全15件 (15件中 1-15件目)
1
本日のランチは有楽町駅前の中園亭で五目そばにしました。前から一度入ってみたかったんけど、なかなかチャンスがなくて。念願かなったぞ、と。一品料理はそこそこのお値段するけど、麺ものや、ご飯ものはリーズナブル。長年駅前で商売してるだけあって、味の方はgoodでした。
2009年10月29日
コメント(0)
改装してた西銀座GGが、サンリオワールドギンザにリニューアルしたから、おいで~っとお知らせをいただいたので行ってきました♪除幕式を待つキティさんです。
2009年10月29日
コメント(0)

正倉院展初日と奈良を一日堪能して、〆は興福寺のお膝元、元林院の『京富』さんで飲み会を開催です。とりあえずビールと、うに掛けのお豆腐と、酢の物お料理はお任せで、その日その日で違うらしい。とりあえず、出されるがままに箸をつけます。枝豆すき~なので、一番最初に出てきた「黒豆の枝豆」は写真を撮るまもなく、おなかの中へ(笑)大根おろしと筋子ひじきここはお酒がお勧めらしいのですが、なぜかみんなビールをグビグビ。(わたしは下戸なので、とりあえずビールのクチ)グラスがキンキンに冷えていました。このほかにも、殻付き銀杏の炒ったものと、お魚の煮付けが出てきたのですが、これもあっという間にぺロリだったので写真なしです。サラダとお魚の唐揚げ(たぶんイワシ)そろそろ〆かなあ~と思っていたら、炭をおこした七輪とともにサザエが登場。さざえのつぼ焼き店内は四人掛けのテーブルが二つと、二人掛けのテーブルが二つ。それと、なぜか、テーブルの無い二人掛けのベンチシートみたいなスペースがあるだけなので、絶対に入りたい場合は予約してから行くのがお勧めです。そろそろ〆で、とお願いしたら、なんとお酒の最後でカレーが出てきました。〆がカレーって初体験予約した時は「お酒の最後にひつまぶし」って話だったのですが、その日その日でメニューが変わるので、カレーになったようでした。飲んだ後にラーメンってのはよくあるけど、〆でカレー?と思ったわたしは間違っておりました。このカレーがスパイシーで、見た目よりも辛くて、結構いいお味でした。呑み助じゃない私は最初っからコレだけでもいい感じ(笑)おいしゅうございました♪
2009年10月27日
コメント(0)

白毫寺へ行くついで、というよりは、ここへ行きたいがために、白毫寺をチョイスしたようなもんで(笑)奈良博→白毫寺のあとに、行ってみました。カフェリノワさん。表通りから見たリノワさんの外観白毫寺から来るとちょっと判りにくいですが、新薬師寺方面からくれば間違いないです。(”メインルート”上ですから)表通りに置かれていた本日のメニュー食いっぱぐれてはいかんということで予約をばして。この暖簾から入りますいざ、入店デス。玄関の中はこうなってますなんか、こういう感じのカフェって、よそのお宅にお邪魔するようなワクワク感があって好き。玄関上がった光景玄関からすぐのところは、こじんまりした座敷席。ここでオジサマ二名が口角に泡ためて何かを激論しておいででした(笑)※あんな奥まった場所でほっておかれたら、私ならコーヒー一杯で何時間でもねばりそうだ★そして、二間をつづきで使った客室に出ます。奥に置かれていた和ダンスカウンターわきの丸窓表通りに面したお席一番奥の席に座らせていただいて、ドキドキワクワクです。そして、待つことしばしで出てきたのが本日のランチ。本日のランチメニューによれば、豚バラとキャベツの韓国風甘辛炒めおそうざい三品新米ご飯お味噌汁コーヒー(おかしつき)この豚バラが抜群においしい!韓国風ってことで、あまり食べつけない味付けなんだけど、そこがまたいい!豚といえばしょうが焼きだけど、これはプルコギ風ってことでいいのでしょうか(ウソか?)かなり厚めに切った豚バラの脂肪がまたいい味なのだ。普段は忌み嫌っている脂身だけど、この甘さがまた甘辛風にぴったり。どんどんご飯が進みます。そして食後のコーヒー小さなケーキもついていて、ほっとする味です。奈良町界隈から徒歩で来るにはちと遠いですが、このためにわざわざ来てもいいよなって雰囲気がGood♪また一つ、素敵な店を開拓しちゃいました。
2009年10月26日
コメント(2)
正倉院展(笑) ただいまの待ち行列私の前で十九。 開館まであと九十分。 頑張れ>自分。
2009年10月24日
コメント(4)
これから奈良へ向けて出発です。 夜行バスですが、トイレ&マリーの毛布付きで足元も広々♪ 今日はいつもより快適みたいです。 さ、ねよっと★
2009年10月23日
コメント(0)

十万石饅頭、です。某番組でも有名(?)な、埼玉銘菓の十万石饅頭。埼玉に講演会聴きに毎月行ってるから、いつ買ってくるかいつ買ってくるかとダンナは楽しみにしていたらしい。しかし、私が行っている駅周辺には売ってなくて、このたび、決意して帰りに大宮まで行っちゃいましたよ(笑)そして目出度く駅中でゲット。これが、その、十万石饅頭です。 ダイナミックな絵は、棟方志功大先生の手によるもの。先生が「うまい!うますぎる!」って大絶賛したんでしょ?ナマモノだから中を早くあけて確認して食べてってあったから慌てて開いてみたのですが、完全個別包装してありました。な~んだ、そんなに慌てなくてもよかったのか。 中は私好みのこしあんで、皮もしっとり。ごっつぁんでした♪
2009年10月18日
コメント(0)
さいたま市民会館うらわ、への途中の道沿いで。 前から気になっていたメキシカン料理屋さんでランチしました。 限定二十食のメキシカンオムライスです。 (これにドリンク付きで千円) たまごがふわふわでした~。
2009年10月16日
コメント(0)
Infoseekで当りました♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━======================================== ★★★ Infoseek ラッキーくじ ★★★======================================== ---------------------------------------------------------- ☆☆☆\ おめでとうございます /☆☆☆ ~ 1ポイントご当選のお知らせ ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━めずらしくInfoseekでアタリです。「555」だから5ポイントかと思ったけど、結果は残念1ポイント。ま、当たらないよりはいいということで。ごっつぁんでした~♪
2009年10月09日
コメント(0)
Infoseekで当りました♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━======================================== ★★★ Infoseek ラッキーくじ ★★★======================================== ---------------------------------------------------------- ☆☆☆\ おめでとうございます /☆☆☆ ~ 5ポイントご当選のお知らせ ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━女の子スロットで「77…」と来たので、なんか嫌な予感がしたら、アタリでした。しかも『5ポイント』!おお、珍しくオオアタリじゃないですか(笑)ごっつあんです。台風に備えて何か買います(ウソ)
2009年10月07日
コメント(0)
![]()
東京国立博物館に「皇室の名宝」を見に行ったので、東洋館にてランチしました。一日限定30食の、牛そぼろご飯(味噌汁つき)&じゃこサラダ&温泉卵&デザート。歩き疲れた胃袋に染み渡ります(謎)第二期(11月12日~)も楽しみです。皇室の名宝・名所ガイドブック
2009年10月07日
コメント(0)

10月の第一日曜日は、中野区江古田にある氷川神社のお祭りで、中野区指定の無形文化財の獅子舞のお練りの日です。というわけで、出かけてみました。江古田の獅子舞は、金峯権現の修行者から悪魔を降伏させ、災難を消し去って村人の幸福を祈るために伝授され、鎌倉時代から始められたらしい。(→http://kyouiku.city.tokyo-nakano.lg.jp/kouhou/dayori/117_4.pdf)金峯権現ってのは、あれですか、金峯山寺@奈良の蔵王権現?となると修行者ってのは、役行者?あの人はこんなトコまで来ていたのか~と関心しきり。まあ、起源はよいとして。ここの獅子舞には他の獅子舞とは違う特徴があります。獅子は三匹で、大・中の獅子(雄と思われる)と女獅子の三頭が太鼓を抱えて舞う「三匹獅子」形式。笛・鐘・鳴り物の方々のほかに、「朱雀・青竜・玄武・白虎」の四神もいるというのがまず目を引きます。これが朱雀(隣りは白虎)↓あかい雀と書いて「すざく(すじゃく)」白い虎で「びゃっこ」あの金閣寺の上の鳥みたいなのなに?のほかに、カメとトラとヘビもいるよ…なのですが。四神といえば、高松塚古墳にも描かれた、あの、方角を現す守り神です。(→http://www.taishoro.com/sizin.html)高松塚古墳の四神をじかに見たことがない身としては、ここで会えるのも何かのご縁ではないかと…。★まずは、昔ここらへんの名主だった深野さんのお宅から行列が出るとの噂を聞いて、その番地あたりをフラフラしていたら、あっさり見つかりました。おお、物凄い豪邸!確かに名主様、庄屋さまって感じ。その門の前には花山車がスタンバイしていました。名主さまのお屋敷(デカっ!)とりあえず、一時間も前からスタンバって、門から出てくる絶好のポジションを確保。その後現われた記録ビデオを回していた一団は私の隣に陣取りましたので、やはりここはいい場所だったらしい♪10月とはいえ、昨日の雨はどこへやら。天気がいいのでかなり暑く、日陰で待機です。そして待つこと、一時間ほどしてにわかに門の中が賑やかになり、11時45分過ぎに、門の中から四神が登場して、テンションあがりまくり。もう、私としてはこれが見れただけでも十分です(笑)※いや、本番はお獅子だからね。間違わないように。四神登場!先頭は玄武と青龍(左奥には獅子頭も見えてます)朝護孫子寺の張子の虎みたいな白虎(白くないけど★)主役の獅子さんが…(気づいたらすでに後ろ姿)この獅子たちのカシラには東天紅という種類の鶏の羽が使われているそうです。孔雀のような光沢のある、美しい羽ですね。でも、近年鶏をご家庭で飼っている家も少なくなり、その材料確保にナンギしているようです。(→http://park2.wakwak.com/~toyonaka/tori/toten07.html)エライ人もご出立です花山車が出ますまず、先導の旗が出て、四神、そして三匹の獅子があっというまに目の前を通り過ぎていきました。その後を、花で飾られたお囃子の山車が出て、ここでの見物は終了。これから町内を練って氷川神社へ向かうのですが、付いて歩くとかなり時間がかかる、ということで、私は別の道を歩いて先回りして神社へ。氷川神社の境内はすでに屋台で一杯でしたが、そんなに人は多くはいませんでした。やっぱり、山車や神輿に付いていく方が多いようです。獅子舞の舞台どこで待っていたらいいのかな~と立っていたら、アマチュアカメラマンの方が係りの人に話を聞いてました。いったんお獅子が到着したら、拝殿前で舞ってから、この舞台の上に上がって、一度写真撮影用のポーズを決めるとのこと。「そういう機会を設けるのって、今年が最初なんですよ」だそうで、そりゃラッキーだわ拝殿脇で待っておりました。先回りしてから一時間ほどで子供神輿が登場。町内会ごとに一つのお神輿があって、それをわっしょいわっしょいしてきます。子供みこしが登場それが済むと、しばし間があって、四神さん登場。四神さん到着団子で入っていきますそして、獅子舞の舞われる舞台へ勢ぞろい。四神さん勢ぞろいそうこうしているうちに、拝殿前では獅子が到着して、舞が披露されていますが、人の頭で見えません。遠目に見て、踊ってる踊ってる~くらいな感じ。その踊りが終了すると、三匹は舞台へ。ここでカメラマン&にわかカメラマンのフラッシュの嵐です。遠慮して後ろの方にいたのが敗因で、全然いい構図で写真が取れませんでしたが、奇跡の一枚がこれ↓お獅子さん勢ぞろいなんとか人の頭の入らない写真が一枚だけ取れました。その後、一団はいったん舞台を降りて休憩に入り、そのあとで、再びこの舞台で獅子舞を披露するんだとか。お獅子さん退場なんかすっかり疲れてしまったので、改めて舞台を待つ気にはなれず、そこでご無礼してきたのですが…。舞台で踊る獅子舞も見てくればよかったかなあ。別に舞台で見なくても、神社の手前の道路にて、踊っている写真なども見たことがあるので、そこらへんで待っていて、純粋に踊りを見るってのもいいかもしれませんし、お練りは別に見なくても、獅子舞の舞台だけ見に来るってのでもいいかも。とりあえず、こんな行事があるんだよ~って体験でしたのでヨシとします。来年に期待(^^)♪
2009年10月04日
コメント(0)
楽天ラッキーくじで当たりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━最近あたりが出る確率が減りましたわ。月末にはけずろっとやっていて、5回中4回がハズレ。(あたっても1ポイントだけど)おまけに、最終日にもやろっと思ってコロッと忘れて、残りの分やり損ねたし。ボケボケでございます。て、今に始まったことじゃないけど。ま、今月もぼちぼちポイントゲット~。
2009年10月02日
コメント(0)

Girlish Culture大人の女性に贈る展覧会ハローキティ展に、行ってきました。そごう・西武での催し物だそうですが。凄かった★こりゃ、素晴らしい。過日の大丸でやったショボイ(をい)パネル展示と大したグッズはありませんけど~陳列とは比べ物にならないくらい、金も手間もかかってて。そうそう、35周年なんだから、これくら見せて欲しいってもん。今から十年前の(げげ、もう十年もたつのか)25周年の時は、「キティラー」全盛期だったから、今よりももっともっとパワーのある催しものたくさんあったし。(こっちが付き合いきれないほどあったなあ…)久しぶりに「○周年記念行事」みたいな感じがしてうわうわと喜んでしまいました。誕生間もなくのキティグッズもたくさん展示されていたし、今までに見たことないようなグッズもあった。すごーい、どうやってかき集めたんだろ。久々に興奮した展示でした♪で、テンションあがりまくった結果、いろんなものを連れ帰りました。ピンクハウスグッズ&海外限定&会場限定プチタオルピンハのタオル&ハンカチは、東急の時に買い逃していたものをここぞとばかりに補充。おかげで全種類揃いました(*^^*)海外限定のシルエットのポーチは、ポーチ嫌いの私でも、安心納得のお値段(1260円)で、しっかりした作りです。ピンハのミニバッグは、最後までどうしようかな~と迷って、散々迷って東急の時に買わなかったから、今回は即買いしてしまいました。会場限定キティさんぬい&マスコット&ストラップチラシになっているキティさんにはそんなに心惹かれなかったんだけど★何故か現場で見たら、すんごく器量よしで、いつの間にか「うちに来るかい?」と云っていた(笑)なんか、大きいキティさんがかわいい顔なのはわかるけど(?)マスコットサイズや、ストラップサイズのキティさんの顔もいつになく優秀なくらい整っている!それでも、自分好みの顔があるので、山のようにいるキティさんの中から、君ときみとキミね、と選んで来ていただきました。会場にはコラボしてる会社の商品を着ているドールが展示されていて、結構かわいい>これ売り物じゃないんだけど。ドレス系や、ゴージャス系のお洋服に混じって、グンゼの毛糸のパンツ一丁!姿にホレボレ♪やっぱ、キティはこうでなくっちゃ(笑)キティがキティのセーター着てますよ実際の服はこんな感じでブランドコラボ先のショップも覗いてきたらオモシロかったんだろうけど、今日は時間がなかったので素通り。だけど、帰りに東武百貨店のサンリオメルヘンギャラリーへもハシゴ(^^)そこで、35周年くじを二回チャレンジしてしまいました。結果は… ダイカットクッションと、ダイカット顔マスコットでした顔マスコットはともかく、クッションは2本しかない上位景品。個人的には「ミニテーブルだけは勘弁!」って思っていたので、いちおうこれでもあたりの部類です。このくじを1回目にやったときは、横型ポーチとトランプ。もう完全に100均商品で、がっくりキマシタ★2回目にこれをやったら、組み立てルームボックス(ゴミ箱)とお昼寝毛布。これは一応あたりの部類と見ていいんじゃなかろうか。で、3回目がこれ。さて、何時までこのくじ引き続けるつもりでしょ。35種類集めるつもりじゃないよね(笑)※25周年記念の時のくじは、25種類のミニボックス集めたっけ。いや~くわばらくわばら(笑)お天気も回復して、よい十月初日でありました。
2009年10月01日
コメント(0)
今日から10月。今月も頑張っていきましょ~♪ということで(?)池袋西武のキティ展にきてみました。懐かしのキティがいっぱいいて、楽しかった~。会場のみならず、西武の各フロアもキティとキティのリボンがいっぱい。キティに全館ジャックされてます★
2009年10月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1