2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

まったく年末には関係のない更新内容ですが今年11月以降に焼いたパン画像をアップしていなかったので来年に持ち越すのもなんだかなぁ~、なので半ばやけっぱちで(?)簡単に更新しちゃいます。^^; ではさっそく。秋になるとこのパンが食べたくなります。『ミルクティブレッド』今回は、きび砂糖を使いました。ほんのり香ばしい♪白く見えるのはワッフルシュガーです~。大好きな『クルミ&チーズパン』♪生地にクルミを練りこみ、プロセスチーズを包んでトッピングにも2種類のチーズを使っています。オレンジピールとレモンピールをたっぷり練りこんだ『オレンジ&レモンブレッド』。「はじめての焼きたてパン」という書籍のレシピを参考にしています。レモンピールがあと少しで使い終わりそうだったので本来、オレンジピールだけのパンでしたが半分ずつ入れてみました。意外としっとりした生地でピールのさわやかさがマッチ☆みかさんの本、「ほんのりしあわせ。おうちパン」より、『クープトースト』です。イギリスパン、久しぶりに焼きました♪1斤ですが2人であっという間に…^^;藤田千秋さんのパンで『全粒紛とハチミツのパン』です。寒い冬の日、温かいスープと一緒に食べたくなるパン♪紅玉を使って、みかさんの『カラメル仕立てのアップルブレッド』です。ジューシーで甘酸っぱいりんごがタップリ♪藤田千秋さんのパン、アゲイン。(笑)『ピスタチオ入りりんごパン』です。同じ紅玉ですが、こちらは生のりんごをスライスしてオーブンで乾燥させてからパン生地に練りこみます。ピスタチオの風味とバッチリ!おいしかった~♪ピスタチオ入りりんごパンの全体写真→YOMEちゃんの『ハムとコーンのふんわりマフィン』。ふわふわのマフィン♪今回はちょっと焼き色つけすぎちゃった。^^;またまた、みかさんの『ベーコン・オニオンブレッド』。お土産に焼いても喜ばれます♪これはオリジナル、というか試作品というか。(笑)『マロンとクルミのハートパン』です。なかなか好評でした。形はイマイチだけど。^^;みかさんのリーンな生地に白&黒ごまをタップリ入れてネジネジ。『ゴマのリーンなツイストパン』です。ゴマは水分を吸ってしまうので、いつもより仕込水を少し多めにしました。またまた、この組み合わせ。(笑)でも少しずつ変化してます。^^『くるみ、チーズトッピングパン』今回は中にチーズを入れず、トッピングだけ。ゴーダチーズを使いました。焼けて香ばしいところが大好きなチーズ。生地に加えるお砂糖は三温糖を使いました。なかなか好きな組み合わせかも~。^m^最後は、パンというよりピザです。トルコの『ピデ』という船型のピザパンです。クリスマスの夜に焼きました。ほうれん草とシイタケのピデ トマトと卵のピデどちらもそれぞれ、具だくさんで食べ応えがありました。^^クリスピーなピザも大好きですが、具をたっぷり乗せたピザパンもいいですね~♪さて、明日は夫とティヴィがやってきます♪ヾ(*´∀`*)ノ実家の大掃除&おせちの準備も佳境です!がんばるぞ~。というわけで…今年の更新はこれで最後になると思われます。本当はもう一度更新したいのだけれど、恐らく時間的に厳しそうなので。^^;今年一年、当ブログに足を運んでくださったすべての方に感謝いたします。どうぞ来年が笑顔でいっぱいの一年になりますように。よいお年をお迎えください!!!
December 29, 2007

今年ラストのお弁当。最後だから、お絵かき弁当はムリとしても何か、夫に対する1年間ご苦労様という感謝の気持ちを込めてメッセージ性のあるものを…と思っていたのに、朝起きたら今年1、2を争うほどの大寝坊であった、、、(*´;ェ;`*)私ったら最後の最後まで…しかし、どんなに寝坊しようともお弁当を作り上げることができるようになった。これが今年最大の進歩、なのか、、、?^^; ~お弁当メニュー~ ・鶏手羽元と大根の白味噌煮 ・キャベツ炒り卵 ・しいたけのマヨ味噌焼き ・ブロッコリー塩茹で ・プチトマトみたいなウィンナー ・豚肉ロールウフライ(にんじん・チーズ・いんげん) ・ワカ竹煮 ・鮭のハンバーグ ・ヤングコーンのバター炒め ~ちょビッとレシピ~…は、お休みさせていただきます。m(_ _"m)ペコリ実家のPCを拝借しての更新です。またしても一日前のお弁当です。^^;しかもまた日付が変わってしまった、、そしてこれが今年最後のお弁当。。。来年はもっと早起きを心がけなければ☆で、でも、少し暖かくなってからね。^^;冬はムリムリ☆今年一年間、私のつたないお弁当を見に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。ブログを始めて…2年過ぎました。(いつのまに!!)パソコンはいつまで経っても素人で更新するのも精一杯な私ですがブログでたくさんの方と交流できるおかげでお弁当作りも楽しめるものに変わった気がします。11月は目の手術などがありまして、一旦更新をお休みさせていただきましたが長期お休みすることで、改めてブログの意義を確認できたりもしました。来年もマイペースで更新を続けていきたいと思います。またお付き合い頂けたら幸せです♪^^*ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 27, 2007

水曜日のお弁当です。寝坊です。毎朝追い込まれてます。なんとか頑張ってます。^^; ~お弁当メニュー~ ・十五穀米 withごましお ・イカと里芋の煮物 ・ミートボール ・ブロッコリー塩茹で(房裏にマヨ) ・アジハーブフライ レモン添え ・赤パプリカとタケノコのおかか煮 ・にんじん明太子炒め ・ホウレンソウとシメジのナンプラー炒め ・卵黄マヨツナファルシ ~ちょビッとレシピ~…は、お休みさせていただきます。m(_ _"m)ペコリえ~と、、更新日が遅れてますが水曜のお弁当です。^^;この日は朝夫を送り出してから昼過ぎまでキッチン掃除。(難敵の換気扇含む!)午後からデパートへ買い物、帰宅後すぐ夕食と翌日のお弁当の準備、夜は古いパソコンのデータ移行作業。いろいろ時間に追われておりました。なかなかブログ画面を開くことができず、お友達の皆さんのところにご訪問できなくて申し訳ありません。m(_ _"m)でも皆さんもきっと、クリスマスが終わって大忙しですよね。お互い体調に気をつけて、2007年ラストスパートに向けて頑張りましょうね♪SaLaD家のお弁当は木曜日まであります。いえ、ありました。^^; 木曜日の更新は後ほど、できればやりたいと思います。今日(金曜)はこれから一人で電車に揺られて実家帰省です。実家でも大掃除のお手伝い&おせちの準備が待っています。(T▽T)アハハ!夫とティヴィは二日後に遅れて(優雅に!)やって来ます。年末は私の実家で年を越し、元旦には帰宅して翌日の2日は夫の両親と兄姉家族総勢13人で新年会。これが毎年恒例の過ごし方になっています。皆さんはどこでどのような新年を迎えられるのでしょう?あ、いけない。そろそろ旅立ちの時間です。←オーバーな。実家は電車で2時間ちょっと。夜にでも実家のPCからまた登場しようと思います。では行ってまいります♪ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 26, 2007

今日はクリスマスだけれど、お弁当はクリスマスバージョンではないのです。( ̄m ̄* )しかもおなじみの理由で、えらい中途半端な仕上がり。(;´▽`A``朝起きれない~さて、そぼろに書かれた「4th」の文字が読み取れるでしょうか。。ちょっとキビシイねついでに、豚肉巻きの上にパセリでハート、、、あ、これまたちょっとキビシイ、、 ~お弁当メニュー~ ・牛そぼろ (緑はイタリアンパセリ) ・野菜炒め(キャベツ・にんじん・たまねぎ・ピーマン) ・豚肉のモッツァレラ巻き ・プチトマトみたいなウィンナー ・カリフラワーのマヨコーンサラダ ・エビフライ withクレソン ・カボチャのアーモンド焼き ・きのこ3種のバター醤油ソテー ~ちょビッとレシピ~豚肉のモッツァレラ巻き豚ロース薄切りは筋切りをして軽く塩コショウ。モッツァレラチーズを1×1×3cmぐらいの棒状に切って、肉に乗せてくるくる巻く。とじ目からフライパンで焼き、全体に焼き色がついたら白ワインと生クリーム少々を加えて煮絡める。電子レンジでチンすると中のチーズがとろ~んととろけます♪冷たいままでも独特の触感がおいしいですよ。遅い時間の更新になりました。宴の翌日のお弁当はしんどいですね~。(;´▽`A``えーと、実は今日、クリスマスは私たち夫婦の入籍記念日でもあります。結婚式と半年ずれてるので、我が家では年に2回、結婚記念日のお祝いをしちゃうのです。^m^*ちゃっかり?まぁ、入籍記念日の場合はクリスマスと一緒なんですけどね。お料理だってイブの残りものがメインだし?(笑)でも4年かぁ~。あっという間のような気もするしまだ4年しか経ってないの?っていう気もするし新婚とも言えなくなったし、微妙な年数ですね。(笑)でもおかげさまで私たち夫婦は今のところうまくいってるんだろうと思う。夫のおかげでもあるし、いろんな人のおかげさまです。感謝の気持ちを忘れず、このままずっと仲良し夫婦でいたいな。そんな自称仲良し夫婦が協力して作ったクリスマスディナー、お見逃しなくぅ~!(*^▽^*)ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 25, 2007

2008年、夫婦合作のクリスマス☆ディナーで~す♪ヽ(^◇^*)/ まずはパンとスープ。当日昼に焼いた『ドライトマトのリーンなパン』と前夜に仕込んでおいた『カリフラワーのスープ』です。他のお料理でおなかいっぱいになっちゃうと思ったからシンプルで軽めの取り合わせにしました。こちらは夫が作ってくれた『サーモンのモッツアレラサラダ』です。小さくちぎったモッツァレラチーズを加えたさっぱりドレッシングにサーモンをマリネ。ほどよい酸味とマイルドな口当たりのモッツァレラとのコンビがよかった!1皿1人分。たっぷりの量で、これだけでもおなかが膨れました。(笑)続いて夫の得意中の得意、パスタのご登場!『きのことトマトのラグーソースのフィットチーネ』…すみません。タイトル勝手につけたんですけど、長ったらしいですね、、^^;;控えめの量で残念!!!これだけで山盛り食べたいぐらい絶品の味!!!イタリア産ポルチーニをはじめ、しめじ・エリンギ・マイタケなどのバラエティに富んだキノコの味と香り。そして生クリーム入りのトマトソース。これが平打ちのフィットチーネにしっかり絡んでおいしいことおいしいこと!あ~、こんな夫の才能を私が独り占めしていいものだろうか、、いや、まずいだろう。。ハイ、私もがんばりました。(でも作り方は意外と簡単^^;)今年のクリスマスのメインは『自家製ローストビーフ』でした~!国産ノンブランド牛のもも肉塊を使っています。もも肉は身が締まっているけど、この色みて~♪フライパンで外側に焼き色をつけてからオーブンで15分焼いてますが、中はほとんどレアに近い状態。薄く切るし、とてもやわらかく食べられます。ちなみにグレービーソースは、夫にお願いしました。(;´▽`A``添えはクレソンと私が作ったマッシュポテトです。ヽ(´o`; オイオイお料理は以上で~す。お腹いっぱい、幸せ気分いっぱいな夜でした。「もう何も入らない!!」状態だったので、デザートは夕食の1時間後になりました。(笑)そしてこちらは…夫がプレゼントしてくれた花束♪とてもきれいです…。(*^。^*うっとり。あたしゃーーバチが当たりそうだよ。私が作った(ヽ(´o`; もういいって…)クリスマスケーキも同時に別ページでアップしてます。詳しくはこちら(←クリック)からどうぞ♪ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 24, 2007

今年のお手製クリスマスケーキで~す!ヽ(^◇^*)/ 毎年、クリスマスケーキには悩みますね。今年はブッシュドノエルにしようかと思ってキノコの飾りを買ったけど寸前で気が変わって普通の丸型になりました。だってこの前、冨久家のおいしいイタリアンロールケーキを食べちゃったんだもん。去年は黒くて四角かったので、、、今年は白くて丸いケーキに決まり。←そんな理由か、、ちなみに去年の黒くて四角いケーキはこちら。ついでに一昨年のブッシュドノエルはこちら。ケーキの全体写真です。夕方、つくりたての画像。お皿にもちょっぴり飾り付けをしてみました~。雪の結晶の型抜きは去年作った自前です。(笑)デコレーションは基本的に苦手なのです、、生クリームがこう、思いどおりに塗ったり絞ったりできなくて。でも今回はちょっとうまくいったんじゃない???って思ってます。どうでしょ。(笑)スポンジは3段になっていて、チョコを加えたヘーゼルナッツクリームと洋ナシのコンポート、生クリームがそれぞれサンドしてあります。洋ナシのコンポートは以前作って冷凍保存しておいたもの。実は夫はイチゴが大嫌いでして、、、(;´▽`A``私は大好きなのにやっぱりイチゴがあると華やぐので飾りに使わせてもらったけど中のイチゴはナシです。あ、それ、ダジャレ、、、?夕食後のケーキタイムにライトアップ。。。ロウソクを灯すと雰囲気でますよね。(笑)ツリーのろうそくは3本買ったけど直径15cmのケーキには1本しか乗らなかったわ。。。^^;;夫にはひいきにしているケーキ屋2件…より美味い!!と褒めていただきました♪(*^▽^*)わーい!そんな夫の手料理だって、そこらへんのお店よりうーんと、うーーーーーーーーんと美味しいんだから♪SaLaD家、夫婦合作のクリスマスディナーはこちら。←クリックランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 24, 2007

今週最後のお弁当。今週はなぜか鶏肉メインが多かったです。でも我が家で肉といえば…やっぱり一番は鶏肉かな。(笑)それにしても今週最後のお弁当づくりはきつかったです。^^;バテバテのお弁当づくりでした。朝、起きれたことが奇跡! ~お弁当メニュー~ ・レンコンとこんにゃくの甘辛炒り煮(レンコン・こんにゃく・にんじん・シイタケ・いんげん) ・もやしとニラの炒め物 ・かぼちゃのキンピラ ・鶏の唐揚げ南蛮風 ・ヤングコーンのバター醤油ソテー ・ほうれん草と赤パプリカのクリーム炒め ・ブリ塩焼き ・カリフラワーのごまおかか和え ~ちょビッとレシピ~鶏の唐揚げ南蛮風鶏の唐揚げ(作り方略します。ご家庭の作り方で…*^^* )に中華風のタレを染み込ませただけ。タレは同量の砂糖・醤油・酢にラー油とごま油をお好み量加え、刻んだネギを混ぜたもの。トッピングは小ネギと糸唐辛子などお好みで。年末のストレス(?)からか、急に油ものが食べたくなってこの日の晩ご飯はまたもや揚げ物のヒレカツ。(;´▽`A`` そのヒレカツにも中華ダレはいけました~。でも、タレをかけるとますます食欲が、、、、(〃゜д゜;A 朝起きてヘロヘロだった私ですが、キッチンに入るとテーブルの上に「あと一日ガンバレ!」という夫のメモ、そしてリポビタンD(ライト)が1本。(*≧m≦*)プッ夜寝る前にこっそりおいてくれたようですが、私はお風呂を出たあとそれに気付かず寝てしまったようです。ありがたく、朝から半分ぐらい飲んでパワーをもらいました。それにしても、お弁当づくりのために夫にリポD出してもらう主婦って私ぐらいじゃないかしら!!(/(エ)\)キャー、はずかし~!!来週は今年シメのお弁当に向けて、気合入れて頑張ります。夫、ありがと☆さぁて、いよいよクリスマスが近づいてきましたね。^^みなさんどうぞ、楽しい連休を~♪ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 21, 2007

茹で人参を☆型に型抜きしていっぱいちりばめました。ご飯にのせてあるのは市販の「梅ゴマ」です。ほのかなピンクがかわいくてお気に入りなのです♪ ~お弁当メニュー~ ・牛肉のしぐれ煮 ・にんじんオリーブ油ソテー ・豚肉のマスタード焼き ・ブロッコリーパルメザンソテー ・かぼちゃの素揚げ ・ポテトサラダ ・れんこんの鮭フレーク炒め ・味はさみフライ(シソ&梅肉)またまた更新が遅れて、木曜日のお弁当です。金曜日のお弁当も追って更新しますので手短に☆(;´▽`A``豚肉のマスタード焼きは、オーブントースター調理です。(最近オーブントースターの出番が多いなぁ…_(^^;)ゞ)豚ロース厚切り1枚を筋切りして余分な脂肪は切り落とし、オーブントレイのトレイにアルミを敷いてお肉をのせて肉の上面に粒マスタード小さじ1程度を塗り、溶かしバターをなるべく均等にかけて180度で7~8分焼くだけです。冷めてから適当なサイズにカットします。レンコンの鮭フレーク炒めは、小さく乱切りにしたレンコンを酢水にさらし水気を切って油をひいたフライパンで炒めます。透明感が出てきたら余分な水分をペーパーで吸い取り、酒・砂糖・醤油各少々をふって鮭フレーク(市販の瓶詰)を加えて炒めるだけ。鮭フレークはもともと味がしっかりついているのでレンコンの味付けは控え目です。鮭フレークを加えてから調味料を入れると鮭がしょっぱくなるのでご注意を☆ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 20, 2007

スリム弁当箱にも、俵おにぎり型がバッチリサイズでした♪v*^^*シュウマイは肉種を皮で包むのではなく、皮を千切りにして肉種に巻きつけています。表面が黄色く見えるのは辛子醤油デス☆ ~お弁当メニュー~ ・卯の花(卯の花・にんじん・鶏ささみ・ごぼう・シイタケ・コンニャク・青ネギ) ・大和芋の磯辺揚げ ・いんげんのソテー ・シュウマイ ・エビチリ ・卵とチーズのグルグル ・彩り青椒肉絲 ・小松菜としめじのごまだれ炒め おにぎり俵型 ~ちょビッとレシピ~…は、お休みさせていただきます。m(__)m水曜日のお弁当…またしても一日遅れの更新です。^^;あ~、絶不調です。新しいPCに、古いPCからのメールデータを移行したかったのですがエクスポートしようとしたらエラーが出てしまい、ネットで原因と解決策を探ってあれこれ試していました。そしたら…メールソフトが起動しなくなっちゃって☆こりゃ大変だと思って、また原因と対処法をネットで検索。そうか、レジストリでこれを削除すれば起動するのか!…メールデータがじぇんぶ消えた、、、アガガガガアドレス帳のデータは残ってるのに(これはもう新しいPCに移行済み)メールはきれいさっぱり、生まれたてのホヤホヤのようにつるっつる!←意味不明頭の中のウニが溶け出してきたので、とりあえずシステムの復元を。結局、メールソフトが起動しない状態に戻りました。↑どうしてもう一息、起動しなくなる前まで戻ってくれないのー!?(号泣)もう…ちょっぴり諦めモード入ってきました。^^;これだからパソコン音痴はやんなっちゃう。大切なメール、いっぱいあったのにな~。これも諸行無常か。今日の分の更新はまた遅れてしまいそうです。まだ画像はカメラに入ったまま。^^;ブログ友達の皆さんのところに伺うのも遅くなってしまってすみません!m(__)mペコペコランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 19, 2007

火曜日のお弁当です。月曜に引き続き、鶏肉がメイン。今回はひまわりウィンナーが実にクッキリできましたわ♪黄身の落とし方によって毎回でき具合が異なっちゃうんですよ。(笑) ~お弁当メニュー~ ・玄米ごはん with大葉と粒ウニ ・キンピラごぼう(ごぼう・にんじん・牛肉・黒ゴマ・鷹の爪) ・蒸しキャベツ ・ひまわりウィンナー ・ブロッコリー(塩茹で) ・エリンギのパセリ炒め ・鶏もも肉のマヨ味噌焼き ・サバのゴマ焼き ・赤パプリカと豚肉のオイスターソース炒め ~ちょビッとレシピ~鶏肉のマヨ味噌焼き鶏もも肉1/2枚は一口大に切り、酒少々を振っておく。オーブントースターのトレイにアルミホイルを敷き、鶏肉を皮を上に置き、マヨネーズ大さじ2、味噌大さじ1弱を混ぜたものをこんもりと乗せて、180度で15~20分焼く。ちょっと味噌が焦げるぐらいが香ばしくておいしいです~。サバのゴマ焼き前夜のうちにサバの下準備。サバは3枚おろしにさばいて1/4切れ程度使う。小骨を丁寧に取り、一口大に切る。酒・醤油各大さじ1、生姜のしぼり汁少々を混ぜた中に漬け、冷蔵庫で朝まで。朝、ポリ袋に白ゴマを大さじ2程度入れ、鯖の切り身と空気を入れてふり、ゴマをまぶす。オーブントースターのトレイにアルミホイルを敷いて乗せ、ごま油少々をまわしかける。180度で15~20分ほど焼く。油を使いたくなかったので揚げ物ではなく、トースターで焼きました。パサパサ感もなくおいしかったです。上の画像が寄りすぎたので、久々に全体画像も。ハイ、一日遅れの更新になります。^^;今日のお弁当は後ほど更新できたらしたいと思いますが、、で、できるかな?^^;タイトルに書きましたが実は昨日の午後、新しいPCが我が家に届きました。VAIO VGC-LM70DBというモデルです。今まで使っていたPCがお疲れさんだったので(私の嫁入り道具です・笑)私への「クリスマスプレゼント」らしいです。^^;えっ、そうなの?買ってもらったはいいが、いつまでたっても機械オンチの私、箱から出すのもおっかなびっくりです。夫が家にいればチョチョイノチョイ(?)なのですが最近夫の会社も忙しそうだし、疲れて帰宅してからガサゴソやらされるのは気の毒だな~と思い、とりあえず開いて設置と配線まで頑張ってみました。中身の設定は昨夜途中から夫がやってくれて助かったのですが今日は以前のPCからデータを移さなければ☆まずはブログにも欠かせない、膨大な写真をなんとかしなれば!、、、と思ったのですが、あれ??なぜかいつも使っていたDVD-RWの書き込みソフトが、ない。最近、夫は重くなったPCを極力軽くしようと尽力してくれていた。たぶん、、、要らないソフトだと思われて捨てられたらしい。TT仕方がないので、フリーのラィティングソフトをダウンロードするところから始まった。ああ、めんどう、疲れる、、そして、PCが遅い、、、時間がかる、、、今日一日でどこまでできるかしら。。。の状態なのです。年賀状、、、ピンチだぞ。^_^;;ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 18, 2007

鶏手羽元2本。。。お弁当箱には嵩張ります。でも存在感がある分、他の貧弱なおかずが誤魔化せたりして?(^▽^;) ~お弁当メニュー~ ・大根と豚肉の味噌炒め(大根・豚肉・しめじ・小松菜) ・野菜炒め(キャベツ・にんじん・タマネギ・ピーマン) ・シイタケのマヨツナパン粉焼き~featuring きのさん~ ・タンドリーチキン ・カリフラワーのカレーマリネ ・プチトマトみたいなウィンナー ・うずら卵(生姜醤油煮) ・アジのハーブ焼き ~ちょビッとレシピ~タンドリーチキン(鶏手羽元2~3本)前夜に下準備。朝、オーブントースターで焼くだけ。鶏手羽元はところどころフォークで穴を開ける。ヨーグルト大さじ1、カレー粉小さじ1、塩小さじ1/4をよく混ぜて鶏手羽元を漬ける。焼くときはオーブントースターのトレイにアルミホイルを敷いてのせ、200度で20分~25分。香ばしい焼き色がつくまで。とにかくしっかり中まで焼きましょう。焦げそうになったらアルミホイルをかぶせて。カリフラワーのカレーマリネ前夜のうちに作る。カリフラワーは適量を塩茹でにして、小さめに房を分ける。カレー粉・砂糖各小さじ1/4、マヨネーズ小さじ1、酢小さじ1、塩少々を混ぜてカリフラワーを一晩冷蔵庫で漬ける。酸味がへっちゃらな方はマヨネーズなしでどうぞ~。^^土曜日にちょこっと事件がありました。午前中、夫婦で仲良くお部屋の大掃除。ふと気づくとティヴィの姿が見えない。クローゼットの中にも、ベッドの下にも、カゴの中にもどこにもいない…。「逃げちゃったかも!!」と夫。「え~、まさか…どこから?」「あ・・・・」窓が10cmほど開いていた。埃を追い出すためにわずかに開けた窓。「まさかここから…」「お、おれ探してくる」と動揺する夫。私も「きっとすぐ帰ってくるよ~」と言いつつ胸はザワザワ。なにしろ、いつ出て行ったのかわからないので近くにいるのか遠くまで行ってしまったのか検討もつかない。やっぱり何も手に付かなくなり、私も玄関を出た。ティヴィが行きそうな場所、、、「いた!!」ティヴィは自分が生まれた家(ご近所さん)の、屋根に登ってちょこんと座り、涼しい顔で私を見下ろしていた。しかし猫である。名前を呼んでも手招きしても、てんで知らん顔で降りてこようとしない。夫がティヴィの好物「カニカマ」をちらつかせるが反応なし。。。ご近所さんの目も気になって(我が家はペット禁止賃貸住宅)玄関掃除にかこつけて、時々ティヴィの姿をチラリチラリ。そのうち、様子を伺っていたティヴィがおずおず近寄ってきたところをお縄に!タイホ!(^ヘ^)/∞ =ヽ(=^゜ω゜)^/ ハニャ~~今までも、瞬時の隙を狙ってティヴィが逃亡を図ったことがあったがそのたび私が爆走して(?)ひっとらえていたので、今回のように知らないうちに出ていってしまったことは小さなショックであった。でもちゃんと帰ってきたから、良い子じゃ良い子じゃ。ヾ(=^・・^)ヾ(^^ )ナデナデ屋根に登っているティヴィの雄姿をカメラに納めておきたかったのだがこちらも必死だったため、シャッターチャンスを失った。なにせ、行方不明になったペットを探すのは大変なこと。私自身、かつての飼い犬が40日間も行方不明になった経験があるがそのときはビラを作ったり、些細な情報にも急行したりそりゃもう大変だった。ティヴィ的には、久しぶりにリードなしで自由にお散歩できてさぞかし楽しかったと思うが、、、心臓に悪いのでもうやめておくれ。( #` ¬´#) そんな私が偶然にも読みかけていた本がこれ。。。サニーサイドエッグ荻原浩・著行方不明のペット捜索を行う私立探偵の話。(猫探しがいかに大変であるか思い知らされます・汗)小説ではペット探しがただのペット探しではなくなる…というミステリー仕立て(らしい←まだ1/3読んだところ)。憎らしいほど小気味よい表現と切れのある文章が気持ちいいです。ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 17, 2007

今日のお昼に作ってくれた、『粒ウニのペペロンチーノ』です。瓶詰めのウニをベースに唐辛子系オイルソースのペペロチーノ。隠し味に白ワインと生クリームを少々。ちょっぴりピリリ、ウニの味もしっかり☆こういうパスタはたとえお腹が空いてなくても難なく胃袋に納まってしまうのがコワイ。というか、ストレートに「ウマイ」のだ♪^^こちらは昨夜作ってくれた『キーマカレー』合いびき肉使用です。自家製の唐辛子もたっぷり入れて大人の辛いカレー!夫は顔中汗まみれ。。。新陳代謝がよくて誠にうらやましい。でも、ただ辛いだけじゃなくてスパイスの効いた奥行きのある美味しいカレーでした♪結局、夫は何を作らせてもうまい。。。ハイ、ワタクシこの週末全然料理をしていません。。。≧(´▽`)≦アハハハ、、(汗)
December 16, 2007

更新が滞っていた手作りパン、今日は10月に焼いたパン10種をまとめて簡単にご紹介です☆『クルミチーズパン』大好きなクルミとチーズのパン♪仕込み水を牛乳に変えて作ってみました。『きのこのグラタンパン』ホワイトソースは自家製ですがパン生地はみかさんのリッチなパン。『たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ』より。『ウィンナーロール』これもみかさんの生地でアミアミの成型に。私が作るウィンナーロールはいつもこの成型法です。(笑)『サラさんのメロンパン』お友達のサラ♪さんに教えていただいた本格的メロンパン!生地がと~ってもフワフワで美味しかった~♪(*^▽^*)『オートミールロール』最近お気に入りのオートミールを練りこんだテーブルパン♪ふんわり優しい味です。。(´▽`) 『栗とアーモンドのネジネジパン』手製の栗の寒露煮と砕いたホールアーモンドをぎっしり入れました。なかなか楽しい食感でした♪^^『全粒紛のガーリックチーズなミニバゲット』みかさんのミニバゲットをアレンジ。中にチーズが入っていま~す。『チョコチップロール』ココア入りの生地がいい香り。オーブントースターで温めるとチョコチップがトロ~リ♪( ̄¬ ̄*)『ごま3のプチパン』仕込水に練りゴマをプラスしました。白ゴマ、黒ゴマでゴマ三昧!p(´∇`)q 『バゲッド風』ん?ちょ、ちょっとみかさんのパンと違うものになってしまった、、(苦笑)みかさんの新刊、『ほんのりしあわせ。おうちパン』より。以上、10月に私が焼いたパンたちでした。(*^▽^*)11月分は近々アップの予定です。(笑)
December 15, 2007

今日はなかなか美味くおかずが納まった、細長のお弁当箱♪箱が細長いとおかずが詰めにくいのとは別に、なんとなく間延びした感じになるので今日はアクセントカラー(ラディッシュの赤)を真ん中に持ってきましたよん。^_^ ~お弁当メニュー~ ・ニラじゃが ・にんじん・セロリ・ブロッコリーの軸のオリーブ油ソテー ・鶏肉のエスニックソテー ・エビの包み揚げ ・ラディッシュの甘酢漬け柚子風味 ・卵焼き(出汁巻き) ・カリフラワーのツナクリームチーズ和え ・ほうれん草としめじのバター醤油炒め ~ちょビッとレシピ~鶏肉のエスニックソテー前の晩から漬けて、朝焼くだけ。鶏もも肉1/2枚は一口大に切る。ネギ10cmは斜め切り。ポリ袋にナンプラー大さじ1、砂糖大さじ1/2を混ぜてその中に鶏肉とネギを入れ、軽く揉んで袋をとじ、そのまま冷蔵庫で漬けておく。朝、焼くときはフライパンにサラダ油をひき弱火で肉の皮目から。裏返して全体に焼き色がついたらネギも加えて焼く。少ない調味料で簡単調理。ナンプラーは魚醤、つまり魚の油が入ったお醤油なのでこれひとつでいい味が出ます。ちょっとクセのある調味料ですが、このソテーはナンプラーが苦手な人も比較的食べやすいと思います。お好みで香辛料を足しても♪ 鶏肉のエスニックソテー カリフラワーのツナクリームチーズ和えカリフラワーは塩茹でにして、小さめに房を分ける。クリームチーズ10gをレンジで数十秒、柔らかくなる程度温める。そこにツナ大さじ1とツナ油小さじ1程度(おおまか)を加えて混ぜ、カリフラワーを和える。ツナマヨネーズはよく使いますが、ツナ&クリームチーズも相性がいいですね。^^ 昨夜、会社から帰宅した夫がクリスマスイルミネーションを見に連れていってくれました。平日の夜にデート♪^^ 主婦にとっては贅沢なことです。イルミネーションは盛大というものではなかったけれどきれいでした☆こういう時間を夫と過ごせるのは嬉しい。そして帰りに馴染みのラーメン屋さんでアツアツラーメンをズルズル♪が、、、不覚にもワタクシ、風邪をひいてしまったようで。( ̄/ ;\ ̄)ズルズル なんでやーひどくなったら年末の忙しいときに厄介です。土日でさっさと治さなければ。皆さんも、風邪やインフルエンザにお気をつけくださいね☆☆☆よい週末を!(^^)/~~ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 14, 2007

今日はちょこっと気合のお弁当?でも、やっぱり目覚まし完全無視で寝坊しかけ、、夫とニャンコに起こしてもらった私でした。(T▽T) ~お弁当メニュー~ ・きび入りご飯 ・魚河岸あげと小松菜の煮物(魚河岸揚げ・小松菜・にんじん・エリンギ) ・キャベツと小エビ炒め ・鮭のピカタ withケチャップ(←ケチャップ要らなかったかも) ・キャンディちくわ(大葉・スライスチーズ) ・シンプル酢豚 ・クレソンの胡麻油炒め ・カボチャのオートミール焼き ・赤パプリカと筍のオイスターソース炒め ~ちょビッとレシピ~カボチャのオートミール焼きカボチャはところどころ皮を剥き、一口大に切って耐熱皿にのせてラップをし、柔らかくなるまでチン。フォークの背でつぶし、少量のバターと塩コショウで味を整える。ラップにくるんで丸め、オートミールをまぶす。トレイにホイルを敷いてのせ、180度のオーブントースターで5~6分焼く。いつものカボチャ茶巾をちょっとアレンジ。私の分のカボチャがなかったので味見してません、、(^▽^;Aシンプル酢豚豚ヒレ肉とタマネギだけの簡単な酢豚です。豚ヒレ肉(80g程度)は1.5cm角ぐらいに小さくカット。酒・醤油(同量)とショウガ汁で下味。水気を切ったら片栗粉をまぶして180度の油で揚げる。タマネギ適量は短冊切りにしてサラダ油で炒め、そこに揚げた豚肉をいれる。中華スープ大さじ3、砂糖・醤油・酢(あれば黒酢)各大さじ1を加えてひと煮立ち、仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。あれー、上の写真で酢豚の姿が見えてないです。クレソン炒めの下敷きだぁ!いっぱい入れたのにー、メインなのにー、う~、ショック。今日はちょビッとレシピをちょびっと復活です。でも明日はないかも。←精神不安定で気まぐれな私。(ウソですよ)ご飯の箱に入っているおかず、「魚河岸あげ」というのは商品名です。「ひとくち 魚河岸 鶏五目」←「紀文」のサイトに飛びます。ふんわり柔らかくて、中に入っている具材の食感もナイスでした♪きびご飯にのっかっている彩りは「八菜の緑黄色むすび」という商品で、あの「「五色の花むすび」の姉妹品♪こちらは秋カラーですね~。野菜をふんだんに使ったふりかけ(混ぜご飯の素)です。「五色の花むすび」同様、お気に入り♪久々に、お弁当以外にもうひとつ『マロンとアーモンドのミニタルト』の記事をアップしました~。お時間がありましたらどうぞお立ち寄りください♪ (´ー`*) ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 13, 2007

焼きっぱなしのお菓子って、ついつい画像を溜め込みがちなのです。で、自分の記憶も遠くなりかけたころにまとめて更新することが多いのでこれからは少しずつでもコンスタントにアップしていければいいなと…。(←願望)『マロンとアーモンドのミニタルト』一昨日の夜に焼きました。前回『スターフルーツとルバーブのタルト』を作ったときタルト生地を多目に作って冷凍保存してあったのです。そろそろ使わなくちゃなぁ…と思って何を作ろうかと考えたとき、思いついたのがこれまた、手作りパンに使って中途半端に残っていた栗素材。要するに”残り物タルト”なわけです。(笑)断面タルト生地は砂糖なし。サクサクした軽い生地です。フィリングは、サバトンのマロンペーストを温めた生クリームで伸ばし、全卵、アーモンドパウダーを混ぜたもの。トッピングに、しっとり柔らかいカスタニエとアーモンドスライスをのせて180度で30分ほど焼いています。※カスタニエ…高圧スチームで蒸したイタリア産の栗です。私はクオカで購入しています。このタルト、直径7cm程の大きさですがけっこうずっしり系。。。昨日のお弁当(ブロッコリーだらけの軽量弁当…--; )は、さぞかし物足りず、夫はお腹を空かせて帰宅するだろうと思っていたのですがこのタルトを1つお弁当に添えておいたら、「お腹空いてないからご飯減らして」と。仕事のタイミングで、夕方遅くに食べたらしい。張り切ってホワイトソースから作った夕食のマカロニグラタンは見た目からして胃に負担だったようですぅ。タルトはマロンペーストの甘さだけ。砂糖は加えていないのでかなり控えめになりました。そこんとこは、作戦通り。(笑)サバトンのマロンペーストはバニラ風味で美味しい♪サバトン マロンペースト価格 720円(240g) 税込、送料別楽天で見つけたタルト。わ~、ほんとにカスタニエが贅沢なほどいっぱい!!「思いっきりカスタニエのタルト」価格 2,880円 (税込) 送料別 ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 13, 2007

ブロッコリーだらけのお弁当です。(*_ _)人 夫、ごめんよ!「なんか物足りない!」と思っておかずを付け足そうとしたけど今日は大寝坊の日だったので時間ギリギリ、、やむを得ずブロッコリーで穴埋めしちゃいました。このお弁当、食べて2時間後にお腹空きそうです。。。vv; ~お弁当メニュー~ ・ターメリックライス withローストスライスアーモンド ・ポトフ野菜のチーズ焼き (じゃがいも・にんじん・たまねぎ・キャベツ・鶏ささみ・ベーコン・エリンギ) ・蒸しキャベツ ・豚肉のカラフル巻き(赤&黄パプリカ、いんげん) ・プチトマトみたいなウィンナー ・塩茹でブロッコリー ・タコとネギの柚子コショウ炒め ・キクイモフライ ・うずらのひよこ卵 ~ちょビッとレシピ~…は、しばらくお休みさせていただきます。m(_ _"m)寝坊したので、ひよこ卵もわけわかんなくなってます。おぃ、赤いの、おまえはほんとに、何者なんだ~~~!(@@; ノノ 顔コワイしハイ、昔こんなの作りました。だれなの?ついでに過去のひよこコレクションもどうぞ♪ 普通の顔 コワイ顔^^;基本のひよこ卵の作り方 仲良し兄弟 ヤバイゾ~ お色気女の子 バレンタインでちゅーその他…ホラー系ひよこ明日のお弁当は気合を入れねば。。。ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 12, 2007

やっぱり細長いお弁当箱って詰めにくいかも、です。。(^。^;) ~お弁当メニュー~ ・玄米ご飯with焼き明太子 ・キクイモと鶏肉の甘辛煮(キクイモ・鶏モモ肉・いんげん・もみじ麩) ・にんじんオリーブ油ソテー ・カボチャ素揚げ ・鶏ささみロール(大葉&梅肉) ・しめじと赤パプリカのオイスターソース炒め ・カリフラワーのごまおかか和え ・卵焼き(鮭フレーク&小ネギ) ・サバ竜田揚げ(白髪ネギ・小ネギ・柚子皮添え) ~ちょビッとレシピ~…は、しばらくお休みさせていただきます。m(_ _"m)農協さんで「キクイモ」を初購入しました。キクイモ見た目はショウガのようですが、イモの仲間でもなく、菊の仲間だそうです。このキクイモ、実は「イヌリン」という成分がとても豊富で、「イヌリン」は血糖値を下げたり中性脂肪を減らすことから「キクイモは天然のインスリン」とも言われているそうです。糖尿病の方はもちろん、メタボリックな方におすすめ。脂肪や糖質の吸収を抑えるのでダイエットにもいいそうですよ。食べ方は漬物にして生で食べることもできるそうですが、揚げて食べてもホクホクとした食感が良いです。ダイエットに油はどうかと思いますが。(笑)今日のお弁当に入れたキクイモは片栗粉をまぶして揚げた後で鶏肉と一緒にさっと煮ています。揚げてあるのでコクが出ます。(笑)火が通るとキクイモはフニャフニャになるので加熱時間は短めが良いみたいですよ。うむぅ。キクイモ料理、研究せねば!(最近また太り気味の私…(T▽T)…)ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 11, 2007

月曜日のあり合わせ弁当。(笑) ~お弁当メニュー~ ・肉じゃが(じゃがいも(キタアカリ)・豚肉・にんじん・たまねぎ・グリーンピース) ・蒸しキャベツ&コーン ・シイタケの網焼き ・チーズ入りハンバーグ(自家製冷凍)with夫作トマトソース ・クレソン ・メカジキのにんにくアーモンドソテー ・茹でゴボウとささみのゴママヨサラダ ・にんじんグラッセ ・ブロッコリーのマヨチーズ焼き ~ちょビッとレシピ~…は、しばらくお休みさせていただきます。m(_ _"m)先週土曜日に夫とティヴィと一緒に、とある湖までドライブしました。もう遅いかな…と思われた紅葉も、まだきれいに残っていてラッキ~♪^^殆どモミジしか写ってませんけど、この湖は今晩放送の月9ドラマ「ガリレオ」のロケ地として登場するそうですよ。まぁぶっちゃけ、それを耳にしたので行ってみたくなったわけですが私たちが行ったのはロケ撮影日ではなかったのでもちろん福山さまにはお会いできませんでした…。おまけ昨日の夜、夫のアイデアで余ったおでんにうどんを投入して食べました。『うでん』???named by 夫すでにやってらっしゃる方いますか?これ、いけますね♪私はご飯と食べるより好きかも~。^^ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 10, 2007

夫のパスタもすっごく久しぶりの更新です。^^;アップし損ねたものも多いのですが、今回は昨日と今日、夫が作ってくれたパスタをご紹介します。一つ目は昨夜食べた、『牡蠣のブラックオリーブソースパスタ』。フンパツして大粒の牡蠣を買ってきましたぁ~。おかげで存在感バッチリ。ソースはブラックオリーブをみじん切りにして刻んだアンチョビと共にクリーム系のソースに仕上げています。ローズマリーで香り付け、トマト缶も隠し味に。牡蠣がジューシーで美味しかった~♪^m^*クリーム系ですが、さっぱりめのソースなので牡蠣の風味がたっぷり生きていました♪( ̄¬ ̄*)もうひとつは今日のランチ。『スルメイカの柚子コショウ風味パスタ』ソースは柚子コショウをベースにトッピングも揉み海苔や白ゴマと一緒に柚子皮をのせて、さっぱりとした和風ティスト。するめイカも柔らかくて美味~っ♪思わずおかわりしたくなる、食べ飽きないパスタです。^^いつも美味しいパスタをありがとう♪
December 9, 2007

更新をお休みしている間に焼いたタルトを3つ、ご紹介します。『洋梨のタルト』義実家のお土産として焼きました。定番の洋梨タルト♪タルトの中でも、やっぱり洋梨との相性って好きなんですよね~。 ほどよいさっぱりした甘さと食感と♪^m^*タルト生地は砂糖を加えない、パート・ア・フォンセ。夫はフィリングのフルーツはどうでもいいらしく、いつも私の分からタルトの外側の生地を奪って食べます。。。vv『カソナードのミニタルト』カソナードは精製前のお砂糖の一種。きび砂糖に似ている、茶色系のお砂糖です。クレームブリュレのカリカリした部分にも使われています。このタルトは卵白を泡立ててフィリングにしますが焼き上がりがフワッとしていて、香りと食感が優しいタルトでした。^^カソナードクレームブリュレ『スターフルーツとルバーブのタルト』近所のスーパーでスターフルーツと目が合ってしまいました。(笑)名前のごとく、輪切りにすると星型に見えるこの南国フルーツ。今の季節なら…もしかしてアレに見えないかしら??と思って、実家のお土産用のタルト素材に使ってみました。結果、作戦成功でこれを見た両親は「モミジみたい!」と。^m^ ウフフ♪スターフルーツ食べ方は、よく洗って星の角を面取りの要領で切り落としてあとは好きなように切って食べる。水分が多く、独特の香りがあります。夫は「生より焼いたほうがずっと食べやすい」と。^^;ルバーブ(リュバーブ)-rhubarb-ルバーブはフランスなどで見られるハーブの一種で赤みを帯びた茎の部分を加熱して食します。(地面から生えてる見た目は「フキのよう」、らしい。)酸味と香りが特徴で、ジャムやお菓子作りに用いられます。日本ではあまり馴染みがありませんが、製菓専門店などで冷凍タイプで売られていることもあります。ボンヌママンのジャムにもなっています♪
December 8, 2007

今日のお弁当…べんと箱が長いですぅ~っ!(≧▽≦;) ~お弁当メニュー~ ・五目煮(れんこん・にんじん・シイタケ・水煮大豆・塩昆布) ・ラタトュイユ(トマト・赤パプリカ・たまねぎ) ・カボチャのベーコン巻き ・塩茹でブロッコリー ・鶏ムネ肉のミラノ風(チーズと生ハム) ・キャベツとピーマンの炒り卵(鶏肉の下敷き…) ・ウィンナー ・エビのマヨチーズ焼き ~ちょビッとレシピ~…は、しばらくお休みさせていただきます。m(_ _"m)ブログリハビリ中のSaLaDです。(^^ゞどもども更新お休み中に、お弁当箱が変わりました。普段、3種類のお弁当箱を使いまわししていますが愛用品がひとつ割れてしまったため新調した次第。レビューでもなかなか評判良いです。スリムでいいな♪と思ったこのお弁当箱、使ってみると予想以上に細長かったです~!≧(´▽`)≦アハハハ思わず遠近法で撮ってみたくなる…新しいお弁当箱って、慣れてないから詰めにくかったりするけれどこれはあまりの細長さに思わず楽しくなっちゃいます。^m^*深さが程よくあるので、見た目よりおかずが入りますよ。ただし、写真は写しにくいかも。。。(^▽^;こちらもほぼ同サイズです。黒…よかったな。・・……(-。-) ボソッでは皆さん、どうぞ楽しい週末を~ブログ友達の皆さんへそろそろ訪問活動も再開させていただきます。お休み中はご心配頂いたにも関わらず全くと言っていいぐらいご訪問できなくて申し訳ありませんでした☆m(_ _"m)ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 7, 2007

「ご無沙汰弁当」ですが、「相変わらず弁当」です。*^^* 代わり映えないです~ ~お弁当メニュー~ ・鶏そぼろ ・牛肉ロール(にんじん・ブロッコリーの軸・チーズ) ・プチトマトみたいなウィンナー ・もやしのナムル ・ブロッコリーのパルメザンソテー ・タラの甘酢あん ・黄パプリカとナスの小エビ炒め ・ほうれん草とエリンギのクリーム炒め ~ちょビッとレシピ~…は、お休みさせていただきます。m(_ _"m)大変ご無沙汰しております。かなり更新が滞ってしまいました。にもかからず、お休み中に立ち寄ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。すーごくすーごく、励みになりました。^^*が、大変申し訳ございませんが完全復活まではもう少しかかりそうです。(^▽^;A今日はリハビリ更新。すっかりブログ生活から離れてしまったため更新の仕方を忘れそうなので。あ、もちろんブログをこのまま止めるつもりはないのです。まだ復活宣言はできませんが今後はちょっとずつ更新の予定です。ティヴィも元気です♪(=´∇`=)本日、自家製パプリカ今年最後の収穫をしました。今年も長い間楽しめました~!!+゚*。:゚+(人*´ω`)+゚:。*゚+ありがとパプちゃん先月末、一泊家族旅行で伊豆高原~沼津に行ってきました。食べて…温泉入って…また食べて…わさびソフト?それって甘いの?辛いの?ネコ連れだけど一応、観光も。コメント欄はもうしばらく閉じたままで…すみません。m(_ _"m) ランキングに参加しています♪おひとつポチッとお願いいたします♪応援ありがとです!ヽ(^◇^*)/
December 5, 2007
全23件 (23件中 1-23件目)
1