまで実家に居るのをやめて嫌になったら帰ることにしたんだけど…帰る言っても喧嘩になるのね(;^ω^)本当はご先祖を送るまで居たかったけどね…何だかとても悲しかったわ。爺ちゃんと婆ちゃんにゴメンナサイとお参りして帰ってきた。私の母は視覚障害があり姉は発達障害があり。だからかみ合わない事も仕方ないんだけど。その分私が色々やってしまい、姉と母はお互い何もしないだの気が利かないだの罵りあいはじめるのだ。じゃあ私も何もしないでおこうと思っても、それはそれで何もない何もしないが始まるのだ。私はもう完全に誰がやってもやらないよりはいいと思っているから私ばかりなんて事は思いもしない。というか、お世話になった方への贈り物、お供え等は子供の頃から私がやっているから母や姉にわかるはずもない。そんな事はやれる者がやればいい。やれないのなら喧嘩したって意味がないのに。情けなさ位わかっているよ。。でも何より…仲良くしよーよ…どうだろう?「ありがとう、ごめんね〜」って当たり前になられてもそれはそれで腹がたつものなんだろうか。いや。能力の問題だ。やれるのにやらないで全てをありがとう、ごめんねで済まされたらやだ。でも家の場合、母も姉もできないのだもの。人が混雑する所が無理なんだもの。家族に対する気持ちって理想だと思う。仲良くしたいな〜って理想…思いやりは片思い。見返りを求めるなら思いやりなんて捨てた方がいい。その方が思いがけない形で返ってくるから。他人には簡単にできるのにね。それは他人だから何かをして貰えることが自分の中で当たり前じゃないから。そんな普通の事が家族って難しい…それでも私が帰ることをやめないのは?長年の疑問とモヤモヤ。古い話だと思われるかもしれないけどやっぱり結婚とかになると嫌がられてきた。私はよくてもそんな家族がいる人とは結婚させられないと。それもまた現実で姪を育てた今ならわかる。悲しいけど。それでも良い所がない訳じゃないから。子供の頃から分かってるけどやっぱり嫌だと思った時期もある。多分、ちゃんと理解したいんだと思う。私なりの家族とか親とかね。今年もイソイソと準備をして悲しい気持ちで終わった。爺ちゃん、婆ちゃん上手くまとめきれなくてごめんね。まだ私、上手くまとめきれないからお父さんを連れていくのはもっとあとにしてね。と心から願うお盆でした。
2024.08.16
コメント(0)
![]()
犬も高齢になると足腰が悪くなる。人と同じ。うちの愛犬サスケも10歳位でヘルニアになり最後の1〜2年は痛みが激しくなり手術も体力的に無理で毎日痛み止めを飲ませないとギャンギャン悲鳴をあげていた心臓の薬を飲ませるとほとんど眠っていることが増えるから筋肉の衰えも早くなり足腰はグラグラだったな。ご飯を食べる時も立っていることが難しくなる。ご飯の時も目が離せないしどんどん人の手で食べさせる機会も増え私たちの時間には【サスケの散歩とご飯の時間】の確保が必要になった。それでもそれだけ一緒に過ごす時間が増えるのだからうれしいよね動物にとって動けないということは「死」に値する。だから初めてペットを飼う方々にはぜひ予防と時間の確保を予定しておいてほしい。私自身、初めて長い事時間を共にしたコロが高齢になり認知症になった時は何の心の準備も出来ておらず…16歳という元気さだけで乗り切ったことを記憶している。私が動物看護の勉強をはじめたのは15歳。知識はあっても介護とはやっぱりいつの間にか始まっていていそいそと過ぎていくものだ。だから私はコロが亡くなった時、酷いペットロスに陥った。もっと、もっと、もっと…自分にできる事はあったんじゃないか、と。。。1人での介護は睡眠不足にもなり夜になると鳴きはじめるコロにイライラしたりもした事が罪悪感として心に残った。今思えば夜も寝ずに横にいてコロと話をしてよくやったと思う。大変でももっと一緒にいたかったんだろうなぁ、わたし。。。サスケの時はというと、みんなで分担し診察の内容もその都度みんなで話して最期は「もう頑張らなくていいよ、ありがとう」と言えたその時をちゃんと見送らせてくれて感謝だ。そういえばもうすぐお盆。我が家の子達は帰ってくるかなぁ大分話がそれたけど、歩けなるとやっぱりとても悲しそうな顔をする。サスケは後ろ足から弱くなった。リハビリはしてあげてたけど自力でやらせるよりはやっぱり補助がある方が進行は防げる。整形系の場合、現状維持が一番の目標になるけど人間に様にはいかない。老化や栄養状態、ストレスになっていないか。もうほとんど人と同じなんだけど言葉が交わせない分、人は自分たちの気持ちを押し付けやすいという所は気を付けたいところだ。補助にしたって同じこと。そこで第1段階として私が選んだのがこれ↓【1年間の返品返金保証】 ハーネス 犬 小型 簡単装着 快適 歩けない 大型犬 中型犬 小型犬 ハーネス オシャレ チワワ ペット 犬 プードル おしゃれ 脱げない 抜けない 補助 運動 散歩 移動 歩行 歩行補助 介護用品 S お出かけ 介護 父の日 プレゼント ギフト S M L 3サイズ価格:2,580円(税込、送料無料) (2024/8/11時点)楽天で購入選んだポイントは締め付けたりするストレスが少ないこと。よく体を覆ってしまうハーネスを見かけるけどヘルニアの子にはかえって痛める可能性があると思ったからだ。あとは皮膚に触れる部分が柔らかくて洗いやすいこと。高齢になると皮膚も弱くなるから気を使いたい部分だ。ハーネスを使う時いきなり使い続けると犬が慣れてなかったり人が使えてなかったりで結果使い続ける事を止めてしまうケースもあるようだけど、それこそリハビリだと思って少しずつ慣れさせてほしい。だから使い始めるのは早めがいい。悪化したり高齢になるほど体力の消耗は早くなる。つけっぱなしの物は高齢犬にはストレスだなぁと思い。↑の商品だとこれを見れば散歩だと思って立ち上がろうとする動物にとって、それだけ歩くという事は大事なこと。歩けなくなる事は怖い事。自然界では歩けない=死だからだ。サスケは亡くなる前日まで歩こうとした。立ち上がれない事に、目が見えない事に、耳が聞こえない事に、においがしない事に…亡くなる前の数日で急速に悪化し怖くてたまらなかっただろう。最終的には両手で支えて歩かせると少し恐怖心が紛れるようだった。あの時は私も腰が痛くて歩けんくなったなぁ(笑)人間の何十倍も痛みに強いから人は気付きにくいけど気を付けてあげることはできる。結局、自分の為なんだけどね。後悔したくない、傷付けたくない。言葉がないから精一杯の思いやりと敬意をはらう。やっぱり犬はいつまでも犬で。主人に世話をかけるのが申し訳ないんだよね。だから喜んで接したサヨナラは絶対にくるし来なければいけない。辛いし寂しくてたまらないけど。それよりも私たちに沢山の幸せをくれてありがとうだ
2024.08.11
コメント(0)
今日は朝から買い物へ行った。風が吹いていて暑かったけど湿気が少ないだけよかったな。お盆の準備。お迎えの団子を買ったりしようと思っていつもこの時期に出店される京都のお供えお菓子屋さん…と思ったけど無い…仕方ない…いつもの所で買うかと思ってとりあえずお団子は購入!次へ向かう為エスカレーターへ…そこで見つけた…京都のお供えお菓子屋さん…(;_;)買ったやん(;_;)今年は諦めよう(-_-)と思って帰ってきたらお団子しか買ってないやん(*_*)もぅ………月曜日に買おう…お花は暑すぎるから造花にしようか…お野菜は腐ると嫌だから後日にしよう…って結局お団子だけやん(*_*)というのも、私は帰宅して棚の固定をし直そうと思っていたから。携帯トイレを3種類買った。どれがいいのか使ってみないと実は分からんもんね。携帯トイレってまとめて買ってるけど使わないまま使用期限過ぎたら勿体ないね。たまに使ってまだ使えるのか試してないといざ使えないとか嫌よね…体ふきとかも。今の時期は汗かくから買い換えて使ったらいいけど。さぁ、いざ家具の固定を本格的に!いやぁ~暑かった(-_-;)私は昔から突っ張り棒みたいな棚と天井を固定するやつを信用していない…というか不安。物理的に。今回はロープとヒートン?でやった。壁にヒートン?をつけて、棚にはフックも留めてロープ通して結束バンドでギュッと止めて。電ドラ久しぶりに使ったな。L字での固定はなんか揺れが強かったらバキッて行きそうな気がして…寝室のタンスと大きい棚と玄関の棚と…めっちゃ暑かったぁ(;´Д`)これできっと前には倒れてこない。通路も大丈夫!なはず…はー…でも少し安心した。固定する滑り止めも新しくしたし(^^)わたし、病気になって夏とかイライラしてた。暑いし暑さに弱いし。この時期なんかみんな楽しそうで。でも今年は違うなぁ…大分元気になりつつあるのもあると思うけど、毎年あっという間に終わってく。今年もめっちゃ早い。でも今年の夏は1度しかないし、みんなお盆の準備で忙しそうで。その雰囲気がなんか分かんないけどいいなぁ^_^って思った。いつも通り暑いけど今年の夏何したかをちゃんと覚えておこうと思った。
2024.08.10
コメント(0)
緊急地震速報がテレビから…九州地方…⁈ん?宮崎?大分?福岡?どこなん??分からないままテーブルの下に隠れた。福岡はぐ〜らぐ〜らと大きくゆっくり長く感じた。私はいつも思う。揺れ始めていつがピークなんだろうかと…「南海トラフ」という言葉がテレビから熊本地震で完全にトラウマになった私は冷や汗ダラダラ胸が痛いあれから地震があった日の夜は電気を消して眠れなくなった。昨日も電気とテレビを消すと怖くてたまらなくなった当時住んでいたマンションは戸数が少なくみんな一斉に車ででていった。建物には私と老夫婦だけになった。あの時の心細さといったらない。。目が悪い私は夜に逃げる事もできない避難所開けといて欲しいなぁと今日も思っている。冷静になんてホントよく言えるよね!って思う。キャーキャーは言わない、というか言えない。どちらかというと固まって動けなくなるタイプ。どんなに準備をしてても恐怖心だけはどうにもできない。といっても…どうにもならないからこうして弱音をつらつらと書いている。地震くるのかなあ。怖いなぁ。
2024.08.09
コメント(0)
![]()
ペットの介護って切なさが満載だけど最後まで責任を果たせている結果でもある。人間の介護同様、最後は寝る暇もなくなってくる。言葉は交わせないから怒りがわかない。何をどう欲しがっているのか必死に読みとるのだけど、正解は分からない。なぜだか急に一昨年亡くなった愛犬の事を思い出した。シーズーで名前はサスケとても頭の良い犬だった。16年も長生きしてくれた。10年目位から病気が増えてきて最後は心臓を患い1年間くらいだっただろうか…散歩以外はずーっと眠っていた。その日々は忘れることはできないだろうと思う。忘れたくもないのだけれど。愛犬を介護する上で悩んだ事の1つが食事。食べる量が少なくなると摂取カロリーが足りなくなる。サスケは腎臓も悪くしていたので病院の流動食だとまずくて食べたがらない。サスケがほぼ寝たきりになってから我が家では家族会議が増えた。大切なサスケの最後の時間。みんなで意見を出し合いどうしていくのかをその都度決めていた。食事に関しては治療を優先するのか食べる物をあげるのか。。難しいよね。。もう何がどう左右するのか分からないから。。サスケの負担を減らすにはご飯に薬を混ぜてあげた方が良い。色々迷ってたどり着いたのがスタミノール。色々試しで買う時は祈るような気持ちだったなぁ。スタミノールはご飯に混ぜたり薬と混ぜて飲ませたりできる優れもの。栄養価も高い。レビューを見て即購入。サスケがご飯を食べれなくなった時に少し舐めさせてみると瞳が少し見開いた。食べる力って凄いなぁとしみじみ感じた。おかげで薬も欠かさず飲ませることができた。今、ペットの食事の介護で迷っている人には是非試してほしい物の1つです。スタミノール(100g)価格:1,410円(税込、送料別) (2024/8/8時点)楽天で購入
2024.08.08
コメント(0)
![]()
昨日もまた頻拍発作がおきた。大分、頓服を飲むのも上手くなった。私は断然冬より夏の方が発作が多い。この前先生からヒートショックの説明をしてもらって納得した。暖かいと血圧が下がる→血圧を上げる為に心臓が頑張って心拍数が上がる寒いと血圧が上がる→血圧を下げる為に心拍数が下がる冬のお風呂場は極端に暖かいと寒いがあるからヒートショックに繋がりやすいだったと思う(;^ω^)でも確かに夏の水風呂で心臓麻痺とか子供の頃によく聞いたもんなぁ。心臓=血圧=血流=体温みたいな感じで…成立させるには健康な血管も必要で…私の身体も頑張ってくれているのだから私も努力して貢献しなきゃだなぁと思う。私は動脈硬化や高血圧はない。結構な低血圧だから発作時の頓服を飲むと血圧が余計に下がる。脈拍は徐脈時40〜頻拍時224と幅が広いくて徐脈からの頻拍はきついよね…心臓の話って診察で聞いていてもついていけないくらいむずかしい。脳神経って文系で循環器って理数系って感じ(笑)自宅で使う血圧計も色々あって分からんのよね。我が家は父親が糖尿病だから実家にオムロンがあったので私もオムロンにした。オムロン手首式血圧計 HEM-6163 OMRON 手首式血圧計 血圧 計 正確 オムロン 血圧計 手首 手首式 家庭用 手首血圧計 家庭用血圧計 血圧測定器 血圧測定機 血圧測定価格:3,980円(税込、送料無料) (2024/8/7時点)本当は上腕で計るやつが良いみたいだけどパッと取れて苦しくても使えるように私は手首ようにした。訪問看護の時に自分の血圧計と訪問で使われる血圧計とで比べてみるとほとんど数値は変わらないので安心して使用している。記録は自分でまとめて先生に見せている。大変だけど、ここまで自力に頼りっきりだったのは私だもんんねぇ。有難さをひしひしと感じる。努力して自力を守ってあげるしかないよね。でも何事も早期発見が1番(^_^)
2024.08.07
コメント(0)

暑いしきついし肩凝るしで夏のブラジャーは大っ嫌い一昨年も去年も迷って買っては違う!となり…今年も6月位から5枚は買い替えたみんなどうしてるんだろう?と思う。やっぱり我慢しかないんだろう暑さはどうしようもないからせめて、せめて!!楽なものが使いたい。ブラジャーとは胸の問題だけではない。アンダーの大きさも人それぞれ…私は母の遺伝を受け継いでいるので太ってもあばら骨だけはいつも浮いている。決して胸が大きい訳ではないけどどうしてもアンダーが合わない問題が若い頃からあった。それはブラトップにしても解決しない。。サイズ表記を見てLを買えばアンダーガバガバでⅯにしたら胸が窮屈夏になると涼しさをとればもうフィット感なんて選べない。もう、ホントに嫌になる。汗をかいてズレズレでイライラ毎年のように下着売り場をウロウロしてますが今年は見つけてしまいましたとうとう出会いましたルシアンのマジカルフィットルシアンシリーズは以前やっぱりアンダーのサイズが合わず少し迷いましたが今回購入した物は、見た目めっちゃ小っちゃい。子供用か?と思うくらい小っちゃい。でもメチャクチャ伸びるからズレない乾くのも早い胸の形を保つとか持ち上げるとかそこまでは求められないけどとにかく楽な物なら今のところこれがナンバー1だ。帰宅して1日着用して即ネットで追加購入しました高価なものは良いものだと…それは人それぞれ。特に夏物はジャバジャバ洗って迷わず買い替えられるものがいい!それからシンプルなデザインだから透けても気にならない所も嬉しいこれはちょっと永遠に販売していて欲しいなぁと願うばかりです【ルシアン マジカルフィット ハーフトップ 無地】昼夜兼用ブラ ブラジャー ノンワイヤー ナイトブラ ナイトブラジャー ナイト ブラ 下着 楽 ストレッチ ノンフック ペアショーツあり 大きいサイズあり テレワーク とにかくラクな着心地 360°よく伸びる ハイストレッチ価格:1,760円(税込、送料別) (2024/8/5時点)楽天で購入
2024.08.05
コメント(0)
![]()
毎日すこぶる暑い(´;ω;`)ウッ…何かが…分からないけど…何かが壊れてしまいそうな気がします。。。以前、暑さに弱いからウォーキングをしていると書きましたが、夕立ちがくる事もなく夜になっても空気が暑くてたまらないので虚弱体質には歩くのが危険な季節(-_-;)梅雨の時期から外での運動が出来なくなる事を想定して室内でできる運動を考えておりました。健康にもよく尚且つ簡単である事を考えて今年は【リンパストレッチ】を選びました!!リンパを流す事が体にいいとはあちこちで目耳にしますがこれまでイマイチ実行する気にならず…思い切って本を買ってはじめてみました。心の中では(痩せ体質なんて嘘だろ)と思いながら拝読し実践。ただいま始めて4日ですが凄いΣ(゚Д゚)たった4日なのに2キロ減りましたΣ( ̄□ ̄|||)私は41歳なのでとりあえず瘦せる事は諦めていましたし、綺麗に瘦せるなんて事は不可能だと思っている派?です。自慢になりませんが若い頃(これ言い出したらおしまい)は40キロありませんでしたが35歳位から薬とか飲みはじめて副作用もあり近年は身長157cmの体重約53キロ。。それがリンパストレッチをはじめて昨日51キロ、今朝は50,6キロになってました!!!やりはじめてから変わった事は↓とにかく体が軽いトイレの回数が増えた身体の芯からポカポカするポッコリお腹がぺったんこ朝のむくみがない間食したいと思わないコーヒーが減ったたった4日でこの変化。。。自分でもビックリしています。やはり何でも最初は効果が出やすいというのはあると思いますが最初に書いた通り痩せる目的というより健康管理目的。だがしかし目に見えて効果があったり体感できるというのはモチベーションアップだな(^^♪ちなみにですが私はアチコチの骨にゆがみがあるので筋トレなどは病院から禁止されていますので激しいトレーニングなどは出来ません。。なので激しい運動は禁止されているけど簡単な事をやりたいという方、もちろんそうでない方にも本当におすすめしたいです(^^)今回私が購入したのは↓です。リンパの説明も軽くあります。むくみ体質からやせ体質へ! リンパストレッチ【電子書籍】価格:794円 (2024/8/4時点)リハビリ担当の理学療法士さんからもOKをいただき、これからも続けたい健康法の1つに仲間入り確定です。これまでもたくさんの健康法を試してきたので感想を綴っていけたらなと思います(*^^)v読んでくださった方々、ありがとうございました(^_^)
2024.08.04
コメント(0)
![]()
昨年の秋から賃貸マンション脱衣所の壁紙が徐々に剝がれてこれ以上は無理だ...と思い壁紙を貼りなおしました。念のため剝がれないようにコーキングもしておきたいと思いながらも暑くて外に出たくない…そこでこの商品を使ってみました!アサヒペン 壁紙用ジョイントコーク (790 ホワイト 200g) [キャンセル・変更・返品不可]価格:1,612円(税込、送料無料) (2024/8/2時点)マスキングテープで回りを汚れないように…やっぱり天井は首がきつかった( ;∀;)どれくらい速乾なんだろう…とドキドキしながらやりましたw最近の速乾性は本当にはやいですからねえ。夏という季節がら記載時間より早く乾燥する事は想像していたけど本当に速乾!ちゃっちゃとしないと表面ガタガタのままになりそうなくらいの速乾性。中のほうは分かりませんが作業が完了して現在5時間。ほとんど乾いていると思います!(^^)!水性なので蓋とヘラは水で簡単に洗えました。残りは蓋をしておいたらまた使えます(^^)久しぶりのコーキングで私の腕は落ちていましたが(;^ω^)冬でも気楽に使えそうな商品でよかったー
2024.08.03
コメント(0)
今更ですがブログをはじめてみました。。日記のような感覚で続けていけたらいいなと思います。とりあえず昨日の事になりますが熱中症になりました。。私はいわゆる弱視という視力の弱い人間でこの強い日差しになるとまぶしくて、、、結構見えにくくなります。信号は見えないので音が鳴ってくれると助かります。しかし昨日は本当にまぶしくて。。私はですが光で頭痛が増したりします。道も分かりにくくなります。それで彷徨いはじめて(日傘はさしていました)数分後...典型的な熱中症...帰宅して体を冷やしても体温は37度超えていました。。ギョッとしたのは保冷剤を握ったらどんどん溶けていったこと。。毎年のように熱中症にはなりますがこれ以上の対策はできないなと思っています。。私の熱中所予防、対策、なってしまった時の対処法を今回は紹介します。熱中症になりやすい私の症状体から熱が抜けない頭痛体の力が抜ける汗が吹き出たのち汗が止まる(前兆?)飲めない、食べれない思考停止視界がおかしい筋痙攣嘔吐今までの対策ハンディファン振ったら冷たくなるタオル冷却プレート保冷剤で冷やしながら歩くos-1を持ち歩くオシャレより涼しさ重視凍らせた麦茶を持ち歩く冷えピタを貼っておく靴を定期的にぬいで足を冷やすスーパーの精肉コーナーに逃げこむ毎日の同じ時間に体温を計るとにかく家を出る時から体を冷やす普段からビタミン、ミネラルを取りすぎるくらい取るウオーキング(年中)冷房の温度は下げすぎない等々...ハンディファンは湿気が多い時がいい気がします。夏というより梅雨向け?私の住んでる地域はとても暑くて電化製品は壊れやすい気がします。。私が1番信用している対策は凍らせた麦茶です。タオルに巻いてもって歩けば手のひらが冷たいし首も脇の下も冷やしながら歩ける。500mlなら結構長持ちするし溶ければ飲める。無くなれば捨てられるしコンビニやスーパーでまた買える。最初から最後まで役にたってくれるのは麦茶だけだった。それでもやっぱりなるときはなるのが熱中症。私は自慢じゃありませんが熱中症で病院へ行った事はありません。毎年なっていれば自分でなんとかできるようになります。熱中症になったときは...少し冷たいシャワーをあびる(外なら水道で手を冷やす)大きい血管を冷やす(脇の下,首,足の付け根,手のひら)os-1か麦茶を飲む服を緩める外ならトイレに逃げてお腹を出す(お腹に大きい血管があるので)できるだけ水分を取って体を冷やしたらアイスノンをして早く寝る頭痛は怖いので治まるか痛みが弱くなるか様子を見る無理をして食べない1回吐いてしまったら痙攣しないか様子をみる決断事項は後回し立ち座りはゆっくり部屋を冷やしすぎない私はだいたいこれでしのいでいます。代謝が悪いと熱中症になりやすいみたいです。私は熱い時だけの対処だけしていても駄目だなぁ...と感じています。今年は本当に暑いですがなんとか頑張って乗り切りたいものです。自分の身体を大切にしてあげたいですね。
2024.08.02
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


