全10件 (10件中 1-10件目)
1

好調な時は、簡単に勝てるのに、1つ勝つのがこんなに難しいとは。今日はTVを点けた途端、深刻なシーンが。藤平が危険球退場で波乱の幕開け。大城は大丈夫でしょうか…。安樂は緊急登板でしたが、3点を失うものの、何とかそこで止めたのは大きかった。本当にご苦労様でした。あとは、山本をじりじりと攻略した打線に感謝ですね。特に5回の浅村のヘッドスライディング。あれは熱かった。今季無失点のヒギンスから決勝打を放った茂木も見事だったし、3安打と4番の重責を果たした島内も良かった。小深田の走塁もさすがでしたね。勝ち越して迎えた9回のマウンドは森原ではなく、ブセニッツ。ここ2試合打たれた森原を休ませました。先頭をストレートの四球で歩かせ、かなり絶望感が湧いてきましたが、後続をよく打ち取りました。ブセニッツも代役を果たしてホッとしているでしょう。いや、一番ホッとしたのは三木監督か。まさにチーム全員で勝ち取った勝利。連敗を止めることができました。辛い1週間でしたが、今日の勝利で少し気分が上向きました。火曜日からは、ビジターでロッテ戦。今日の勝利で、また流れが変わることを信じましょう。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月26日
コメント(2)

今日も終盤に泣く。3-3の同点でもつれた9回にマウンドに立った森原。先頭は宗。ちょっと、席を立った耳に入ってきたのは、「三塁を回った~!」という実況の声。「??」戻って、TVの画面を見ると、跪いてうなだれるブラッシュの姿。致命的な勝ち越し点を与え、その後さらにダメ押しを。最近のパターンです。こんなに勝つことが難しいとは。8回裏の無死1塁のチャンスは今までだったら逃すことなく決勝点を得て、勝ちに行けた、そんな試合を今シーズンは多く見てきました。一つ歯車がかみ合わなくなるとこうなりますね。まぁ、負けたものはしょうがありません。幸い、今日はホークスと西武が負けたので大混戦になってます。なんとかこのどさくさの間に、流れを取り戻さなければ。岸が離脱して、注目の明日、日曜日の先発は藤平尚真!この人は、連敗ストッパーの印象があります(^^)期待はしているけど、あまり気負わず久しぶりの1軍のマウンドを楽しんでほしい…。と思いたいけど、そういう余裕はないよね。きっと。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月25日
コメント(2)

則本で負けちゃいましたね。初回で先制されたあたりから、いやな雰囲気でしたが、なかなかペースをつかめないうちに、あれよあれよとやられてしまいました。こういう状況の時って、ミスも出るし、チャンスを活かせません。そういう流れにはまってしまっているからです。エースが投げている、ということもあって、余計「勝たなければ」の意識が強くなって空回りをしたり。噛み合わない時はそういうものです。1年通じて、好調なんてことはありません。問題は、この状態をいかに早く脱出できるか、ということ。そういう意味では仙台での残り2戦が重要な意味を持ってきます。とは言え、それを意識して重圧に感じてしまってはさらにドツボにはまってしまいます。次戦の先発はベテランの塩見なので、そういう点はあまり心配していませんが、自身、負けが先行しているので、その辺がどう影響するかですね。まずは、焦らず、イラつかず見守っていきたいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月24日
コメント(2)

昨日、一昨日と精神的にダメージの大きい敗戦を喫し、今日の弓削にかかるプレッシャーはさぞ大きいものがあったでしょう。しかし、今日の弓削は絶品。低めへの制球が見事で、三振も取れるピッチング。勝利投手の権利を得る5回までに許したヒットはわずか1本。見事としか言いようのないピッチング。しかし、6回以降は走者を許し、苦しいマウンドに。8回はボールがバラつき、先頭打者を歩かせ、次の好調若月には死球。ここが勝負の分かれ目でした。結局、満塁となって、マウンドを降りましたが、次のブセニッツはジョーンズに同点となる2点タイムリーを打たれてしまいました。ここは難しい判断でしたが、8回頭からのスイッチという選択もあったはず。ただ、弓削はここまで無失点。最近、中継ぎも打たれているので、替えることを躊躇したのかもしれません。好調時は、思い切りのよいスイッチが奏功していましたが、ベンチに迷いがあったでしょうか。それにしても、今日は弓削にしても、オリックスの山崎にしても、見事なピッチングでしたね。同じサウスポーで、二人とも思い切りよく低めを突くピッチング。結局、試合は継投に入ってからも両チーム決め手を欠き、延長10回で2-2の引き分け。後半は押しに押されていたので、負けなくて良かったと思うべきか、8回の2失点を悔やんで、勝てた試合を落としたと思うべきか。ま、ここは3連敗を免れたと思うことにしましょう。幸い、ソフトバンクがハムに負けてくれたので、単独首位に返り咲きました(^^)それにしても、1.5ゲーム差に4チームがひしめく混戦となっています。そんな中、これからどうしのいでいくか。岸が抹消され、先発の駒も不足しています。盤石の中継ぎも失点が多くなってきています。打線もなかなか思うようにつながりません。こういうときに指揮官三木監督の手腕が問われます。明日は則本。この試合は落とせません。前回はまさかの序盤5失点。おそらく、則本としても燃えに燃えているでしょう。その熱さで自軍の打線に火をつけてくれればいいのですが。。。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月23日
コメント(2)

すごかったですね。7回の猛攻。リクエストで判定が覆り、勝ち越しを許したところから見始めました。さらに岸が山川にスリーランを浴び、序盤で5点を失ったあたりでは、「今日もダメか…」と負の感情が湧いてきましたが、投手陣がリズムを作ってくれて、希望が出てきました。安樂が連続で打球を当てられるも、しっかり抑えたり、宋が2イニングを上手くかわしたのは良かった。6回の浅村の一発。これで3-5と2点差となり、「もしかして…」と思えるようになりました。そして、7回裏。イニング跨ぎの平井が制球を乱し、チャンスが生まれると、鈴木大地のバント処理が野選。これは大きかったし、山崎幹の好走塁が光りましたね。ここで、平良が出てきて西武も必死の継投。正直、今週戦っていて、平良は打てる気がせず。ロメロを三振に取った、160kのえげつない真っすぐを見て、これはダメかも…。と弱気になりました。真っすぐも速ければ、スライダーも速い。制球もいい。非の打ちどころなく、今季被安打すらない、とのこと。下手をしたら「アルティメット残塁グランドスラム」もあるかも…。と思ってしまいましたが、浅村が技ありの一打。今季初の被安打は榎本の勝ちを消す2点タイムリーとなりました。さらに島内もヒットで続き、再び満塁となって、ブラッシュは右飛を放つも、犠飛には距離が足りず、勝ち越しは遠い。二死となって、打席は内田。「内田、ここで打てば男になれる。。。」と心の中で呟きました。「食らいついて、ボテボテのヒットでもいいから。。。お願い打って。。。」と祈るような気持ち。しかし、ボテボテどころか、見事初球の155kの真っすぐを捕らえ、ボールはギリギリスタンドイン。残塁グランドスラムどころか、本当のグランドスラムになりました。この回6点を奪って一気に逆転のビッグイニング。いやー、素晴らしい。ホームインした内田を迎えた浅村のうれしそうな顔が印象的でしたね。9-5となって、8回からは辛島ー森原と繋ぎ、見事勝ち切りました。辛島も2人連続で強襲されましたが、ナイスフィールディングで難なくキャッチ。すごい反射神経。一人を歩かせましたが、後続を涼しい顔で抑えてくれました。最後、森原は2人走者を出して、ちょっとヒヤっとしましたが、うまくゲッツ―を取れてゲームセット。今日は、内田、山崎幹をスタメンで起用、7回のビハインドの場面でブセニッツを投入するなど、ベンチワークが当たりました。三木監督も会心の勝利だったでしょう。金曜日に則本が序盤で5失点でゲームを失い、今日も岸が5失点と、柱の二人で負けると、今後に響きそうでしたが、何とかひっくり返して、勝てたのは大きかった。岸もホッとしているでしょう。こういう勝ち方を見ると、強くなっているな、と思います。昨日までの連敗で、嫌な雰囲気となりましたが、一気に吹き飛ばしましたね。何といっても大きかったのは内田の満塁ホームラン。師匠の浅村と並んでお立ち台に立てたのもうれしかったでしょう。「自分のことのようにうれしい」と浅村に言われたことに喜びを素直に表しました。連敗を止め、カードを勝ち越せたという点で、価値ある勝利でした。まだまだ順位を気にする段階ではありませんが、2.5ゲーム差に3チームがひしめく混戦になっています。4位の西武も5割で、ジリジリ上がってきたのを今日叩けたのは良かった。日曜日に勝つと、月曜日の気分が違います(^^)火曜日からはまたホームで6連戦。ホームの利を生かして、貯金を溜めておきたいところです。今日は、久しぶりに青空が顔を出しました。まだ梅雨は開けないみたいですが、その青空のようなスカッとする勝利でしたね。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月19日
コメント(4)

開けない梅雨のようにパッとしませんね。昨日、今日の試合…。西武との6連戦は初日が中止。2試合目は普通なら中止レベルの雨の中、涌井の力投…いや、ポーカーフェイスのピッチングで勝利。3試合目は弓削が打球を受けるアクシデントがあり、涙の降板。投打が噛み合い、勝利。ホークスに3連敗した後だけに、いい雰囲気になってきた、と思いきや、則本がまさかの大量失点。初回から何かがおかしかったらしく、修正ができなかった、とのことですが、エースがこうなると、一気に波が変わります。そして、今日は塩見が何とか踏ん張って、打線も序盤からリードを作ったにもかかわらず、逆転負け…。先頭打者を出しても、チャンスを活かせないとこうなります。とはいえ、まだまだ悲観する状況ではありません。こうやって、勝ったり負けたりしながらうまく流れをマネジメントしていければ。そんな中で残念なニュースが。小規模観戦の弊害が起こった。西武の守備の際、スタンドから森友哉捕手の構えたコースを大声でさけんで伝える声が飛んできた。森から辻発彦監督へ伝えられ、球審へ抗議。楽天側は場内アナウンスで注意を呼びかけ、周辺の警備を強化したという。(ニッカン)これはやっちゃいかんだろう。本当に残念で恥ずかしいことです。誰がやったかわかりませんが、こういう人はファンとは言えません。連敗で気分がダウンしているところにこのニュース。ホント、凹みます。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月18日
コメント(6)

今日は、試合を見ることができませんでした。途中、一瞬だけ見る機会がありましたが、よりによって柳田の先制弾のシーン。私が柳田を見るたびにホームランを打たれているような気がします。このホームランだって、ライナー性だったので「ああ…左中間破られる…」と思ったら、スタンドに入るとは。さっき、スマホの一球速報を見たら、「試合終了」の文字が。結局1-6で負け、3連敗を喫してしまいました。福岡での6連戦は2勝4敗という結果に。これって3連戦2カード連続で負け越したのと同じなので、結構痛い。則本、岸で勝てなかったのが全てでした。4勝2敗で勝っているときは、そんなに思わなかったけど、負ける側になってみると、地味に辛いです。デスパイネとグラシアルがいないホークスにこれだから、いたら、歯が立たないかも。イーグルスも結構強いと思っていたけど、やはりホークスは別格か…。リーグ戦を戦う上では、どうしても波があるものですが、谷をいかに浅くできるかが上位に行けるかのカギとなります。幸い、火曜日からはまたホームでの6連戦となります。相手は西武。このチームももちろん強いので、この6連戦をどう戦うか注目です。今度はお客さんも入れての試合となります。ファンの力を梃子に頑張ってほしい。ただ、天気があまり良くなさそうです。せっかくお客さんを入れるのだから、気持ちのいい天気の下で試合をやらせてあげたいところですがどうなるでしょうか…。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月12日
コメント(2)

昨日は1-1の延長戦で、柳田にやられてサヨナラ負け。今日は内田の3ランでこっちのペースになるか、と思いきや、岸が乱調ですぐに同点にされてしまいました。2回の岸はちょっとおかしかったですね。ボールがあれだけ散らばるとは。そして、3回に松田に打たれたツーラン。一番打たれてはいけない人に打たれてしまいました。勝負事は流れが大事。昨日、今日とそれをモノにすることができませんでした。ここまではしっかり流れをつかんできましたが、昨日と今日は、ひょい、と手からこぼれる展開。今年は短いシーズンとは言え、120試合も戦うのだからこういう流れもあります。問題は谷の期間をできるだけ短くすること。ホークスは出足でつまづきましたが、この6連戦で流れを手にしたかもしれません。イーグルスは流れを手放してしまったのか。昨日も今日も展開としては紙一重。こういう紙一重の試合を落とすことで、目に見えない焦りが出ないようにしなければなりません。ちょっと落ちてきたチームの状態を三木監督はどのように鼓舞するのか。そこにも興味があります。まずは、長い連敗をしないこと。金曜日から少し観客を入れての試合となりました。やはり、観客がいるといないでは違います。ホークスの選手には相当の後押しになったでしょう。流れに微妙な変化をもたらしたのは、スタンドのファンの存在が大きかったかもしれません。明日勝てばまた流れが変わるかもしれません。まずは3勝3敗にして帰って来ましょう。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月11日
コメント(2)

昨日のブログで、こんなことを書いてしまいました。明日は石橋か。申し訳ないけれど、ここと塩見が今季谷間になってますね。彼も三度目の正直ということで、気合を入れて来るでしょう。何とか6回3失点くらいに作ってくれれば…。このあからさまに石橋には期待できない雰囲気。正直、負けても4勝2敗で「まぁいいか」くらいに思っていたのが本音です。しかし!今日の石橋はやってくれました。明らかに前2回とは違うピッチング。「6回3失点くらいに」どころか、6回2安打1失点、とほぼ完ぺきな内容。去年の石橋を見ているようでした。TVでも、ラジオでも「『勝ち勝ち負け、勝ち勝ち負け…』で来てますからねー」と口をそろえて石橋を責めるようなトーン。いや、私も同罪です。この好投に打線が応え、終わってみれば8-1で快勝。5回の浅村のスリーランが大きかったですね。低めの変化球に膝をつきそうなスイング。それでスタンドまで運ぶのだから、かっこいい…。辰巳も昨日のホームランで気が楽になったのか、今日もいいところできれいなタイムリーを打ってくれました。この人のヒロインは最高に面白いので、これからもバンバンお立ち台に立ってほしいです。ロメロがちょっと落ちてきているのが気になりますが、打線全体が好調なので、あまり目立ちません。投げる方も、牧田ー酒居ー宋が無失点リレー。中継ぎも絶好調ですね。それにしても牧田の安定感は異常です。酒居もだんだん良くなってきました。宋はちょっと怪しいけど、だんだんボールが指にかかってきたように感じます。首位攻防戦となる6連戦は5勝1敗と最高のデキとなりました。ただ、打ち勝つだけではなく、試合巧者の面もあり、ひいき目なしに「強い」チームになっていると思います。ただ、来週は福岡でホークスとの6連戦。ビジターで戦う6連戦がチームにどういう影響をもたらすか。この「同一カード6連戦」というシステムは序盤で流れをつかんだチームが一気に総取りしそうな、そんな傾向があります。初戦を上手く戦うことが重要。弓削がどんなピッチングをしてくれるか注目ですね。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月05日
コメント(4)

今日の先発は岸。腰の張りから復帰してのマウンドとなります。というより、そもそも試合ができるのか、という天気が朝から続いています。それでも試合開始のあたりは雨が止んでめでたくプレイボール。岸はものすごく調子が良いか、というとそれほどではなく、割と簡単に先制を許しますが、やはり岸は岸。大崩れせずに、ピンチでも落ち着いてアウトを取って、何とか5回1失点とまとめます。ガンはそれほど数字が出ませんが、やはりこの人のストレートは素晴らしい。例え走者をたくさん背負っても、全く動じることなく淡々と投げる姿はさすがとしか言いようがありません。TVの解説では、太田との呼吸の合わなさを指摘するコメントが見られましたが、そう言われて見るせいか、ちょっとだけ岸もイラっときているように感じる場面がありました。太田もマウンドに行くことはなく、かなり気を使っている感じ。本当のところはどうなんでしょうかね。降板後のコメントが気になりますね。打線は今日も好調。種市も素晴らしかったけれど、それをものともせず、ちゃんとチャンスで1本が出るし、浅村は今日もホームラン。すごい、の一言です。今日は小深田がスタメンで1番を打ちましたね。初回にヒットが出て、気が楽になったのではないでしょうか。セカンドの守備は大丈夫かな、と思いましたが、心配はなさそう。3-1とリードを広げたところで、雨がひどくなってきて、何とか7回までやりましたが、ここで中断。おそらくイーグルスファンのほとんどがここで終わってくれれば…と願ったでしょうね。途中小止みになってきてハラハラしましたが、結局、コールドゲーム。よかった…。これで、ロッテとの6連戦は5試合が終わって、4勝1敗と勝ち越しが確定。10勝一番乗りで1ゲーム差の単独首位に躍り出ました。それにしても、ここまで戦ってきて、ロッテはホントに強い、と感じます。荻野は手が付けられないし、角中も戻ってきた。レアード、マーティンは怖いし、井上も絶好調。何とかこっちの勝ちが先行していますが、紙一重で、逆の状況になっていても不思議はありません。こちらも打線はできすぎなくらい好調。なんとチーム打率が3割を1厘だけ切るという驚異の数字。足を使った攻めもあり、スキのない野球をしていますね。問題は打線の調子が落ちてきたときの対処。そこが心配ですが、三木監督はちゃんと考えていると信じています。明日は石橋か。申し訳ないけれど、ここと塩見が今季谷間になってますね。彼も三度目の正直ということで、気合を入れて来るでしょう。何とか6回3失点くらいに作ってくれれば…。そしてロッテは美馬。美馬VSイーグルス打線が楽しみですね。明日は天気が回復するようなので、いいコンディションの中で試合をさせてあげたいです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2020年07月04日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

