2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1

~今日のお弁当メニュー~ ・鶏肉のカシューナッツ炒め (鶏もも肉・ネギ・黄パプリカ・カシューナッツ) ・キャベツと春菊の桜海老炒め ・タコの柚子コショウ炒め ・なす・ベーコン・チーズの重ね焼き ・豚ロースの白味噌焼き ・ニラ入りスパニッシュオムレツ ・にんじん和風キンピラ(ジャコ・白ゴマ) ・ブロッコリーのミートソース焼き~ちょビッとレシピ~ ごめんなさい。今日はちょいとお休みします・・・(*_ _)人今日は珍しい色の物が入ってますねぇ・・・(゜ー゜)これ、100均でみつけたソース用ミニミニカップ。今日はオムレツにつけるケチャップを入れてます。ちゃんと蓋をするシートがついてるの。4色×5個ずつ入ってます。ちっちゃくてお弁当箱に入れやすいし色がけっこうかわいいかも~♪^^*今日は背中が痛むのですよ・・( ̄▽ ̄;)つい一週間前、夫が背中を寝違え、痛みがひどくて会社を早退したという話をしましたがなんと、今朝起きたら私も背中が痛い!!まさか、夫と同じように寝違えた??ってか、夫のときも思ったのだが一体どうやったら背中を寝違えるのか??決して寝相は悪くないですヨ。d(*'ω'*)そのことを夫に話すと「布団が悪いのかなぁ~?」と、突拍子もないところに原因究明しておった。我が家の場合、腰痛持ちの夫のためを思ってベッドマットは低反発の硬めのイイヤツを選び掛け布団はこれまたフワフワのちょぃと上等な羽根布団をフンパツして使っておりまする。そしてこの3年、この組み合わせで私はずっと快眠を得てきましたの♪アラーム音にも負けないぐらいね!だから、今更布団が悪いと言われてもねー。(ーー;で、ふと気がつきました。そっか、布団のせいでもないし寝違えたわけでもなかった!あれが原因やったんや~っ!!それは…ゆうべ、夫が私の背中に○○を○○○○て私が嫌がるのを楽しんでおりました。さて、○の中は皆さんのご想像にお任せします。別にや~らしい意味ではなくて説明するとアホっぽいからしたくないだけです。vv*コメントいただけた方の中から正解者が出たら、内緒で「正解!!」って教えてあげますね♪(´m`)クイズじゃないからくれぐれも真剣に考えないようにね~。ニヤニヤ明日は夫、会社のお客さんと一緒にランチをするそうでお弁当は久々に平日休み~!ъ( ゜ー^)イェー♪ほんとのところ、けっこう背中が痛むので助かりました。^^;Aおばあちゃんは今夜、早く寝ることにしま~す。(笑)ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 31, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・れんこんの酢キンピラ ・にんじんグラッセ ・ほうれん草とシメジのソテー ・カルビ焼肉&タケノコ炒め ・エビ芋のねっとり白ゴマ和え ・カリフラワーの カレースープ煮 ・アジはさみ揚げ(シソ&チーズ) ・ヤーコンとゆで鶏のサラダ ~ちょビッとレシピ~ エビ芋のねっとり白ごま和えエビ芋がなければサトイモで。一口大に切って柔らかくなるまで茹でる。白練ゴマにみりん・醤油を混ぜてまろやかに伸ばし味を調えて茹でた芋を和える。小ネギなどトッピング。今回はサトイモよりねっとり、コクのあるエビ芋を使いました。私は好きだけど、ちょっとねっとりしすぎて夫には不評かもしれないなぁ~。(; ̄ー ̄)ビミョ~。 カリフラワーのカレースープ煮鍋に水カップ1を沸かし、コンソメの素1/2個とカレー粉小さじ2/3、塩コショウ少々で味を整え、小房に切ったカリフラワーを入れて柔らかくなるまでスープを煮含ませる。色と味をしっかりつけるために、私は前夜のうちに煮て冷蔵庫に入れておきま~す。^m^ あらかじめ下茹でしてあるカリフラワーを使うときは煮過ぎないよう気をつけて~。ハート形(ふりかけの模様)はバレンタインまで封印しようと思っていたのに気づいたらハート作ってしまってました~。(〃^∇^)o_彡☆あははははっれんこん・タケノコ・ヤーコン、しゃきしゃき~!・・って、タイトル無理やりやなァ。(^▽^;)アセアセひとりおやつ♪うちの夫は果物を食べたがらない。中でも種がブツブツしてるやつ、イチゴ、キウイ、…なぜかスイカも毛嫌いしている。でもね~、私は果物大好き人間。とりわけ甘いイチゴには目がないのです。なにしろ「いちご」ってタイトルで作った詩が小学校のとき、新聞に載ったぐらいですもの。^m^*ウフッ♪低学年だったので詩の内容はすっかり忘れましたが。-_-とはいえ、質素な二人暮しのわが家でイチゴひとパック買ってまるごと食べる勇気は、私にはない。が、時には例外もあるのだっ。先日、仲良しのchotaさんが手作り画像をアップしてたのみて思わずヨダレ。あ~、食べたい!!見事に釣られて私も作っちゃいました。いちご大福~♪(*´ェ`*)一応お断りしておきますが、イチゴは特売よ♪^m^* 小心者の私。でもめちゃ甘かったの~!もちろんそのままでもほっぺが落ちるほど美味しい。でもせっかくだから、何かにしようと思ってそうだ~!いちご大福だ~♪って思い浮かんだわけですよ。^^で、作っちゃいました。たったひとつ…だけね。d(^_^;ちょうどうまいことに、実家の母が手製の小豆煮を送ってくれて、それを煮詰めなおして冷凍保存しておいたものが。自家製の甘さ控えめあんこちゃん♪では材料。(1個分)・・・と言っても、たった1個分なのでアバウトですよ。^m^;白玉粉…15g 水 …20cc砂 糖…3gイチゴ…1個あんこ…25gまず、イチゴをあんこで包んでおく。イチゴのてっぺんはあんこを被せないようにすると、大福にしたときポッチリ赤が透けてみえてかわいいヨ♪続いて餅作り。白玉粉と水を耐熱の器に混ぜ混ぜ、きれいに白玉粉が溶けたら砂糖も加えて混ぜ混ぜ、ふんわりラップをかぶせて600wの電子レンジで20秒。かきまわして、レンジで10秒。かきまわして、またレンジで10秒。かきまわして、またまたレンジで10秒。このぐらいで、透明感のある餅になってくるので片栗粉をしいたバット等n上に、熱いうちに取り出す。粉をまぶしながら、餃子の皮のように均厚に丸く伸ばす。あんこをまとったイチゴちゃんに上からすっぽり被せて、お尻でキュッと止める。おしまい♪おいしかったよ~!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ・・・ってなことやってたらまたまた更新時間が遅くなり、、、、。ヾ(_ _。)ハンセイ…またお友達ブログへのご訪問が遅れちゃってます!とりあえず今日は読み逃げさせてください。(;人;) 明日ゆっくりお邪魔しなおしますね~!ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 30, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・切干大根 (切干大根・にんじん・油揚げ・干しシイタケ) ・キャベツの炒り卵 ・絹さやソテー ・揚げないチキンカツミラノ風 (ハム&チーズ入り) ・ブリコリーのアンチョビソテー ・赤パプリカとエリンギの バジル風味ソテー ・ウィンナー ・カボチャのアーモンド焼き ・甘塩鮭のピリ辛マヨ焼き~ちょビッとレシピ~ 甘塩鮭のピリ辛マヨ焼き甘塩鮭1切れは洗って水気を拭き、皮を剥いて一口大にそぎ切り。アルミホイルにのせてオーブントースター180度で7~8分焼き、一旦取り出して上面にコチュジャン小さじ1/2、マヨネーズ大さじ2/3を混ぜたものをのせて、更に5分ほど焼く。仕上げにゴマをパラパラ。コチュジャンはチョイ辛ぐらいかな?もっと辛いのがお好みの方は豆板醤でも♪ただし、鮭にもともと塩味があるのでしょっぱくなり過ぎない程度にしましょう~。^^ご飯の上には大根葉ジャコ炒め。茹でた大根の葉を細かく刻んで水気をギュッと絞り、酒・醤油・みりんで味付け。ジャコを加えて水分を飛ばす。カルシウムたっぷり、ご飯もすすみま~す♪おっと、そういえば隣は切干大根。ダブル大根だったわー。^m^ 今日は寝坊前提の月曜日~!(一応大丈夫だったけどね。^^*)特に簡単な調理にしたいから(笑)オーブントースターで3品同時に作れるものをチョイス♪時間のかかるお肉は奥へ。途中で取り出すカボチャのアーモンド焼きと鮭のピリ辛マヨ焼きは手前に配置。個別にアルミを敷いておくと取り出しやすいです。鮭のレシピは上に書いたとおり、カボチャのアーモンド焼きはカボチャを6~7mm程度にスライスして軽くレンジでチン。あたたかいうちにバターを塗ってアーモンドスライス散らしてオーブントースターで薄く焼き色がつくまで。こちら、チキンカツの断面。上のお弁当画像では見えてないものね~。^^;淡白なムネ肉も、ハム&チーズを挟むとリッチな味わい!?(笑)けっこう肉厚になったので20~25分ほど、しっかり焼いてます。やること溜まってバタバタの月曜日!昨日、洗車の手伝いをしただけで腕が筋肉痛ですが~。(;´д`)トホホランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 29, 2007

昨日焼いたフィナンシェと、それ以前に作ったマドレーヌとプチシューをまとめて更新しま~す。*^^*まずはフィナンシェ…。初めて作りました。(笑)しかもフィナンシェってあまり買って食べた記憶もないの。レシピ本を頼りに、少しお砂糖とバターの分量を減らして…でも私にはそれでも甘く感じちゃいました。次回はもっとお砂糖減らそう~。ちなみにこれは柚子風味のフィナンシェ。小麦粉55g・アーモンドパウダー55g・無塩バター120g・グラニュー糖130g・卵白3個分。そして柚子の絞り汁大さじ2・柚子皮のすりおろし小2個分。その分すこし爽やかに仕上がってるとは思うけどもう一声、柚子の香りを期待したかったな。^m^そうそう、なぜこれを作ろうと思ったかというと、プチシューのせいで卵白が余ってしまって。卵黄はダメだけど、卵白は冷凍保存できると聞いたことがあるので試してみました。(今回の保存期間は1週間ぐらい)たくさん膨らみが必要なお菓子には向かないけれどフィナンシェぐらいなら大丈夫かなぁ??結果、膨らみは全く問題なし♪^^*ラッキー♪そして、こちらが卵白を余らせる原因となったプチシューちゃん。カスタード&チョコカスタード。実はこれ、失敗したの。(^▽^;)焼く前、ちょっぴりシュー生地が固いからまずい~と思ったら、やっぱりふくらみがイマイチ。。。内緒にしておきたかったけど(笑)ほんとはもう少し大きいシューになるはずだったの。でもま、クリーム詰められたからいっか。なんてネ。^m^*でもそのクリームもまたまた、ボテッとしちゃって失敗。(^▽^;)どうも、粉っぽさを嫌って火にかけすぎちゃうクセのある私。次回こそはトロ~リクリームを目指します!(笑)そしてこちらはマドレーヌを3種類。マドレーヌを焼いたのはめちゃめちゃ久しぶり。お友達のoliveさんの影響です~♪^m^*久しぶりに食べたけど、んー!!懐かしい味~♪柚子にアーモンドスライス、チェリーにピスタチオ、キャラメルクリームにクルミをトッピングしています。ベースの生地は柚子入りのものとプレーンな生地に、キャラメルクリーム(自家製)とボンヌママンのチェリージャムを加えてそれぞれマーブル状に加えたものです。薄力粉80g・卵2個(常温)・無塩バター80gベーキングパウダー小さじ1/2・グラニュー糖60g。その他・柚子皮、キャラメルクリーム・チェリージャムボンヌママンのチェリージャムボンヌママンは美味しいしかわいい瓶のコレクターも多いですよね♪^^型が欲しい・・お菓子づくり大好きだけど実は道具貧乏です。。。^^;家が狭いからあれこれ増やせないの~。え?あ、もちろん予算もたくさんないわ。(笑)だからフィナンシェもマドレーヌも一緒の型。ちょっと紛らわしいけど、許してね~。(^ー^* )フィナンシェの型の基本といったらこれ?今日はこれから、フィナンシェ&焼きたてパンを持って夫の実家へ行ってきま~す。(ご近所なのです)帰宅は夜遅くなると思うので(晩ご飯をごちそうになってきます!^m^* )コメントのお返事は明日以降になると思います。よろしくお願いしま~す。(o*。_。)oペコッランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 28, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・炊き込みご飯 (鶏もも肉・ごぼう・にんじん・れんこん・ シイタケ・コンニャク・三つ葉) ・蒸しキャベツ ・赤パプリカとしめじの オイスターソース炒め ・カボチャのベーコン巻き ・ブロッコリーのガーリックソテー ・いわしのシチリア風 ・ほうれん草のホワイトグラタン (ほうれん草・タマネギ・コーン) ・スコッチエッグ with ラッピングケチャップ ~ちょビッとレシピ~ いわしのシチリア風イワシは手開きにして小骨をしっかり取り、洗って水気をしっかり拭く。タマネギみじん切り大さじ1、パン粉大さじ1/2をフライパンで炒めて冷ましたら、いわしにのせて巻く。爪楊枝で止めて、オーブントースターのトレイにホイルを敷き、オリーブ油少々をたらしてその上にイワシを乗せる。180度で15~20分しっかり焼く。本のレシピですが、私はタマネギを炒めるときドライトマト、またはピンクペッパーなど赤い色のものを加えています。今回はピンクペッパーを炒めたあとパラパラ♪ちょうどいいスパイスになってるかも。^m^*炊き込みご飯が食べたくなったの~♪っていうか、今日は煮物を作りたくなかったから…(笑)うずらのゆで卵、昨日に続き今日も使ってしまったわ。だって食材ネタが苦しかったんですもの。昨日書いたとおり、お弁当作りのモチベーションが下がってたし~。でも昨日ほど気合入ってないけれど「一応頑張りました弁」ですよ。^m^* エヘッ、頑張って見えない?今日は久~しぶりに手作りパンの更新もしたのでこちらの更新が遅くなってしまいました。^m^*では皆さん、どうぞ楽しい週末をお過ごしくださ~い!ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 26, 2007

パンブログの更新を怠って画像がたくさんたまってしまいました。12月中旬から今月焼いたパンたち、一挙大公開で~す。(^▽^)12月17日製作みかさんの『「くーぷ」風ブリオッシュ』。参考:『たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ』一般的なブリオッシュより、バター・卵・砂糖が控えめなんですって。でも私はこのぐらいの風味で十分だな~って感じました。^^ 十分リッチな味わいですよ。私にとっては初めての成型でしたがなんか…「ゆきだるま」っぽい??12月21日製作とてもシンプルなテーブルパン、『セサミテーブルロール』。参考:『手づくりがおいしい、雑穀と豆のパン』ゴマのプチプチとした香ばしい食感がたまらな~い♪クセになっちゃいそう~!な、パンでした。^^*12月25日製作クリスマスディナーのために焼いた『ヨーグルトブレッド』です。外はパリパリ、中はふんわ~り♪=^-^=参考:『超本格パンが100分で焼ける!』年明け、1月6日製作みかさんの『リュスティック』です。何にでも合うリーンなパン。いつ食べても優しい味♪参考:『たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ』1月8日製作まだ上のリュスティックが残ってたので食べるのには困らなかったけど(笑)夫の実家に持って行くために焼きました。パスタの材料にも使われるセモリナ粉を加えた『セモリナパン』。製作は2度目です。プレーンも焼きましたが今回はドライトマト入りも♪参考:『手づくりがおいしい、雑穀と豆のパン』これは『リュスティック(上)』と『ドライトマト入りセモリナパン(下)』にペッパー入りのゴーダチーズをのせて焼いた写真。ドライトマトの入ったセモリナパン、実はそのまま食べると「干しぶどうが入ってる?」なんて印象でしたけど(トマトの風味が期待してたほどしなかったの~(≧▽≦;))、チーズとあわせることで、と~っても風味がUP!チーズをのせて焼いただけなのに、まるでピザを食べているような濃厚さ。めっちゃ美味しかったですっ!(*´m`*)チーズは私の実家からお土産。夫の実家へも、パンと一緒にチーズ数種類の詰め合わせを持っていきました~♪1月11日製作ちょっと甘いパンが食べたくなって探したレシピ。『オレンジクリームパン』です。参考:YOMEさんのレシピ生地にもたっぷりオレンジピールと絞り汁が入っています。残念ながらクリームがポテッとしちゃって失敗~。(/_
January 26, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・すき煮風 (牛肉・茄子・ネギ・木綿豆腐・絹さや) ・野菜炒め (キャベツ・にんじん・たまねぎ・ピーマン) ・シイタケのマヨツナパン粉焼き ・鶏もも肉のハーブ焼き with レモンスライス ・お花ウィンナー ・菜の花のカラシ醤油 ・タラと赤パプリカの甘酢あん with うずらのゆで卵 ・カリフラワーのごまだれおかか和え ~ちょビッとレシピ~ タラと赤パプリカの甘酢あんタラ一切れは洗って水気を拭き取り、皮を剥いて一口大にそぎ切り。塩コショウをふって片栗粉をまぶし、180度の油でカラリと揚げる。たまねぎは薄切り、赤パプリカは小さく切っておく。甘酢は中華スープ30ccに砂糖・酢・ケチャップ各大さじ1、こしょう少々を混ぜておく。タマネギを油で炒め、続いてパプリカも炒めて火を通し、甘酢を流しいれる。揚げたタラも加えてひと煮たちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。昨日の夕食で揚げ物があったので、タラもついでに揚げちゃった♪^m^* 朝、野菜を炒めて揚げたタラも加え、甘酢あんでパパッと完成♪すき煮風木綿豆腐は軽く茹でて水を抜きさいの目切り。ネギは斜め切り。ナスは飾り包丁を入れて味を染みやすくしてから一口大に切って水にさらす。鍋に油をひき、牛スキヤキ肉を焼いて一旦皿に取り出し、そこにネギ・ナスを入れて炒める。豆腐も加えて酒・砂糖・醤油を適量入れてナスが柔らかくなるまで煮たら、牛肉も加えて味を調える。塩茹でした絹さやを飾る。ちょっぴり具がシンプルなすき煮「風」。^m^* 牛肉は火を通しすぎると硬くなっちゃうので気をつけて。茄子と豆腐にしっかり旨みを含ませましょう♪そういえばちゃんとしたスキヤキ…もう何年も食べてませ~ん。(涙)最近、「こんばんは」の時間帯に更新することが多くなっちゃってます。(・Θ・;)いかんいかん今日のお弁当、ヤケにカラフルでしょ?^^;実は夫が一昨日、「今週はお客さんとお昼食べる日があるかもしれない」って言うので、木曜(今日)じゃないとしたら、金曜じゃん?わ~い!金曜日にお弁当がお休みって最高~♪ヽ(^◇^*)/ 「そうなの?」と答えながら内心ニヤニヤしつつ、「よぉ~し♪それじゃ今週最終日の木曜は張り切って作ったろ♪」って、気合入れてメニュー選びしたわけですよ。ところがところが、昨日の夜、帰宅後に「ごめん。今週はお弁当いる。っていうか、来週の夜に外食かも」って、Σ(- -ノ)ノ エェ!?べんとーあるんかいっ。こんなに木曜のお弁当で頑張っちゃって明日のネタがないな~、、、。と、複雑な胸中で作った今日のお弁当でした。^-^;ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 25, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・タケノコ鶏そぼろ withひのな漬け ・にんじんオリーブ油ソテー ・豚肉のピカタ ・塩茹でブロッコリー ・茄子とタマネギのペペロンチーノ風 ・ピーマンと鶏ささみの クリームチーズ和え ・アジはさみ揚げ(梅&大葉) ・卵焼き(鮭フレーク&小ネギ) ~ちょビッとレシピ~ タケノコ鶏そぼろ鶏ミンチをフライパンで色が変わるまで炒め、ホロホロになったら酒・しょうゆ・みりんを加えて味付け。太目の千切りに切った水煮タケノコを加えて水分が飛ぶまで炒め合わせる。最後にさっと生姜の絞り汁を加えてできあがり。つまり、鶏そぼろに水煮タケノコを加えただけ♪でもタケノコが入ってちょっと和風(?)でな感じ。^m^ 食感が楽しいですよ~♪^^ピーマンとささみのクリームチーズ和えピーマンは直火で黒焦げにして水につけながら手で薄皮を剥き、水気をきって短冊切り。鶏ささみは塩・こしょうを軽く振って耐熱皿にのせ、酒をふってレンジで加熱。完全に火が通ったらフォークでよくほぐしておく。クリームチーズは室温(軽くレンジであたためてもよい)にして醤油を少々加えてのばす。鰹節をたっぷり加えて味を整え、ピーマンとささみを和える。クリームチーズ+醤油+鰹節。これが意外に美味しい組み合わせ!ぜひお試しを♪^^*ハートの卵焼きは形がヘンテコです。見ないでね。vv*先日、ここ関東では珍しいものを手に入れることができました。「ひのな」で~す。「ひなの」じゃないよ。m(^o^ )滋賀県日野市が原産だそうです。一般にはあまり市場に出ないんですって。私もこれまで現物は見たことがありませんでした。でもブログのお友達のところで度々お見かけしていたので「これかぁ~♪」ってピピッ!と来たのです。v^-^* 一束110円。買っちゃいました♪調理法は、漬けるか炒めるか?我が家には糠がないので甘酢で漬けると…たった一日で、わ~♪きれいな桜色♪ひのな漬けの出来上がりで~す♪ヽ(^◇^*)/ ワーイ大根の仲間かと思ったら、カブなんですって。食感は大きさや色の見掛けとちがって、ハリハリ♪意外と主張するタイプ?(笑)夫のお弁当は会社の電子レンジでチン♪なのであまり生野菜や漬物類は入れないのですが色がきれいだし、せっかくなので入れちゃいました♪*^^*おぃしぃよ♪その夫。昨日は背中の痛みを訴えて会社を早退してきました。本人は「寝違えたせい」だと申しておりますが原因がいまいちわからないので心配。でも今日はだいぶおさまったようで、とりあえず元気に出社していきました。この時間まで音沙汰なしですが朝のように元気に帰ってきてくれるといいなぁ~。(´▽`)ここのところちょっと立て込んでいるため仲良くしてくださってるお友達のところに伺えずにいます。明日ゆっくりお邪魔させていただきますね~っ。m(_ _"m)ペコペコランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 24, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・ニラジャガ (ジャガイモ・ニラ・豚ミンチ) ・ブロッコリーの マヨマスタードソテー ・カジキのカレー焼き ・蒸しキャベツ ・キャンデーちくわ(大葉・梅肉) ・牛肉ロール (にんじん・いんげん・チーズ) ・カボチャ茶巾(アーモンド風味) ・絹さやと油揚げ・赤パプリカのさっと煮~ちょビッとレシピ~ ニラジャガ…は、こちらをご覧ください。^^*すっかりお馴染み!?我が家の定番で~す♪^^ブロッコリーのマヨマスタードソテーフライパンにマヨネーズ大さじ1と粒マスタード小さじ1を温め、塩茹でしたブロッコリー(3~4房程度)をチャチャッと炒めただけ♪香ばしくなって美味しいです♪牛肉ロール牛薄切り肉に、茹でたにんじん・いんげんと大きさをそろえたプロセスチーズを巻いて軽く塩コショウ・小麦粉をまぶしてフライパンで綴じ目から焼く。全体に焼き色がついたら一旦、皿に取り置き、同じフライパンにそのまま赤ワイン大さじ2、ケチャップ・とんかつソース各大さじ1(ややソースのほうが多め)を入れて混ぜ、グツグツしたら牛肉ロールを再び入れて煮絡める。完全に冷めてからカット。熱いうちにカットするとチーズが流れ出てしまうので注意。ヤケドも注意。^m^今日はお星様いっぱい~☆実は夫、今日は早くも帰宅しております。^^;買い物から帰る途中、夫から携帯に連絡があり「背中が痛いから今日は早退する」と…。え~!?夫は長年、腰痛を患い昨年の春に椎間板ヘルニアの手術をした体。これは、もしやもしや…すぐに当時お世話になった病院に行くことを勧めたのですが「ただ寝違えただけだから…」と強がるばかり。う~ん。。本当に大丈夫なのかしら?~(-゛-;)~普通に立ってるだけで体が曲がっちゃってますよ。。とりあえず、先ほど帰宅して今はベッドでお休み中。う~ん。。心配でございます。。。(ー'`ー;)眉間にシワの増える私。ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 23, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・黒米 withごましお ・イカとエビ芋の煮物 ・野菜炒め(にんじん・セロリ・ブロッコリーの茎) ・ひまわりウィンナー ・赤パプリカとしめじの オイスターソース炒め ・茹でじゃがいもとコーンのマヨサラダ ・甘塩鮭のシソ巻き焼き ・れんこんキンピラの七味ふりかけまぶし ・ロールキャベツのトマトチーズ焼き~ちょビッとレシピ~ 月曜日はグ~タラなのでお休みさせていただきます。m(__)mひさびさに「ひまわりウィンナー」の登場です♪ひまわりウィンナーの作り方はこちらでどうぞ~。^^ロールキャベツは自家製冷凍。これを解凍して夫が作った(笑)トマトソースとピザ用チーズをのせてオーブントースターでチン♪楽チ~ン♪^m^エビ芋は里芋の仲間…というか、王様?模様と反った形がエビに似ているからこの名がついたそうだけどもともとは京野菜で高級品。最近では関東でも出回っています。里芋の風味を凝縮したような豊かな味わいとねっとりコクのある、きめ細かい食感が特徴的です。いつもの煮物もグレードアップ間違いなーし♪今回はイカとエビの競演♪・・・なんちゃってー。((^┰^))ゞ この土日・グ~タラしすぎましたワ。(^▽^;)おかげで風邪は全快です♪脳ミソが溶けるんじゃないかってほど、朝寝坊した2日間。今朝起きるのが辛かったこと…。風邪っぴき中にせっかく落ちた体重もすっかり元通り。あ~、またゼロからのスタートだわ~。( ̄▽ ̄;)おひょ~それにしても・・今日は午後からどっぷり睡魔が襲ってくる。(=_ヾ) やっぱり寝癖(?)がついたか…今週始まったばかり。しっかり気を引き締めていかなくちゃ~!ささ、腹筋100回!レッツゴー! イッチ、ニッ、サン、シッ、、はひーっランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 22, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・鶏手羽元と大根の白味噌煮 (手羽元・大根・昆布・ピンクペッパー) ・白滝の明太子炒め ・赤パプリカといんげんのベーコン巻き ・卵焼き(大葉とカニカマ) ・えのき入り鶏つくね ・にんじんとツナの中華炒め ・鮭とれんこん・まいたけの バルサミコソテー ・ブロッコリーパルメザンソテー~ちょビッとレシピ~ 白滝の明太子炒め白滝は茹でてアク抜きしたら水気をきって適当な長さにカット。フライパンに少量のサラダ油をひいて炒める。酒・めんつゆ各少々で薄く味付け。最後に明太子を加えて色が変わるまで火を通す。今夜はお鍋です♪^m^* その前にちょっぴり白滝拝借~♪(笑)にんじんとツナの中華炒めごま油でにんじんの千切りを炒め、砂糖・酒・醤油各少々で味付け。仕上げにツナを加えてさっと炒めてできあがり。ツナは炒めすぎるとボソボソになってしまうので仕上げに加えたらさっと炒める程度に♪鮭とれんこん・マイタケのバルサミコソテー生鮭は皮を剥いて一口大にカット。軽く塩コショウして小麦粉を薄めにまぶす。フライパンにオリーブ油をひき、にんにくスライスを炒めて香りが出たら取り出し、レンコンの銀杏切り(酢水でアク抜きしたもの)を炒め、透き通ってきたらフライパンの脇で鮭も炒め始める。鮭が両面焼けたらマイタケを加えて更に炒め、白ワインをまぶし、醤油少々で味付け。最後にバルサミコ酢をふりかけてひと混ぜしたら火を止める。パセリをパラパラ。鶏手羽元入れたらビックリマークに見えてきちゃったの。だから並んで、ふりかけもビックリマーク♪今日は卵焼きがきれいな色に焼けたの♪でも上から見るとただの黄色ね。^^;この角度で断面、わかるかしら?昨日、東京で梅の開花が発表されたそうです。やはり今年は暖冬なのですね。。今日、並木道を歩いていたら思いがけず、メジロに出会いました。梅といえばウグイスだけれど、スタイルもカラーもウグイスとよく似ているメジロ。ウグイスの美声には叶わないけれど色はメジロのほうがきれいです。白いアイラインもオシャレ!^m^明日は大寒。本格的な春はまだまだ先だけど、かわいらしいメジロに出会えてちょっぴり歩く足取りが軽くなりました♪今週は風邪と睡眠不足との闘いでしたァ~。(〃^∇^)o_彡☆来週から元気いっぱいで過ごしたいと思いま~す♪皆さん、一週間おつかれさまでした。楽しい週末を私はとりあえず朝寝坊を満喫する予定♪^m^*ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 19, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・俵おむすび(五色の花むすび・ごま塩&とろろ昆布) ・ピリ辛キンピラごぼう (ごぼう・にんじん・牛細切れ肉・鷹の爪・黒ゴマ) ・野菜炒め(キャベツ・にんじん・タマネギ・ピーマン) ・鶏ささみの磯辺焼き ・ほうれん草とコーンのソテー ・れんこんだんご ・エビクリームコロッケ withラッピングケチャップ ・きのこ3種のバター醤油ソテー (しめじ・エリンギ・えのき) ・パプリカのマヨツナおかか和え~ちょビッとレシピ~ 鶏ささみの磯辺焼き鶏ささみ1本は縦2等分・横3等分の6本に切って醤油・酒各大さじ1に漬けて一晩置く。フライパンにサラダ油をあたため、直前に海苔を巻いて綴じ目から焼いて全体に焼き色をつける。海苔は必ず焼く直前に巻いてくださいね。海苔がシメシメしているとフライパンにくっついてしまいますので♪れんこんだんごれんこん50gを摩り下ろし、軽く水気を絞って小ネギの小口切り・乾燥桜海老・片栗粉各小さじ1、塩コショウ少々を加えてよく混ぜる。小さいおだんご4つ作って、耐熱皿にのせてふわりとラップをかけ、600Wで2分間チン。醤油庵は出汁・酒・醤油・砂糖で味を整え、片栗粉でとじて、あんを作ってだんごに乗せる。白ゴマをパラパラ。れんこんのモッチリ感、ちょっと面白いです。^^ 面倒な方はあんナシでも♪黄パプリカのマヨツナおかか和え黄パプリカ(色は何でも♪)は一口大に切って軽く下茹で。(レンジでチンでもOK)ツナとマヨ(1:1)にかつお節を適量混ぜて、パプリカを和えるだけ。簡単で~す♪^m^* パプリカの皮は茹でたあと剥いたほうが口当たりが良いのです…ですが。(笑)今日のお弁当、まるいものばっかりじゃないですか?そういえば以前にも丸っこいお弁当ありました。^^;実は今日は密かにダブルエビ~♪ ↑れんこんだんごの生の時の画像。乾燥桜海老入ってます♪↑こっちは揚げたコロッケの断面。赤いのが茹でエビ♪夕べ、夫が帰宅したのは結局夜中の2時でした。お仕事お疲れ様です!途中記憶が飛んだものの(^^;)、私も起きて待っていたため寝たのは3時。おぉ~、睡眠3時間ですわ。^m^*今朝はよく起きられたものです♪そして妙にハイテンションな私。明日もう一日、頑張りましょ!!ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 18, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・ドライカレー withうずらの目玉焼き ・蒸しキャベツ ・大豆とシイタケ・昆布のうま煮 ・豚肉のえのき巻き ・マカロニサラダ (マカロニ・にんじん・たまねぎ ・きゅうり・ウィンナー) ・アジの香草フライ ・ポトフのクリームグラタン (じゃがいも・にんじん・タマネギ ・キャベツ・ベーコン) ・茹でブロッコリー(房裏にマヨネーズつき)~ちょビッとレシピ~ …は、ごめんなさい、今日はお休みします。m(__)m今日もまたまた更新時間が遅くなってしまいました。^^;習慣化しそうで怖い。。ポトフのホワイトグラタンは、夕食で残ったポトフスープの具に自家製のホワイトソースをかけてオーブントースターで焼いたリメイクおかず。v^-^ドライカレーの目玉焼き、今日は四角のナミナミ型抜きを使って焼きました~♪冬なのでトロ~リ半熟です。夫のお気に入りコンビ。^^*アジの香草フライはパン粉に乾燥バジル&パセリをたっぷり混ぜて。塩・コショウの下味もしっかりめなので、ソースなど必要なし♪豚肉のえのき巻きは、軽く塩コショウを振った豚ロース薄切りでえのきを巻き巻きして綴じ目からフライパンで焼き、酒・砂糖・オイスターソースで味付けしたもの。えのきが汁気をよく吸うため、敢えてお肉に小麦粉などはつけません。今日は更に、ゆでた三つ葉を巻いてお化粧してみましたが、あんまりよく見えないですね。。。^-^;風邪っぴき歴8日間となってしまいましたが今日はおかげさまでかなり復調してまいりました♪雨降りだったこともあり、どこにも外出しなかったせいかも。^m^*ご心配くださった皆さん、本当にありがとうございました~♪温かいお言葉に、感謝・感謝です♪(^人^)夫は今日、帰宅が遅くなるそうで…どうしようかな~。お風呂&晩ご飯…先にすませてくれって言われたけど何時に帰ってくるかわからないからな~。(悩)ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 17, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・鶏軟骨の白ワイン煮 ・卵焼き(三つ葉) ・すりおろしにんじんの甘煮 ・ピーマンの肉詰め ・キャベツの桜海老炒め ・ブリの柚香焼き ・シイタケのマヨ味噌焼き ・いんげんのゴマよごし~ちょビッとレシピ~ 鶏軟骨の白ワイン煮…は、こちらをごらんくださいね。*^^*冬は乾燥でお肌も傷みがち、積極的にコラーゲンを摂りましょう~♪キャベツの桜海老炒めキャベツは食べやすい大きさにザク切り。少量のサラダ油で炒めてしんなりしたら塩と酒少々をふって混ぜ、桜海老を適量加えてさっと炒めて出来上がり。パッパと作れま~す♪桜海老の香りがいいです。^m^*ブリの柚庵焼きブリは前夜のうちに醤油・酒・みりん(2:2:1の割合)と柚子の絞り汁少々を混ぜたタレに漬けておく。柚子皮も少々刻んでいれる。フライパンで両面こんがりと焼いて、新しく刻んだ柚子皮をトッピング。なるべく焦げにくい加工のフライパンで焼いてね。^^ あぁ~、写真がボケちょりまするぅ~。ちょいと遅い時間の更新になってしまったので今日は「ちょビッとレシピ」と画像だけでお許しを~。^m^コメントのお返事とご訪問が遅れます。仲良くしてくださってるお友達のところには明日ゆっくりおじゃまさせていただきますのでよろしくお願いしま~す。(*・人・*) ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 16, 2007

夫パスタのファンの皆様、長らくお待たせしました~。*^^*先週末、夫がはじめて自分でパスタを手作りしたの!薄力粉と卵だけの、とってもシンプルなフィットチーネ♪こねて、ねかせて、1mm厚に伸ばして幅広にカット。生地作りはちょっぴり手間がかかるけど、茹で時間はほんの1~2分。モチモチした腰の強い生パスタのできあがり~♪本人いわく、「十分伸ばしたつもりだったけどまだ伸ばし方が足りなかった…」そうです。たしかに存在感のある食感だったわ。(* ̄m ̄)でもまずは自分からヤル気になって作った夫に拍手!(^-^)//""ぱちぱち ソースはアンチョビ・ケイパー・ブラックオリーブが入ったトマトソース、「プッタネスカ」です。今回はちょっとだけ茹で鶏を加えてありました。このソースはほ~んと絶品♪+゚*。:゚+(人*´ω`)+゚:。*゚+パスタの伸ばし方が気に入らなかった夫、食べ終わった最後にボソッと・・「やっぱりパスタマシンか・・♪ヽ( ´ー`)ノ」だんな様、狭い我が家にはもう置き場所がございませぬぅ~!!でも今度は配合も変えてみたいんですって。^^次回も楽しみだわ~♪年末年始、夫の手料理はまだありました♪^m^*更新さぼってゴメンナサイ!新鮮なスルメイカをさばいてさばいたのはワタシワタシ~!σ(・・*)ワタもソースにたっぷり使った、コクのあるイカパスタ♪和風味で~す。^^高糖度トマトとモッツァレラチーズの温製パスタ♪とろとろモッツァレラ~♪これは鶏もも肉のアラビアータ。フレッシュなオリーブオイルでさっぱりと♪パスタ以外にも…しっかりカツオの一番出汁で。出汁が命のシンプルとろろソバ♪痒いの我慢して山芋をたっぷりすりおろしてくれました♪こちらは焼き鳥丼♪私の丼、ご飯が少なめだったので迫力がない~!^^; ってか肝心なのが見えてないタレと塩と包丁でたたいた鶏つくね。3種類乗ってます。タレ焼きが見えん!どれも大変、美味しゅうございました~!!え~、これからちょっと一眠りしてみますね。。。zzお弁当の更新はまた後ほど。。。コメントのお返事&ご訪問が少々遅れます。m(_ _"m)ごめんなさい!
January 16, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・ひじきの煮物 (ひじき・大豆・にんじん・油揚げ) ・れんこんのハチミツ生姜キンピラ ・ごぼうと茹で鶏のゴマサラダ ・ホタテ貝柱のベーコン巻き ・チクワとジャガイモのカレー揚げ焼き ・ウィンナー ・しめじのペペロンチーノ風 ・ブロッコリーのマヨチーズ焼き ・鶏だんごのトマトソース煮~ちょビッとレシピ~(休み明けだけど今日は特別♪) れんこんのハチミツ生姜キンピラれんこんは3~4mm厚の銀杏切りにして酢水にさらし、水気を切る。フライパンにごま油をひき生姜の千切り少々を炒め、香りが出たらレンコンも加え、透き通るまで炒める。酒・醤油少々とハチミツをひとたらし。最後に小ネギの小口切りも加えてさっと炒め合わせる。ごま油とハチミツでちょっぴりコクのあるレンコンキンピラ♪もちろん生姜も効いてま~す。^^チクワとジャガイモのカレー揚げ焼き溶き卵に小麦粉・カレー粉を加えて混ぜ合わせ、そこにチクワの輪切りと軽くゆでたジャガイモ(7~8mm角ぐらい)を入れて衣づけし、フライパンに多めの油をいれて温め、揚げ焼きにする。揚げ物が面倒なので衣づけして多めの油で焼いてみました。(笑)カレー味がポイントです。^^今週もやってきました月曜日!ヽ(^◇^*)/ 寒さに負けず、張り切ってまいりましょう~っ♪でもね、今日はなんだかおかずがゴチャゴチャですよ。vv*Q: ブロッコリーのチーズがくぼんでいるのはなぜですか?A: それはブロッコリーの量をケチったからで~す!(〃^∇^)o_彡☆あははははっちなみに真ん中の赤いのは刻んだパプリカです~っ。これが重石になった?チーズを乗せてオーブントースターに入れるときまではボリュームをごまかせると信じていたのに。(笑)「鶏だんごのトマトソース煮」は、お鍋の時に作った鶏だんごを煮た状態で冷凍保存したものを利用しています。トマトソースはガーリックを効かせてにんじん・たまねぎのみじん切りを炒め、そこにブイヨンとトマト(缶詰)を加えて煮込んだもの。隠し味に醤油を加えて解凍した鶏だんごを煮込み、乾燥バジルと、トッピングに乾燥パセリを♪一応、張り切ってはいるんですけどね、実はまだ風邪が抜け切れてないのですよ。(;´д`)トホホホホ、、、ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 15, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・十五穀米 ・筑前煮 (里芋・にんじん・ごぼう・シイタケ・ にんじん・コンニャク・インゲン) ・アジのたたきバーグ ・ポテトサラダ ・赤パプリカとセロリのバルサミコソテー ・豚肉のもやし巻き ・卵黄マヨファルシ ・ブロッコリーのアンチョビソテー ・大根とチクワのキンピラ~ちょビッとレシピ~ アジのたたきバーグアジ(中サイズ)1尾を3枚に開いて皮を剥いて小骨を取る。包丁で粗く刻んだら、生姜のみじん切り小さじ1/2、ネギのみじん切り小さじ2をあわせて細かく叩く。塩コショウを少々振って丸め、フライパンにサラダ油をひいて焼く。トッピングに大葉と白ゴマを♪素朴な味わい、タレもないのでお弁当に詰めやすいです♪^m^*豚肉のもやし巻き豚ロース薄切り肉は余分な脂を切り落として軽く塩コショウ、茹でたもやしを適量まいて、軽く小麦粉をまぶしてフライパンで焼き色をつけ、酒・砂糖少々とオイスターソースで味付け。小麦粉をまぶすことでタレが絡まります。もやしのシャキシャキした食感がいいです。^^大根とチクワのキンピラ大根はチクワはそれぞれ、太めの千切り。大根は皮も一緒に。フライパンにごま油をひき、大根を炒めて透明感が出たらちくわも加えて炒め、醤油少々とかつお節だけでシンプルな味付けを。あれば茹でた大根の葉を彩りに加えると彩りが(゜∇^d) グッ!!簡単おかず。(笑)チクワからも旨みが出るので、なかなかいいコンビです。^^気持ち悪いほどハートの山ですけど…^^;とりあえずおかずは栄養重視です。(笑)バレンタインにはちと早いですが、ポテトサラダ用に茹でたハートのにんじんをお弁当箱いっぱいに散らしました。^m^*風邪っぴきの私を気遣って夕食後の食器洗いをしてくれたり先にお風呂をすすめてくれたり、本当に有難い夫でございます。(*´ェ`*)お弁当も「作らなくていい」から「いや命令だ、作るな」とまで言ってくれましたけど(笑)今日は昨日よりも症状が軽くなってきたようです。朝はまだ味覚がなかったけれどお昼に食べたお弁当の残りおかずは美味しく食べることができました♪^^ご心配くださった皆さん、本当にありがとう!愛する夫と、そしてご心配してくださった皆さんの温かいお気持ちに向けて感謝のです♪昨日は鏡開きでしたが、我が家は頂き物の分厚い伸し餅が残っていたのでそれを使って餅ピザを作りました。お餅を1cm程度の厚みにスライスしてフライパンに少量の油をひき、スライスしたお餅を数枚丸く並べ、弱火で蓋をしながら焼いていきます。薄く焼き色がついたら裏返して、少しフライ返しで押さえ、柔らかくなったら砂糖醤油を塗ります。トッピングはいろいろ工夫できると思いますが、今回は茹でて刻んだほうれん草とチーズと海苔でシンプルに♪ボリュームがあって体力つきそうでした。^m^*フチはカリカリ、中はトロ~リ♪もう一品、昨夜のおかず。これはお茶丸さんのレシピから。 牡蠣と大根の中華風とろとろ by お茶丸昨日のお弁当で使ったカキの残り、ちょっと少なかったのでベビーホタテを加えて作りました♪残念ながら私は風邪っぴきで舌の感覚がいまいち、(;゜(エ)゜) なんともったいないこと!しかし夫は「美味い、美味い~」と喜んで食べておりました。^m^*大根たっぷり食べられて体も温まりま~す♪^^白いお野菜は免疫細胞を活性化して、体を温めてくれるのです。カキはご存知、「海のミルク」。タウリンや亜鉛などのミネラルが豊富で栄養満点♪私のような風邪っぴきさんに、おすすめ~!(笑)風邪が治ったらまた作ろう♪^m^*では皆さん、どうぞよい週末を~♪ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 12, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・鶏そぼろ ・にんじんオリーブ油ソテー ・豚ロースのチーズ焼き ・アスパラベーコンの串焼き ・ほうれん草とトマトのキッシュ ・れんこん梅おかか炒め ・カキとシイタケのめんつゆ煮 ・黄パプリカとインゲンの ピーナッツ味噌和え~ちょビッとレシピ~ …は、ごめんなさい。今日はお休みです。m(__)m相変わらずの風邪っぴき状態です。^,^ズズーッ昨夜の晩ご飯は麻婆豆腐でしたが「辛っ!!」ってことだけしか舌が感知してくれませんでした~っ。(^▽^;)ははっしばらく食事もお弁当も味付けは勘が頼り、かしら。^^;夫よ、ゴメン。今日は鏡開きだと言うのになんとなく松飾りのようなものを作ってしまいました。^^;豚肉にのせたチーズはチェダーチーズのスライスタイプ。普通のプロセスチーズより山吹色っぽくって色が映えるの。^^ちっちゃな赤い玉はピンクペッパー。そのまま噛んでもヒェ~ッ!ってな辛さはありません。ほのかなペッパーの香りと少々の酸味、そしてしっかり噛むとほんのり甘みも感じます。お肉やサラダにも、彩りとしてグッドです。d(⌒ー⌒) ブログ友達の皆様へ昨日はたくさんのお見舞いのお言葉を本当にありがとうございました。ヽ(^◇^*)/ 今日は(卵を買いに行った以外)一日おとなしく過ごしていたのですが残念ながら、更新するのが精一杯の体調でした。^^;明日ゆっくりとご訪問させていただきますぅ~。(*・人・*) ごめんなさい!ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとう!!
January 11, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・玉こんにゃくと里芋の甘辛煮 ・野菜炒め (キャベツ・タマネギ・にんじん・ピーマン) ・お花のにんじんグラッセ ・ブロッコリーのガーリックソテー ・牛肉のカボチャマッシュ巻き揚げ ・ウィンナー ・鮭の味噌漬け焼き(市販のいただき物) ・アスパラとネギのオイスターソース炒め~ちょビッとレシピ~ 牛肉のカボチャマッシュ巻き揚げカボチャ90gは一口大に切って耐熱皿にのせ、水をチョイチョイと振ってラップをふわりとかけ、柔らかくなるまでレンジでチン。フォークで潰してバター小さじ1/2と塩少々を混ぜて冷ます。牛薄切り肉3枚に軽く塩コショウを振り、カボチャマッシュを巻いたら小麦粉、溶き卵、パン粉で衣をつけて180度の油で揚げる。冷めてから断面が見えるよう斜めにカット。カボチャには火が通っているので短時間で揚がります。必要ならソースを添えて。(うちの夫は薄味好みなのでこのままで~す。^m^* )今日はダメです~!風邪が悪化しました。^^;ダルいし喉は痛いし咳は出るわクシャミは出るわ、微熱に頭痛に鼻水・鼻づまり、お~、見事な風邪の症状ヒットパレード!!こんな立派な風邪をひいたのは久しぶりでございます。(ノ´▽`)ノオオッ♪なんて言ってる場合ではないですね。^^;年明け早々これじゃ情けない。早く治さなくちゃ!・・ってことで、ダイエットは風邪が治ってからね♪(*≧m≦*)ププッ鼻水ガマンしながら作ったお弁当…。(; ̄ー ̄)恐らく夫からもらった風邪だけどまた夫に移しちゃう可能性アリ!?ヾ(;◎_◎)ノ 皆さんも風邪には気をつけてくださいね~!=*^-^*=ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがとうです!!
January 10, 2007

~今日のお弁当メニュー~ ・鯛めし ・肉じゃが (豚肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・グリーンピース) ・蒸しキャベツ ・鶏の照り焼きマスタード風味 ・インゲンと赤パプリカのベーコン巻き ・黒豆 ・きのこ3種のバター醤油ソテー ・薄焼き卵のほうれん草巻き ・まぐろとネギのしぐれ煮~ちょビッとレシピ~ 鯛めし…の作り方はこちらです。1パック100円でゲットした鯛のアラ(安上がり♪)を使って鯛めし~♪あ、もちろん朝っぱらからこんなものは作れないので昨夜の残りです。^m^*エヘヘ鶏もも肉の照り焼きマスタード風味鶏肉1/2枚はなるべく厚みを均等にして皮目に切れ込みを数箇所入れ、醤油大さじ2、酒大さじ1、砂糖・みりん各大さじ1/2で前夜から下味をつけておく。焼くときはフライパンに油をひき、皮目から弱火で蓋をして両面じっくり。火が通ったら、つけダレにマスタード小さじ1/2~1程度を混ぜてフライパンに加えて煮絡める。ピリッと大人のマスタード風味にしました、が、ちょ、ちょいと焦がし気味になっちゃいました。^^; 蒸しキャベツいっぱい入れておきました~。(笑)皆様、あけましておめでとうございます。SaLaD家のお弁当は今日から再開です。すっかりスロースタートになってしまいました。メールや賀状をくださった皆様、ありがとうございました。^^お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。今年もどうぞよろしくお願いいたします!!夫婦そろってお正月は私の実家で迎え、兄夫婦も参加しておせちに初詣、翌日は夫の実家と義兄・義姉家族子供も含めて13人で新年会。とても賑やかなお正月を過ごしましたが行事が終わったところでまず夫が風邪をひき私も昨日になってクシャミ&鼻水地獄…でも夫も大したことはなかったし私も今日は復活です。お弁当が作れるかどうかちょっぴり不安でしたがー。^m^*今年も健康には気をつけたいものですね。おめでたい、鯛めしでスタ~ト♪白ゴマと梅ゴマをパラパラっと♪海苔はクラフトパンチで切り取りました。新年第一号にしてはおかずが黒っぽいかしら。^m^*すっかりデータが重たくなって動きが怪しくなってきたパソコンを休み中に思い切ってダイエットさせました。画像がいっぱい、大変なことになっておりました。読めなくなったメルマガを削ってデフラグもして、いや~、すっきりしました~!ヽ(^◇^*)/ と、手放しで喜んではいられない。。。もっとシビアにダイエットしなくちゃならないのはこのワタクシの体でした!≧(´▽`)≦アハハ昨年11月から徐々に増え出した体重が、なんとつもり積もっていまや2kg増です~。う~ん、こんなに増えたのは何年ぶり?ピ~ンチ!というわけで"New Year Resolution"今年もやりたいことはいっぱいあるけれどまずはダイエットが第一目標のよう。^^;あれ?毎年言ってたりする?お菓子もパンもいっぱいいっぱい作りたいけれど、今年はストイックにいきますわよ~~っ。^m^*ランキングに参加しています♪ポチッと宜しくお願いいたします♪ヽ(^◇^*)/今日も応援ありがと!!
January 9, 2007
全20件 (20件中 1-20件目)
1