全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日はお隣さんの敷地で昼寝をしていた三毛猫網戸開けても逃げなかったのでかなり近くで撮れましたこのあたりのネコちゃんの中では一番だねかわいい子です(顔ね、柄は別として)警戒している表情になっているけど(^_^;)もっと猫ちゃんを見る方にはこちらもありますよ♪ ↓
August 30, 2009
コメント(4)

今日は久しぶりにバラのある裏庭へ行ってみた8月あたまに冬剪定にしたバタースコッチが長いシュートを伸ばしてのは予想外剪定前の様子(2階から撮影)しかもつぼみがついている(開くのは来週か?)なんだか抜くのがかわいそうになってきた(←秋に抜く予定)つるバラはシュートを大事に伸ばすって本で読んだけど切ってしまっても花は咲くのかも・・・こちらはカンデラブラのつぼみ(何色かまだわかりませんね。オレンジですけど)この暑い時期に週一回の水遣りでなんとか生きている裏庭の植木達地植えだからかな(でもこのズボラな管理で去年、ブルーベリーが1本枯れましたけどこちらのいちじくはことしは5個しか実がなりません去年は20個なった上に、時期外れの冬の実がさらに10個なったのに今年はお休みしているのかもね枝がすごい勢いで伸びているから、栄養はそちらにまわしているのでしょう熟れてくるとアリとダンゴ虫が寄ってくるのでストッキングのネットをかけていますこれから週一で通っている歯医者へ行ってきますなんとか年内には歯がはいりますように・・・
August 29, 2009
コメント(2)

8月頭くらいに黒星病で葉が落ちたアンクルウォーターを冬剪定にした画像は剪定直後の様子 最近はだいぶ新葉が出てつぼみもある が!この虫の多い時期に無事でいられるわけもなくつぼみはすでにコガネムシにかじられており、新葉はチュウレンジハバチの幼虫にやられたのか見事に筋だけのこしてはげていた。。「こんな状態になったからにはもう近づけないな~」と思い(←かなりの虫嫌い)遠くからホースで水遣りをしていたら、あしなが蜂がバラに向かって飛んできたなんとなく眺めていたら、どうやらもう1匹の虫と格闘している様子バラの葉の裏についていた毛虫(たぶん幼虫)をからめ取っていた(~_~)・・・・グロイところ見ちゃったよ。。。(T_T)でもあしなが蜂って幼虫退治してくれるのかな?その後、洗濯物干しにベランダへ出た時、庭をみたらまたもや蜂がバラ葉の裏に向かって飛んできているところだった(その後は怖くてみませんでした)
August 27, 2009
コメント(2)
玄関前の寄せ植えはめったに虫が付かなかった・・・いままでは。最近、ルバーブを植えてからやたらと葉が穴だらけになりだした『毛虫かな?』と思い葉の裏を見ても何もいないある日、三日月形のバッタがいたので「バッタが食べてるのか、まあいいや」と軽く考えていたところどうやらバッタが増えているらしくいままでは白妙菊には全く虫がつかなかったのにルバーブの葉を食べた後、隣に植わっている白妙菊の上にバッタご一行が3匹同じ向きで乗っていて(たぶん休憩してる)さすがにイラッときましたルバーブは穴だらけです(バラの葉も)バッタを素手でつぶす根性はないし、つぶす棒などが近くになかったのでとりあえず指で3匹ともデコピンするような感じで弾き飛ばしました(意味がないのはわかってますけどね)鉢の下に落ちたバッタたちは”いて~な、やられたよ”とでも言っているかのようにヨロヨロと立ち上がっていましたよ。。明日もいるんだろーな、バッタご一行様
August 25, 2009
コメント(2)

今日はカゴパラレル(まっすぐに生えているように作成)今回は生花ではなく、アートフラワーを使用夏の間は花が痛みやすいので、毎年8月はアートフラワーだそうです
August 25, 2009
コメント(0)

久々に都内に行くので事前に見学申し込みをして日本銀行と警視庁を見てきたツアー形式で各1時間くらい(無料)警視庁は緊急通報110番のコールセンターも窓越しに見学できました(写真はNGだけど)日本銀行は旧金庫見たり本館の中を見たりしてお土産は紙幣のシュレッダーしたもの(つなげても1枚にはなりません)日銀の中庭(写真の人物は無関係です)予約不要の国会議事堂の中も見学してきたよ(外側工事中)今は会議がお休み中なので、参議院の席に見学者が座って国会中継で見るような会場を見てきました(ここも写真はNGです)階段が多いから歩きやすい靴がいいかもヒールで行ったから内モモがガクガクになりました三越本店フォートナム&メイソンでお茶して帰りました他にも見たい場所はいろいろあったけど暑さで外を歩き回るのは1日2箇所が限界乗り換えも結構歩くし、階段多いしね いい運動になりました
August 23, 2009
コメント(2)

浜離宮の続きです黄ばなコスモスの『花畑感』がこちらの画像のほうが伝わるかも知れませんねこちらは名前は不明だけどきれいなので撮りました浜離宮の奥まで歩くと広い池の中にお茶屋さんがあります風情がありますよ(時代劇の撮影ができそうな感じ) こちらは冷抹茶500円(おかし付き)重菓子は”黄バナコスモス”
August 21, 2009
コメント(2)

今週は夏休みで都内ブラブラしてましたロイヤルパークホテル汐留に宿泊(一休.comで予約)築地市場が見える部屋だった(35階)朝4:00くらいに目が覚めて夜景を見ようと窓の下をのぞいたら他の高層ビルの明かりは消えてましたが、築地市場はコウコウとまぶしくライトが光ってきれいでしたよ~~~ホテルから近い「浜離宮恩賜庭園」をブラブラ結構広いので、歩きやすい靴がおすすめです黄ばなコスモス(色はオレンジだけどね)がじゅうたんのように咲いていましたこちらは樹齢300年の松の木リュウゼツラン(巨大でした。2m近い)風は気持ちよかったけど、日ざしが強くて暑かった~~
August 20, 2009
コメント(2)

今日はカラリと晴れていい天気庭に出たらブルースターの種が割れて中から大きな綿毛がたくさん出てきたよ花 種の状態 中身1粒大きな綿毛でビックリです綿毛は袋に入れておきました(このあとどうしよう)
August 15, 2009
コメント(8)

ゴーヤが特売で100円だった。久々にゴーヤチャンプルーを作りました。ゴーヤって見た目がちょっとゴジラみたいで、ごっついよね材料:ゴーヤー1本・もめん豆腐半丁(手に入る人は島豆腐) ハム1パック(お好みでツナやスパム、豚肉でもOK) たまご1個(卵好きの人は2個)・鰹節大さじ1(ダシの素小さじ1でもOK) しお小さじ1 材料を切る:ハム(1cm)・ゴーヤー(2mm位)にスライス。 豆腐は1センチくらい(切らずにちぎっても良い)に切る 卵は溶いておく(私は好みで砂糖小さじ1いれました) 油を引き、中火で豆腐を片面焼く裏返したらフライパンの端に寄せて、ゴーヤーを入れていためる(豆腐はまだくずさない) ゴーヤーに油がまわったらハムをいれて炒めるここで溶き卵、塩、鰹節をいれて全体を混ぜ合わせる(豆腐が崩れてもOK) 完成(^o^)丿
August 13, 2009
コメント(0)

今日からはNFD2級のお題をレッスンしていきます3級とそっくりな花束でした8月は暑さでお花が痛みやすいので生花ではなくアートフラワーを使用いつもピンク系の色が多いので今回はブルーにしてみました横から見た様子
August 11, 2009
コメント(0)

今年のいちじくは冬に1本棒に剪定したわりにグングン伸びて枝を伸ばし、実をつけました伸びすぎて困るので枝を短く剪定したのですが切り口から新芽がニョキニョキ出てきました(庭狭いからまた切らなきゃ)こちらのブルーベリー(ブルーシャワー)、小さな苗で植えてから2年目花は咲くけど実はならず状態でしたが、夏になってから急に背が高くなりました前は隣においてある白い陶器の柱より背が低かったのにそして四季咲きのHT、カンデラブラ(デビットオースチン作)今日の台風の合間に撮ったので、雨のしずくが付いています
August 10, 2009
コメント(2)

やっと撮れた近所の”白い猫”いつも遠くでみかけるのでなかなか撮影できなかったのよねなぜかクロトラゲが見守ってるこの白地に茶色のねこは毛がふさふさ ビックリ顔屋根の上でお昼寝 高い場所は落ち着くのよね
August 6, 2009
コメント(4)
先週から続いた頭痛と吐き気、治まりました~~ ヤッター!!!毎日薬を飲んでも全くよくならなかったのに。。なぜかといえば・・・今日歯医者で仮歯をはずしてもらいました(今は土台だけの状態なので、外出時はマスクね)前歯に窮屈で締め付け感のあった仮歯が無くなっただけでこんなに体調が回復するのですね(もうこのままでいいか~、とか少し思った)ソンナワケナイダロ次回は木曜なので、案外すぐに仮歯を再装着なのでブルーだけど。。****ここから後はお決まりのひとり言ですよ~****先週の火曜に出来上がった白い土台を入れて、仮歯をいれたとき「窮屈だな」と感じたけど「慣れるのかな?」と思いそのまま帰宅。夜に頭痛になり「風邪かも」と思い風邪薬を飲んで寝た。いつもは一晩寝れば治るのに頭痛は相変わらず治らなかった。今度は頭痛薬を飲もうと、念のため1日空けてから頭痛薬を飲んだが改善せず・・・仮歯の窮屈感がまるで孫悟空の頭の輪(お師匠さんが念仏を唱えると締め付けられて痛くなる)のような存在になってきて、自分で仮歯をはずしたくなりました。ですが、入れたばかりの高価な白い土台を割ったりしたら大変だし、はずすにも仮歯はがっちりはまっていて爪を引っ掛けるような隙間もなくあきらめた。。3日くらい過ぎた頃、吐き気もしてきて1日中具合悪い状態に(+_+)次の予約まであと4日もあるのか~~~、大丈夫かな私。薬が効かないとなるとこの仮歯をはずすしかなさそうだけど普通、予約外に割り込んで診てもらうには”仮歯が外れた状態”であって”仮歯をはずして欲しい”では絶対に受付けてもらえないでしょう。。。(前回、仮歯がしみるときも10分以上、受付と押し問答してた過去があるし)仮歯の歯肉部分がじりじり、ちりちりするような変な痛みも1日に何回かあって私はアレルギー体質なのでまさかこの仮歯(または接着剤?)でアレルギー反応がおきているのではないかと、心配になってきました。。痛みと吐き気と頭痛でなんとなくイライラして憂うつな気分で週末を乗り越え月曜の朝は頭痛で目が覚め、起き上がると吐き気、おまけに手のしびれまで併発し「休もうかな」とまで思ったくらいです。一応、効かないけど頭痛薬のんで出社。1日中不機嫌な顔してたと思います(ーー;) ゴメンしかも明日の歯医者で先生になんて言おうかと悶々と考えて、かなりのマイナスオーラを出していたはず。。さていよいよ火曜日、もちろん朝から体調不良予約は15:30だけど、できれば一刻も早くこの仮歯をはずしたい!!ダメもとで電話する私(なんとか午前中にできませんか) やっぱり無理でした今日の治療予定は技巧士が作った仮歯をいれる予定(今の仮歯は衛生士作)その後、理想の歯の形とかを先生と相談して最終的にセラミックの歯を作るわけです夕べまでに考え抜いた私の結論は「しばらく仮歯を入れずに、体調回復させたい」と言うものですが、おそらくそんな申し出をする患者はいないでしょうね。きっとダメですとか言われそうだな~、と思いながら2日くらいでもいいから外していたい、と食い下がるつもりだったので来週歯医者は夏休みだし、今週もう1回予約するなら早く言っておかないと夕方歯医者に行ってからではもう今週は取れないだろうな~とかウダウダ考えたすえ再度、電話。今度は受付の人に訳を話して、先生にお伺いを立てておいてもらうことに。15:30に歯医者へ行くと受付の人が『先生OKですって』と朗報!その後、先生が歩いて来て『カンデラブラさんがよければいいですよ~。でも仮歯がなくていいんですか?』といつもの明るい調子で聞いてきたので「大丈夫です~。マスク生活しますので」と答える私。もともと仮歯はつかわないように食事をしてたから不便はないけど見た目に問題ありなので外出時はマスクすれば解決です。それで先生が私の体調不良が『仮歯のせいなの?夏バテじゃない?』とかいつもの様子で言ってたけど、外して様子見ないと体調回復するのかわからないのでとりあえず「仮歯のせいかわからないけど、いままで長期間具合悪くなったことがないので」とだけ言っときました(感じ悪かったかな?)でもいまの、このすがすがしい体調回復はなに?\(^o^)/?しかもいままで仮歯で熱い物、冷たい物がしみていたのに今はしみないんですよ~。やっぱり接着剤かなにかが原因で歯肉が炎症起こしていたとしか思えないんだけど(先生は’ありえない’といってますけど)私はアレルギー体質なので、不思議なことはいろいろ経験してますからいつもいろんなことを考えてしまうのですよ~。木曜に仮歯で調子悪くなりませんように(>_
August 4, 2009
コメント(0)

先週末は雨が降り、気温もあまり高くなかったのでしばしの雨止みの間につるバラの誘引をしましたアンクルウォーター(赤・黄)2本はアーチに這わせているので余分な枝や、分岐の方向が邪魔な枝をばさりばさりと切り落とし麻ヒモを全部はずしてつるの位置をキレイに直しましたトゲに引っかかれながらなので結構、疲れます(蚊もいるしね)お次は秋に引っこ抜く予定のバタースコッチラティスに這わせているのでとりあえず根元から30センチに枝を切りラティスに絡んでいる約2.5mのつるは少しづつ解体してはずしましたこれで秋には残った30センチの枝が付いた根っこを掘り起こせばいいのよねヨシヨシスノーグースは伸び放題のシュートをメインのツルを残して15センチにすべてきりましたこれで秋の花は少なくなりますが、今年は茂りすぎたバラを何とかしたいので思い切って切ったわけですカンデラブラはHTで広がらず、お利口に育ってましてシュートの先には新たなつぼみが付いてるし四季咲きで香りも良くて、枯れ葉を取る程度でこのままにしておきました結局、汗だくになりましたつるバラのお世話って、結構大変です
August 3, 2009
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


