全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日も銭湯に行きました。 家内を美容院に送ったあと、一人で銭湯に寄りました。 今週初めにギックリ腰になりました。 今回は整形に行かずに治そうと思っています。 腰痛には銭湯がいいです。 今日で大分良くなりました。 先週、弘前行きのバスに、あありににも長く乗ったせいと思っております。 4時間の料金で8時間乗った、と喜んでばかりいられなくなりました。 銭湯のあるところは、もう仙台市です。 家から20分はかかります。 銭湯の帰りガソリンを入れました。 月に4回入れています。 私の行動ならこの程度で間に合います。 今日は寒い一日になりました。 風はありませんでしたが、一日雪が舞っていました。 昨日より5度も低くなりました。 今日、楽天、キャンプ地、久米島に出発しました。 夕方のニュースでは、久米島に着きました。 その、久米島の方々に大歓迎されている様子が放送されました。 久米島は今日は雨であったようです。 明日からの、キャンプニュースが楽しみです。
2008.01.31
コメント(0)

今日は、久しぶりに銭湯に出かけました。 天気もいいし、気温もあがりました。 普段の日とあって空いていました。 ゆつくりの1時間20分も入っていました。 銭湯、極楽湯には大きな食堂があります。 その食堂の食事するところの半分は畳です。 空いている今日の日は、皆さん横になっています。 ビール一杯飲んで、私も横になって休んで見たいです。 さぞ、気持ちいいだろう、と思いました。 これまた、久しぶりに「中華そば」でした。 銭湯から出たら、お昼を回っていました。 ラーメン店に入り「中華そば」を注文しました。 ここもお昼時でしたが、直ぐ席がとれました。 お気に入りの「中華そば」、美味しかったです。 「たれ」が、いいです、小さい時食べて懐かしい味です。 今日は「ギョウザ」も頼みませんでした。 会計は二人で600円でした。 「ありがとうございました」「またいらしてください」の挨拶。 何か、申し訳けない気分です。 今日は、気温もあがり、気持ちのいい一日になりました。 7時ころ、星、きれいですた。 星座の名前一生懸命覚えているところです。
2008.01.30
コメント(4)

今日は、火曜市でマックスバリュウで買物をしました。 野菜、バナナ、卵に、惣菜も買いました。 今日も食材売り場は賑わっていました。 今朝、チラシを見てテッシュが安いというので、カワチに回りました。 最後に生協で買物でした。 私の下着を買うためです。 厚手の下着は、もうないのですね。 春ものの感じの物ばかりです。 夕方、用事で出かけたところの玄関に飾っていました。 「ヤブコウジ」の名前が書いていました。 見たことない感じの木です。 赤い実がついています。 葉っぱが紅葉して、いい感じです。 今朝の朝日新聞の「天声人語」で福士加代子さんを賞賛していました。 転んでも、前へ前へと進む姿勢を賞賛していました。 一夜明けた月曜の朝は、トレーニングに出かけたようですね。 「回復が早い」という記事が出ていました。 女子のハンドボール韓国に負けましたね。 今日は、買物デーになりました、 午前の買物で帰ってきましたら、お昼を回っていました。 今日は、気温もあがり、穏かな日になりました。
2008.01.29
コメント(4)

今日は初不動です。 今年初めての、28日は初不動尊の縁日です。 お参りに行ってきました。 お供え物を買って、ローソクを灯し、線香をあげ、般若心経を唱えました。 今日は風もなく、あったかですから、ゆっくりお参りできました。 お不動さんと背中合わせにお薬師さんがあります。 写真は、そこの里山です。 南向きの、暖かそうな里山です。 お不動さんのお参りの帰り、伊保石公園に散策に寄りました。 風もなく、気温もあがりましたから、気持ちのいい散策が出来ました。 気のせいか、写真の木立が、枝の先が黄色くなった感じです。 寒いといっても、木の芽は春の活動を始めたのかなあ。 そんな感じに見えます。 今日は、風もなく、気温もあがり、気持ちのいい一日になりました。 今日の朝日新聞、福士加代子さんが載っていました。 ゴール目前で転んでも笑顔の写真です。 その写真見て、清々しさを感じました。
2008.01.28
コメント(6)

今月、24日、25日にわたり一泊で弘前にいってきました。 その様子を、昨日に続きまして、今日も載せます。 弘前行きの高速バスに乗りましたが、強風のため、一般道路におりました。 写真は、一般道路で撮ったものです。 ピンボケですけど、吹雪いている様子がおわかりいただけると思います。 4時間半のところ、8時間半かかりました。 バスは、3時間半おくれで、弘前に着きました。 写真は、弘前の駅前のホテルです。 駅より、10分くらい歩いたところに商店街があります。 城下町のいい雰囲気の商店が並んでいます。 桜の季節には、日本一の桜の名所、弘前城があります。 見事な桜のトンネルになります。 この電車で、30分かけて黒石まで行きます。 津軽平野の雪原です。 写真のように、津軽平野は回りを低い山に囲まれています。 この山に「津軽のりんご」の木があります。 この山に囲まれていますから、思ったほど寒くはありません。 ここが、私の生まれ育った黒石市です。 見事な雪の山です。 写真は、黒石の駅前、バスの発着じょです。 黒石の山間に、いい温泉郷が沢山あります。 その温泉郷に行くバスの発着所です。 今日は、大阪国女子マラソンでドラマがありました。 福士加代子さんが30キロで失速して、ゴール前で何度も転びました。 そのつど起き上がり、歩くように走りました。 ゴールしました。 そのときも、やっぱり笑っていました。 本当は、汗と涙がいっしょになっていたのでしょう。 ゴールして、両脇から抱えられても、笑って歩いていました。 爽やかな感動の場面でした。 彼女は何をやっても絵になる女性です。 大相撲、白鵬が優勝しました。 ファンの皆さん、喜んでいることでしょう。 白鳳が勝って良かったですね。 今日は、一日テレビを見ていました。 はがきを一枚書いただけでした。
2008.01.27
コメント(5)

今回、一泊で弘前に行ってきました。 昨晩、遅く帰ってきました。 往復高速バスで行ってきました。 写真のところは、仙台の高速バスの待合所です。 ここから、仙台から東北各地に発車します。 到着場所はこの向いに着きます。 発車した、宮城県の天気は写真のように晴れています。 仙台を発車して、1時間もしないうちに、強風のために一般道路に下りました。 あの青空の天気から一瞬にして、写真の吹雪になります。 冬の天気はこわいです。 山の遭難もうなづけます。 雪の降らないところでは、考えられない光景です。 目的地の、私の生まれ育った町です。 写真は駅の前にあるスーパーです。 店内を一周しましたが、生活用品はすべて揃っています。 写真の、雪の中での生活です。 こうして雪が降ると、みかけよりあったかいです。 寒さも、塩釜の方が寒いです。 明日も、途中の写真を載せます。 今日の4枚目の写真は、いきなり目的地を載せました。 大相撲、明日、両横綱の優勝決定戦になりました。 両横綱の優勝決定戦は5年半ぶりのようです。 解説者も興奮していました。 場内も異常な盛り上がりになっていました。 明日が、楽しみです。 明日の楽しみの、もう一つが大阪国際女子マラソンです。 福士さんが走ります。 今日は穏かな天気になりました。
2008.01.26
コメント(6)

新聞紙で帽子をつくりました。 ここのところ、寒さがシクラメンには大変だろう、と思いまして。 夜だけかぶせることにしました。 今晩もかぶせてやりました。 今日は、明日の弘前行きの準備をしました。 お土産を買いにでかけました。 やっぱり、かまぼこと、牛タンです。 予報だと、明日と明後日は、雪と強風で「大荒れ」になるようです。 往復バスですから、天気を気にしています。 雪の写真をいっぱい撮ってきます。 明日と明後日はプログを休ませていただきます。 ごめんなさい。 いってきます。
2008.01.23
コメント(6)

朝食後、マックスバリュウで買物しました。 今日は火曜市です。 火曜市は安いので、店内は大勢のお客さんでいっぱいでした。 野菜が安いです、大根、ほうれん草、キャベツ、それにバナナ。 孫のところの野菜も買いました。 卵は1パック78円です、一人1パックです。 随分買いました、大きな買物袋3個になりました。 マックスバリュウの買物の前に灯油を買いました。 ポリ2個です、1個は孫のところのものです。 値段は変わりなく、18リッター1580円でした。 ガソリンは2円安くなり146円でした。 買物から帰ったらお昼を回っていました。 午後は、ゆったり気分で本を見ていました。 今日は、孫の留守番がありませんから、気分的にもゆったりでした。 大相撲、白鵬が安馬に負けました。 朝青龍、白鵬が1敗で並びました。 これで、またまた面白くなりました。 魁皇が調子よく7勝になりました。 今日は、風も無く、天気もよく、気持ちのいい一日でした。
2008.01.22
コメント(6)

仙台に出る、家内を駅まで送りました。 そのあと、かまぼこ店に寄りました。 今度の弘前行きの「おみやげ」の下見です。 今日寄ったお店は、最近開店したお店です。 とっても感じのいい、きれいなお店です。 塩釜は「かまぼこ」の街でもあるのです。 市内に沢山のかまぼこ工場があります。 おみやげにいいのがありました、明後日購入することとしました。 かまぼこのお店で「おでん」を買って帰りました。 夕飯に食べたら、軟くて、とっても美味しかったです。 量も充分でした。 今日は、とっても寒い一日になりました。 平均気温より2度も低くなりました。 朝日新聞の新聞小説「宿神」が一昨日で終わりました。 毎日、楽しみにして読んでいました。 この小説は、西行を主人公としたものてす。 男(西行)と女(皇后)の情念の葛藤をえがいたものでした。 人間の弱さと強さを織り成す物語は、面白かったです。 この小説が終わったことで、一つ楽しみがなくなりました。
2008.01.21
コメント(3)

急に、今週の木曜に、一泊で弘前に出かけることになりました。 その予約切符を買うために仙台に出ました。 予約は高速バスです。 仙台、弘前間、往復10000円が、予約で8000円になります。 ヨドバシで買物をしました。 ヨドバシ店は商品がありますね、一階も二階も商品で一杯です。 ここは、何時来てもお客さんで混んでいます。 ヨドバシで買った物は、写真プリント紙300枚、電池でした。 これはポイントで買えました。 先日、天体望遠鏡と双眼鏡のポイントがありました。 電池は、星座を観測するとき、星座の本を見るときに使います。 仙台駅前はビルがこんなに並んでいます。 今日は、高校の孫に「美味しいそばがあるから」と誘って出かけました。 あいにく、その店は休みで、他の店で食べました。 バスの予約切符について。 「予約時間、以外はその切符を使えないのか」と聞いてみました。 予約の前の時間なら、乗れるそうです。 それで、なるたけ遅い時間の予約をすすめられました。 予約時間の後は無効になるそうです。 今回は、行動時間が決まっていますから、それに合わせて買ってきました。 今日も、雪が舞っていましたが、寒くはありませんでした。
2008.01.20
コメント(6)

お昼食べてから生協に買物にでました。 買物のメモには無かったが「じやがいも」1箱買いました。 秋ごろからお昼に「じがいも」をラップにくるんでレンジでチンして食べています。 この「じやがいも」と麺、卵焼きがこのところのお昼の食事です。 今日買った「じおがいも」は北海道産です、とっても美味しいです。 生協の駐車場からの入り口です。 朝日新聞に毎週土曜日、新聞のほかに、付録紙として8ページのbeがきます。 その紙面に写真の4コマ漫画ペルばらがあります。 毎週読んでいるのですが、この4コマ漫画理解できないのです。 半分は意味が分かるのですが、あとの半分はわかりません。 毎週思うのですが、マンガが理解できないことに、何かシックのようなものを感じています。 よく家内にも「空気をよめない」と言われます。 なんか時代と感覚がズレているようです。 今日は、今の季節としては、まずまず寒さでした。 今日、大相撲、6連敗の土佐の海が初日をだしました。 それが激しい取り組みとなりました。 その勝ち名乗りを見て、涙が出てきました。 今日まで6連敗ながらに一生懸命とっていました。
2008.01.19
コメント(6)

今日は、一日雪が舞っていました。 朝食後、仙台に出る家内を駅まで送りました。 その後、塩釜で一番大きな本屋さんに寄りました。 さらに、コンビニで、家内に頼まれたコピーをしました。 それから、もう一軒寄って買物をしました。 家に帰ったときは、もう、お昼を回っていました。 午前中の画像があったのですが、取り込みのとき、誤って消してしまいました。 ごめんなさい。 今日、買った「星座」の本です。 昨晩、プログを書き終えてから、 南の窓越しに「星座」を見ようとしたら、雲に覆われていました。 プログを書き始めるときは、星がくっきり、鮮やかに見えていたのに。 ガッカリしました、雲が掛かることは考えませんでした。 シクラメン、まだまだ蕾が付いています。 買って数ヶ月たつのに、こんなに蕾が付いて、次から次と咲いています。 私にしては、大変なことです。 いつもんら、咲いている花が終わったらおしまえでした。 これもプログで皆さんに教えていただいたおかげです。 まだまた楽しめます。 今日も寒い一日でした。
2008.01.18
コメント(8)

今日は高校の孫が、学校が休みでした。 家内は、朝から留守番です。 今日も孫と塩釜神社の博物館に出かけました。 うっかり、カメラを忘れました。 それで、博物館の画像はありません、ごめんなさい。 今回も、いただいた入場券があります。 先日と同じく、名刀展です。 今まで神社に奉納された日本刀が沢山展示されていました。 その数、大変なものです。 日本刀に興味のある方なら、興奮するくらいの数です。 博物館の二階は、鯨の展示品でいっぱいでした。 ここは、孫も教祖をもって見ていました。 最後に、屋上に上がり塩釜の街を見ました。 お昼の後、郵便局に出かけました。 ここの薬屋さんの駐車場を借りました。 注文の本が入りましたので、郵便局から利府に回りました。 イオンの中の本屋さんです。 大きな本屋さんです。 ここで、星座の図鑑がありました。 今日は買いませんでしたが、次回は購入することにしました。 今日は、天気は良かったが寒い日でした。 午前中は雪が舞っていました。 神社の博物館見学あと参拝しました。 今日も参拝の人、大勢いました。 一年中参拝の人、絶えることありません。 今晩も、水道凍結の危険があります。 夜中に起きて、水道の蛇口を開いて、水を流して、水を動かさないと。
2008.01.17
コメント(6)

明日はゴミ出しの日です。 今日その準備をしました。 家のまわりを掃きました。 道路も掃きました。 今日は、高校へ行っている孫が午前授業です。 それで家内をお昼に、孫の所に送りました。 ついでに、駐車場を掃きました。 孫のところからの帰り、市役所に周りました。 市民税、県民税、医療保険を納めてきました。 医療係りで「後期高齢者医療保険」について聞いてきました。 個人の保険料の決定額通知は4月だそうです。 離れて暮らしている、孫の公文用の手さげです。 A4が入るように、ということで作りました。 プリントはピカチゥーです。 今、このピカチゥーが、子供の間で流行っているようです。 手さげは、もちろん家内の作です。 今日は、天気はいいのですが、寒い一日でした。 今夜はかなり冷えるようです。 天気予報で、水道の凍結注意を言っていました。 久しぶりに夕方、星がきれいにみえました。 オリオン座ガきれいに見えました。 冬の大三角形もきれいに見えました。
2008.01.16
コメント(6)

今日は、風もなく、気持ちのいい散策でした。 家内を歯科医院に送った後、真っ直ぐ散策に出かけました。 毎回の伊保石公園です。 展望台までの中間点に「あづまや」があります。 そこで、毎回休みます。 あづまやの植え込みで、サザンカが二輪だけ咲いていました。 今、散策路で咲いているのは、このサザンカの二輪だけです。 二輪だけのサザンカ、何か、いとおしいですね。 冬木立と青空、爽やかです。 お仕事で、今日の青空見られない方、ぞうぞ画面でご覧になってください。 とっても、気持ちのいい冬木立でした。 散策路の整備されていました。 ご苦労さまです。 何時も、気持ちのいい散策をさせていただいております。 お仕事とはいえ、ご苦労さまです。 今日は、気温はあがりませんでしたが、風がありませんでした。 そんなことで、本当に気持ちのいい散策でした。 大相撲は面白いですね。 初日、朝青龍が琴将菊を投げ飛ばし。 昨日は、稀勢の里が朝青龍を投げ。 今日は、琴将菊が稀勢の里を投げ飛ばしました。 なんだか、ザンケンのようです。 本当に相撲って面白いですね。
2008.01.15
コメント(8)

今日は、塩釜神社の「どんと蔡」に行ってきました。 本殿に進む。 たらようの実です。 本殿脇に二本の大きな「たらよう」の木があります。 赤い実をつけていました。 立派な本殿です。 お守り札所です。 きれいな植え込みです。 華麗な門です。 表参道の202段の石段です。 ここが表金道なのです。 きれいな植え込みです。 塩釜神社の境内に博物館があります。 そこで、名刀展をひらいていました。 その名刀展をみました、見事な刀ばかりでした。 菊物館の屋上から、塩釜の街をとりました。 大相撲、朝青龍が稀勢の里に負けました。 大関も三人負けました。 波乱の日になりました。 朝青龍が一敗になりましたから、より面白くなるとおもいます。 今日も満員札止めになりました。 大変な人気です。 今日は、一日雪が舞って、寒い一日でした。
2008.01.14
コメント(8)

今朝は、風も強く、寒い朝でした。 写真のような状態が一番寒い日になります。 大きなボタ雪は、むしろあったかい日になります。 朝食後、孫と一緒に多賀城に出かけました。 多賀城もここまで来ると、もう仙台です。 時々、日は差しますが、今日もこんな空でした。 多賀城で用事を済ませた後、塩釜のマックスバリュウに寄りました。 孫と二人で食材を買い、卵1パック78円も買いました。 一人1パックですから、孫にも並ばせました。 その後、、他の店も、ゆっくり見て回りました。 100円ショプでベルトも買いました。 家に帰ったら、お昼を回っていました。 お昼を食べながら、都道府県の女子駅伝をみました。 京都が4連覇でした、それも17分台の大会新記録でした。 野口みずきさんが、アンカーで三重の選手として走りました。 さすがですね、気持ちよく、他の選手を追い抜いて走ります。 順位を9位まで引き上げました。 大相撲、始まりましたね。 満員御礼でした。 取り組みで朝青龍が入場してきましたら、異様な雰囲気の静まりでした。 あんな光景見たことありませんでした。 どういう意味であったのでしょう。 初日から、横綱審議委員の方3名もいたからでしょうか。 両横綱勝ちました、勝ちっぷりが見事でした。 今場所は盛り上がりますね。 今日は、寒い一日で終わりました。
2008.01.13
コメント(8)

今朝、起きましたら雪降りでした。 気温も、昨日から一気に5度も下がり、3度よりありません。 そんな中、用事で利府のイオンに出かけました。 こんな天気で、早い時間に、もうイオンは人が大勢いました。 今日一日、写真のような天気でした。 寒い一日になりました。 午前中は、年末に録画した「天と地と」を見ました。 2時間ですから、終わったら、お昼を回っていました。 夢中でみました、時代物はいいですね、迫力ありました。 午後は、自分の勉強と昼寝をしていました。 目が覚めたら、もう暗くなっていました。 明日から大相撲が始まります。 楽しみです。 朝青龍が帰ってきて、いい意味で、話題が豊富になりました。 先日の総検で、審議委員の方も、まあまあの評価のようでした、古館牧子さんは「厳しい評価」でした。 やっぱり、朝青龍、強さは抜群でした。 審議委員の方も、強さには、目を細めていました。 そんなことで、今場所は、かえって人気がでるのではないかと思っております。 また、ファンとして、そああってほしいです。
2008.01.12
コメント(8)

正月から来ていました、孫が今日帰りました。 今日からプログを載せます。 よろしくお願いいたします。 プログを休んでいる間、ご訪問くださった方、ありがとうございました。 度々、ご訪問いただきまして、申しわけありませんでした。 孫が、午前中に帰りました。 今日は、気温が上がり、暖かな日でした。 伊保石に出かけました。 小川は豊富な水が流れていました。 水車も回っていました。 小川の流れも、冷たさより、暖かさを感じます。 暖かい日は、人の心までも、豊かにしてくれます。 冬木立が、とってもきれいでした。 冬木立、空をバックに栄えます。 海上保安庁の護衛艦「蔵王」が良く見えます。 写真の中央に、岬のように出ているのが、護衛艦「蔵王」です。 塩釜には海上保安庁があります。 塩釜港に釣りに行くと、時々、訓練に出会います。 今日は気温が上がりました。 暖かだと、人の心まで豊かにしてくれます。 暖かって、いいのですね。
2008.01.11
コメント(5)

今日は、風もなく、穏かな朝でした。 公園を横切って、年賀はがきをもってポストへ。 どうしても、年賀はがきを出さない人からもきます。 その返事を昨夜書きまして、今朝、投函しました。 こんな年賀はがきを、毎年何枚か、年明けに書きます。 今日は、今年最初のゴミ出しの日でした。 今日も、袋いっぱいになりました。 朝食後、孫のところに「人参の子和え」を届けました。 この「人参の子和え」は、孫達からのリクエストです。 この「子和え」は、人参を千切りにして、茹でます。 それに「真鱈の子」を混ぜ、ちっと火を通します。 味付けは「しょうゆ」です。 いたってシンプルなものです。 津軽の冬の料理です。 我が家では、これが、なかなかの評判なのです。 箱根駅伝、総合優勝は駒大でした。 早稲田は準優勝です。 今回の大会は、棄権校が3校もでました。 波乱のレースとなりました。 健闘したのは「関東学生選抜」でした。 毎年、最下位あたりが、いきなり4位でシード権を獲得しました。 拍手を送りたいとおもいます。 今日も、選手の皆さん、ご苦労さまでした。 楽しませていただきました。 元気をもらいました。 今日、これから、離れて暮らしている息子一家がきます。 それで、いる間、お付き合いをしたいと思います。 プログを休むことがあると思います。 その時は、よろしくお願いいたします。
2008.01.03
コメント(10)

箱根駅伝を見た後、買物に出ました。 今日は火曜ですから、お目当ての食材が安いと思って行きました。 その食材、通常の値段でした。 今日は、買うのやめました。 生協のチラシで知っていました。 お目当ての食材が安いのを。 それで、生協に回りました。 安く売っていました、その食材と、他の食材も買いました。 明日、離れている孫がきます。 孫達の食材も買いました。 一日、写真のような天気でした。 時々、雪も舞っていました。 今日は、朝から箱根駅伝を見ていました。 テレビに釘づけでした。 往路は早稲田が優勝しました。 早稲田の5区、駒井選手、すごかったです。 箱根の登りでトップになりました。 順天堂の最後の走者、ゴール目の前で、倒れました。 悲壮でした。 この選手に、拍手をおくります。 スポーツもあそこまでやれたら、勝者も同じです。 明日も、朝から楽しみです。 選手の皆さん、ご苦労さまでした。
2008.01.02
コメント(4)

明けまして おめでとうございます 今年もよろしく お願いいたします 写真は、私の初日の出でになりました。 庭から撮りました。 一番に、縁起のいい「南天」を撮りました。 庭の南天です。 「難を転ずる」と言って、縁起が良いとされています。 玄関の「つげ」も撮りました。 「つげ」も常録樹です。 今年一年、皆様ともども元気でいられますように。 午後からこんな空になりました。 時々、雪が舞っていました。 今日は、午前中だけでも、日が差してよかったです。 塩釜神社の初詣の人が、三が日で40万人の人出です。 関係者の方は、準備に大忙しでした。 天気が良く、良かったです。 今日は、ニューイヤー駅伝を見ていました。 コニカが優勝しました。 私は、あまりなじみのないチームです。 今度、名前は覚えました。 優勝 おめでとうございます。 その後は「笑点」を見ていましたる 穏かな 元日の一日でした。 ありがたいことです。
2008.01.01
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


