歩人のたわごと

歩人のたわごと

2025/08/23
XML
カテゴリ: 園芸&家庭菜園
0823葉ボタン1


例年は七月の末に播くのだが
あまりの暑さに少し遅らせている
(それでよいのか効果は不明)

芽が出てしばらくするとポットに移して
育苗し、ある程度の大きさになれば
畑に移植するのがボクのやり方

ところが昨年はポットに移した途端
全部消えてしまい、播きなおした
原因はわからない

0823葉ボタン2
今年は連結ポットにも播いてみた
このまま育苗して畑に移植しようというわけ

白菜、大根など種まきが控えている
こんな暑さでの種まきは経験がなく
蒔いた後の世話など頭が痛い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/08/24 07:56:37 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:葉ボタンの種まき(08/23)  
ふろう閑人  さん
早や、毎年恒例の正月準備の時期になったのですね。

Re:葉ボタンの種まき(08/23)  
漫歩マン さん
葉ボタン!正月が殿シミですね。 (2025/08/23 11:02:22 PM)

Re[1]:葉ボタンの種まき(08/23)  
ふろう閑人さんへ


ハイ、正月の準備です。
野菜やや花の播種期はある程頭に入っていますが
カレンダーを作って管理しています。 (2025/08/24 12:48:28 PM)

Re[1]:葉ボタンの種まき(08/23)  
漫歩マンさんへ

毎年、植える場所もいまの前と決まっています。
毎年のことで慣れているはずなのに

出来の悪い年もあります(笑) (2025/08/24 12:51:55 PM)

Re:葉ボタンの種まき(08/23)  
神風スズキ  さん
Good evening.

 餓鬼のような幼稚な言動の
アラフォーが目立ちます。
塾生の保護者にもいましたが
目上の者に対する言動がなっていない
ような気がします。

 バブル経済の後遺症でしょうか?
チャンチキおけさ時代に育ち
躾そのものを受けてこなかったのでしょう。
もちろんその子ども達も同じような感じですね。

 学校はこのような保護者が多く
教師はノイローゼーにかかっています。
先生になりたくない学生が増えたのも
こうした現状を把握しているからでしょう。

(例)すぐキレる。状況や事情を把握できない。
相手を「お前」と呼ぶ。揚げ足をとる。
金を払っていれば何でも言っていいと思ってる。
対等の立場を主張する。尊敬の念がない。
まるで餓鬼そのもので成長していない。
一言でいえば「生意気である」でしょうね。
[ 私、塾歴52年、77歳の現役塾経営&講師 合掌 ]

🍍 長崎から愛情応援完了です。
🍇 Have a happy SUNDAY night !


(2025/08/24 04:21:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

漫歩マン@ Re:干し柿(11/16) New! 器用ですねー これだけのカキを剥くの、大…
ふろう閑人 @ Re:干し柿(11/16) New! 大きな柿ですね。 これなら干し上っても大…
ひろみちゃん8021 @ Re:干し柿(11/16) New! こんばんは(^-^) 干し柿は 揉むと美味し…
ビッグジョン@ Re[1]:ピアノを処分(11/15) New! 漫歩マンさんへ やっぱりお宅もですか。 …
ビッグジョン@ Re[1]:ピアノを処分(11/15) New! ふろう閑人さんへ ピアノの処分、時期は…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: