全17件 (17件中 1-17件目)
1
私じゃありません。アクアスロンに初挑戦するS吉さんのために今日はスポセンで特訓。ウェットスーツを着るのも初めてのS吉さん。借り物のウェットおそるおそる着て見たら、ウェットの股上が太もも途中で止まってしまい、その上ロングジョーのショルダーベルトが胸まで回らない。つまりチンチクリン。こっちの言葉で言うとツンツルテン。更衣室で爆笑。でも、水中に入るとなんとなくフィットしていい感じ。さあ、 M本さん のほさん びっちの3人でS吉さんの初泳ぎを見守った。いきなり、キックも力強く25mダッシュのような恐ろしく速いスピードのS吉 みんな唖然。そのあと 爆笑。うちらより完璧速くて上手い。何も教えることないじゃん。もとスイマーだもん。やはり基本がちゃんとできている。うらやましい。じゃあ、ウェットスーツで1500mにトライ。 でも、短距離の泳ぎには限界があり1000mほど泳ぐとばてるS吉さん。のほさんを中心にトライアスロンやアクアスロンの泳ぎつまり足を使わず、伸びるスイム。2軸っぽいやつをご教授。すると1時間ごは、ビフォア アフターのように 見違えるほどにロングの泳ぎ方になりました。さすがです。あとはペースを身体で覚えればOK.〇吉さんがんばってね。 私なんか13年以上もスイム練習していてもちっともマスターできないさまざまなコツ。長年に渡って 染みついてしまった悪い癖。いけないところだらけなのに、いまだに直せず進化もできず。はあ、今年もきっと進化しないんだべ。
2009.05.31
コメント(14)

茶寮 卯辰かなざわ http://www.utatsukanazawa.com/ で懐石料理 月 をいただきました。 実は この日 結婚記念日 しかも 銀です!銀ですよ。よくもったもんです。 本日の主役は私たち。もちろん娘たちも一緒。 ↓ この2人 どれだけ 仲悪いか わかります?この茶寮で 一番いいお部屋「黎明」をお店側が用意してくださっていました。ここから 金沢の武蔵・香林坊・片町・大野海岸など一望。270°見渡せます。 ちょうど 夕陽が沈んだと瞬間。ぼやっとした真赤な蒲鉾のような夕陽が見えました。 旦那さまですさあ、お品書きを 見ましょう。 今回は 懐石料理「月」(松竹梅で言ったら竹) 食前酒あんず酒 絶品 おかわりしちゃいました。食前酒なのに ちょっと恥ずかしかったです。 椀盛 巻海老うに真蒸 ↓ お造り ↓ がんど あら 鮪 赤烏賊 ぼたん海老 焼き物 あいなめ、椎茸のホワイトソース焼 ↓ すずきオーブン包み焼き ちょっと休憩。名物の2階のトイレに一度でいいから入ってみたかった。絶景かな~。 なんか見られているようで落ち着かない 美しい調度品で飾られた個性的なトイレ。なんでも男性用のトイレでも同じらしく、以前は近所の民家の方から苦情があったそうです。何故かって?おしっこをかけられているような気持ちになるとか。確かにそうですよね。ですから、下半分の窓ガラスはすりガラス。当たり前ですよね。 さあ、仕切り直しで 次のお品は?炊き合わせ ↓ 鴨冶部煮(金沢の名物 ワサビをそえて) 金沢にお越しの際は是非冶部煮をご賞味ください。ハマグリのぬた和え 寿司八寸 白海老 さより ↓ 揚げ物 飛び魚香揚げ 白エビの掻き揚げ ↓ 魚介 とカリフラワーのムース (アワビ ホタテ 巻エビ) ご飯 ↓鶏肉新生姜ご飯 お汁 なめこ・あおさ汁 デザート クリームチーズムース こんなおいしいスイーツなかなかないです。おいしかったです。3時間ほど貸し切って4人で写真の撮りまくり、大騒ぎでした。帰りはオーナーじきじきにお見送りいただき、そのときにいただいた「生キャラメル」。この生キャラメルは卯辰特製だそうで、味もバニラ・きなこ・バナナといろいろ。花畑牧場の生キャラメルより ずっと美味しかったです。これはオススメでした。
2009.05.29
コメント(16)

新型インフルエンザの話題ばかりで もううんざりです。そんななか、大野名水マラソン(福井県)が中止になったそうです。関西圏の参加者が多いため、感染拡大を恐れての中止だそうです。ここまで す る か ・・・ 唖然でした。もう いいんじゃないですか? 気分を変えて 日曜日は マスターズ陸上の混成大会が石川県で開かれました。この日、私はナースとしてお手伝い。南は沖縄 東は群馬と全国から集まった陸上競技の愛好者たちが 競い合いました。独りで10種目競技をとおしてするハードなスケジュール。私はフィールド競技にはとんと無知。ナースのお仕事そっちのけで応援していました。 10種目競技とは 100m走 200m走 400m走 800m走 1500m走 走り幅飛び 高跳び 棒高跳び 円盤投げ やり投げこれを二日間で行うのですが、若い人でも大変な10種。なんと60歳代~80歳代の方々が テーピングや湿布を張り付けた脚を引きずりながらこなしているんです。でも、競技になると背筋はシャキット伸び 軽やかな跳躍をするんです。すごいですよ。 この日のためにどれだけの練習をしてきたのか とても よく伝わってきます。本日の最終種目は1500m走。走者は16人。30歳~80歳代までが一斉にスタート。トップの選手は滅茶速くてかっこいい。若いから当たり前か。でも60歳70歳の方も本当に素晴らしい走りです。最後を飾ったのは83歳のおじいちゃん。10種目を達成し充実感をゴールした人たち全員握手やらハグやらで気持ちを確認し合う姿には感動しました。 年なんか関係ないな。 年だから と言い訳をしている自分が恥ずかしいよう。 輝いている人は 一生懸命な人。 故障で凹んでいる私にカツ!が入りました。
2009.05.24
コメント(14)

この前の日曜日にあった法恩寺ヒルクライムレースのレポート遅れ遅れですがアップします。 この日の天気予報は 一週間前から ずっと変わらず雨。 当日も やっぱり雨かと目が覚めた。起きたのは2時。夜中の2時。でも雨は小雨。とりあえず会場に行きますか と車を出しました。 今回もATKさんに便乗させてもらい、わかちゃん、せっちゃんらと合流。 会場入りは5時過ぎ。やっぱり雨。風もだんだん強く <(クレシェンド)<雨風強くてアップできず。さすがのバイク好きなATKさんも「アップなんてとんでもない!」「ぜったいしません!」と車の中でスタートまで待機。バイクをセッティングするの いやっ!となおも車の中。どうする?とわかちゃんに聞いたら 行きますよ って感じ。みんな いくんやあ・・・ じゃあ いくしかない・・・ と覚悟を決めてせっちゃん、わかちゃん、ATKさんとびっちの4人は雨風の中10キロ離れた スタート地点まで バイクに乗って下山。 この下山で完璧私の脚は終わってました。雨と風のために寒さでガタガタ。 (びっちは暖気運転なしではまったく動かない機械なんです) どうでもいいから 早くスタートしてくれー!と叫びたいほど体が寒さで固まって 歯がガチガチです。 7時やっとスタート。雨で前方見えず。だんだらなだらかな登りが続きます。これがヒルクライム?なめてんのか!と言いたくなるほど。 やがて中間点(受付会場)まで到達。あー ここでやめて車の中に帰りたい という衝動にかられる。もちろん、登りのためにしんどいのではなくて雨風の脅威に負けて帰りたいのです。 なんて思ったいたら 突風が吹いてきて よろけて 眼が覚めました。さあ、ここまできたら最後までがんばろうと気持ちを切り替えます。 すると ここからがヒルクライムなんだぞ!という坂が現れ始めました。つづら折りっぽい狭い道になってきました。方向が変わるたびに追い風になったり突風にあおられたりで勾配がきつくなるためフラフラします。心臓はまだまだOKなんですが、冷却された脚が思うように動いてくれません。そんなに頑張ってきてないのに乳酸たまってきた・・ラスト5キロの看板見えてから いきなり壁みたいな坂が続き きっつい。ラスト3キロまでなんとかタチゴケをしないで持ちこたえたと思ったら いきなり 下り坂!? これだけ登ってなんで下る?晴れていたら360度パノラマの景色が見えるんだろうなあという絶壁のロード。ガスでなにも見えないのが残念。そこにまた突風。死にたくない。(おおげさねえ)そのうちゴールした選手が下山してくる。その中にATKさんもいた。 2キロほど下って1キロ登ってゴール!登ってきた達成感よりも雨風の脅威にさらされながらも道をこなしてきたという安堵感のほうが強かった。19キロ 標高約1000m 1時間07分?秒 ゴールしたら シーポに乗ったわかちゃんが笑顔で迎えてくれました。着替えるところも何もない山道のゴール。さっさとわかちゃん下山。私も荷持ちを受け取ってとり 着替えをし始めましたがかじかんだ手や麻痺した脚は動きが悪くて着替えも超のろま。 震えながら濡れたウエアの上に着込んでソックスは履き換えシューズカバをつけスキー用の手袋を着け準備しているとS岩さん、せっちゃんがゴール。 なんとかみんなゴールで来てよかったよかった。 とここまでは この時がどれだけ幸せなひと時かを感じなかった。これから始まる下山が悪夢・・・だったとは 予測もしていなかった。せっちゃんとS岩君と3人 バイクで山を降りにかかりました。半端な雨風じゃなくなってきて 路面はすべってブレーキがききにくい。横風にあおられて 自転車倒れそうになる。ブレーキレバー握りっぱなしで握力なくなる。重力のみでバイクを走らせているので体が冷えまくる。足先から指先 そのうち全身が しびれてくる。体の震えがとまらなくなってきた。早く終われー。せっちゃんはブレーキがきかなくて途中降りて下山。S岩君もブレー効かんとさけびっぱなし。なんとか生きて下山できた。土砂降りの中 バイクはPに倒したまま ATKさんの車内に乗りこみました。「はーーーしあわせ~!」車内は先に下山したATKさんがあっためてくれてあったので本当に幸せでした。ありがとう、ATKさん!凍えて震える体が10分ほど車の中で立ったままの状態で停止してました。寒くて動けない状態で やっとのことで着替え完了。わかちゃんもせっちゃんもやはり車の中で動けなかったようでした。 あれだけ辛い下山をすると 普通のことが なんとも幸せを感じます。 表彰式会場に参上 時折突風の吹くテントで みんな笑っているけど超さむいんだよ。 メダリスト全員で記念撮影 わかちゃん 優勝おめでとう!私も2位になんとか入りました。でも女子は参加者6人。 ATKさん年代別4位入賞表彰式が終わってみなさんお楽しみのジャンケン大会。豪華賞品がごろごろ。最初はグーじゃんけんポンで なんと 私 決勝まで進出。で じゃんけんぽん!で勝った!やった! でもらったのは グリコのお子様でも飲めるプロテイン 一袋。実は2位の副賞もそれだった。もらえただけでも嬉しい。が豪華賞品は後のほう。モストロやメットのヘルメット。ゴーグル。銘酒。つまらん。私はもう参加できない。仲間のわかちゃんやせっちゃんやATKさんは一回戦ですぐに敗戦。何度やってもいつも座っている。もう最後の賞品になってしまいました。最初はグー ジャンケンポン!でせっちゃんが勝ち残り。2回戦 3回戦 4回戦とせっちゃんは勝ち抜いた!最後決勝です。ジャンケンポン!どうか せっちゃんが勝ちますように と手に汗が滲みます。勝った!勝った!なんと最後の賞品の自転車をゲット!やったあ!すごいすごい。自分のことのように嬉しかったです。 がんばって下山してよかったね、せっちゃん♪ みんなで ホテルの大浴場で温泉につかってATKさんが用意してくれたご褒美のチーズケーキをみんなで食べちゃった。ノンアルコールビールで乾杯しながら。 今回のレース反省する点や工夫する点がたくさんありました。これを機会に凹んでばかりいないで 頑張っていかなくてはだめですね。自分の力の無さを思い知りました。わかちゃん、優勝 おめでとう!ほんとよかったね。でももう二度と雨のレースはこりごりですね
2009.05.19
コメント(14)

外壁のリフォームが完了しました。ビフォアアフター家族はみんな気に入ってます。でも、画像ではあまり変わってないとの評判です。やっぱりそうですか? 先日の日曜日 雨風のブルブル寒い中やっぱり勝山サイクルフェスタ(自転車レース)法恩寺ヒルクライムがありました。標高1000m 17.9Km絶対雨降ってたら止めると決めていたのに アホでした。結果参加して地獄を見てきました。レポートは後ほどボチボチ書きますね。やや凹み気味のびっちです。
2009.05.18
コメント(25)
ここ最近にない今朝の目覚め。実は腸骨傷めてから違和感を感じない日はなくて毎朝、今日も痛いわあ… と目覚めるんですが、今日は違和感もないのです。この感覚本当に久しぶりです。これが明日も続くといいなあ…今朝はそんなんで昨日のトレランの疲れもそれほどなくて普通にジョグできた。ひょっとしたらお地蔵さんのご利益か…この「普通」っていうのがどれだけ幸せなことなのか、実感しています。調子乗ってバイク40キロフラット舗装道 そのあと、スイム (ハード200m+イージー200m)×4で締めました。 そうそう、佐渡トライアスロンですが、今朝HP見ましたが、完璧締め切られていました。それを見て肩をなでおろしました。間一髪でした。石川の仲間も知らない人が多くて、びっくりしていました。アミチャンやTMさんも慌ててエントリーしたようです。
2009.05.15
コメント(10)

週末のバイクレース 勝山ヒルクライムを考えれば今日はバイク練習しなければならないのに。風 めちゃ つよー!ちょっとめげた。トレイルランはバイクに通じる なんて昨年のトレランの雑誌に載っていたっけ?というわけで、医王山へトレランというよりも山歩き?日曜日のリレーマラソンで傷めている腸骨付近がヤバい。見上峠~13'30”~医王の里~9'40"~西尾平~19'50"~白禿山(43’)お地蔵様に週末のレースの無事を懇願しました。白禿山~14'~夕霧峠~10'20"~奥医王(1°7')~見上峠全過程1時間53分今日の登山道はどこかの小学生の遠足で長蛇の列。みんながんばってましたよ。
2009.05.14
コメント(4)
大変!大変!さっき お仲間のわかちゃんから聞いた情報なんですが、佐渡国際トライアスロンの締め切り日が今日まで とか。わかちゃん、教えてくれてありがとう!そこで佐渡トラの事務局に直接お電話したところやはりその情報当たり!で、インターネットでは今日15日金曜の夜中0時まで。郵送では、近日中だそうです。なんでも参加者人数がもういっぱいだそうで。みなさん、どうしますか?こんなに早く決めろと言われても困りますよね。というわけで、佐渡トラ 参加希望の方は早々に申し込んでくださいね。のむたろう侍さーん、申し込んでね。わかちゃんへ迷っているのであれば申し込みだけして入金予定日に決断をするというのはいかがですか?申し込みだけすればどうかと。あまりにも安易すぎますか?自分も先ほど とりあえず申し込みました。今年はラッキーにも 優待していただけるみたいなんです。でも、AかBかで迷っていたんです。優待がB枠のようなので、とりあえずBで申し込みました。後でAにすることもできるかもしれないし。
2009.05.13
コメント(6)
臨時ニュースを申し上げます。明日(5月12日 火曜日)、MROのTV 番組(ローカル)18時05分から の元気なオヤジ?とか(違うかも)コーナーでちょっぴりTVに映るかも。といっても のほさんのサクラです。アイアンマンジャヤパンに行ったお仲間ののほさんがテレビ取材を先週受け、バイクやランやスイムの練習風景などテレビカメラがまわっていたそうです。そんな練習なかでのスイム練習は私たちも取材に参加させてもらったんです。10人のよりすぐれた仲間(うそです。先着順)がウェットスーツをを着て 石川総合スポーツセンターにて練習会をケミヤ師匠のご指導を受けている模様をのほさん中心に放映されます。ほんの数分ですので 要チェックです。あっという間に終わってしまうので 番組予約しておかねば・・・でもなあ、みんなゴーグルとキャップに肩から上しか映ってないですから誰が誰とかきっとわかんない。それよりも のほさんの 雄姿を見なくてはです。
2009.05.11
コメント(6)

ちーむ なだびーず で 今年も 金沢城リレーマラソンに参加。金沢城公園内の1.9キロの距離を22周回 タスキリレーするのです。今年は最多のチーム数だったようです。ものすごい人間の数が公園内に入っていたんですね。わがチーム なだびーず の面々 若干一名 なだびーずではありませんが左から 尚姉さん、A宅さん、アヒルさん、うさぎさん、たかちゃん、びっち、フジタコロさんです! なだびーず メンバー紹介 A宅さん、5日前にワンデイツールド能登(380キロ)をしたばかり、そしてこの日の朝も獅子吼2本上がってきたとか?あほか アヒルさん、ダッシュ系に優れていながら わざわざ ウルトラマラソンをする変なおじさん。来週の野辺山ウルトラマラソン参加の予定です。うさぎさん、エアロやヨガのイントラでありながら ランナー。毎日忙しい生活の中 この日のためにランニング練習をして調整してくれました。タカちゃん、仕事が超 忙しくてここ1年何も走っていない状態。この日の3日目にぎっくり腰やったというのに このリレーマラソンに参加してくれました。フジタコロさん、この方も仕事が超 忙しくてほとんど練習で来ていないのを無理やり参加させたのはびっち。快く 走ってくださいました。 中継点はこんな感じで ごった返し 引き継ぐランナーが見えない状態。 仮装している人 カニ? 忍じゃ? かぶり物 金髪チアガール レンジャー ブルーマン 見ているだけでも楽しいです。 私たちは6人で22周をまわしました。結果は 42キロ 2時間54分でした。タスキを大好きな仲間とつなぐ楽しさは格別です。 この後は 知れたこと 湯らら で浸かって かんぱい。ぐてんぐてんになるほど飲みました。 母の日だっちゅうのに ね。
2009.05.10
コメント(14)

金沢の高級魚・幻の深海魚 「のどぐろ」今朝、輪島で獲れた新鮮なお魚新鮮ということを金沢では「きときと」といいます。きときとのお魚です。のど黒いでしょう?のどが黒いから「のどぐろ」といいます。おいしかったあ。脂がのっていて柔らかすぎてお皿に移せない。とろけちゃう美味しさでした。くださった〇〇さん、本当にありがとうございました!感謝です。
2009.05.09
コメント(8)

今朝のジョグも腸コツに違和感あり、全然スピードも上げられない。じゃあ、やっぱりバイクですね。 今日のバイクはタイムトライアルなんて気持ちになれずコースを高津線に決めて走りに出かけました。河合谷から瓜生に向かう民家に流れる川毎年この時期に泳いでいるものが います! ゆうゆうと泳いでいますよ~。 何匹いるのかしら。 休憩しすぎた。さあ、今から宝達の水場までの7キロがんばるべえ!と再度ライドオン。 バイク 61キロ アベ21.6km/h 帰りは向かい風でへたばりました。
2009.05.08
コメント(0)
3大会のエントリーを完了しました。勝山サイクル 法恩寺山ヒルクライム 6000円つがいけサイクル ヒルクライム 5000円七尾湾岸トライアスロン (オリンピックディスタンス) 12000円 さようなら~ 2万3千円よ~ この先は 珠洲トライアスロンか 佐渡トライアスロンのエントリーが待っている。どちらも 3万円以上かかる。どうしゅる?でもね、今回は 佐渡トラは 参加料免除してもらえるようなんです。せっかくだから ロングにするか・・・その前に走れないこの脚を 治さなくては。2月からこんなに長引くとは思わなかったこの故障です。ちょっといい加減治ってくれないと気が滅入ってしまいます。もう、滅入ってきていますが。 でも、エントリーすることによって 治そうという意識はさらに高まることを期待して じゃんじゃんエントリーしますよ。 でも、おカネがない。定額給付金の使い道は コレ か?
2009.05.07
コメント(9)

天気もまあまあ。ランニングで心肺機能を維持できないなら やはりバイクで山アタックしかないです。いつものコース 自宅~河北潟~気屋峠~興づ峠~箕打~水場~東間~バイパス~河北潟~自宅。62キロ アベ23.0 風は 南風から東風に変わり帰りは追い風るんるん。箕打から水場の登りは 26分ちょうどでした。まだまだ24分までは程遠い。水場の横の八重桜は満開でした。↓水場にいた家族連れのお姉さんに「わぁ~、頑張ってのぼたねえ。どこから来たの?ボク? ん~ 女のひと!?!」ってまたもやびっくりされた。 で、迷って迷った挙句に選んだ レースエントリー。たった今 勝山サイクル 法恩寺ヒルクライム エントリー完了。5月7日締め切り ぎりぎりでした。
2009.05.05
コメント(8)

せっかくのGW 家族でお出かけ。せっかくのETCだから高速乗ってお出かけ~。と北陸自動車道に乗ったよ。名神にでも入ったかと思った。すぐに サービスエリア(乗ってから10分足らずの徳光SA)で地元のくせに観光客気分で 醤油ソフトクリーム買って。あほか。 いざ芝政。だから加賀インターで降りた。ちっともETC効果をりようしていないのが悔しい。芝政ついたら 駐車場のおじさんに 「犬を連れては入れませんよ」と下調べもなしに来た私たちが悪い。仕方なくワンコともども引き返し「さあ、どこいこう~」「じゃあ、ヴァンベールに行こう!」でそこから30分ほどの尼御前SAの喫茶店に。 ずいぶんお庭ができてきていました。友人がオーナーでお庭も手作り。(ド素人)どこでランチ。そのあとは 実家へ。実家は九谷茶碗祭りの会場とは目と鼻差の先。ずいぶん前に うちの実家も出店してました。実家の母と特別養護老人ホームにいる父に 家族とワンコを見せて楽しい時間を過ごしました。そのあとは 鶴来の樹木公園。芝生の緑、新緑の緑 きれいでした。こうして、我が家の安近短なGWの過ぎていきました。 ぜんぜんお金も時間も使わなかったなあ・・・ 遠くに行かずとも充実できる時間は自分たちで作れるものですね。
2009.05.04
コメント(0)

昨日はバイクで夕霧。今日はトレランで夕霧。見上げ峠~西尾平~地蔵峠~大池~白禿山~夕霧峠~~奥医王~小菱町~見上げ峠。16キロ 3時間。 T田くん、みほちゃん、アヒルさんとでスタート。大池に到着。新緑が目にしみます。昨年の秋とは別世界。大池前で 目の前を見上げると トンビ岩がそびえたっています。そこに登っている人たちが手を振ってくれています。登山客がいっぱいです。人間だけじゃなくて おっさんがと思うような かもしか もいましたよ。ゴール近くの民家に下山したころ 向こうのほうから こっちに向かって 叫んでいる仲間が見えました。ミヤさんやナ尾さんたちでした。その中でもT腰さんがものすごい勢いで追っかけてきました。 こんな山の中でラン仲間にお会いできると嬉しいもんです。 そのまま 一酔での飲み会にみんなで参加。楽しい楽しい時間が過ぎて行きました。焼き鳥、焼き肉、焼いか、お寿司、オードブル、生ビール 、チューハイ飲み放題!30人ほどで王道ぶんどって大騒ぎでした。そんな中、ブログに書き込みしてくださっている「はるまろさん」と再会できたことが一番の収穫でした。 まともにお顔を見たのは初めてでした。ありがとうございました。こんな企画をいつも作ってくださるマスターに感謝。そして仲間に感謝です。ありがとう!
2009.05.03
コメント(6)

今朝のジョグ。腸コツいたくってまったくふがいない。アヒルさんとうさぎさんに置いて行かれました。 今の私にはバイクしかない・・・ バイクがある と言ったほうが前向きでいいですよね。というわけで、医王山へ自宅から。自宅~森本から304号線に入り 二俣 ~田島 ~角間~見上峠~夕霧峠~角間~鳴和~浅野川線~自宅 医王山の15%坂は覚悟してましたが、その前にある二俣近辺の坂には悲鳴上げそうになりましたよ。あんなにきつかったっけ?なんとかッ夕霧峠いきましたよ。(標高900mくらい)砺波平野が見えます。ちょっとかすんでますね。金沢方面なんですよ。澄んでいれば海も見えるんですけどね。63キロ アベ20.6 明日も、医王山です。今度は登山ですよ。お仲間と一緒に。終わったら 一酔(居酒屋)でBBQです。ここで旨い酒をのむためにせっせと汗出して登ってきます。
2009.05.02
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
![]()