全22件 (22件中 1-22件目)
1

野暮用があって名古屋までお出かけ。しかも経費節減のため、日帰りで、しかも、近鉄特急に乗らない近鉄電車の旅、です。(快速急行と急行を乗り継いでの旅さ★)某用事が『名古屋別院』近くであったので、終了後、どうでここまで来たんだからと、名古屋別院境内も散策。 名古屋別院現在の建物は第二次世界大戦で空襲を受けて被災したのち、戦後になって檀家さんの力により再建された建物のようですが、もともとは信長のお父上の居城(古渡城)の跡地を譲り受けて、1690年に出来たものだとのこと。どーりで、こんな町中に、こんな広い土地があったワケだ。もともとは信長のとーちゃんの居城あんまり呑気にしてると、日帰り&鈍行(?)の旅ゆえ帰り着けなくなってしまうので、そこを見学しただけで帰ることに。名古屋別院の近所には、『メーテレ』の社屋がありました。(けど、一階部分はシャッター下りて誰もいなかったわ>何故?)メーテレ(名古屋テレビ)のマスコット・ウルフィお昼には、名古屋駅の地下にて念願のコメダ珈琲の『シロノワール』食べて、取って返しの帰宅を果たしました。久しぶりに近鉄名古屋本線乗った>しかも特急じゃない電車で(笑)鉄分補給には十分な一日でした♪
2007年01月27日
コメント(0)

野暮用で名古屋まで出かけたので、『名古屋らしいもの食べたい!』ってことで「みそかつ」にしようか「きしめん」にしようか…と悩んで、コレにしました(*^^*)コメダ珈琲の『シロノワール』↓念願のコメダ珈琲のシロノワールなんじゃこりゃ~(゚д゚)???状態ですよね?かくいう私も、初めてなので「おおお」と思ったきり無言に…。土台はホットケーキではなく、クロワッサンとか、デニッシュ系のパンでその上に乗っているのは…ソフトクリームです Σ(゚∀゚ノ)ノキャーこれに『お好みでメイプルシロップをどうぞ』って置いて行かれたんだが…。中はこんな風になってます一切れにだけシロップかけて食べてみたら…。『あま~ああああ~い!』━━━━(゚∀゚)━━━━!!ただでさえ、パン部分がしっとりしてて甘いのにそのパンが温かいので、上に乗ったソフトクリームが溶けてきて、パンにしみこんで更なるハーモニー♪このソフトクリームがどえりゃぁ美味くて、ぺろぺろたべてしまうんだが、パンはやっぱりかなり甘い。しかし、完食しましたよ(*´∀`*)一応、お昼ご飯代わりだったので。一緒に頼んだ、「モーニングカフェ(?)」もミルク大量+ガムシロ入りのアイスコーヒーもかなり甘かったけど。ま、前々から食べてみたかったものだから食べられて満足&納得♪女の子の定番かと思いきや、男の人でも結構注文していくらしい。(私の隣のカップルも二人して頼んでいたし(*´∀`*))名古屋の名物おそるべし!今度は、スモールサイズ頼もう…(今回は普通サイズデシタ)
2007年01月27日
コメント(2)
ちょっと久々に、Infoseekで当りました♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━======================================== ★★★ Infoseek ラッキーくじ ★★★======================================== ---------------------------------------------------------- ☆☆☆\ おめでとうございます /☆☆☆ ~ 1ポイントご当選のお知らせ ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━倍率4倍じゃなくなってから初めてかな?毎日コツコツがんばりませう♪
2007年01月22日
コメント(0)
有料ブログなのに、一方的に「終了です」といわれてしまう。んなバカな。でもあるんだから、しゃーない。信じられないよ、NTT DATA。無料ブログをいくつか持っているけど、金払っていても、きちんとしたサポートもしてもらえずあげく、勝手に『しゅーりょー』といわれて困惑しております。☆--------------------------------------------------------- 【お知らせ】 HELLO KITTY CLUB サービス終了のお知らせ ---------------------------------------------------------karuho~jp さまこちらはHELLO KITTY CLUB事務局です。 ※このメールは、2006年12月以降に 「HELLO KITTY CLUB」にログインしたお客様にお送りしております。 「HELLO KITTY CLUB」をすでに退会しているお客様に届く場合も ございますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。 既に2007年1月12日にトップページにて告知させていただいておりますが、 「HELLO KITTY CLUB」は2007年3月31日をもちまして サービスを終了させていただきます。 今後のブログの書き込み・編集・閲覧などについて 詳しくは下記のページをご覧下さい。 http://www.hellokitty.ne.jp/hkc_close_notice.html ■サービス終了に至る経緯 ブログサービスを提供する上で必要なハードウエア、ソフトウエア環境を維持する事、 また外的要因を含む様々な要因により「サンリオファンの為の良好なコミュニティ」を 維持する事が困難になってきております。 サービスを終了することでお客様に多大なご迷惑をおかけすることになりますがこのままサービスを継続した場合、さらに大きなご迷惑をおかけする事になるリスクが増大しています。 従来より継続されているお客様にはお支払い方式の変更など ご迷惑をおかけしながら今日までサービスを継続して参りましたが、 上記の理由によりサービスを継続することは困難な状況と判断いたしました。 お客様にはご迷惑をおかけいたします事を重ねてお詫びいたします。 どうかご理解いただけますようお願い申し上げます。 *-------------------------------* HELLO KITTY CLUB サポートデスク(土日祝日を除く10:00~12:00,13:00~18:00) support@hellokitty.ne.jp http://www.hellokitty.ne.jp/☆何の連絡もなく、ログインして出てきた「3月末で終了です」画面。後で、個別にメールで知らせる。順番ちがうでしょ?客に迷惑をかけないためにサービスを終了させる…って不思議な日本語。めんどくせーから止めるよって云ってくれるほうが判りやすいのに。大体、正月休み明け四日の、仕事始めの朝9時からメンテナンスするなんてフツーの会社じゃ考えられない『お役所仕事』だし。所詮まだまだ役所なんだ>えぬてーてーなんて。『IT PARTNER NTTDATA』なんて、笑わしてくれるよ。今時、有料のブログで、メールすら使えないなんて信じられない悪条件をぐっとがまんして使ってきたのに。このザマ。楽天もこんなことにならんことを祈るのみですわ。
2007年01月16日
コメント(2)

すっかり、生駒大社好いてます(^^)15日の小正月はどんど焼き~♪ってことで目標通りに生駒大社へ出かけました。つい先日、えべっさんで来たばかりですが、前回来た時の「えびす祭り」の赤い旗は片付けられて、ちょっとした華やかさは無くなってました。(ま、いつもどおりの姿に戻ったってことで)今日は、本殿向かって右側のスペースでどんど焼きが始まっていました。どんど焼き開始してますお正月飾りなどを焼くわけですが、そんなに大物がなかったせいか、燃えている火も少なくて、ほんのり暖かいくらい。始まった頃に来ればもっとボワボワしていたのかも。地味に燃えておりましたどんど焼きでお習字の練習紙を燃やして高く上がると字がうまくなるとか、この火で餅焼いて食べると風邪をひかないとかあるようですが、生駒大社では全然そういう感じがありませんでした。(ちょっと残念)前回、えべっさんで来た時は夕方でのんびりしてられなかったので、今回はぐるぐると、のんびり歩き回り。拝殿となりに小さな神社さん。その前には、由緒正しい桜の木がありました。有名な桜らしいです昭和・平成の大嘗祭の「斉田點定の儀」で使用される木としてこの桜の木が献上されたとのことで。いい木らしいのだ今度は、この桜が咲く頃にも来てみましょう。前回おまいりしたけど、写真撮ってなかった、生駒の戎さん。えべっさん本殿前には、焼けて一部が黒こげになった木が目に入ります。雷でも落ちたのか?神木どうやら、雷&火災にあったとのことだけど。それでもなお、まだすっくり立って若葉も出てくるとのことで、生命力は強いらしいです。かくかくしかじか今年は、宝山寺も初詣したし、生駒大社も詣でたし、地元志向です。郷土史家目指してがんばります(ウソ)
2007年01月15日
コメント(0)
NHKラジオ&NHKテレビの中国語講座をハシゴをする月曜日の夜であります。今週は忘れず、きちんと見ました>テレビも。で、降ってわいたような話題の渦中の人もきっちり出演。(生出演じゃないんだから、別段問題は無いはず)そうか~谷原さん結婚ぁ。(まだ正式発表はないようだけど)それはともかくとして、『劇中』ではまたまたやらかしてくれるし…見てて飽きない、谷原章介。番組を卒業する頃には決まる話なのかしらん…。★って、カテハズレな話ばかりでは申し訳ないので勉強内容に関してもメモメモ。この前の金・土の応用編は忘れず、きちんと聞きました。聞きましたが、やっぱりあそこまでレベル高いと私にはまだまだムリって感じがする。自分で行う作業がなくて、長文があって淡々と進むやつってのは退屈だし、判らない文章だから、どうも日本語訳にばなり気が行ってしまうし。とりあえず聞かないことには始まらないので聞き流しでもいいからと聞いていましたが…。聞くだけで…ってヤツも試してみたくなった。ガンバロウ…★
2007年01月15日
コメント(2)
楽天ラッキーくじで当たりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━15日まで『今だけ4倍』だから残るは一日ですな>倍率4倍づけでも、よくよく読んでみたら『今だけ4倍!ジャンボ楽天ラッキーくじの当選本数は1日に合計40,000本です。内訳:10,000ポイント 1本 1ポイント 39,999本』 って、当たりの人数が四倍になるだけで当った内容が四倍になるわけじゃないのね( ̄▽ ̄)従来だと、もっと細かくポイントが決められていたと思うけど。ま、いっか~♪ごっつあんです☆
2007年01月14日
コメント(0)

新年の恒例行事、若草山の山焼きに行ってきました。本来ならば、成人の日、前日の、日曜日に行われるのですが先週はあいにくの悪天候で本日に振り替えでした。さて、どこで見ようかと考え中。『平城旧跡』『奈良公園』『山のふもと』って考えていて…あ、あそこ!『奈良なら館』です。越後屋ぺんさんのところで、奈良なら館で見れるよって話を聞いて行ってみることにしました。ここは、奈良大のスクーリングでもおなじみ。そういえば、若草山が正面に見えて、バッチリだった。なるほどなるほど。これからな、終わってからの電車にもすぐ乗れるし、平城旧跡で吹きっさらしの風の中見ることも無いわけだ。けっけっけってことで、是非とも体験してみようと…。(近くで見るのもいいけれど、近すぎると舞台のかぶりつきみたいになるし)一時間ほど前に到着して、四階まであがると呼び込みの声。「山焼き見えますよ~」往年の『高校野球放映中』のラーメン屋みたいです( ̄▽ ̄)入場料300円払うと、見学のチケットとは別に指定席の券をもらえました。五階の70番でした「四階と五階どちらがいいですか?」って聞かれてどちらでも、と答えたら五階になりましたが、行ってみて、四階と比べたら、やっぱり五階の方が高くて良かったです。指定された場所はココ結構見晴らしが良くて、ずばりど真ん中って感じ。カメラの倍率を上げるとこんな感じ。いいじゃん☆いいじゃん場所はすごく気に入ったんだけど、県庁(左の変な建物)の右脇には『非常口』が映りこんでるのが気がかり。そして5時50分ころから花火があがります。ドパーン☆ババーン☆実際どうだったか判らないけどハートになってる♪花火が終わると、いよいよ山へ点火です。ここ数日天気がよくて、よく火がまわったようで。近年稀に見るスピードで、ぼぼぼーっと燃え広がります。点火~!キレイなお写真はヨソで見て下さいね(言い訳^^;;)山のてっぺんまで走っていった火ざっと50分ほど見ていました。以前も山焼きはどこかで見たと思うのだけど(もしかして、奈良ファミリーの屋上だったかな?)こんなに正面で見たのは初めてだったのでとても良い体験ができました♪花火あげて、山を焼くだけならば簡単ですが、その準備にはかなりの手間がかかっているんだとか。そこらへんのことは、こちらのサイトで見て下さい→若草山山焼き情報寒い時期ですが、一度は見てみると良いのではないかと…。次の『火のお祭り』は『どんど焼き』と『お水取り』。寒い時期に、火の祭りはいいんだけど。いかんせん、見ている方は全然温かくないんだけどな(寒い)
2007年01月13日
コメント(0)
Infoseekで当りました♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━======================================== ★★★ Infoseek ラッキーくじ ★★★======================================== ---------------------------------------------------------- ☆☆☆\ おめでとうございます /☆☆☆ ~ 1ポイントご当選のお知らせ ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━3れんちゃん♪さて、4れんちゃん成るか?乞うご期待(ワクワク☆)
2007年01月12日
コメント(0)

1月11日は私の誕生日だったんで(*´∀`*)ダンナが『不二家』のケーキを予約してくれてたんだそうな。何故不二家かといえば、パンダケーキがあるからでして。こんなヤツね↓箱を平行にもてなくて、ちょっと削りチョコが顔に飛びまくってクマ五郎状態になってますが(^-^;)去年のダンナの退院祝いに食べて、かわいいし、わりかし美味しいし値段も2100円と手頃だったので結構気に入っていたのでした。箱も可愛かった(*´∀`*)だから、今年の誕生日用にダンナが予約してくれたんだけど…。なんと、誕生日当日、あの報道記事。不二家の賞味期限切れ牛乳使用問題。呑気にネットニュースで、ふ~んと見ていたら、その不二家さんからタイムリーに電話がありまして。「このたびは…かくかくしかじかで、ご予約いただいたケーキをお渡しすることができなくなりました」とのこと。お店の人は恐縮しきりで、返金に来るということでした。その時、ものすごーく恐縮されてたんだけど。こっちが結構ヒョウヒョウとしてたので、安心したようです。怒られると思ってきたんだろうな。ま、悪いのはお店の販売員じゃないですから。「せっかく、ご予約いただきましたのにお渡しすることが出来なくなって申し訳ありません」ま、パンダケーキなんちゅうものだからして『お子様用』だと思っていたんだろうけど。食べるの、私ですから(・∀・)そりゃ、しゃーないなって諦められるけど。マジ子供用だったら、子供には我慢できないだろうなあ。ちゅうことで、お詫びの品をもらったんだけど…。カステラと瓶入りキャンディでもさ、洋菓子の販売中止なんでしょ?(・∀・)カステラって、洋菓子じゃないのか?ま、もらえるものはもらっとけ、なので有り難く頂いておきましたが。これって、気にする人は気にするんじゃないの?まあ、我が家の場合は、あんまり気にしないケド( ̄▽ ̄)ちゅうことで、ダンナに「不二家のケーキがキャンセルになっちゃったよォ(´д`)」とメールをしたら、別のケーキを買ってきてくれました。栗苦手なんだけど、中は抹茶(大好き)味だっていうからコレにしたらしい(栗はダンナが分担で食べてくれるらしい)フルーツ&クリームたっぷりのケーキとりあえず、誕生ケーキはいただいたので可とします。友達から誕生日祝メールが届いたので「誕生ケーキ、不二家で予約してたら無くなっちゃったよ」と返事したら「世の中たくさんケーキ屋はあるのに、今日、このタイミングで不二家ってのはある意味、凄いね」って褒めてくれました(褒めてへん褒めてへん★)☆ここぞとばかりに叩かれてますねえ>不二家。内容のお粗末さを見れば、叩かれても無理ないけど。復活するかなあ…。パンダケーキ気に入ってたのにな。
2007年01月11日
コメント(3)
楽天ラッキーくじで当たりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━本日わたくし誕生日なので(*´∀`*)もうちょっとドカンと、当ってもいいものを…。ま、文句は云うまい( ̄▽ ̄)ノありがとございました~♪
2007年01月11日
コメント(0)

関西で戎祭りといえば、西宮神社や今宮神社が有名ですが、なかなかそこまではお出かけできません。なので手近でいけるところといえば…。あるじゃないですか>生駒大社が。うちの地元の生駒山のふもとにある、由緒正しき生駒大社。雄略天皇3年(458年)という記述が一番古く、正倉院文書にもその名が出てくるという古さ。引っ越してきた時に、ご挨拶を兼ねて一度えべっさんに詣でたことがあったけど。もしかして、それ以来でございます。ああ、普段は不義理をして申し訳ございません。ちゅうことで、行ってみることにしました。9日が宵宮で、10日が本宮。私の誕生日が11日なので、ダンナには『残り福娘』と呼ばれているのですが、(11日は、終い戎とか、残り福とかいいます)生駒大社では残り福はないとのこと。なので、10日になんとか時間を作って行くことに。☆その前まではよく通るのですが、なかなか中まで入ることはなく、ここに来るのも久しぶり。大鳥居由緒正しい割には、こじんまりしていて、なかなか趣のあるいい神社さんです。それでも今日はえべっさんということで、近所の人もたくさん来ていました。高札は大正元年のものこんな片田舎(をい)の神社さんですが、皇族のお参りもあるようで、お手植えの松などもあります。お宮は階段を登った上にあります神社全体がこんもりした地形の上にあるので、階段もしくは、周囲のなだらかな上り坂をあがらないといけないので結構体力勝負。一段一段が高い階段をあがると、いよいよ拝殿が見えてきます。拝殿と七社の本殿こじんまりしたところですが、本殿が七つと拝殿が、森をバックに立っていると凛とした感じがしますね。とりあえず、住所と名前を名乗って今年一年のお願いをば。ここにはたくさん神様が祀られています。伊古麻都比古神(産土大神)伊古麻都比賣神(産土大神)気長足比賣神(神功皇后)足仲津比古神尊(仲哀天皇)誉田別尊(応神天皇)葛城高額姫命(神功皇后の母)気長宿祢王命(神功皇后の父)(HPより参照)七つの屋根が見えて、神様団地です(をい)向かって右側がわから眺めます向かって左側はこんな感じです本殿向かって左側のスペースで、火を焚いており、その周囲を縁起物や、食べ物が並んでいましたわ。露店がずらっと並んでいるのを予想したんだけど、どうも氏子さんたちが独自でうどんやら、たこ焼きを売っている様子。こじんまりした感じで、手作り感漂う「村の祭り」って感じでした。(火祭りの時は、沿道にも露店が並んでいたんですけどね)熊手があったら欲しいなって思ったんだけど、夕方にでかけたので熊手はすでになかった模様。(というか、えべっさんでは熊手は売ってなかったのかな)福笹はあったけど、その後買い物に行くので持って帰れないからということで、受けてきませんでした。「またね~」と一礼して、帰ります。急な階段です今年は元旦から神社さんとも縁があったし、ますます神社仏閣三昧しそう。次なる目標(?)は『どんど焼き』です。※生駒大社ホームページ※生駒大社ブログ
2007年01月10日
コメント(0)
Infoseekで当りました♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━======================================== ★★★ Infoseek ラッキーくじ ★★★======================================== ---------------------------------------------------------- ☆☆☆\ おめでとうございます /☆☆☆ ~ 1ポイントご当選のお知らせ ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ホンマにコツコツ1ポイント( ̄▽ ̄)ノまいどおおきにぃ~♪
2007年01月10日
コメント(0)
Infoseekで当りました♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━======================================== ★★★ Infoseek ラッキーくじ ★★★======================================== ---------------------------------------------------------- ☆☆☆\ おめでとうございます /☆☆☆ ~ 1ポイントご当選のお知らせ ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ごっつあんです(*´∀`*)
2007年01月09日
コメント(0)
と思って、NHKラジオ中国語講座を聞き始めたんだけど…。応用編って先週の金土から新講座開講だったのですね(@_@)すっかり忘れておりました←ボケボケ。しかも、新しいテキストまで新調したっていうのに。(基礎編は2005年前半の再放送だから、先月までは昔のテキスト引っ張り出してきて再利用してた)応用編が新作講座だからって、テキストまで買ったのに。忘れとんのかぁ~!!正月ボケです。ハイ。反省。今週末からは聞くの忘れないようにしないと…。三ヶ月サボった応用編だから、進歩ないなこりゃ。とりあえず、心入れ替えてがんばります。(NHKテレビ中国語講座も忘れず視聴中♪)
2007年01月08日
コメント(0)
楽天ラッキーくじで当たりました~♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━本日も1ポイントゲット。一円でも毎日当れば365円(*´∀`*)しかし、毎日は当らないしな~(^-^;)ま、毎日コツコツ続けましょう。継続は力なり♪
2007年01月06日
コメント(0)
本日も楽天ラッキーくじで当たりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━コツコツ毎日1ポイント~♪ああ、元旦も忘れずやってみればよかったな(^-^;)ま、明日もチャレンジしましょー☆
2007年01月03日
コメント(0)
新年一発目~♪楽天くじが当たりです☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━昨日、大晦日からのオールで眠さ爆発。夕食後にパソコン開いたのに、やるの忘れていたので。本日が初楽天くじでした。(あー、ビンゴもやるの忘れてたわ( ̄▽ ̄))今年もコツコツ1円ずつ、げっとぉ♪
2007年01月02日
コメント(0)

餅を食べて、御屠蘇飲んで、みりんで爆睡のダンナを放置して、またまたお出かけです。乗り放題切符があるから、いっとけ~♪って感じ。次はどこへ行こうかと思ったけど、んじゃ、地元から攻めましょうということで宝山寺へ行くことにしました。乗り放題切符は、生駒ケーブル線も乗れるらしい。うわ~い☆久しぶりにケーブル乗れるぞ。ここのケーブルは普段寂れているのだけど、今日は切符売り場が人であふれかえっている(@_@;)※こんなに人がいるの、初めて見た(笑)いつもは時刻表どおりの運行だけれど、今日は元日。ものすごい勢いでピストン輸送しておりました。到着するそばからお客を入れ替えて、山へ登る登る。ケーブル線にしては珍しい複線で、しかも、途中ですれ違いもしちゃうから運行している四台のケーブルカーがフル稼働している模様。私も止まっているケーブルカーに乗った途端、出発しました。GO~♪一度、歩いて宝山寺まで登ったことがあるのですが、今となっては難しい(苦笑)かなり勾配、ありますもんね。それでも、順調に登ってすぐさま宝山寺口です。ケーブルでここまで来たの、までは良かった。忘れていたんだけど、ココからが凄いんだ。基本的に山道ですから。登る・登る。坂また坂。こんなにきつかったっけ?(@_@;)最近は車でばかり来ていたので、急勾配の場所はスルーしてたんだっけ。坂道の順路もあれば、階段の順路もあります階段の道を登って、さらに宝山寺への階段を登って、ようやく到着です。(健脚じゃないとこれないよ)まずはお参り。だけど、お参りをするにも待ち行列です。私が行った時は11時半を過ぎて、ヒト出も最高潮だったので警察によってロープ規制のお達しが出たばかり。狭い敷地内に人があふれかえっていて、普段の雰囲気とはえらい違いです。とりあえず聖天さんと、お不動さんにご挨拶して。ここまで来たからには、奥までいってみるかと…。宝山寺名物の岩屋階段をどんどん登っていくとどんどん多宝塔や、お堂がたっていて、奥まで行っても行っても、まだまだある。もう無いだろ?ってとこまで登ってガシガシ下ってきました。こんな高い場所にあるのですわ右奥の山のはげてる部分は若草山そして、乗り放題切符を購入した人はもれなく、お守りかおみくじのプレゼントがあるので私は宝山寺で引き換えてもらうことにしました。もらったのは、カード型のお守りでした生駒聖天さんお守りそれをもらった頃が、一番ヒト出のピーク。ロープ規制されるわ、参拝をお帰りの道が分けられ、混雑も最高潮でした。行きは階段の道を選んだので、帰りは坂道を下っていくことにしたのですが、この坂道がハンパじゃなくコワイくらいの傾斜。天気がよかったからいいようなもの、雨降っていたら、いや、雪降っていたら、こんなトココワくて歩けないでしょ。(道が凍っていたら車も登れないと思う)よたよたしながら下ってきたら、相変わらずケーブル乗り場は混雑してました。待っていると、ケーブル線を横切っていく猫あり。こらこら、危ないぞ。よっこらしょっと…クロネコさんここのケーブルカーは「ブル」と「ミケ」がいて(ごくフツーのケーブルカーもあり)遊園地の乗り物風なんだけど、今度の番では、ブルが到着の模様。ブルがやってきましたこれに乗ってお帰りです。その後、乗り放題なのをいいことに、京都まで行ってみたり(京都観光はなしです)近鉄西大寺のジャスコで初物買いしてみたりして乗り放題を満喫しました。(ま、夕方くらいで帰っちゃったのですが、夜遅くまで乗り倒ししてもOK☆ただし、体力が残っていれば…ですが)ちゅうことで、私の長かった大晦日~元日の行動でした。(この後、丸一日寝てなかった反動から元旦から二日の昼にかけて14時間寝たのは私です、はい)今年も奈良であそびましょー♪
2007年01月01日
コメント(4)

さて、次はどこだ?ってことでとりあえず奈良市内へ戻ることに。西大寺で乗り換えて、近鉄奈良へ。その途中の平城旧跡を通ったら、朱雀門の当たりで一列に並んでいるアマチュアカメラマンの列。おお、もしかして、初日の出狙いの方々?そっか、元旦の初日の出か~。もしかして、私、初日の出初体験だ。元旦は日が高くなるまで寝ているので初日の出を拝んだことはなく、これが人生初めての体験になるのかも(笑)近鉄奈良駅で降りて、登大路をあがっていったら前に近鉄の制服を着たお二人連れ。もしかしてこの二人も初日の出見に行くのかしら。慌てて興福寺五重塔あたりへひっこむのだけど、ここからでは木が邪魔してよく見えない。もう一度登大路に戻ると、県庁前で人だかり。視界が開けて、ここは山が良く見えます。ここからが、絶好の初日の出ポイント?しばらく待ちましたが、なかなか日の出は拝めません。奈良は盆地なので、山が近いし、なかなかお日様が顔を出さないのだな(逆に沈むのは早いし)しかし、時既に7時半。東大寺の無料拝観は8時までなので、そこで初日の出を拝むのは断念して一路東大寺へ。朝も早かったためか、そうそう混雑はありません。 南大門先日ニュースで見た新設の額も輝いていました 新調された額いつもは左側の入り口から入るのだけど、元旦は午前8時までは無料で、しかも、中門から入ることができます。 ひさびさ中門が開いています元旦とお盆の15日だけは開いている大仏様の顔が拝める小窓がひらいています。お盆に来たことはあるけれど、正月は今日が始めて。ああ、ありがたやありがたや。 大仏殿の小窓大仏殿は11月に両親が遊びに来た時にもきたのでひさしぶりではなかったけれど。それでも、大仏様に会えるのはちとうれしい(タダだし^^)大仏殿を一周して、再び正面に来たころにちょうど8時となりました。8時といえば、無料拝観が終了する時間で、大仏さまの顔が拝める小窓が閉まる時間でもあります。 開いている状態の小窓さて、この小窓、どうやって閉まるのかと思っていたら…。 人力で閉めているのでした 左が閉まり始まりました 左側が閉まりました 完全に閉まりましたその頃、ようやく東の山から顔を出した朝日。もう少し早い時間ならば、雲もきれていてキレイな朝日だっただろうに。タッチの差で、雲がかかってきて、あいにくの初日の出。それでも、私にとっては人生初の初日の出、です♪ 擬宝珠越しの初日の出私が退散する頃には、有料観覧の団体さんが入ってきました。これから、ヒトで賑わいそうです。 朝日を浴びる大極殿そこから春日大社にも行く予定だったのですが、そろそろ朝飯の用意しなくちゃ…って時間だったので断念。一旦自宅へ戻ることにしました。帰ったら、ダンナはまだ寝ていて、夜通し遊び倒したヨメに呆れていました(^^;餅を焼いて、汁物を温めるだけの手抜きな元旦食。 雑煮と郷土料理のっぺこのお椀はダンナが買ってくれた↓『和くらしこれくしょん会津』のお椀♪うちの実家(新潟)ではお雑煮は作りません。よってこれは、ダンナの実家風(岐阜)それを奈良で食すんだから、なんか変な感じ。(ちなみに奈良土着の雑煮ってどんなんだろ?)ちなみに、角餅をやいて、おすまし。かまぼこと、ほうれん草と、鶏肉が入っただけのものです。あとは、いんちきおせち。かまぼこと伊達巻は実家から送ってもらったのであとは適当に買ってきたものを詰めただけ。あ、昆布巻きだけは自力で作りました。 いんちきおせちホントは、何の重はなになにってあるんだよね。そんなの完全無視で(もともとお節作らない家庭で育ったから知らんのだ)切って、詰めただけなんですが。ま、かまぼこさえあれば文句なしのダンナゆえ面倒くさいことはいわないし~。これに、薬師寺さんでもらった御屠蘇をみりんに投入して、いただきま~す♪正月だね~。で、禁酒中のダンナ。久しぶりにアルコール(みりん^^;;)飲んだら食後にいきなり爆睡しちゃって…あらら。さて、次はどこへ行こう…。(まだまだ続くのだ)
2007年01月01日
コメント(0)

薬師寺さんでの、年末年始行事を終えて。終夜運転している近鉄電車にて、一路橿原神宮前駅へ。明るければ、飛鳥寺まで行って、あそこの鐘もつきたかったのだけど。かなり寒くて、夜道は暗いし、今回はパスです。とりあえず、橿原神宮へ素直に行ってみることに。橿原神宮は、天皇皇后両陛下が奈良へお越しになった時以来だから、結構久しぶりです。時間が明け方の四時半過ぎって時間ですから、夜通し遊ぶには遅い時間だし、早起きをして初詣というには早い。ヒト出も中途半端で、露店も店じまい多し。道端には食べかすが散乱する中、露店の明かりに照らされながら、迷いもせずに橿原神宮に到着です。警察もピークを過ぎたからか、リラックスムード。さっきまでは、ロープ規制もあったようですが、今はガラガラ状態。そんな中、すんなり拝殿までたどり着いてまずはおまいりです。先ほど、休ケ岡八幡宮と、孫太郎稲荷神社にも詣でた後だから、今日これで神社は三つ目?(こういうハシゴっていいんだっけ?)丸い球体は、雨とか光じゃなくて「オーブ」ではないかと…(^^;;)有名なデカイ絵馬もありました(当然猪の絵)「お参りの列」「お帰りの列」と書かれた幕が今まさに外されようとしているところで。二年参りの大混雑はすでに過ぎたようです。お参りして、すぐかえるのもなんなので、参詣の記念にお守りでも…とチェック。カラスの顔がユーモラスなので、これにしてみました。 やたがらすの健康お守りさて、帰るべ…と思ったら、途中森の中から現れた白装束の一団。漆黒の闇の中からぼおーっと浮き上がって。なんじゃなんじゃと思ってみていたら、神官の皆様でした。これから本殿へおでまし? 神官さんたちぞろぞろあんな薄着でいたら寒いだろうなあ。なんて思いながら、駅へと戻ります。駅へついたら、普段電車が動くような時間になっていました。そう、始発時間を過ぎたような時間。急行電車が待っていたので、それに乗って一路奈良市内へ戻ります♪(以下つづく)
2007年01月01日
コメント(0)

2007年01月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
