全12件 (12件中 1-12件目)
1

お尻の話題が多くて済みません。その尾てい骨の痛みもある座り方以外はなくなって走りもバイクも並にできるようになってきました。うれしいです。後は、梅雨が明けるのを待つだけです。雨ばかりでバイクに出るタイミングが合いません。でも、練習を休むわけも行きませんし今日は思い切って暗雲立ちこめる宝達山めがけてバイクを走らせました。途中河北潟干拓地でバイクに乗ったM本さんにばったり。お互いににんまり。「雨が降らないうちに行って来んかあ~」って言われてとても嬉しくなってやる気が出てきた。時々青空がのぞく津幡方面と暗雲の富山方面の分岐点に差し掛かった時<ん~っ。どっちが降っていないか 神様の言う通り>ってか?勘に頼って富山方面(暗雲の方に行くのがおかしいよね)高津線で行くか 大滝方面から宝達頂上に行くか これも 神様の言う通り って 大滝からまわりました。数キロで雨に当たりだし、頂上に行くに従いガスで視界は1m。道路は水が流れて水たまりも多くて危険。でも、思ったより 土砂崩れっぽいものなかったのは幸いでした。結局登り10キロの過程はずっと雨。頂上について東間方面に下る路は ドン乾きでした。めちゃ悔しかった。私の路勘はいつもハズレです。雨でも乗ってしまえばそんなもん。70キロ アベ22.2 お粗末さま。早朝ジョグ9キロ途中の河北潟のヒマワリ畑ハスの花もちらほら
2009.07.31
コメント(10)
しばらく 口をつぐんでいました。この前の七尾湾岸トライアスロン後、国体選考で頭を悩ませていましたが、やっと 落ち着きそうです。ただし男子の方はわかりませんけど。関係者の方や友人にお世話をかけました。この場を借りて お詫びとお礼を申し上げます。きっとみんながよかったねと言ってくれるような選考になったと私は思います。今はかなり気持ちの中での雲が晴れ爽やかな青空が見えかけています。今後は、国体選手決定に至るまでの選考基準や過程そして結果を国体選手選考に登録した選手の方全員に知る権利があり、役員の方々にはそのことを義務があると思います。七尾湾岸トライアスロン国体選考レースに照準を合わせて頑張ってきたアスリートの方々への礼儀だと思います。何人かの方もそうおしゃっておられました。石川トライアスロン協会の役員の皆様もし、これをご覧になっていたら よろしくおねがいします。
2009.07.30
コメント(8)

7月19日前日に受付を済ませ、すぐに自宅に戻り夕飯作り。いよいよ明日は七尾トラ ところがいつもと違うすっごい憂鬱な気持ちが襲いかかって来る。春からの故障と尾てい骨骨折で ろくに練習ができないままレースを迎えるなんてこと 私には初めて。その夜は娘がその気持ちを察してか添い寝しながら子守唄♪完全に親子逆転。そしてワンコたちもそばで添い寝。いつのまにか夢の中~。7月20日 朝2時半起床。雨音がしない。(?_?)このところ毎朝凄い雨音で眼がさめていたので今日も天気に期待は持っていなかった。れれれ?絶対雨だと思っていたのに。ちょっと気持ちが明るくなりました。アヒルさん(今回は応援のみ)が車を出してくれました。 七尾会場の能登島には4時半到着。海見て ビックリ!\(◎o◎)/!能登島の海が荒れているのを見たことがなかった私ですが、この日の海は 荒れまくり。強風でテントがとばされそうです。海に浮かべてあるブイも流されてどっかにいちゃったとか。このままでいけばスイムはなくなる。4時45分 やがて大会本部から広報があり<スイム競技は現在未定。スイムに自信のない人はスキップもOK.>と。(がんばって直した間に合わせたウェットスーツは不必要になるかも)おいおい(;一_一) と思ったけど、真剣に止めようと思いました。命惜しいもん。スイム自信ないもん。そのうちバイクもなくなって20キロマラソンになるとか噂も流れ始めました。(4日前にハブが削れてお釈迦になってしまったホイールもがんばって直すことがいらなかったかも…)なぜかというと 能登島と七尾湾をつなぐ能登島大橋に吹く風ははんぱなしで強く海に投げ込まれちゃいそうな勢いなんです。結果 5時に正式発表 ラン4キロ バイク40キロ ラン10キロのデュアスロンとなりました。(壊れた直ってきたバイクとお尻が壊れたびっちの身体は必要になってきました。でもウェットは要らなかったみたいです)ここでケミヤ師匠登場(スイムで一番で上がって来るアスリート)「なにしにきたんだか…」と笑って流していましたが気持ちはめちゃブルーなんだろうなあ。スタートまでに 強風はだんだん強くなってきていました。いよいよスタート。6時号砲一斉に第一ラン スタート。みんなめっちゃ速い。ついていけないびっち。自分としてはフルマラソンペースの心臓の鼓動なんだけど。いったいどんなペースで走ってるんだろうと腕時計を見てみたら 00'00"のまま青ざめました。あらら・・・スタートボタン押したつもりがストップウォッチは止まったまま。もういいわあ、どうでもって気持ちを切り替える。能登島のランコースは、平坦な道が全くありません。凄い難コースにもかかわらず M本さん わかちゃん S本さんそして県外の女性も数人前で ははるか遠くとばしています。追いつくこともできません。やっぱりろくに練習もしていないとこんなもんなんですね。 結局 女8位くらいでトラジション。(16:44 51位で通過 )バイクです。能登島大橋はどんな風が吹いているんだろう・・・不安や。トラジションエリアを出て乗車しのですが風でクルクル ペダルが回って シューノビンディングにかみ合わない。1分くらい苦戦してやっとペダルとシューズが合体。向かい風に苦戦しながらやっと能登島大橋。インナーでひいこらひーこらと登って ビューんとアウターで下るつもりがアウターに入らない。なんで?何度やっても入らないんです。色んなギアの入れ方をするんですけどなにしても入らん。(決戦ホイールと練習用ホイールのギアの互換性の不一致)もう いい!(--〆) 開き直り。しばらく どんな下りもインナーで我慢して くるくる回していました。インナーではスピードでなくて へしないです。後ろから「離れろ!」と私のすぐ後ろについていた男性に対して注意を一言発して追い越して行ったのほさん。かっこいい!あたまはしずくのヘルメット。でかい(@_@;)そのあとも抜かれっぱなしです。そんな落ち込んでいるびっちに京都のジュンさんは優しくリードしてくれました。能登島大橋はめちゃくちゃ風吹いていて思わず何度もハンドルとられガチガチになってこけそうになりました。とにかくスピードダウンして腰を低くして重いギアで安定した回し方をしようと試みました。DHポジションは強風で怖くてとれなかったです。そのうち風向きが変わり追い風になりだすころ(15キロ近辺)やっとアウターに入れるコツを取得できたびっち。修理から戻ってきたカーボンホイールの効果を感じるこの瞬間は一番気持ち良い時間でした。ここからじゃんじゃん抜けます。マーシャルもここまで遅いアスリートをマークしないので気分爽快。独走です。どなたか知りませんが何人かの人に「わかちゃん もう少し前だよ」って教えてくださいました。マイペースで走っていた割には 徐々に前に近づいているようでした。やがて能登島ツインブリッジ近くから恐怖のアップダウンが始まりだします。このバイクコースは25キロ以降がこれでもかというほどのアップダウンが続くのですが、やっとここでわかちゃんとS本さんに追いつきました。若い二人の力を借りて ゴールまで ご一緒させてもらったおかげで苦しいアップダウンもあっという間に終わりました。トランジットエリアでランシューズに履き替えるのですが、座ってシューズはいていたら 尾てい骨 いってえ!どうやってはこうか(・・?ともたもたアヒルさん撮影 (なんでお尻なん?)(バイク 1:25:46 49 位 1:42:30 51位で通過) トラジション近くではたくさんの応援の方々が名前で応援してくれました。H田さん応援ありがとう!はるまろさんのお顔も見えました。ありがとう!さあ、第2ラン 前にはウジャウジャ走っています。わかちゃん 発見。1キロ地点のエイドでスタッフのT田君 カメラ構えてました。わかちゃんと2人で ピース! 裏ピー すればよかった^^;まったく坂道ばかりのコースです。登りになるとたくさんの人が自分に近づきますが下りになるとこんなに遠かったんだと思うほど 離れます。M本さんは第一の折り返しをもう終わってすれ違いました。頑張れとエールを送りました。はやいわあ~。折り返し手前で女子2人ゲットン。折り返してからS本さんゲットン。けミヤ師匠とすれ違い、スイマーじゃなくてランナーや。しっかりとした足取りで走っていらっしゃいました。スイムがなくなり気落ちしたかと思いきやなんだか元気そうでした。さすが、ケミヤ師匠。5キロ地点で23分。なかなかいい感じと思っていたら前からのほさん 第2の折り返しを終えて悠々とやってきました。「ホント 尾てい骨骨折してたんかい?すっごいパワーやなあ」「おばちゃんパワーすっげえなあ」(この一言余分や!)自分も第2の折り返しを済ませエイドで氷ももらい帽子の中にその氷を押しこみ走りました。けっこうこれって効くんですよ。暑いときには最高にいいです。もうひとつの氷袋を胸に入れてみました。そしたら、そのまま下腹部までお落っこちてしまいスイカっ腹状態。かっこ悪い。沿道の人に笑われた(._.)即座に抜き取るしぐさも卑猥だったかも。でもそんなのかまってられません。強風で押し戻されるか、追い風の蒸し暑さで干からびるかのラスト3キロ。もう、M本さんには追いつけられるわけもないし 楽に走ろうと甘さが出てきました。楽にと言っても容赦ないアップアダウンできつかったです。ラスト1キロ地点 前方200m ATKさん発見。応援のかおる師匠が「ATK!後ろからびっちさん来てるぞ!」と声をかけた。そのあと私に対して「びっちさん、ATKを抜けえ!」って気合いれてくださったので最後のひとがんばり。ラストを駆け抜けました。先にゴールしたのほさんとM本さん(女子優勝です)そしてしばらくあとで びっち34位 2:30:47 (第1R 0:16:44 通過順位51位 B 1:25:46 B順位49位 1:42:30通過順位 51位 0:48:17 第2R 29位)そのあとすぐATKさん表彰式 女子2位でした一番左側はアクアスロンで優勝のS吉さん真ん中はトライアスロンで優勝のM本さん お二人とも おめでとう!お尻も、このレース中 なんとか耐えてくれました。いろんなことあったけど、やっぱり出られて本当によかった。やっぱり「続けていれば夢は叶う。あきらめてしまえば夢は終わる」ですね。最後の最後まで あきらめずに頑張ってきてよかった。頑張ってこれたのもみなさんの励ましがなければこられませんでした。この場を借りてお礼を申し上げます!かといってこれで終わったわけではないので、気持ちを仕切り直して再来週あたりからがんばります。(1週間はお尻を癒します)(補足 今回食したもの) 疾走直前に アミノバイタルプロ30ml1個 バイク中 シトリック 1000ml アミノバイタルプロ 1個
2009.07.23
コメント(20)

天気予報は曇りだったんで、欲もなくサイクリングに出ました。あわよくば 見られたらいいなあ~。金沢では欠けだすのが 10時ごろ。河北潟のイオンあたりで空を見上げると なな なんと 見えた!右上からちょっぴりかけてきました。日食グッズを使わなくてもちょうど雲がフィルタ代わりで裸眼で観られました。10時50分 津幡の水場11時6分 最大にかける時間がでしたが雲が暑過ぎてだめでした。あきらめて薬師の水場までゆっくりと登って 水をガブガブのんでホッと一息空を見上げたら 見えた!山を下って こぶしの道の前のトイレで休憩もう 日食は 終わってるんかなあと見上げました。首が疲れる サイクリングでした(^-^)早朝 ジョグ10キロ バイク60キロ 3時間
2009.07.22
コメント(12)

お願いです、走らせて下さい!という願いが叶いスタートラインに立ち、本当に 走りから始まってしまった今回のトライアスロン。ではなくて 高波警報 波浪注意報の発令するほどの海の荒れようでデュアスロン(ラン 4k バイク 40k ラン10k)に変更になってしまいました。この画像は 新体操ではありません。蝶の舞のようなびっちのゴール瞬間(どこが?)笑えますね。私らしいですね。ちゃんと完走できました!はるまろさん、応援の声 ありがたかったです。見守ってくださっていたみなさん ありがとうございました。詳しいレポートは後ほどします。
2009.07.19
コメント(16)
ご心配かけました。ここまでくるまで 長かったです。☆そろえたもの★一つ お尻(一か月前に折った尾てい骨)やっとサドルにまたがれます。★一つ ウェットスーツ(1週間前に2度も破れ大阪に修理出し戻ってきました)★一つ 自転車(3日目前に 後輪のハブ全壊とフレーム一部破損したけど なんとかなりそう カツリーズサイクルさまさまです)☆というわけで 最後の最後 スタートラインにつくまでわかりませんが、いまのところ スタートラインに立てそうです。もう、何も要りません。スタートラインに立って走らせて下さい と神に祈るだけですご心配いただいた 皆様 本当にいろんな言葉がけ ありがとうございました。ここ一カ月 半泣きのびっちを支えてくださって 本当に感謝しております。
2009.07.17
コメント(8)

何だと思います^^;やっとお尻もサドルの上でちゃんとお座りできるようになったのでバイクに乗って河北潟を走っていた時のことです。いきなり、キーキーと変な音がどこかからする!(・・?とすぐに止まって 調べたけどどこからしているのか分からず。この音は1か月前につがいけサイクルのレースの時にもしていた音。聞いたことない 擦り切れるような音。再度 ライディングしなおし 走っていると お尻が振り出した。私のお尻じゃなくて 自転車のお尻ですよ。すぐに止まって 見てみると 後輪が外れかかっていました。クイックを締め直し 再度ライディング。次の瞬間ガタガタ ゴトゴト とお尻が振られ、 次の瞬間 落ちました。みると、後輪が外れてました(~_~;)クイックのキャップも飛んでいってしまって 行方不明。幸い 怪我はたいしたことなかったんですが、家まで10キロどうっすっか。キャップを探していたら 通りかかったバイカーがどうしたの?と一緒に探してくれました。ありがたいことです。みつからなかったんですけどね。そのうち カツリーズサイクルのN師匠が迎えに来てくれました。実は昨日 ズッキーニ 半分あげたんです。タダほど高いものはなし。で、迎えにこさせたというか・・・(^_^;)そのまま オープンカーの後ろに 空中分解したバイクをほりこんで 帰宅しましたが、自転車はかなりの重症。N師匠の診断では 「ハブが動かず それをむりやり回すからフレームの方が削れて こすれる音がしていたそうで、そのハブはもう再起不能」 よくこんなんで乗っていたねえ と感想を述べていました。入院して 部品の交換必要。でもその部品が欠品だそうです。週末間に合いそうもありません。あーあ、最近壊れものが多いなあ。一番先に壊れたものは 私のお尻。次にウェットスーツ。2度破れました。先週大阪の入院先から戻ってきたところ。そしてとどめの自転車。七尾トラ 出るなって言うことですかねえ~。でもでも 自転車のトラブルがレース中に起こっていたら考えるとなんてラッキー と 胸をなでおろしました。こわや こわや・・・・さー、これから どうすっかなア…この前は ズッキーニの調理方法を教えてくださいまして みなさんありがとうございました。カボターナ 作りました。 うまい!
2009.07.14
コメント(23)

みなさんは、「優しい時間」という本なりドラマを観たことはありますか?下の写真は、その実在する優しい時間の喫茶店の長野県バージョンなんです。春はこんな感じだそうです。この風景が見える森の中にひっそりとたたずんでいる美麻珈琲屋さん。そこで、こだわりぬかれた 豆を こだわりの焙煎でそれをゆったりとした時の流れのなか ミルでひく。実は 日曜日に長野白馬村近くの 美麻村というところに主人と娘が行ってきたんです。娘が ミルで豆をひいてます。御泊りは、キッチンガーデン美麻という民宿。そこの女性オーナーが3000坪の田畑を無農薬にこだわって丹精込めてお野菜をそだてているんですが、昼 晩 朝 昼 すべて自家製のお野菜で作ったお料理。もちろん、パンもハムも自家製でした。ズッキーニが、味噌汁 パスタ 煮物 サラダ に変身。しばらくズッキーニたべたくなーい!と娘が言ってます(笑)御土産に もらったズッキーニ達。どうする?このズッキーニ。料理の仕方が良く分からない(・・?
2009.07.13
コメント(12)

昨日は天気もいいし、今日は 大野海岸で オーシャンスイム。 お伴にワンコのラブちゃんとクリちゃん そして娘のCちゃん。私たちのサンダルのにおいを嗅ぎに来たラブちゃん。 ラブ クリ 海坊主が二つ。黄色キャップ(Hさん)赤キャップ(びっち)。行ったり来たり。 水はまだ冷たーい。 ジェットスキーやらウェイクボードが行きかうためにちょっと恐ろしかったです。 本当はレースをあきらめているのでオーシャンスイム練習に行く必要もなかったろうに 何かしていないと居られない面倒くさい性格です。 海はプールとしがってターンしなくていいのでお尻に響きませんでした。これは収穫です。でもウェットスーツが破れてしまった。どうしよう。 そのあとは 大野の醤油ソフトクリーム大野は醤油の町。ここのソフトは人気なんですよ。 クリちゃんも参加うまかったあ~。
2009.07.06
コメント(14)

始めました。Domohorn Wrinkle (ドモホルンリンクル)変わるか お肌!こんなにお肌をいたわったことは過去に一度もありません。
2009.07.05
コメント(10)

夏なのに冬眠だなんてね。バイクに乗りたい。でも、乗れないお尻。私 無理しすぎていたようです。気持ちを改めてしばらく本当に冬眠です。雪解けが来たら出てきます。今日はお庭の草むしり。サウナパンツに虫よけスプレー、網マスク。採ったどーっ! ニセアカシアの木が雑草みたいにいっぱいクロクマくんみたい?
2009.07.04
コメント(8)

最近のびっちは腸骨蕀部の炎症が治りかけ山で転んで 尾てい骨骨折 痛みもずいぶん楽になって治りつつあった今朝、ジョギング中にまたもや右臀部に痛み出現。歩くと痛くなってしまいました。故障ばかりです。今朝の雨も手伝って 気持ちが 沈みます。ちゃんと休めば早く治るんでしょうが、迫って来る大会があるために無理をしてしまう。この繰り返しです。あきらめてしまえば すごーく気持ちも身体も楽なのに。すっきりあきらめようか 今年の夏の大会を。とりあえず 今日は整体行って安静にしています。ぐちぐちぐちぐち・・・・・あっそうそう。5 5 5 5 だったんです。この前 買い物したらね。ぞろ目だったんですよ。レジのお兄さんが「これはすごいです!。」って言ってくれましたが「あるお客さんで4444円というのもありましたよ。さすがに この人 大丈夫かな~ なんておもちゃいましたがね」って。なかなか5555円なんて出ないです。そういえば昨年は1111円ちゅうのがあったけなあ。わたし 賭けごと向いてるかも。
2009.07.01
コメント(18)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

![]()