全149件 (149件中 1-50件目)

久しぶりの更新ですね…。今日、花フェスタ記念公園に行ってきました。少し見頃には遅いかなーと思って行ったのですが、やっぱり少し遅かったようでした…。が、まだまだ綺麗に咲いているバラをねらって写真撮ってきました。アップの連続…。気持ち悪くなるかも…。実は家のバラを事情があって整理し、しばらくは控えるつもりでした。友達にあげたり、押しつけたり?と少しずつ整理し始めていたところ、GW明けぐらいかな?その時期にしては超乾燥しているって頃に朝雨が降ってたから水遣りはいいかなーと思って遣らなかったら、な、な、なんとあっという間に大半が枯れてしまった…(T_T)残しておこうと思ったものまで…。バカですぅ。私はなるべく水少なめで育てる派だったので、思っていたより乾燥してしまっていたのですね…とほ。テレビで「例年より非常に乾燥しているので鉢の水遣りは多めに」と何かで言っていたのを聞いていたのにね……。そんなんで当分我が家のバラのUPはできましぇん。。。がっくし。。。気分を変えて、今日撮ってきた写真をココに載せました。お暇な方は見てみてくださいな。
2008.05.30
コメント(2)

バラが増え過ぎてしまったので、バラ熱を冷まそうと園芸店へも去年はほとんど行かず、ネットでの検索も控えてました。先日、とーっても久々にHCの園芸コーナーに行ってみたらパティオヒットらしき苗があった。でも、花が咲き終わって切り戻しされた苗ばかり。1鉢だけ薄いピンクの花が付いている。「ティファニー?にしては薄いなぁ」とタグを見ると 「おや、”New”なんて付いてるわ~。いつのまにか新品種が出てたのねー。でも買わない、買わない。」と思ったけど、オックスフォードを思わせるような薄いベージュピンクの透けるような花弁にクラクラ~~~でも、咲き終わりぎみの花なので、本来のベストな時期の花はどんなものやら~~~見てみたいかも~と思ったら、買ってしまいました…。あは!花付きのはパレスで¥980と高かったので、¥680のパティオヒットをね。でも、切り戻しされ、葉も少なくなってしまって決して良い状態の苗でなかったのに値下がってもなく¥680とはなーーーー。やっぱり我慢すれば良かったかなーーーーー。カタリーナです。 で、これはパロミーナ あれ?ブツクサ言っていたのに2鉢?ってそうなんです、もう一つ新品種があったので買っちゃいましたねーーー。いづれも蕾がかろうじて1つ付いていた苗を選んできました。どんな花になるのかなーーーー。ネットで見ると、カタリーナは綺麗なピンクみたいですねーーー。イメージと違ったけど、楽しみだな~~~セントラルローズさんの新品種をネットで見ても、無理やり「ふ~ん」って思うようにしてやり過ごしたのに実物を見るとやっぱ弱いわ~。やはり園芸店には近づかないでおこう。うんうん。ところで、皆さんは家で足元ってどんな装備してます?ウチは床暖房ではないから、スリッパ履いてても床の芯が凍るような冷たさが伝わってきて特に足先が寒いんです。いろいろ暖かそうな靴下試したんだけど、家でじっとしている時はやっぱり冷たくなっちゃうのよね、足。で、恐ろしく久しぶりに編み物しちゃいました。靴下。大学生以来の○○年ぶりの編み物です。高校生まではマフラー、大学生の時はセーターを1シーズンで1つくらい編んでました。編み物だけでなく、手芸好きだったんですよねー昔。働き始めてから180度変わって、手作りなんて、無理むりムリ~~~っ面倒!って感じだったんだけど。久々の編み物と初挑戦の靴下、楽しかったーーーー。 これはゲージも何も考えずに編んだので、大きくなってしまったので靴下on靴下で履いてます。暖かさは今一つかもしれないけど、肌触りは抜群!何より、履いていて楽しい!それから昔の残り糸を探して、かかとがステップアップした靴下とパソコン使用中に使う、指先の開いた手袋とかスリッパの中敷(ってただの長方形だけど)なんぞあんでました。 これが、なかなかどうして、ふかふか暖かくてグッドです。今は更にかかとがステップアップした靴下を編んでます。 で、編み物が楽しくなってしまったので久々に一宮(愛知県)に行って毛糸を買おう!と思い、先日、××年ぶりに行ってきました。で、合計6カセ買ってきてしまいました。小物用にお安く沢山を目標だったけど、そうでした、そこはカセ売りだったのよねーーー。忘れてた。行ったのは一宮の真清田神社の脇。ココには毛糸を安く売る店がずらりと並んでいたんです、昔。大学一年の頃、友達が「一宮に安く毛糸を売っている店がずらりと並んでいるところがあるらしい」と噂に聞いてきたので、一宮の友人に尋ねたら誰も知らない。結局、その友達のお母さんの友達が誰かから聞いた話だったのでその方に確かめてもらってようやく2年生の頃初めて行ったのです。××年前。露天商のような間口が狭くて戸がないお店がずら~っりと並んでいて、一宮の友人が誰も知らなかったのに、お客さんも沢山いて活気あふれる一角でした。その頃。私と友達はいつも最初の角の1軒で何かしら欲しいものを見つけてしまったので奥まで全部見てまわることは結局一度も無かったんだけど。それから一宮に住んでる人にココのこと聞いてみるんだけど誰も知らないのよ。おもしろいね。不思議だね。毛織物が盛んだった地域だったので、カセやコーン巻きを売るお店が沢山できたんでしょうね。大学生の私にとってはあこがれの100%ウールが目の飛び出るような安いお値段で買えたのはうれしかったです。でもこの××年の間にかなり店が減ったとは聞いていたけど結局3軒のみでした。いつもはもう1軒あいているらしいですけど。寂しいですねーーーー。1軒だけは建物の中にある問屋さんっぽい雰囲気をかもし出しているお店だったんですが、そこは壁3面中1面が野呂さんの糸らしかったです。リーズナブルな靴下用の糸を目的に行ったので、野呂さんの毛糸は無理ムリ~って思ったけど、やっぱり糸が綺麗で、手触りも抜群だったからついつい1カセ。 せっかくの野呂さんの糸だからカラフルな段染めにすれば良かったんだけねー。写真では分かりにくいけど、素敵な色あいだったんでー。あとは外のお店で5カセ。 と 下の1つは実は少し日焼けしてるところがあって、(倉庫に行けば新しいのがあるって言われたけど、これなら安くしておくってことだったから買いました。隣に置いてあった色違いの<上の写真の左上の>は全然綺麗な糸だったし、他のも綺麗だったのにね。売れない糸だったのね~)そうだ!染めちゃおう!って思って、草木染めに初挑戦してみました!(実は生成り糸も買って染めてみようかなーと密かに目論んでたけどついついカラフルな糸に目をうばわれて買わずじまいだったので丁度いいってことで)初めてなんで本を見ながら何で染めようかと迷いましたが、結局染めやすそうなタマネギの皮ですることにしました。皮の量を少なめにして薄めのオレンジになるようにと願って。写真では分かりにくいけど、白とピンクと超極細の赤やオレンジの段染めの糸が撚ってある糸なんです。ピンク部分が茶色っぽくなって、オレンジと茶の糸になればいいなーと願って。少しためてあったタマネギ3個分の皮10gで1カセ250gの毛糸を染めるとこにしました。ドキドキゴトゴトとウールのちょっと臭い匂いをかぎながら煮ても一向に染まる様子がなく、やっぱりタマネギ少なすぎた?と心配したけども、火を止めてしばらく放っておいたら、染まってました。しっかり。冷める時のほうが色が染み込み易いんでしょうか。みょうばんで媒染してこんな感じになりました。 うーーーーーん。ムラムラ~な染め上がり。ま、初めてだしね。思った以上に色が染まったのにはびっくり。10gのタマネギの皮で250gの毛糸がこんなに染まるんですねーーーー。うーーーーーん。でもこの色。失敗?2色の対比がなくなっちゃったねーーーーーー。こんな糸売ってても買わないかなーーーーー。トホホ。でも、楽しかったです。とっても。おまけですが、以前買って結局編めなかったグレーの糸が2カセほど残っていて、良い色なんだけど、この年齢でグレー一色は地味過ぎる…(若い頃だから使える色よねー)染めるとどうなるのか試しにと思って、切れ端を一緒に染めたのです。グレー+オレンジってどーよ?汚~い色になりそうーーーーと思っていたのにドッコイ!こんなグリーンになりました。驚きーーーーーー!(下が染める前のグレー) これなら染めて使えそーっ。楽しいね。長くなってしまったので、書き終えたのが10日です。日にちの変更をどうするのか分からなかったのでそのままUPです。笑える~。明日は法事。疲れそー。
2008.02.07
コメント(0)

PCがぶっ壊れた………。修理に10日程かかったよ………。ノートはやっぱり壊れやすいかぁ。2年11ヶ月目。3年保証に入っとけばよかったかーーー。メインボードの交換ってことで、¥50,400もかかっちゃったよーーーー。突然HDにアクセスできなくなってしまったんで、ほとんどセーブをしていない私としては、どうしても修理してもらわなければならなかったのさ。5万は痛いんーーーー、このアンドロメダで心を癒してみるかぁーーー。いやまぁ、美味しそうだこと。はーーー。5万は痛いっっっ
2007.04.18
コメント(4)

う~ん、写真が思ったように撮れましぇん思ったよりピントのあっている範囲が少なくって、ボケボケの写真になってしまったりとか、難しい~!!!早くも後悔しつつある?デジタル一眼…?花って難しいーーー。とりあえず、今一番綺麗に咲いてくれているミニバラの「コーヒーカップ」届いた時に付いていた花はもう少し薄いベージュブラウンだったけど、日光に当たったためか、赤が混じってます。蕾は真っ赤に近くなってしまってます。開きかけ~開いたよ~
2007.04.06
コメント(2)

形が素晴らしく美しいなぁ。。。う~ん、Kissちゃんで撮ったんだけど、サイバーショットで撮ったのと変わらないなぁ。。。やっぱり広角レンズじゃ無理か。。。イヤイヤ私の腕か。。。がっくし。。。腕といえば...、今、あのビリーズブートキャンプの2日目が終わったトコです。キツ~い!でもなんか少し楽しかったりする。バンド無しでもキツいっ。きっとあまり負荷はかかっていないので、思ったほどの体重の変化は得られない気がするけど、体を動かして心地よい疲労感~♪
2007.04.03
コメント(0)

2度と一眼レフは買わないだろうなぁと思ってました。何故かというと重いから…。決してか弱くも無く、それどころか力持ちの方だと思うこの私でも次第に重いことが苦痛で持ち歩かなくなってしまったのよね。初代Kissちゃん。(デジカメの方が便利になったこともあるけど…)ところが、何故か今2代目Kissちゃんが手元に…?左が10年ほど前に購入したKiss(フィルムです)そして右が新しく購入したKiss(デジタルだよーん)家で咲いたバラの写真を撮っているんだけど、一眼レフの方が綺麗に撮って残せるんだろうか…とか、バラの写真で癒されている私としては、少しでも綺麗な方が癒され度もUPするよなぁとか急に思い始め埃をかぶって眠っていた初代Kissちゃんを引っ張り出してみました。すると、手に持った感触があまりにも心地よくって、あぁ、そうだ、一眼レフって心地よかったんだったぁと思ったら一気に、シャッター音の何とも言えない陶酔感や、フィルターで覗いた構図そのままで写せたストレスの無さや(この点はデジカメだとコンパクトでもそのストレスはないけど。)表情が綺麗に撮れたよなーとか、あの頃、写真好きの同僚、上司の話をよく聞いたよなーとか色々思い出してしまって、果然、一眼レフで、「と、撮りたいっ!」と思ってしまった次第。。。そうなると当然デジタルの方がいいから「か、買うの…?」と思っている間に頭の中では素早く、「レンズは今あるのを使うからキヤノンだな。」「きっと一番容易に扱えるのはKissかな。」ということまで決めてしまっている自分がいるのであった。で、ここに2代目が。。。我ながら、展開がはやかったな~。店頭では「まぁ軽いかな」と思ったけど、実際届いてみて比較してみると、ひゃぁぁ、1代目の方が全然軽いのであった…。う~ん、持ち歩きはあまりできないかもしれないけど、家では多分毎日使うからいいサ!!!嗚呼、悔やまれるのは、10年間保存してあったEOS学園の本を、ついこの前の大掃除で捨てたばかりってこと。うぅっ。。。(あの時はデジタル一眼レフを買うなんて選択は宇宙の果てだったのに…)きっと私の場合はオートでの撮影専門だとは思うけど、本を読んで勉強しなくっちゃね。マクロレンズもないので、バラの写真もまだ満足できるのは撮れないかもしんないけどね。(接写好きの拙者としてはかなりストレス~!)レンズも買うしかないかなぁぁぁ。ひゃぁぁぁぁ。頑張ろう!!!~思い出~学生時代に旅行先で知り合った友達とたまに会ったりしてました。ある時その子が一眼レフを持ってきて、「友達を撮りたいんだ。今、写真の講座も受けてるんだ。」と快活に笑って写真を撮ってくれました。その時撮ってもらった写真がとっても素敵だったんだ。まだKissのような女性でも一眼レフが簡単に撮れますよーっていう商品が出てない頃で、女性で一眼レフは非常に珍しかった。マニュアルで一生懸命撮ってたし。それだけに「友達を撮りたいっ!」っていう彼女がとっても格好良くって、撮ってもらった写真にも感動したんだなぁ。これが私の一眼レフへの憧れの一歩でした。どうしてるかなー彼女。
2007.04.01
コメント(0)

私のなかでは、 コンビニ、スーパーのデザートといえば”ロピア” 煎餅いえば”三幸製菓”である。亀田製菓も大好きなんだけど、ピンスポットでズバッとはまる煎餅があるのよね~そんな私のツボにズバズバはまりまくっていた”スイートバター”バターとザラメがなんとも言えずマッチしているの!一昨年の暮れに最初に食べて感動!会社帰りの9時過ぎにこれだけ5袋くらい買ったりしてました。(スーパーで煎餅だけ買うのは、しかもそんな時間、ちょっと勇気が要りました)けれど、そのスーパーから”スイートバター”がなくなってしまい、あちこちのスーパーで探したんだけど何処にも無くって、三幸製菓さんに問い合わせてしまったほど…(煎餅にこんなに執着する私って…?)結局売っているスーパーを見つけて大喜びしたのが2,3ヶ月前。なのに最近、三幸製菓さんのHPをなんとなく覗いてみると商品一覧に”スイートバター”が無い!!! ガ~ン生産終了してました(T_T)あぁ、悲しい。残ってる分を大切に食べなきゃね~(T_T)
2007.03.27
コメント(2)

バラ屋さんのミニバラのオレンジと黄色。兄弟のように似ています。小さくって、丸くって可愛い。蕾は開くと今日は大粒の涙を流しているよう…って雨に濡れただけだけどね。
2007.03.25
コメント(0)

先日購入したコルダナ。購入する時に、”サーモン・コルダナ”聞いたんだけど、ネットで検索したらヒットしない…”×××・コルダナ”って呼ぶ人もいるって2つ名前を聞いたんだけど、”サーモン”だけ頭に入れて覚えてないの”カリブラ”だったっよーな…カリブラ・コルダナを検索すると、確かにはっきりしたオレンジ色。でも家のは若干薄い?。花弁の根元ははっきり黄色いしなー。あぁ、何で忘れちゃったのかなー、2つめの名前。
2007.03.24
コメント(2)

先日購入したミニバラ「シルクハット」が開きました。ゆったりと優しい感じです。蕾は薄いオレンジだったけど、ピンク混じりなんですね。太陽に当てたからかなぁ。
2007.03.20
コメント(0)
![]()
ここ半年ほどありがたいことに読みたい本が次々と見つかるので図書館通いが続いてます。朔立木さんの本も続けて3冊読みました。法曹界で刑事事件を担当してきたという作者。小説に描かれていることは現実に近いんでしょう。そう思うととても恐いです。「死亡推定時刻」昨秋にドラマ化になってたんですね。知らなかったです。誘拐殺人事件がおき、若者が冤罪に巻き込まれる様が描かれています。・自分の立場のために死亡推定時刻をねじ曲げる警察トップ・人間としての正義より警察組織の一員であることを貫く警察官・被害者のために犯人をあげることに執念を燃やすが、勘と経験のみを重視する刑事・犯人の見当がついたため真実を言わない被害者家族・お金と自分の名声のことしか考えていない弁護士色んなことが複雑に絡まって、若者が殺人者に仕立てられ、自白に追い込まれ、死刑判決がくだってしまいます。いや凄い。。。刑事の取調べって恐いですね…先日も自白に追い込まれたけど全員無実の判決が下ったこともありましたっけ。これが現実なんでしょうか?恐いなぁ…救いは2審の弁護士が全うだということでしょうね。(多分私達が思う弁護士がこれだと思うけど、現実にはいないのかもね)でもきっと、一度下った有罪が覆ることは皆無に等しいのでしょう。恐い。恐い。「お眠り私の魂」これはプロローグとエピローグを除く本編が、複数の女性に宛てた主人公の手紙のみで構成されています。正直初めは読みにくかったです。でも裁判官である主人公はの手紙から垣間見える裁判官の実態?ってのがまた恐ろしくって(裁判官って正義の味方ではないの???っていう意味で)ズンズン読んでしまいました。司法って行政から独立してるはずよね…いや日本はしてなくてもよかったんだっけ?とか思っちゃいましたね…それに裁判官の実情がこのようであれば、普通の人間の感覚って持てるのだろうか?普通の人間の感覚からくる判決は生まれるんだろうか?と思ってしまいました。知られざる裁判官の実態???主人公の裁判官には最後まで愛着は持てなかったけど、全うなことをしようとして得た結果がこれでは、複数の女性に救いを求めなければ生きていけないのも納得…?「命の終わりを決めるとき」2編の短編が収められています。「終の信託」を読んだとき、あぁやっぱり検事にも正義はないのかぁと思ってしまいました。この3冊を読んでから、私が正義と思っていたものも結局、組織としての一員としての立場、出世競争などの欲によってそんなモノは存在し得ないのかなぁ…と思っちゃったんだけど。あぁ読まなきゃよかったかしら?世の中ってこんなモノ???誰か違うって言ってくれ~!!!
2007.03.18
コメント(0)

園芸店が華やかな楽しい季節になってきましたね。(っと一昨日、本降りの雪がこの時期に降ったのには魂消たけど。)最近、癒されに園芸店に行ってます。今日から岐阜駅でミニバラフェアが始まるということで行ってきました。欲しいな~と思いつつも出会いのなかったハイタックスさんのカプチーノがあったので狂喜乱舞!オレンジ色の光の下だったので、カミラ?と思ったほど薄いアプリコットだった。でもやっぱり可愛い。今年はどこのナーセリーも新作はなかったようですね。でもなんだかんだ5種類も買ってしまった。。。カプチーノ、シルクハット、サーモンK、サーモンKの枝変わり、ボルドーKの枝変わりと。サーモンKの枝変わりはこんな色ボルドーKの枝変わりはこんな色今日一番私が惹かれた花があったのさ。ミニバラにしては大輪のコロンとしたカップ咲きで、薄ピンクで中心にいくほど濃いピンクになっているのよ。なんだろうと取り上げてみると、保護のビニールシートにはなんと大きく”韓”の文字が。韓国のミニバラか???と思ったら下のほうに”china rose”って書いてある。もしかして粉粧楼?そーなんです、粉粧楼だったんです。ミニバラ仕立てで3.5号のポット苗で可愛らしく咲いている粉粧楼を初めて見ました。いや魂消た。ものすごーく惹かれたけど、普通の(?)粉粧楼は家にあるからなぁと我慢しました。でも、あれをテーブルの上に置いたりしたらもの凄く可愛いと思うなー。あぁ、今でも瞼に浮かぶあの粉粧楼………そういえば、チャーリー・ブラウンの3.5号のポット苗があって、これまた初めて見たと驚いてました。お店は沢山の方が足を止めて見ていて賑わっていました。ホワイトデーだからか、若い男の子達も立ち止まって物色してました。なんだか華やいでました。春ですね~。
2007.03.14
コメント(2)

とっても久しぶりの更新になってしまいました^_^;更新リクエストをくださったalpinia120さん、ありがとうございますm(__)m秋が暖かかったためか、12月になっても咲いているバラが少しあります。秋は、色や形にハッとさせられることが多いですね。「バヒア」正直こんなに素敵なバラだとは思ってませんでした。朱色がとても私好みです。「カミラ」は雨に当たってしまって花弁が少し茶色になってしまっているけど、なんだかとても大輪で、可愛いらしいです。秋のバラは好きなんだけど、ウチではあまり咲いてくれないのよねー。
2006.12.05
コメント(0)

とっても久しぶりになってしまったなー。書き込みが面倒くさくなっていたのと、DSのどうぶつの森にはまっていて、暇があるとやってしまっていました。(買って2ヶ月だけど、あきないのよー。びっくり)しかし、うれしいことがあったので久々の書き込み。ポールセンのアンドロメダと再会しましたー。パチパチパチ。半年ぶり!近所の園芸店でセントラルさんの苗がまず目に入ったので眺めていると、その横に1箱だけ黒いビニールに包まれた、ちょっと高級な感じのミニバラが目に入ったの。「これって、ポールセンローズのPALACEじゃーないの!」ってよーく見ると、花が白い。「まさか、アンドロメダ???」そーなんです。ブロメリアさんの苗が一箱だけ、しかもアンドロメダのみあったんです。驚き!買っちゃいましたよー、もちろん。開きかけ。もっと蕾蕾の頃は薄緑色なんですねー。開いてくると純白になるみたいですね。(写真はちょっと光の加減もあるのかもしれないけど)3月に展示品のアンドロメダを見たときは、展示品だったから近くからライトアップされていたためか、なんだか花弁のふちが茶色っぽくなってしまって、でろろーんと開ききった花だったので、「う~ん」と思ったけど可愛いですね。(*^。^*)開いてくると、本当に星雲のように花弁も多いし。ブロメリアさんのHPに、「春に出荷量の少なかったアンドロメダの出荷をしています」とあるので、増産して出回るようになったんですねー。私の周囲にバラ好きさんがいないので、うれしいことがあると、書き込みしたくなりますねー。私が結構「バラ」「バラ」と騒ぐので、ミニバラを購入して育て始めた人(ただし一鉢だけど)、花フェスタ記念公園に興味を持ってくれた人、大野耕生さんに興味を持った人(ってバラに興味を持ったわけじゃーないかっ)等々少しずつ、バラ好きさんを育て始めている(?)んだけどねーーー。まだまだこの「アンドロメダを見つけたのー」とかっていううれしさを分かってくれるところまでいってないからなー。ところで、大野耕生さんつながりで…ERの苗をRORさんに注文しているんだけど、ERの苗、届くのでしょーか………。(今、大変なことになってるの???)新品種、とっても期待しているものばかりだからなー、気になるー。ローザリーさんも今は注文停止しているようだしなーーー。総代理店ではなくなってしまうんでしょうかーーー。本当にバラ好きの大野社長のERに対する熱意で総代理店になれたのになーーー。気になります。今年のカタログってまだ出ていないのかなぁ。もう出たのかなぁ。本当に気になります。おまけ。オーガスティン・ギノワソー優雅だわ~
2006.10.09
コメント(0)

今日のおやつはロピアのプリン♪¥126のなめらかプリンですでも、バニラの粒まで入ってるのよ。自転車で運んできたので表面がボコボコになっちゃったけど。。。おいしいんです~。私は大のロピアファン。ロピアというのは愛知県にあるコンビニやスーパーで売られているスイーツのメーカーです。なので、多分この地方にしか売られてはいないと思うけど…お手軽おやつのスイーツとして最高!(言い過ぎ?)出会いは3、4年前。コンビニで確か¥250くらいのいかにも手作り風でおいしそうなプリンが売っていて、プリンなのに山積みで(コンビニにはあり得ないくらいの山積み状態)買おうかなーと思ったけど聞いたことのない会社だし、¥250も出してハズれるのはイヤだなぁとその日は買わなかったんです。すると次の日、あんなに山積みだったのに「無い!」あの値段でこの勢いで売れるなんて!次に見つけた時は迷わずに買いました。もーーーー美味しかった!濃厚トロトロで。その後、抹茶、マロン、チョコと色んな味が出ました。中にはベルマート(JR東海のコンビニ)しかないとの噂のもあったり常に入荷してるわけでもないので、色んなコンビニをチェックしまくってましたね。でも、そのプリンはその冬だけで、何故かなくなってしまいました。と、幻のプリンとなったのです(私の中でだけど)それ以来、ロピアのファンなんです。カスタードクリーム系が特においしいです。でも、何故かスポンジケーキがちょっと………。私にとってはロピアのスイーツを食べている時が癒しの時間です~
2006.08.12
コメント(0)

深夜に雷とともに激しい雨が降ったので、朝ベランダに出るとやはりイジけてしまったバラがちらほら…。それでも元気に咲いていたバラと、軒下組のミニバラを切りました。しばらくは花首まで水浴びっと。。。1時間ほどたってから、ガラスの器の方はそのままにして、バケツの方を花瓶に移しました。ピンク3兄弟左から、イモータル・ジュノー、マダム・カロリーヌ・テストゥ、オーバーナイト・センセーション色が似てる~~~ とっても好きな色です。モンテローザ兄弟直径3,4cmほどと小さいけどおまけのサボ先日行ったHCで、ちっこいサボテンが裸のまま(根っこの方に少し土がついた状態)でお行儀良く並んで売られていたのがとても可愛かったので2つ連れてきました。で、植えてみましたこの土、水で湿らすとねちょっとして、乾くと固まるんです。おもしろ~い。これで倒しても安心。今日は全国的に雷だったようですね。久ぶりに雷の鳴る空を見ていたんだけど、5秒に1度くらいに稲妻が走ってました。こんなに落ちる雷って初めてなような………恐いですね。。。
2006.08.12
コメント(0)

粉粧楼がこんなに開いたのは久しぶりです。いつも残念ながらコロンとした蕾のまま開かずに茶色くなってしまうことが多いんです。私はここまで開かなくっても、コロンとした丸い蕾が少~し開いてきたくらいのところも好きなんだけどねー。開かないのよ。この前どこかで読んだのですが、土中に何かの(忘れてしまった^_^;)成分が偏ってしまうと開かないんだそうですね。面白いなー、と読んでいたのにほとんど忘れているので実際に活かせないのがタマに瑕なんだけど。と、アンブリッジローズこれも春の裸苗で植えつけたものなので、7月になって漸く咲きました。ローズグロワーの大野さんが好きなERでしたっけ、確か。ガーデン&ガーデンに2,3ページだけど、大野さんがその季節のバラの世話について連載されているのを最近気がついて、バックナンバーを取り寄せました。バラを切り花にするには、水切りしてから1時間ほど花首まで水につけておくと長持ちすると書かれていました。その通りにやってみると、この時期でも2,3日は持ちます。すごいですね。
2006.08.08
コメント(0)

7月の半ばくらいが2番花で花ざかりでした。気まぐれなので^_^;、今日載せてみました。春に裸苗で植えつけた「クイーン・オブ・スェーデン」去年、裸苗を冬に植えて春までに半分くらい枯らしてしまったので今年は春の裸苗にしました。なので、7月になってようやく花が咲き始めてきました。横顔は蓮の花かと思っちゃいました。正面はこんな感じ株がまだ充実していないからか、それとも7月の花だからなのか、深いカップ咲きではないけど、淡い色合いなのに、そこだけ輝いているように目が惹きつけられてしまいます。可愛いです。今はミニバラが賑やかになりつつあります。また、おいおい載せようかなー。
2006.08.07
コメント(0)

初めてみました。ピーター・ビールズの苗が店頭に並んでいるのを。こんなタグ株元にはが付いているので、輸入苗を植えつけたものかしら。タグは品種が英語でしか書かれていないので、えぇっとーと読まなければならないのがタマにキズ?見かけたのは家から車で20分ほどの所にオープンしたHCのスーパービバホーム。東京ドーム2個分という広さが売りのHC。とっても期待していたのですが、先週のオープン時の広告では園芸欄が今ひとつで。。。時期的になのか花苗もほとんど載っていなくて。なのでミニバラ苗があるんじゃないのかなーと思いつつも1週間たった今日初めて行きました。そしたらいきなり、ERの苗が20程と、このピーター・ビールズの苗が20鉢ほど並んでいてびっくり。こんなにあるんだったら、ぜーったい広告に載せるべきなのにー!!!7号鉢で¥3,400。どの鉢も花が散ったあとがあったので、オープン時には満開だったのでしょう、この苗たち。この時期に花の咲いた苗を出荷させるなんて、きっとナーセリーの方は大変だったのでは?でも、空きスペースからいって、ほとんど売れていないよーな。と考えると、なんだか切なくなったのと、全然売れないと今後のバラ苗の入荷に影響があるかもと思って買ってしまいましたー(T_T)うーーー。痛い出費。あとスペースもないんだけどーーー。と、そうこうしながら、ミニバラちゃんの仕入れはあるのかなー?セントラルさん?ブロメリアさん?とグルグルしていると、フォーエバーローズのタグが。J&Hさんのタグでした。お店の人曰く、「仕入れが埼玉本社だからねー。」J&Hさんの12cmポットは自分家の辺りでは見たことなかったので、これが関東仕入れかーーー。きっと関東にはこういうのが沢山出回っているのかしら~と思いました。で、開店一週間後に行ったのが幸いしたのか凶とでたのか、¥780→¥200になっていたので、またまた3鉢お買い上げーーーー。困ったもんだよ。置くスペースはありましぇん。当然どれも咲いている花はなく、蕾も枯れた花も付いていない苗もあって品種の想像ができません。白と薄ピンクとオレンジをもらってきましたが、ハクサンさんのHPを見るとどうやら薄ピンクはアラスカ?かぶったかも。オレンジのは同じ鉢にピンクっぽい蕾の付いた苗もあって、一体どの品種なんでしょうかねー。5cmくらいのポットの苗は¥100になってました。枯れた花が紫っぽく見えたのがあったので、「やったチューリッヒ?」と思ったのですが、お店の方曰く、「紫はなかったよー」 残念。。。ミニバラもたくさん売れ残ってた。だからお近くの方がいらしたら、是非行って欲しいなー。今後もバラ苗やミニバラ苗入荷して欲しいもんね。そのためにはドンドン売れて欲しいよーん。普通のビバホームは近所にもあるんだけど、花苗はそりゃないよーってくらい置いてなかったの。だからバラ苗が置いてあるところが増えてうれしいなー。ってあれ?ものすごく遅い時間になってしまった。。。寝なきゃ。。。
2006.08.02
コメント(2)

続きです♪見つけた可愛らしく咲いていたバラ達 玉のような蕾が沢山付いてるわ~(虫もね!) 脇芽もたくさん! 既に実が赤くなっているものも。 太いロープのアーチが10個くらい並んでいるところがあって、春は皆半分くらいのところまで伸びていただけなのですが、もう充分伸びていました。来年の春が楽しみ~ いつも込み込みで入れない、花のミュージアムにあるカフェ(テーマガーデンの方は休みだったけど)ガラガラだったので、今日はお茶できました。ローズケーキとローズティー お土産に買ったバラの食パン綺麗な色してますよね。 今日の朝食べてみました。しっかり香りがしたし、バラの味もしました。バラの苦味があるので、甘いものをつけて食べるとおいしいです。と、そうこうするうちにもう5時。6時閉園かと思っていたら、5時閉園だったんですねー(T_T)たった2時間しかいられなかったけど、しかもテーマガーデンしか見れなかったけど、大満足!やっぱり沢山の緑とカラフルなバラに囲まれると癒されますね~~~しかし、時期はずれの平日だからかもしれないけど、出会ったお客さんは10人にも満たなかったです。(作業員の方は2,30人は会ったのにね)バラの時期と同じ料金だから損かもしれないけど、なんか人がいないのは、とってももったいないなぁーーー。夏休みだけど子供達もほとんどいないし…。もったいないよー。(県内の高校生以下は無料なのに!)広~い芝生もあるし、滝もあるしぃ。せっかくこんな良い場所!!!私が近所だったら毎日遊びに行くのになぁ!!!もったいない!!!と、やっぱりいつ行っても癒される「花フェスタ記念公園」でした。
2006.08.01
コメント(0)

一度夏の花フェスタ記念公園に行ってみたかったので、昨日、涼しかったのと日差しも強くなかったので午後から行ってみました。着いたのは3時。車が5台ほどしか止まっていなかったので、「休み?」と思いましたよ。中に入ると、思っていたより咲いてました。 ミニバラ?は満開のように咲いてます。 その他、可愛らしかったバラ
2006.08.01
コメント(0)
画像はないですよ。私がこの世で見たくないもののTOP3に入るのが「ミミズ」でも、ミミズのおかげで土が良くなるらしいから、ガーデニングには歓迎すべきなんでしょう。でも、私はどーしてもダメなんです。で、私はベランダで買ってきた土を使って鉢植えでバラなどを育てているからミミズとは無縁だと思ってました。この春まで…春、ベルジャンレンガというちょっと柔らかめのレンガに草やコケが生えていたので(ベランダですよー、あくまでも)どけて掃除しようとしたら、ミミズが1匹。。。5cmくらいのが。。。ひょえーーーーーー!!!!よく見ると他にも透明な直径0.2、3ミリくらいの線状の生き物がくるくると沢山いるではないか!ミミズの生まれたばかりーーーー????恐すぎるぅぅぅぅーーーと、そうこうしながら、ベランダに敷いてあるデッキを上げて掃除していたら、また1匹。なんでこんな所にミミズがいるんでしょう!ベランダでハーブやらを育てはじめてもう何年もたつけど初めてです。(こんなにジャングルになったのは去年くらいからだけど…)鳥の糞が手すりのところに付いてたりするので、鳥がくわえてきて落としたのでしょうか…?と、それが春。そんな恐怖も忘れた今日、ブ○○○○さんで買った苗が(秋から…)の鉢のままにしてあって、(なんて無精なんでしょうねーーーー。でもよく育っていたからなんとなくそのままにしちゃってました^_^;)ちょっと前からだんだん枯れ初めてきていたので、植え替えることにしました。すると、な・な・なんと6鉢くらいからミミズが1匹ずつ…(コガネの幼虫も1匹。こんな時期でもいるんですねぇ)恐いです。なんで、なんでこんなにミミズがいるのーーーーー????ブ○○○○さんの苗以外の、植えてあったミニバラが枯れてしまった植木鉢からも1匹…それらの鉢はなかなか乾きにく、なんか変だと思っていたのは、ミミズ君のせいなの?レンガの下に発生していて生き延びたのが鉢に入り込んだんでしょうか?(春、始末したつもりだったんだけど…)ミミズは良い土を作るらしいけど、皆枯れていくのは偶然?それとも小さな鉢の中ではやっぱり有害なの?それよりも「ミミズ」と自分で書くのも気分が悪いくらい嫌いなんで、もう恐すぎます。。。。あーーーー、秋の植え替え時は恐怖だなーーー。コガネの幼虫は結構慣れたんだけど、ミミズだけはきっとダメだなーーー。ちょっとベランダに出るのも恐くなってしまいました。トホ。ベランダでも発生するもんなんですか????
2006.07.22
コメント(8)

今春に裸苗でお迎えした「ジャックネッタ」蕾がついていたことにも気が付かなかったので^_^;咲いているのを見たときには驚いた~なんだかヒトデのようだけど…ひらひらっとしていて、可愛いかった♪おまけ先日(5/27)の蕾の輪っかに囲まれていたサンドリーナ。あの時の花は枯れちゃったけど、輪っかの蕾が咲きました。花で輪っかが出来てます(^^♪ おもしろい。
2006.06.09
コメント(8)

今日も1日に行った花フェスタ記念公園のバラです。今日は、サミュエル・マグレディ&サン社のバラです。28日に行った近所のローズガーデンで撮った、スパイスド・コーヒーを作出したところです。(日記を見てね)happaさんに教えてもらいました。ニュージーランドにこんな素敵なバラを作っている会社があったんですね!知らなかったーーー。花フェスタ記念公園の育成家のバラ園にコーナーがあるとのことだったのでとーっても楽しみに見に行きました。期待以上に、私の大好きな感じのバラ揃いでした!残念ながらスパイスド・コーヒーは全て枯れてしまってたので見れなかったけど…この会社のバラって買えるのかしら???欲しいなぁーーー。ランド オブ ザ ロング ホワイト クラウド長すぎっの名前だけど、綺麗!ダーム カス自分の日傘で影になっちゃってます^_^;テスウエスト コースト色がとーっても私好みです。いいわ~~~♪
2006.06.04
コメント(6)

今日も1日に行った花フェスタ記念公園のバラです。今日は、happaさんのお好きなDelbard社のバラです。RORで今年から取り扱いを始めたようで、ギヨーと同じく、どれがいいかな~と見てきました。(容量が心配になってきたので、今日から写真は小さめです…)ダム ドゥ シュノンソー購入候補No.1だったんですけど、やっぱり良かった!!!素敵な色です~ピエール カプリス面白いです。可愛いです。写真は下手なので、あの可愛さが伝わらないのが悔しい!マダム フィガロナエマこれも良かった~です。サンテグ ジュペリこれもとっても良かったんだけど、いい写真がなくって。。。ガイ サボイ絞りのバラは沢山あったのに、大きくて、すご~く華やかな色で、その迫力に圧倒されてしまって、わぉーーーーっと見ていたので、家に帰ってきて気が付いたら、写真を全然撮ってませんでした(T_T)次こそは…
2006.06.03
コメント(4)

続きで~す。マダム ポル マサ注文候補3で、見る気満々だったのにもーほとんど綺麗な状態で咲いているのがなくって…でもやっぱり、なんとも言えない色合いでグッときました。(写真はあまり良く撮れてないけど!)ジャック ポルシェリゼット ドゥ ベランジェ他のギヨーとちょっと趣が違う気がしました。マダム ピエール ウーレひらひら、ぎざぎざが何とも言えない!モラビトバロン J.B. ゴネラポール ボキューズでっでかい!もーこれも咲き終わりに近かったのと、すんごーいコガネの大群で。。。コガネのいない花はない!これが子供生んでいったら、花フェスタってコガネの方が花より多くなりそうです。コワイ。不明さんきちんとしたネームプレートも、株元につけっぱなしになってるネームタグもなく、不明です。ポール・ボキューズ?にしてはちょっと色が薄い?でも大きさといい、似てました。
2006.06.02
コメント(2)

昨日行って撮ってきたギヨーのバラです。今年はRORのギヨーの大苗の注文も種類がぐんと増えたので、どのバラがいいかな~と真剣に見ようと思って行きました。(でも、まだ撮ってきた写真の品種がRORの注文リストにあるかどうか確かめてないんだけど…。この辺りが見てきたぞってとこで満足してしまう性格なんだなぁ。。)でも、ギヨーは遅すぎた!ほとんどの品種がもうピークを過ぎてしまって、なかなか良い写真がとれなかった。。。ボチボチ撮れていたものです。(品種名は花フェスタのタグにあった表記で書いてます)マルティーヌ・ギヨ注文候補1で見てきました。この品種だけはまだ固い蕾ばかりで、全然咲いてませんでした。しかし、惚れました。アニエス シリジェルシャンタル メリューOrsola Spinola小さい花なんですね!咲いているのであまり良い状態のがなかったので蕾のみです。ラ ローズ ボルドー注文候補2やっぱり、素敵~なお色めでした!キャサリン ギヨ蕾がなんとも!ダビドフマヌエル キャノバスギヨーとERは去年植えたものとは思えないほどのものすごーい大株になってました。シュラブ系が多いのでしょうか?ぐね~んとたわんでいる品種が多かったです。
2006.06.02
コメント(0)

今日、行ってきました。ちょっとピークを過ぎてしまっていたけど。でも、バラの花、香りを満喫してきました\(^o^)/東ゲートから入ってバラのテーマガーデンへ続く道を歩いていると、香りのお出迎え!う~ん、たまりましぇん!いつも花のドアップばかり撮っているので、雰囲気も撮ろうと思いついて撮ってみました。でも気が付いたのが、帰る間際で、テーマガーデンの一部しか撮ってないので似たようなもんですが…雰囲気を味わってもらえたらな~
2006.06.01
コメント(0)

今日は岐阜県神戸町にある”ローズガーデンG”という所に行ってきました。ここは温室のローズガーデンです。なので、あまり大きくはないのですが、満開の時はバラの香りが充満していて、とっても素敵なんです。新聞にGW直後くらいに満開だと出ていたのですが、去年は満開と聞いて行ったら、まだまだ全然だったので今日行ってみたら、もう見ごろは過ぎちゃってました^_^;遅すぎでした。見事なERのアーチがあって、もー香りの渦の中~~~って感じになれるんです。ただし、満開だったら。。。今日は全て散った後で葉っぱのみでした。。。温室だから、見ごろを見極めて行くのが難しいんですよねー。今年は新聞を信じればよかったかもーーー。ここのHPを見るとローズ・オブ・ローゼスの大野社長も関わっているようで、そのせいなのか、去年はオースチンJr.が花フェスタへ行ったついでにかこのローズガーデンGになんと来ていたそうですよ。驚き!でそのバラ達。ここは手入ればビミョーな感じで、ネームのタグも読めなくなってしまっていたりとかで、お名前不明さんがほとんですが。ER:ウィリアム・モーリスとってもいい色ですね。花フェスタにあったっけ?去年花フェスタで撮った写真の中にはなかったのよね。アニバーサリー詳細不明。ジリアン・マクレディーFL1998年マクレディー作ニュージーランドスパイスド・コーヒーニュージーランド?2mくらいはありそうなスタンダードローズでした。
2006.05.28
コメント(10)

ミニバラって年中良く咲いてくれて、頭が下がりますねぇ。そういえば、ブロメリアさんのメルマガにPATIOHIT、PALACEの発売がもしかしたらメルマガ読者限定であるかも?とのことです。決定ではないようですが。。。アンドロメダ買っちゃおうかなー。(どこに置くんやぁー)そんな訳でPALACEのロイヤル美しいです。けど、ちょっと弱い子かもね…こちらはPARADEのカミラサンレモ・フォーエバーダークサンレモ・フォーエバーサンドリーナ・コルダナ蕾の輪っかに囲まれてます。レッドシンフォニーもー、去年より大きな花がひらひらと沢山咲いてます。驚き!ほんの一部ですが…
2006.05.27
コメント(2)

今日は疲れた体を引きずって、休みなのに名古屋へ行ってきました。休みの日に名古屋へ行くと休んだ気にならないんだけどねーーー。最近ご無沙汰していた化粧品メーカーのフェアを高島屋でやっていて、それにあわせて顧客には、東京で歌手、女優とかのエステをしている方がフェイシャルをしてくれるとのことだったので行ったんです。さすがに上手で気持ちよかったですー。久しぶりだったし。さて、今週のER。(といっても、救命救急ではありませんよ!)グレース色が抜けても私は好き。コンテス・ドゥ・シャンパーニュ待ってました!こんな感じ!なかなか見られないのよねーーー。イモータル・ジュノー何度も登場してますが…リリアン・オースチン春に裸苗を植えたものです。なのに既に10個くらい蕾が付いてます。花フェスタ記念公園で見たときは割と株が貧弱な感じだった記憶があるけど、よく咲く子だったのねーーー。
2006.05.27
コメント(0)

最近、ハリーポッター読んでたり、職場でクサクサすることがあって家でも無気力になってたりで更新がご無沙汰になってしまいました。ハリーポッター読みました?今回も驚きましたねー。でもある意味一人の男の子の成長物語だから、やっぱりヴォルデモートとの最後の戦いは自分独りで(もしくは同年代の仲間のみで)勝ちとらねばならないのかな。だから、今回のクライマックスの内容になったのかなぁ。私はやっぱりスネイプは味方なんだと思うな。ダンブルドアの指示に従ったんじゃないのかなーーー。と、私の感想です。さてさて、たまったバラさん達を一挙公開!?なんといってもダイアモンド・グレーは ス・バ・ラ・シ・イ!いい色でしょ!たまらない!けど、相変わらず葉っぱがねー、黒点にかかったりしてどんどんハゲてってます^_^;こちらは今日の朝の蕾そして夕方。ちょっと暗いけど。ブルーヘブンボケてるけど。色味は結構出てるでしょ。なかなか綺麗に咲かない難しい子です。アレッサ
2006.05.27
コメント(0)

またまた雨になってしまいましたねー(ーー;)やっと蕾も乾いて、ちょっと元気に咲いてきたかなーと思ったのにぃぃぃ。5月らしい晴天はどこへ行っちゃったのぉ???ってことで、そんな隙間に咲いてくれたバラ♪クラウン・プリンセス・マルガリータ やっと、あの三角な蕾が開きました。 咲いた直後はすっきりとりしたティー系の香りでした♪コンテス・ドゥ・シャンパーニュ 可愛い♪ミスティ・パープル ??? これは可愛いというのか…? ちょっとライオンがたてがみを振り乱してる感じがする…。 香りは去年はとっても強香だったのに、花に鼻を近づけないと香らないのよね。。。エッコ なんだか色が綺麗に撮れてないけど…今日もティファニー いやぁー、いいっ!もうすぐ国際バラとガーデニングショーですね。行って見たいなーーー。でも遠いなーーー。
2006.05.17
コメント(10)

せっかく天気が良かったのに、バラの咲き具合は小休止って感じです。パット・オースチンようやくこの色で咲いてくれましたよー。やっぱりいいですね。この色。粉粧楼ころっ まるっ てしてますね。キャスリン・モーリー形はあまり良くないけど、このふんわりピンクは好き。今日もヴィヴァーチェ朝日を浴びてま~す!今日のティファニーなんかささやきかけてる?眠いです。。。早く寝よ。。。
2006.05.15
コメント(4)

今日、またブロメリア・ギフさんにお伺いしちゃいました。3月に岐阜駅で行われたイベントで見たポールセンローズの新品種”テイファニー”がどうしても気になって、HPには母の日に向けて出荷されるような感じだったけど、近所では見かけなかったので問い合わせたところ、またまた来てくれればよいと言われたのでお伺いしちゃいました。(こう言われちゃうんじゃないかなー、悪いなーと思って園芸店で探すつもりだったんだけどなーやっぱり問い合わせちゃったよ。。。)でも、まだ関東、関西中心に出荷してると言われちゃうと中部までまわってくるのが待ってられないよぉ、と思っちゃってね。車で30分だし。。。今日伺うというメールを夜に出したので、(土日に来て下さいという内容のメールが金曜日に送信されてるのに何故か土曜日にしか受信できなかったので私も急なメールになっちゃったの)メール見てないかもと思いつつ、電話したらやっぱりでない。。。ダメもとで行ってみたら、作業してる方が一人だけみえて、その方にいろいろ電話かけまくりーので対応してもらっちゃいました。本当に迷惑かけちゃいました。ごめんなさい。おかげで夢にまで見た(は大げさ?)”ティファニー”をゲットできました。これは本当に本当に美しいです。大げさではなく、私の中では一番美しいバラです。なんか気品があるんですよね。買った苗は蕾の固いのなんだけど、たまたま社長さんが途中でいらっしゃって廃棄処分になる苗もいただいちゃったんです。でそっちの方の立派に咲いてる苗を切花にしました♪性懲りも無く、もう置く場所もないのに↓↓↓こんなにお持ち帰り…苗を包むビニールもPALACE用、PATIOHIT用と違うようです。PALACE用 なんだか高級な感じ。PATIOHIT用 今日はPALACEなら6品種あるとのことだったけど、アンドロメダだけなかったの。岐阜駅のイベントで、私はティファニーにくぎづけで、アンドロメダの印象が薄かったので、もう1回見たいなーと思っていたので残念。アンドロメダの問い合わせが一番多いようです。ってことは待ってれば正規に商品化されて市場に出回ってくるよねー。今日はPALACE・PATIOHITではティファニー、ロイヤル、コーネリア、アリカンテをいただきました。ロイヤルは思っていたより山吹色が薄かったです。もしかしたら正規商品にならないかも?見かけたらゲットした方がよいのかも?コーネリアはWEB通販で見かけて買おうかどうか迷ったけど、実際に見てみて薄いレモン色が綺麗でした。アリカンテはこんな感じ。↓これは廃棄処分品をいただいちゃいました。私にはとっても素晴らしい苗に見えるのに、きっと厳しい規格があるのかなぁ。と、PALADEシリーズの新品種のカミラ、エッコ、バヒア、ホットをゲット。カミラはやはりWEB通販で見かけて、いやもう可愛くって欲しかったからうれしい!エッコもブロメリアさんのHPで見て可愛い~と思っていたので満足です。↓可愛い色です。デニスが生産されなくなるとのことでした。微香でとっても素敵で大好きだったのにね。ということで、デニスももらっちゃいました。あ~うれしいけど、やっぱり置く場所あるの?って感じです。でもうれしい。。。多分、とっても元気な苗がどわーっと並んでいるのを見ると自然に顔が緩んでいるし、ハイテンションになってるんだろうなー。今日、対応していただいた方はタウニーシリーズの担当だとのことだったのに新品種までよく知っていてさすがだなーと思いました。超多忙な母の日後のバットタイミングで本当に申し訳なかったのに親切に対応してくださってありがとうございましたm(__)m日曜出勤だった時間を思いっきり割いてしまっちゃったし…ごめんなさ~い。でも色々と欲しいものを購入できてとってもうれしかったです。唐突に、今日のウチのバララベンダー・ピノッキオ新苗で購入したばかりだけど、蕾がついていたので咲かせちゃいました^_^;ほうきなんか写ってるけど…あぶ?がお食事中。害虫じゃないよねー?ってことでそのまま放置。マ・パーキンスコンテ・ドゥ・シャンパーニュダンボーのような耳です。
2006.05.14
コメント(6)

この雨なんとかならないの~?バラには小雨が似合う気がするけど、こうも毎日毎日降ると、もうバラがいじけて皆下向いちゃってるじゃないの!ちょっと振ると、「ボトボトボトー」って雨のしずくが落ちるし。きっととってもストレスためてるんだろうなぁ。と、雨の中やっぱり写真を撮っちゃいました。写真を撮るには湿った空気のほうがいい気はするけど、降りすぎ!今日の一番は、「リトルアーチスト(多分)」リトルアーチストだと思うんだけどなぁ。美しいです!毎日の登場ですが、「ヴィヴァーチェ」夢の国へ連れてってくれそうじゃない?「アラスカ・フォーエバー」色が飛んじゃってるけど…「クラウン・プリンセス・マルガリータ」明日には咲くのかなぁ。三角の蕾です。「モーニング・ブルー」とってもおいしそう!「ブルー・ヘブン」綺麗な色で咲いてくれるといいなぁ。今日も「イモータル・ジュノー」雨で完全に俯いてしまったので(雨じゃなくても重くて下向いてたかもね)切花にしました。逆光で撮っちゃって暗いけど。昨日とはまた違う表情です。しかもデカイ!大きな肉まんくらいありそうです。ローズ・オブ・ローゼスから大苗のリストが届きました。ERの新品種、今年はなんだか素敵なモノばかりですよね。(オースチン社のHPと既に掲載されている本「オールドローズとつるバラ図鑑」で見ました)これ以上増やすとなー、と思いつつまた沢山注文しちゃうんだろうなー。今日はバラ風呂です。アブラハム・ダービー2つとパット・オースチン4つの花びらです。自然に散り始めたものなんだけど香りもまだちょっとするし、うふふ。楽しみ~。
2006.05.13
コメント(8)

ラ・フランスが昨日より開きました。イモータル・ジュノーもますます素敵♪になりました。やっと休みですね!これで朝も充分バラを眺めていられるぅぅぅ(*^^)v
2006.05.12
コメント(2)

今日は、ちょいアップの写真ばかり載せてみました。迫力~のヴィヴァーチェラ・フランスが開き始めました♪スーヴニール・ドゥ・セント・アンズ香りが良ぉぉぉぉい!!!イモータルジュノー雨に弱いらしいけど、結構元気に咲いてます。ちょいアップばかりは、ちょっと暑苦しかったかな。
2006.05.11
コメント(2)

バロン・ジロー・ド・ランが咲きました!でも、去年の春に新苗で購入した時についていた蕾は赤だったのに、秋と今年の春は濃ピンクです。もっと赤っぽくなって欲しいんだけどなぁ。でもこの淵どりは素敵ですなぁ。キャラミアこれは去年の秋に大苗で購入したので初めての開花です。曇天の下、肉眼ではもっとダークな赤でとーってもシックで素敵ぃぃぃだったんだけどなぁ。写真ではちと赤すぎます。うん。こんな色じゃない。お伝えできなくって残念。。。でも堂々の大きさで思った以上に良かったので満足です~
2006.05.10
コメント(0)

雨にも負けず、今日咲いた子達★ダイアモンド・グレー 良い色です~♪♪♪ ヴィヴァーチェ デカすぎ! 写真では分かりにくいけど、開ききれば12,3cmはあるでしょう。 軒下組なので濡れてないの。アブラハム・ダービー こちらもなんとも言えない色。 ちょっと雨に負けてゆがんでます。マーズ・オプティマ 本当に年中良く咲いてくれて、優秀です。昨日も今日もはりきって早起きしたのに、あんなに花びらがめくれかけていたのはいっぱいあるのに、開花にいたったのはこれくらいでした。明日こそは!
2006.05.09
コメント(6)

うれしい季節になりました!ウチのバラも続々開花してきてうれしいです♪ 今年の先頭を切ったのはルイ・フィリップでした。 ロズレ・ドゥ・ライ葉の元気なギザギザ感に惹かれて秋に購入しました。本にはゆっくりとロゼッタ咲きになると書かれているけど、この後一気にはまなすのようにでろ~んと開いちゃいましたよ^_^; テディ・ベア クラウディア・パレード秋に購入した時はミニバラらしい3~4cm程の花だったと思うけど、これはひと周り大きかったです。 ダークサンレモ・フォーエバー 粉粧楼おととしはバンバン咲いたのに、去年は蕾のまま枯れてしまうばかりでしたが今年はなんとか咲いてくれました。今日の雨に打たれてしまったけど、花びらも開いてくれたし。この薄桃色は本当に大好きです。。。 あとはモーニングブルー、チャーリー・ブラウン、デンティベスも咲きました。まだまだ明日にでも咲いてくれそうなまでに蕾がふくらんだのがバロン・ジロー・ド・ラン、パット・オースチン、ラ・フランス、ブラックティ、ダイアモンド・グレー、マーズ・オプティマetc…明日はGW明けでつらいけど、早起きしないとね!!!
2006.05.07
コメント(2)

香りが良いとのことなので、それを目当てに通販で購入。もちろん香りは本当に本当に良い!しかし、それ以上に花が素敵!美しい表情見せてます!見てるだけでも、良い香りが漂ってきそう♪しかし、通販で購入する前に、近くの園芸店で名前不明のコルダナを買ったんです。薄ピンクに見えたから、ペピータかな~と期待して。でも、開いてみるとパフューマでした。ダブってしまった^_^;でも香りもお花もグッドだから、1つは玄関脇に置いて、香りとお花をお客様に楽しんでもらおうかな~。
2006.04.02
コメント(6)

冬の間部屋の中に置いていたミニバラ達が、途中でカビが大発生してしまい、外の風があたる方がいいかなぁと、3月を待って外に出してみました。出した直後は元気を取り戻したように見えたんだけど、どうも調子悪くって、米ぬかをふりかけてみました。ウチは兼業農家で、家で精米して食べてるから、米ぬかは常時沢山あるんです。母は畑に肥料として撒いていたんだけど、私は初めて使ってみました。病気のバラに米ぬかを撒いている方をブログとかで見かけ、除菌効果もあるようだし、とっても期待してます。1週間たった今、まだ効果はあまりないようだけど、(というか、前より元気がない? 最近の暑かったり雪が降ったりの天気のせいだと思ってるけど…)もっと使い方調べないといけないかなー。今年は冬の植え替え時には、土に籾殻と植物に善い菌の混じった肥料を混ぜてみました。(残念ながら、病気になったミニバラちゃん達には使ってなかったのよねー)効果が楽しみです。でも籾殻や米ぬかが役に立つものだったとはねー。手に入れやすいから、農家でよかったーと初めて思ったかも。(田植えの辛さを除けばねー)
2006.04.01
コメント(4)

うっとり~。美しいです。シックな濃い赤色のバラって大好きです。でもそんな赤色でも、写真って何故か綺麗な赤色に写ってしまうような…。なので通販サイトとかで見る赤いバラって、正直興味を持てず、最初に見たサイトでは買いませんでした。しかし、別のサイトで「ベルベットな赤」とあり、「ベルベットの赤はとっても私好みのバラかも~」と、とーっても興味を惹かれ、最初に見たサイトより¥1000も高かったけども、つい買ってしまいましたよ。でも買って正解!本当にシックな赤黒色です。(でも写真はやっぱり赤いなぁ)毎日眺めてはうっとりしてます。赤いバラにはなんとも言えないような気品が漂いますね~。
2006.03.28
コメント(6)

今日も黄色のフォーエバーを。これは別のバラが欲しくて、でも1つだけでは…とついでに買ってしまいました。通販ってそれが恐い。でも黄色のバラは大好きだし、開いても大輪で綺麗な形を保ってくれるのでとても素敵なバラでした。
2006.03.27
コメント(4)

だいぶ開いて大きくなりました。可愛いですね。ところでカメラを最近買い換えました。というか、盗まれた!?姪っ子の誕生日に1Fの居間で写真を撮ってから置きっぱなしにしておいたんです。で、母親が食器棚に「いつでも持ってけ~」と見えるように置いておいたところ、ひな祭りの写真を撮ろうと思ってみたら、「無い!」つい2,3日前にはあったらしい。半年くらい前にも、昔の小さいレコーダー(小さいカセットを入れて録音するの)を居間のテレビの上に置いておいたら、気がついたら無くなっていたそうです。こわい…。どっか別のところに置いたのをすっかり忘れているのか、盗られたのか…。謎です。ウチは泥棒に4、5回入られているので。。。皆さんもお気をつけくださいな~。で、痛い出費だけど、バラが咲き始めるのにカメラがないのは困る!と、買っちゃったのよね。。。写真の撮れ具合には満足してるんだけど、痛いなぁ。
2006.03.26
コメント(4)

ちょっと判りにくいけど、まん丸の卵の黄身がコロンと入ってる感じで、とっても可愛いです。今日は欲しいかも~と思っていたプエルトリコ・フォーエバーを普段ミニバラの苗なんてあまり売っていない花屋さんで見かけて買ってしまいました。長い間売れ残っていたのか、ちょっとお疲れ気味なので、大事に育てたいな~と思ってます。
2006.03.23
コメント(4)

ちっこ~いフォーエバーローズです。直径3~3.5cmくらいかな。なので写真くらいは大きく。。。写真だとなんだか結構赤いですね。肉眼では深くシックな朱色っぽい赤に見えたんだけどなぁ。今日の朝、コンビにで買い物をした時に小銭がなかったので\1,000出したら、おつりが\777でした。なんだか今日はツイてる?といい気分。そのせいか、遅ればせながら任天堂DSが偶然手に入りました。しかしLITEじゃなく古い方ってとこが今ひとつのツキ具合だけど。なんとなく立ち寄った某デパートのおもちゃ売り場で。並ばなくてよかった分ラッキーかなぁ。でも、親が能力トレーニングで使いたいらしくって、私は当分遊べないかも~~~。
2006.03.22
コメント(4)

昨日のクリーム色さんが、中心がほんのりピンクになって美しさがましましたよん。いやいや、なんだかおいしそう。でも茎がとーっても太くて無骨です。だから今ひとつお名前不明で出回ってるのかしらねー。
2006.03.20
コメント(6)

昨日購入した、お名前不明のミニバラさんのうち3つは、こんなビニールにつつまれていました。(ここのは、いつも美しいなーと思いつつも購入は初めて)どうやら、愛知県の豊明市の生産者さんらしいです。で、お花はというと、なんだか写真だと、ちょっと汚いクリーム色に見えちゃうけど…。この”ぐるぐるうずうず”に惹かれました。同じ系統なのか、これも”ぐるぐるうずうず”になるようです。これは蕾の苗しかなくって、お花がどんな感じなのか判らなかったけど、とても良い色だったし、2鉢しか残っていなかったので、きっと人気だったんだわ~と購入してしまいました。あなた達のお名前は何~???
2006.03.19
コメント(4)
全149件 (149件中 1-50件目)


