全32件 (32件中 1-32件目)
1
いや、世の中にはもっと重要で深刻な事象が多くあるのですが今日はもうこの衝撃が大き過ぎて・・・。何がそんなにショックだったかというとauのCMに布施明が出ていたことですわ。かつて布施明といえば、クマ的には甘いマスクと美声でオリビア・ハッセーを射止めた歌手という認識だったのですが・・・数年前にテレビで見ると「ああ、意外とよく喋るなこの人・・・。」という印象に。そして一昨年くらいはやけに恰幅が良くなり・・・というかかつてのスマートなルックスは影を潜めオッサン体型。トークも決して上品ではなく「なんや、よう喋るなこのオッサン」と思うまでに。平成17年のNHK紅白歌合戦に布施明が出場した時には仮面ライダー響鬼 効果と素直に喜べましたが18年度の紅白歌合戦にも布施明が出場したのは不自然さを拭えませんでした。明らかに仲間由紀恵ちゃんの尻馬に乗ったゴリ押し出場じゃないの?!と。(布施明と仲間由紀恵ちゃんは同じプロダクション尾木所属)いや、出場者全体のバランスを配慮して必然的な出場だったのかも知れませんが勝手にイメージが下がっていたのでそんな気がしておりました。そこへ来てauのCMでまたもや由紀恵ちゃんと同じ画面に・・・。抱き合わせ商法を始めているとしか思えませんいや、芸能界ではよくあることなのかも知れませんけどね由紀恵ちゃんに余計なストレス与えてないかだけが心配です。次はどこに割り込んでくるか布施明・・・。クマ的にイラッとくる芸能人に急上昇ランクイン
2007.01.31
コメント(4)
このスマイルな2号手に持っているナニカにかぶりついたところです。私の予想では目を丸くしてビリビリッと震えウキャーと叫ぶかと思っていたのですがそのナニカとは何か?正解は梅干です。Oceanblueさんに頂戴した美味しい梅干なのですが1号は「ちゅっぱいよ」と逃亡で、2号にも好奇心で与えてみたところ・・・こんな不敵な笑顔で梅干をしゃぶっております。我が子ながら恐ろしい1歳児。まぁ、塩分ごく控えめ、ハチミツ配合のとってもマイルドな梅干なのですがそれでもけっこう酸っぱい筈だよ2号??しかし、ちょっと髪型が落ち武者風味になってきたな・・・。GW頃すっかりあったかくなったら丸坊主に決定
2007.01.30
コメント(2)
ボケボケの不明瞭な画像ですがおわかりになるでしょうか?右下の丸い物体に留っているモノこちら野鳥のメジロさんであります。2羽が飛来したところであります。ちょっとベランダにある物を干したところそれをついばみにメジロさん来るようになりました。カーテンの陰から覗き見るぶんには楽勝なのですが携帯カメラでの撮影は結構苦労しました一時期は4羽みかけましたが、どうも常連は2羽。目白押しが見られるかと期待しておりましたが叶わず残念。
2007.01.29
コメント(2)
待ちに待っていた 仮面ライダー 電王 が始まりました忘れず予約録画もしましたが、ちゃんと放送時間にテレビの前に座りました疾走するデンライナーが壮観! 素晴らしきCG技術の粋!しばらくバイクが出てこなくたって、これなら気になりません(笑)。女性陣(主人公のお姉さん、デンライナー乗務員ハナ&ナオミ)がみんな可愛いいい~衣装も含め絶妙な浮世離れ感に魅了されました(お姉さんとその信奉者たちが太陽と惑星●のような位置関係を形成するのも楽しいし)もうこのお嬢さん方だけでも1年間見る価値大有りだと思いますが主人公も気に入りました桁違いの攻撃力を身につけても、自分に暴力を振るった相手に仕返しなどしない並外れた強い非暴力の信念を持つ野上良太郎彼の秘めた強さ、成長、生まれるドラマに大いに期待です。変身の基本フォーム(プラットフォーム)は笑えました。敵の戦闘員みたいにショボイあと、衆生の労苦を肩代わりするかのような主人公の不運さに身代わり地蔵を連想してしまいました。 電王 テレビ朝日公式HP 電王 東映公式HP
2007.01.28
コメント(8)
年に2回のお約束・・・ってことで所属する天文サークルの会報をこさえました。手馴れた方がなされば1時間足らずで済む編集作業と思われますがそこはクマのことですから・・・今回はあちこちに書式地雷が隠れていたので、貼る文という文がことごとく16サイズ・太字・2重下線付きにいや、そんな告白しても無知ぶりを晒すだけですが・・・まぁ、それも原始的に対処して何とか・・・粗末な会報を完成させました。今回はマックノート彗星に熱中したフルーツ&スカイ さんの記事が圧巻です。ぜひフルーツ&スカイ さんのブログで画像をご覧になって下さい素晴らしい画像の数々。絶対損はありませんところで今回の会報でクマは「好きな宇宙人★大募集」というナメた企画を催したのですが・・・皆さんだったら好きな宇宙人は?と尋ねられたらなんてお答えになるでしょうか??クマはサントリーBOSSのジョーンズ、アヌビス星人、ウルトラマンですね画像はホッチキス待ちのコピー済みページ。
2007.01.27
コメント(2)
子熊たちの発熱やら中耳炎やらに気を揉んでいたのがやっと落ち着いた感じ・・・。いや本当に家族元気でなんとやら・・・?それはさて措き週に一度のCOOPの配達が来ました。今回は単発イレギュラー商品 廣榮堂のきびだんご に初チャレンジ豆腐半丁ほどのサイズの小箱にほんのひと口の可愛いきびだんごが10個箱、団子の包み紙ともに五味太郎氏のイラストが印刷されています。包みを破るとほんのり黄色いやわやわのお団子。やっぱり駄菓子のキビダンゴ(しかも団子なのに板状)とは天と地の差です。先日、北海道からの荷物に入っていた駄菓子のキビダンゴは製造元が北海道、原材料にキビは一切含まれず、なのに日本一の表示というツワモノでしたが、こちらは岡山産でキビもちゃんと入っております見た目の印象ほど甘すぎることもなく優しい味わいでした。こちらのきびだんごは仮面ライダー響鬼の劇中で拠点の甘味処の名物という設定だったきびだんごに使用されていたのでそれを味見することができて嬉しかったです。子熊1号も「響鬼さんのお団子~♪」と喜んでぱくぱく食べておりましたCOOP的には節分を意識した取り扱いだったようです。子熊たちがまた高熱出したりしないようにウチも気合入れて豆まきしないといけないでしょうね。掛け声は「悪い鬼は外!」で。ヒーローも鬼だとこういう時にややこしいわ~
2007.01.26
コメント(2)
略してハチクマって、ハチミツとクローバーをパクるつもりが落語長屋の手前までズレ込んでます子熊がハチミツを持ってるだけです。スミマセン。このあと奴が注ぎ口をベロンベロン舐めたり吸ったりしていたので軽くシバきました。軽くです。悪しからず・・・。瓶のハチミツを舐めるより格段に見苦しかったので、つい。1月25日の朝、何の気なしにホットケーキを焼きました。でオット殿と1号に食べさせていると・・・テレビで始まったはなまるマーケットで「今日はホットケーキの日でーす♪」と言っていた。そうなんですか、へぇ~。でもその記念日、誰がいつ決めたのか・・・。製粉・乳業・鶏卵業界?新しく聞く「〇〇の日」の8割くらいは商売絡みだと思いますのでこれといって感慨はありませんね。でも、福島の山に住んでいた頃、仕事で留守の母に代わって父がよく作ってくれたおやつはホットケーキだったっけ。分量もへったくれもない豪快でデタラメなホットケーキの数々。生焼け、黒焦げ、ペッタンコ、クッションサイズ、砂糖なし、卵なし、水入り、チーズ入り・・・これらを延々と繰り返して作り続けてくれました。きっと一度も分量を量ったことはなく、というか、分量を量る以前に分量を知るつもりが無かったのでしょう。
2007.01.25
コメント(2)
1月24日am2:00「耳が痛い~~」という子熊1号に叩き起こされる。左耳が痛いそうなので灯りの下で観察するも耳漏など目に付くような異常はない。ただ、ヘタレっ子の1号が怖がってロクに耳掃除させてくれず、こびりついたままになっているあのデッカイ耳垢のせいではないか?という予感もした。しかし小児科読本で症状を照らしたり夜間診療を問い合わせる間も治まる様子なくお医者へ行くことに決める。割と近い桜木町の夜間診療は昨年あたりから0時終了になったので案内ダイヤルの「耳鼻科は今夜ここぐらいしかいない」という指示に従い金沢区の市大病院へ向かう。ぐっすりねんねの2号は本当は寝かせておきたかったがまんいち目が覚めてしまった時オット殿(しかも寝起き悪い)の手に負えるとは思えずやむなく連れていく。市大病院に着くと不機嫌なお医者殿の処置でデッカイ耳垢のカタマリが摘出される。いえ、正しくは耳垢でなく耳漏のカタマリ。昨冬にでも軽微な耳漏をおこしていたのかも知れない。ついこの前2号の通院ついでに耳鼻科で1号の耳も見て貰えないか訊いたが「耳垢では死なない」からと却下されたばかりだ。あの時もう少し食い下がって置けば良かった・・・中耳炎になりかけではあるが元気の戻った1号とすっかり目が冴えてはしゃいでいる2号を連れてam4:30に帰宅。子熊たちをたっぷり眠らせ、昼前に掛かり付けの耳鼻科で受診し薬を貰う。2匹とも元気で食欲も旺盛だったので午後から預け保育園の仕事へ掃除など終えたpm4:30 「お子さんの保育園からお電話よ~」と園長先生に呼ばれる。嫌~な予感を抱え受話器を受けると「2号くん、39.4℃です」って、え~~っクマ 39℃台は初めて慌てて2匹とも回収し、帰宅。2号を横にした床の脇で1号にまとわりつかれながら1人作戦会議。2号、引き取り時は起きていたが無表情。さらにマブタが下がり朦朧としている。翌木曜は近所の小児科が軒並み休み・・・掛かり付け小児科はもうすぐ受け付け終了時間・・・インフルエンザなのだろうか?今すぐ医者に行くか? しばらく様子を見て桜木町の夜間診療に行くか?水、ポカリは飲みたがらず、ミルクだけ少しずつ飲む。帰宅後の体温は38℃台、37℃台と下がってきたので医者へ行くのは様子見にする。思ったより早く37℃台に落ち着いたのと足が冷たかったのとで座薬も使用せず。ポカリ、ミルク、ウイダーゼリーを少しずつ摂取し眠りに落ちる。2時間ほど眠って目覚めるとこちらの顔を見てにっこり笑う。依然37℃台いないいないばぁをやるとかなり喜ぶ。意識がしっかりしていることを確認。pm10:30 ゼリーとミルクを腹6分目程度まで摂り入眠。また熱が上がるかも? 夜間診療に行くかも? と心の準備をしていたが朝8時まで9時間半の間、一度もぐずらず、ぐっすり熟睡。朝みずから起き上がりニコニコ笑顔。体温36.3℃ほぼ平熱ひとまず安心いたしました。朝はいくぶん大人しい印象でしたが時間を追うごとにみるみる・・・、みるみる、 みるみる回復例の箱入り布団を押したり倒したり乗っかったり、洗濯物の入ったネットをリビングまで運んだり、掃除機を動かしたり、トイレによじ登ってウオシュレット作動させたり・・・食欲も旺盛で1号のメニューを奪って食べておりました。もうちょっと病み上がりらしくできないかね2号画像は発熱翌日だというのに1号のお茶をレンゲで掬ってすする2号。この直前まで両手にレンゲを持って茶をすすっていたが、1本1号に奪われたところ。
2007.01.24
コメント(2)
今度の日曜からスタートする仮面ライダーの新シリーズ 電王 のHPが本格始動のもよう。製作発表記者会見のレポートやキャストの情報など追加されグンと賑やかに不運&最弱な電車ライダー。やっぱり気になるのは1年間ずっとバイク無しかどうかゲキレンジャー のCMも流れだしたし2007年のヒーローの活躍にいよいよ期待が高まりますと、思ったら・・・現在放送中のウルトラマン メビウス のメインキャストの撮影がすでに終了しているという情報がなんとなくメビウスだけに終わることなど念頭になかったので勝手にかなりショックですそうかー、メビウス終わっちゃうのか・・・。寂しいなーなんて油断していたら石頭を誇る子熊2号から頭突きのスマイル添えをお見舞いされ左眼のすぐ下の頬に青アザができてしまいました・・・ イテテ
2007.01.23
コメント(2)
我がオット殿は・・・ネット懸賞が好きなようでちょいちょいエントリーしているらしい。勝率や総額は定かではないが・・・昨秋は新米が送料負担で当選しました。今回、唐突に届いたのが羽毛布団一式だそうです。荷姿はダンボール1箱。目測で70cm×110cm×12cm程度、目方でドンは推定10kgくらい? の様子。えーっと・・・これは何用の布団でしょうか予備の布団も2組あるのでああ、布団欲しい~!という気はさらさらなく素直に歓迎できないクマでした。そんな母クマをよそに子熊たちは届いた瞬間から興味津々あらゆる角度からアプローチをかけまくっています。壁に立てかけてよじ登ってみたり、トンネルに見立ててくぐってみたり、はたまた祠よろしくちんまりと佇んでみたり・・・と夢中でくすくす、けたけた、きゃあきゃあ、笑いが絶えません。しかし、立てかけた箱で遊ぶなど危険な行為 このまま許しおくことは叶いません。やはりブツをどこかにねじ込む他無いな・・・と案じた矢先バタンと倒れた箱布団。すると・・・いそいそと上がりこんでくる子熊たち何だかすっかりくつろいで、食料まで持ち込む始末。妙に懐かしい雰囲気が漂います。心なしか縁側を連想させるヤツラの居住いだったりして。それにしても、開封する気分にならないこの羽毛布団セット圧縮されてこのサイズなのですから、封を切って空気が入ったら・・・このまま子熊のオモチャにしておくワケにも参りませんので子熊どもの目を盗んで早くどこぞに隙間をひねり出してねじ込まねば
2007.01.22
コメント(10)
書き込み・編集・プレビュー段階では4cm弱×3cm弱サイズから動かなかった画像が登録・クローズしてもう一回開いたら予期せぬ大きさになってます!なんのこっちゃ・・・。管理画面の不評が目立っている気がしたけど確かに解せない感じですレイアウトが目茶目茶ですが・・・、もういいや
2007.01.21
コメント(0)
実はクマ・・・、朝青龍のトレーニングをサポートしましたって、夢の話なんですが・・・どこかの立派な屋内プールで水泳パンツ穿いた朝青龍が中腰で手を構えながら水中をのしのし歩いているのを後ろから背中をさすりつつ、ついて歩いていたクマクマ自身もスパッツタイプの水着にTシャツといういでたち。プールの端まで歩ききった時に「今場所もがんばってね」と声をかけました。な~んて。でも、クマは別に朝青龍がお気に入り、という訳でもなくこれまで相撲にのめり込んだことも皆無で、力士や技の名前も殆ど知りませんなのに、なぜ突然朝青龍 そしてプール?? さらに親しげ???相撲取りがプールに入ってる映像だって一度も見たことないしその割には 大きな背中、ピチピチにはった肌の感触、とってもリアルでした。ちなみに、オット殿は別室で寝ておりますので、オット殿のカラダを触って寝惚けたワケではありません。と、なると自分のカラダか?!それとも深層心理に潜む願望の顕れ・・・って、どんな願望やねん!まぁこれが初夢ではなかったのが幸い?です
2007.01.21
コメント(2)
少々クドイながらもまた不二家が肴ですペコ取り合戦なる戦いが水面下?で始まっているそうで・・・。森永・グリコ・山崎パンが有力とのこと。山崎パンが不二家を手中に収めたら、ミルキーパンとアンパンマンパンが出回る?!グリコが不二家をGETしたら、道頓堀の電光グリコの横でペコも光る?!森永がケツを持ったらミルキー味のエンゼルパイが主流に?クマのような無知な一消費者がどうこう言うことではありませんが勢力地図の塗り替えは興味を引くところ。まさかの業界大異変、いずれにしろ劇的な展開が待っているのでしょう。とにかく、フランチャイズ店が路頭に迷わないように話が進んで欲しいですね。検知した細菌の数を " 無限 " と表記した工場もあったという不二家。バレンタイン商戦に加わる可能性はゼロなのでしょうね?画像は・・・ちょっとおかしくなっております楽天ブログの管理ページが変わったせいなのかこれまで同様の手順だったのに写真が勝手に縮小されて差し替えられません本当は菓子つながりで・・・アイスクリーム用スプーンの画像で遊ぶ気でした。右・・・ アイスクリームスプーン左・・・ スペシャルスプーンどちらも同じようなアイスクリーム用の木のスプーンに見えますが左 スペシャルスプーンの方が少し幅広・・・。その幅のぶん高級?こんなスプーンでもランクがあるのか・・・ と言う話です。
2007.01.20
コメント(3)
買出しにいつものスーパーへ行くとかねてつの竹輪を発見たまたま単発の特売品で並んでいたようです。なんとも久しぶりのかねてつ商品。元々関西の企業だけに関東では蔭が薄いが我が青春の1ページにかねてつアリなのでちょっと無視できません。かねてつといえば・・・中学3年にあがった春から20代前半までクマが傾倒し倒した作家 中島らもさんに通じるからです。だいたい大阪に住んだのも半ばらもさん目当てでしたし・・・。らもさんを母のように、景山民夫さんを父のように、松尾貴史さんを兄のように慕っていた図々しくも無茶な若き日のクマ中島らもさんの主宰する劇団リリパットアーミーの東京公演では午後の授業をブッ千切って下北沢スズナリ劇場の階段下に並びました。そのリリパットアーミーでは毎公演終るごとに、舞台上から役者さんが大量のちくわをバラ撒きましたリリパットアーミー名物ちくわの狂い投げそれこそがかねてつのちくわでした。好きな役者さんの投げたちくわをキャッチした時には名前を記録して実家の冷凍庫に保管してました引越しの時にはクーラーボックスに入れて冷凍ちくわも引越しました!しかし結局はボロだった冷蔵庫が夏の留守中に昇天してちくわもタベモノではない物体に成り果て・・・たまりかねた母に処分されました毎公演の度に推定200本くらい撒いていたと思いますが6日間8公演だったら1600本・・・すごい数ですがこれが無料でかねてつから提供されていたのですから太っ腹かねてつ、ごっつぁんでした子熊1号の出産(2月)を控えた体で年末おせち商戦の紀文にバイトで行った時紀文のマネージャーさんには「かねてつさん、最近あぶないって聞いたけど?」と小耳に挟んだこともありましたが、HPもリニューアルして健在な様子。フォーエバー、かねてつ不二家のような愚行に走ることなど無いよう願っております。
2007.01.19
コメント(4)
申し訳ありません。いい加減なタイトルをつけました。不二家の転落ぶりはあまりにも豪快で、もはや誰も止められません。・「細菌数は体調の悪い幼児が腹を壊す程度」発言。・「3秒ルール」で落下商品も販売。・今年になっても期限切れ食材使用。もう、スゴイとしか言いようがないです。時間の経過とともに細菌が増殖する事すら知らないのでは・・・。せいぜい合弁会社のサーティワンアイスクリームへの飛び火を用心召しませ。で、ネイガーってなんやねん、なのですが、ネイガーは知る人ぞ知る秋田県のご当地ヒーロー超神ネイガーのことです。なんとなく不二家トップのグダグダぶりがネイガーの対戦相手に相応しい気がしたので・・・。秋田といえば夕方保育ひまわり組さんのSくん、12月半ばからひと月近く秋田のおじいちゃんの家に泊まりこんでやっと帰ってきました。なんでも相当なおじいちゃん子らしく、お正月以外はご両親と平気で離れていたとか!そのSくんに「ネイガーって知ってる?」と訊くと「えー、先生も知ってるの?! 僕、リュックにキーホルダーつけてるよ!」と大興奮でした。へぇー、と感心してSくんのお母さんに「Sくん、ネイガーが好きなんですね?」と声をかけるといつも割と無口・無表情なお母さんがぱぁっと目を輝かせて「そうなんですよーっ!! コレ、コレ!私もキーホルダーつけてるんですっ♪」お、お母さん、キャラがいつもと違ってまっせネイガー人気がすごいのか、Sくん母子がハマッているのか。ネイガーはナマハゲがモチーフとのこと。悪い大人も成敗するようですが秋田県内限定の実直なヒーローゆえ銀座は守備範囲外みたいです。
2007.01.18
コメント(4)
1月17日。神戸は追悼の思いに染まる。1995年、当時ハタチ直前だったクマは、1月17日の未明を大阪府吹田市で迎えました。のめりこんでいたビル清掃バイトのお仲間宅で雑魚寝中に起きた大地震。吹田市は京都寄りなので震度は5前後。かなり揺れたものの家屋の大きな倒壊はあまりない地域だったので、夜明け前に深い考えもなく一同ワゴン車で大阪市内の掃除屋事務所へ出発。ラジオのニュースでは大きな地震があったことと電車が止まっているということくらいしかわからず。道中、信号の故障などもあり、段々異常な渋滞に・・・。あちこちの公衆電話に行列ができ、携帯を見ると電波由来による通話不能の表示。いよいよ只ならぬ事態であることが明らかになってきて、リーダーに「クマ、お前アパートまで歩け! あのボロアパート、潰れとるんちゃうか?!」と車から降ろされる。クマの住んでいたのは「めぞん一刻」を彷彿とさせる管理人住み込みの木造2階建て築30数年のアパート。家賃は水道・電気込み2万3千円。慌てて戻ると管理人さんが玄関で待ち構えておられた。「ちょっと! どこ行ってたん?! 東京の親御さんから電話あったで!」クマの両親、携帯が繋がらないのでアパートの管理人室へ電話をかけていた。「今はもう混線して繋がらんよ! まったくもう親不孝なコやね!」管理人さんご立腹なのも当然で、その頃クマの両親はテレビで神戸からのヘリ中継を見て凍り付いていたという。数時間後、やっと連絡が取れると「最初はあのボロアパートの下敷きになったかと思った」と泣いていた。情報が増えて大阪市内の被害が大きくないと分かっても尚、老朽アパートを疑っていたようだ。実際そのアパートは1階の共同洗濯場の壁に大きく対角の亀裂が入り壁の剥落や柱の歪みも発覚して、翌年に全面建替えとなった。掃除屋メンバー男子の殆どはバイクで、他は車で被災地に入った。クマはみんなに「お前はチョロチョロすんな!!」と釘を刺され、物資の振り分けボランティアを斡旋された。掃除屋の仕事は従業員の消息訪ねとか、関連マンションの設備調査からぽつぽつ再開された。マンションの階段を登る点検で、崩れかかった階段を発見することもあった。思えば危険な作業を無防備にやっていたような・・・。そして避難所に入りきらないとはいえ、そのようなマンションに住民の方々が残留していたのも凄いことだったと思う。ミスタードーナッツが店頭でドーナツの無料配布をしているのをあちこちで見かけた。小さい子供がドーナツの袋をしっかりと抱きしめて歩いていた。地震以前の日常の小さな欠片を離すまいとするかのようだった。毎日、行きも帰りもひどい渋滞だったので、作業は4~5時間で切り上げだった。じりじりとしか動かない果てしない車列をはさんで佇むのは捜索を打ち切った瓦礫。神戸から大阪に戻るのがもどかしかったけど「お前なんかが居残ってもやること無いねん、アホ!」とどやされるとそうかも知れないという気がした。大阪にふらっと来た直後から掃除屋の専務に拾われ面倒を見て貰っていたので仕事があるなら仕事に行った。バイト代の一部を義援金に送ることが自分なりの誠意のつもりだった。しかし数ヵ月後、帰省して友人と会った時、彼女のお母さんが私へ向けた叱責に返す言葉が無かった。「せっかく大阪で独身で独り暮らしで健康で丈夫でバイト暮らしのくせに神戸でそれだけのことしかしてこなかったの?! あなたにはガッカリだわ!私があなたと同じ立場なら震災当日から現地に入ってなるべく長い期間、救援の最前線でボランティアしてるわよ!何をのこのこ帰ってきたの?!」いや、ごもっともです。本当にクマは神戸でやれることをやってきませんでした。後から知りましたが避難所のトイレ掃除でもしてくれば良かったのだと思います。もともと地震国とはいえ東海大地震が近いと言われる昨今。先日は首都圏でも揺れました。震度3でも非常に緊張します。大きな地震が無いようにと願うばかり・・・。
2007.01.17
コメント(4)
待てど暮らせど配役が伝わってこなかった電車通勤ライダー電王先日、本屋の絵本コーナーに早々と電王シリーズの1巻が!思わず手にとって内容を確かめると・・・テレビマガジンの既刊に掲載されていた電王の予告ページそのまんまやんけ(笑)。こんな謎だらけの段階の情報で、よく1冊ウリモノにしたな・・・ボロい商売してるな講談社 と微妙なかんじ。やっぱり何となくてれびくんの方が好感が持てる気がします。テレビマガジンの方が付録がやや豪華ですが、てれびくんの方が健全な印象。しかし、しかし、やっと製作発表が行われたとのことですねライダー役の佐藤健(たける=17)君、なるほどツイてない男という設定に添う風貌そして、いかにも台詞回しがたどたどしそうな雰囲気が?!いやいや、いらない心配してしまいました。シンジラレナ~イを楽しみたい電王。大いに期待してます明日の日刊スポーツに載るのでしょうか?? 子熊どもが起きる前に朝イチでコンビニへ走ります。
2007.01.16
コメント(4)
思い立ったが吉日鉄は熱いうちに打てと、いう訳で子熊1号が地図に飽きないうちにと、思ってこんなモノを調達地球儀(紙製)とくもんの都道府県パズル1号、初めのうちは地球儀をクルクル回していましたがしばらくすると都道府県パズルに激しく熱中地方ごとに色がはっきり分かれているのでトトロのパズルより難度が低く得意になってはめ込んでいきます。まだ平仮名も真面目に読もうとしないので各県名などを覚えたりするのはもっともっと先の事だと思いますが・・・遊びながら日本のカタチを覚えていたら儲けものです。ひとまず自分の住んでいる神奈川県とおばあちゃんの居る北海道(カンタン)は特別なピースとして認識したようです。それにしても、早くも奈良県が行方不明おそらく2号がせっせとどこかに隠したに違いない・・・。
2007.01.15
コメント(4)
子熊1号、地図にハマる。世界地図を眺めながら手には日本地図を持っております。ことの発端は、クマがよくお邪魔するばくさんのブログこちらはばくさんファミリー&その一員の愛犬ピップ君の日常が垣間見られるとっても楽しいブログで、ピップ君を始めとするお茶目or美しい写真も満載です♪なので子熊1号2号をヒザにのせながら拝見することもしばしば。で、そんなある日1号が「ピックプン(ピップ君)のオウチに遊びにいく」 と叫びました。おおっと、そうきたかちょっと待てい息子よ ピップ君はイギリス在住犬なんだよー。そりゃ~かーたん自身も行ってみたいのはヤマヤマですが我が家のような家計状況でホイホイ訪ねて行ける場所ではないのだよ1号「ねー、電車でピックプン行ける?」い、いや、それはちょっと・・・。と、いう訳で世界地図のご登場。ばばんと床に広げ、まずは横浜をマーキング。次にオット殿の出身地 北海道枝幸郡あたりに○印をグリグリ。かれこれ10年以上前に買った地図なので子熊の学習に貢献するならこの程度の書き込みは平気です。 で、「飛行機でおばあちゃんちに行ったよね?」1号「うん」「飛行機にいっぱい乗ったよね?」 「うん」 北海道からイギリスへ指を移動しながら「ピップ君のオウチはおばあちゃんのオウチより、もっと、も~っと遠いんだよ」1号「えーっ こんなに遠いの」と驚いておりました。ついでにハリー・ポッターとホームズとパディントンもイギリス、ハイジはスイス、赤毛のアンはカナダのプリンスエドワード島、とシールや切抜きを貼って教えてみました。今後は少しづつ動物の生息地など書き込んでいくことになると思います。1号が地図に見入っている間2号が何をしていたかと言うと太平洋縦断 いや 太平洋分断?太平洋の上にアザラシのごとく寝そべっておりました
2007.01.14
コメント(4)
脳年齢が若くないので過ぎたことも平気でネタにします。1月5日に日本テレビで放送された超大型歴史アカデミー史上初!1億3000万人が選ぶ ニッポン人が好きな偉人ベスト100 シリーズ第3弾 天才編 とのこと。ちょっと観たところ面白かったけれども順位がよくわからなかったので心残り・・・だったが、ご丁寧にもWikipediaにその順位を書き込んだ御仁がおられたのでありがたく拝読させていただく。クマの愛する葛飾北斎翁は91位ジャイアント馬場の22位よりかなり下なのがショック・・・。コメディアンのガレッジセールゴリが番組内の再現ドラマで北斎を演じていた。ゴリは別に好きではないが、小汚く不敵でフットワークの軽い感じがよく出ていて好演だった。クマの子供時代は手放しで偉人と称えられていたエジソンだが最近はニコラ・テスラとの確執が詳しく取り上げられたりして面白い。この番組でも「エジソンは実はネガティブ・キャンペーンの天才」などというコメントが聞こえた対するニコラ・テスラはランキング外で、日本での知名度はまだまだのよう。テスラファンの情報では番組HPにおける事前の候補者リストには名が出ていたそうなので名誉は回復しつつあるようです。(別にクマはテスラファンでもテスラに詳しいわけでもありませんけどね)番組のタイトルには " 1億3000万人が選ぶ " とあるが、実際このランキングに参加したのはせいぜい・・・偉人・偉業に順位をつけるのはあまり意味のあることではありませんが今まで縁のなかった人物の功績や思想も知ることができて面白い番組でした。★100つながりでもうひとつ★文化庁の呼びかけで募集されていた 親から子へ歌い継ごう~日本の歌百選~というものが決定し発表されたようです。これも国民の何%の意向が反映されているのか分かりませんが
2007.01.13
コメント(4)
そんなこんなで午前中は無職なクマですが、そこはまぁ一応主婦ですから(笑)それなりに家事があり別に暇で困ることはありません。また歯医者にも通わないといけませんしとりあえずぶらり地球儀探し旅に出かけました。(地球儀バナシはまた改めて)通りかかった不二家 見事に閉まっておりました。ホームページもお詫び文だけの掲示。ヒサンです。かつての銀座の名店も、いつしかアンパンマン&お子ちゃま頼み・・・。この数年、名立たるパティシエ諸氏が話題をさらってきた日本の洋菓子業界。舌の肥えたオトナは不二家を選ぶか? と言えばそうではなくなったような気がします。お手頃な洋菓子ならコンビニにもありますし、いつの間にかセールスポイントがぼやけ少子化にともなう洋菓子市場の縮小の波に呑まれてあがいていたようです。TV なんでも鑑定団では時折 ペコちゃん が高値で鑑定されたりしますが今後は価格が下がるかも?!今回「雪印の二の舞」発言がますます旗色を悪くした不二家トップ。徹底的にホコリを叩き出されるのは明白ですね。痛々しい気もします。2010年で創業100周年を目前に老舗の看板が汚れてしまいました。しかし驚いたのが洋菓子市場のシェア。事件前は不二家が8%で第3位。第2位・・・ コージーコーナー第1位・・・ 山崎パンなんと日本の洋菓子市場はパン工場が牛耳っているという事実。確かにスーパーマーケットやコンビニでは山崎パンのケーキをよく見かけます。特にセブンイレブンに並んでいるケーキは山崎パン率高し。この似たものタッグは強力ですね。徹底的マーケティング、したたかな宣伝、お手頃感の巧みな見極め、絶妙な地味さ・・・。なにげにナビスコも山崎パンの一味。ディズニーランドのスポンサーもしてるし、山崎パンにちょっとした脅威を感じてしまいました。アンパンマンは不二家とペコちゃんを救えるのか?それとも不二家のケーキはもう復活できないのか。山崎パンに踏み潰されないように願うばかりです。
2007.01.12
コメント(2)
えー、唐突ですが半失業状態になりましたしばらく給食のオネエサマの手下業務から遠ざかります。まぁ色々事情がありまして!去る12月、戌年の給食も今日で最後・・・という日のこと。午前の仕事が終わって、いつもどおり他のお仲間より一足遅い昼食を掻っ込み、さぁ午後の仕事・・・と思っていると、クマの雇い先の部長が現れ「突然なんだけど、年明けから年度末(07年3月末)くらいまで 他校の給食室に研修に出て貰える?」と、にこやかに問い掛けてこられた。実は10月中旬以降たった2ヶ月で、この学校の給食に不審な異物混入が5件も発生しておりました。最初の1件目はスパイスの包装プラスチックで明らかに当給食室の落ち度だったのですが後の4件の異物は給食室内で混入したとは考えにくい混入経路が特定できないような・・・通常の調理業務であればありえないような異物もあり・・・しかし生徒のイタズラや悪意のある部外者の関与した可能性もあるとはいえまずは調理者(しかも出入り業者)が責任を問われるわけで・・・で、学校サイドと会社の話し合いのさいちゅう、会社サイド(たぶん部長)の思いつきで(心の声・・・そうだ、ミソギで他校に研修へ行かせよう)「従業員を研修にだします!」と公言し、その足で給食室に来て、何の具体性もないままたまたまそこにいたクマにイキナリ話して下さった訳です。「研修先はまだわからないけど、近くて神奈川区A校。でも川崎市のM校になるかな?」会社が神奈川県で契約している小学校は他にたった3校。A校で現状の通勤時間プラス1時間。M校は駅からバスとのことで2時間弱のプラス!朝は子熊たちを預ける保育園の開園時間が微妙だし午後は夕方保育の仕事に間に合いませんその旨を伝えても、時間の融通は全く考慮の範囲外なようで、行った先の現場のフルタイム始業・終業時刻を守れとおっしゃる・・・。で、「時間が都合できません」とお伝えしたところそれまで努めてにこやかな表情を保っていた部長がサッと険しい顔つきに そして「言いたくはないけど私はね、親の死に目にも会わずこの現場の事後処理にあたってるんですよ。それでもね、会社や現場が良くなっていけばと思っているから動くんです。みんなで努力して向上して学校からの信頼を取り戻さなくてはいけないんですよ」部長のおっしゃることはごもっともで心情もお察しします。先日、部長のご母堂が(99歳で老衰で安らかに)お亡くなりになったまさにその時にここの給食室に異物の件でおいでくださったのも重々存じております。でも、状況を理解しても どこでもドアがあるわけじゃなし、時間の計算が合わないことに変わりはありません・・・。て、いうか、研修先も決まっていないのにそんな話を切り出すのもどうなんでしょうか。安請け合いできるほどワタクシは楽天的ではありません。「他校研修の時間がフルタイムでなければ研修も行けますけど・・・。フルタイムの研修がこの現場に戻る絶対条件なら退職しなくてはいけないかも知れません。でもこの学校で仕事を長く続けたくて働いています。」と訴えましたが (諸条件から本気です!)「もういいからチーフと替わって」と退場を命じられました。チーフが呼ばれた後は他の従業員さんが順次呼ばれ、みんな他校研修の話を聞かされたそうです。皆さん一様に動揺してはおりましたが「約一ヶ月の研修」と言われたとのこと。職場の人数からいって1人一ヶ月ずつ研修に出ると全員終わるのは6月? それともそれを3月末までの間にねじ込むのか?クールダウンしたのか部長、の時とは言い回しが違ったようです。翌日から忌引き休暇でくだんの部長とは連絡が取れなくなりチーフ以下一同、他校研修の詳細は不明なまま冬休みに突入。で、年が明けそろそろ仕事始め・・・となった頃合に研修の件などで部長と連絡が取れてみるとクマ、昨年末で退職になってました言葉のアヤで出た退職という表現だけが部長の胸に残っていたようです。給食業務初心者、調理師免許もなしのクマですので、野菜の洗浄、刻み、教室までの運搬、食器洗浄、清掃が主な仕事でした。少々ドンくさくはありましたが、衛生、安全に心を砕き丁寧に仕事をしたつもりです。私が異物を入れるとしたら給食室から運ぶ時にわざと容器の蓋を開けて混入するしかありませんので私としては最善を尽くした異物問題から失職に至るとは・・・残念無念です。もし、部長がこのプランを練ってからチーフ経由で提示したなら年明け一ヶ月くらいは働けたような気がしますが・・・。まぁ、加熱調理や調味担当の方々とは重要度が比べ物にならないクマ次の人を雇えば済んじゃうバイトさんなんですよね、会社的には。しかも給食室を牛耳る詭弁な女史に気に入られてなかったし不本意に退職処理された給食室では他の皆さんが早出・残業午後保育園に出勤する時、駐輪場付近で元ご同僚と会うんです申し訳ありません。は、働きてぇ~!ちなみに例の他校研修の話はワタクシの(不本意な)退職のせいで欠員が補充されるまで棚上げだそうです。異物の混入経路が迷宮入りなのも気になりますがもしかして密かにクマのせいにされてたりして?まぁ、しかたありません。また近場の小学校の給食室に潜り込める機会を狙っていきます
2007.01.11
コメント(8)
オット殿の年越し10連休最終日だった一昨日の朝、オット殿の右頬がポパイ かというほど腫れていた。前夜から違和感があったそうだが・・・。成人の日なのでかかりつけの歯科は休診。とは言え、とても放置できる状況には見えなかったので休日・夜間対応の機関に頼る。歯科保険医療センターは日曜・祝日年末年始の10:00~16:00と毎夜間 19:00~23:00 の診察。応急処置と薬の処方をしてくれる。で、オット殿がそこへ出頭している間にとんでもないことが最近オット殿のノートパソコンを隙あらば触りまくっていた子熊1号それはそれでオット殿も容認し、ポイントゲットのミニゲームをやらせたりしていたのですがそれを見て黙っちゃいないのが子熊2号俺も俺もと1号を押しのけパソコンを狙って行きます。がしょせんは1歳児。当然ながら1号以上にデタラメな扱い。おいそれとパソコンをいじらせる訳にはいきません。しかし、その仕打ちにますますパソコンへの興味が沸き立ち、チャンスが巡るのを虎視眈々と狙っていた2号とうとうやってしまいました。子熊たちの夕食の後片付けをし、さて風呂にでも・・・と思ったら、ついさっきまでリビングでじゃれたり絵本をめくったりしていたヤツラがいない。案の定またオット殿の部屋へ潜り込んでいたのですが・・・2匹の覗き込んでいるパソコンの様子が明らかに異様・・・と言うか、布団の上に散乱している黒くて薄っぺらな1.5cm角程度の物質・・・パソコンのキー(のガワ)じゃないですかノッペラボウになってしまったオット殿のPCのキーボードを前にボーゼン次に殺されると思いました。オロオロしている間にオット殿が帰還。修羅場を覚悟しましたがクマの動転ぶりで白けたのか暴力沙汰にはなりませんでしたどうもキーを打つ真似事をしたつもりの2号の手の動きが手のひらでキーをこそげるようなカタチになり、それが面白くてキーを弾き飛ばすのに熱中した2号に1号がつられて一緒に破壊工作にいそしんでいたようです。気がつくのがもう少し遅かったら一体どこまで壊したのか・・・。いや、枕もとに置きっぱなしでガードの甘いオット殿もどうかと思いますが・・・。そんなPC騒動の主犯である子熊2号、翌朝マンションの駐車スペースのの段差で思いっきり派手に顔面から転倒下の歯が少し欠け、口の中も切って出血。打ったアゴには痣が・・・。歯茎やアゴ骨の損傷は無さそうですが・・・。心臓が止まりそうになりました。2号の悪行にいよいよ下った天罰?いえ、ひとえにワタクシの監督不行き届きです スミマセン。画像は子熊2号の空中浮揚?ガーゴイルのようでもあります。
2007.01.10
コメント(8)
特捜戦隊デカレンジャー魔法戦隊マジレンジャー獣拳戦隊ゲキレンジャープロデューサー塚田英明氏の超忍者隊イナズマ! ブログ予告どおり4ヶ月のブランクを経て再開しました!塚田さんの企みに期待しまくりです♪
2007.01.09
コメント(0)
![]()
18:30~ テレビ東京スターズ・オン・アイス・イン・ジャパン を観る。この冬、いったい何度この手の番組を観ただろうか。グランプリシリーズなる一連の競技会とそのエキシビジョンやいくつもの特別興行的大会。もともとフィギアスケートを見るのは好きだったが、こんなたて続けに見たのは今季が初めてだ。家に居る時間が長くなったのと、W録画DVDの恩恵を浴しているのも大きな理由だがやはり魅力的な選手が多く目が離せないからに他ならない。つい数年前まで、日本人のフィギア選手といえば伊藤みどりサンくらいしか思いつかなかった。選手達が今のようにマスコミへの露出が顕著でなかっただけで以前から華やかな世界だったのかも知れないが、今の日本フィギアスケート界は素人目に見て百花繚乱の華やかさに思える。スーパーホープ浅田真央、トリノの女王荒川静香、氷上のアクトレス村主章枝中野友加里、織田信長の末裔・織田信成、ステップで魅せる高橋大輔・・・人気急上昇なのがキューティー・ハニー?!な衣装の武田奈也・・・ほかにもまだまだ伸び盛りの選手達が次々と現れ・・・でも、何といっても印象深かったのは・・・フィギア界のアイドルから一転スランプに陥り苦しみもがいてとうとう復活を果たした安藤美姫「トリビアの泉」で初めて安藤美姫を知った時のワクワク感がこんな二転三転するとは思いもしなかったけれども劇的にも見える勝利の鮮やかさにまるで少女マンガだ!!と、トンチンカンな、しかも猛烈な感動を覚えるクマなのでした。こんなに個性と表情豊かな、若く才能溢れる選手たちが切磋琢磨!しかも織田信長の子孫がキュートなファニーフェイスなうえ氷上でゲッツ!って!もはや 少女マンガを超えている!?仮に少女マンガだったとしたら・・・世界の舞台で堂々とトップを競っているのがまた何とも 一条ゆかり的?いや、それとも槙村さとる?厳しい世界ながらも若く親しみやすい選手が多いので個人的には小学校の頃少女マンガ誌りぼんで読んだ 佐々木潤子さんの作品世界を連想します。
2007.01.08
コメント(2)
【収録曲】「爆竜戦隊アバレンジャー」・OPテーマ『爆竜戦隊アバレンジャー』・EDテーマ『We are the ONE~僕らはひとつ』「特捜戦隊デカレンジャー」・OPテーマ『特捜戦隊デカレンジャー』・EDテーマ『ミッドナイトデカレンジャー』・スペシャルED『girls in trouble! DEKARANGER』「魔法戦隊マジレンジャー」・OPテーマ『魔法戦隊マジレンジャー』・EDテーマ『呪文降臨~マジカルフォース』「轟轟戦隊ボウケンジャー」・OPテーマ『轟轟戦隊ボウケンジャー』・EDテーマ『冒険者 ON THE ROAD』【ボーナス映像】・『ミッドナイトデカレンジャー』ダンス振り付け 体操/1コーラス・『呪文降臨~マジカルフォース』ダンス振り付け 体操/1コーラス COOPの新年最初の配達で届いたカタログで発見してしまったDVD・・・知らぬが仏、知ったら最後昨日こっそり石丸電気で入手してきました2005年末、何の気なしに子供へ与えたこのシリーズのマジレンジャー版がデカレンジャーへの第一歩でした。当のマジレンジャー版は1号2号の手荒な愛情表現から数ヶ月で昇天したためフルコーラスのマジOP・ED、デカ・アバOPは懐かしのご対面です。しかし、このDVDでもっとも感動したのが『ミッドナイトデカレンジャー』&『girls in trouble! DEKARANGER』の歌詞2番以降の映像構成こと『girls in trouble! DEKARANGER』はジャスミン&ウメコの魅力が炸裂5話、12話、17話からはもちろん心憎いばかりの映像が散りばめられていや、もう感激しました。そして意外にも良かったのが初めて見たアバレンジャーのED映像。デカVSアバでジャスミンがちらっと踊っていたアバEDのサビも確認できたし役者さん達の精悍な表情、熱い心、メンバーの温かい連帯感などアバレンジャーの本編を見ていないクマにも魅力が伝わってきました。いずれも詳しい方ならとっくにご存知の編集映像だとは思いますがクマには嬉しい発見でした。それに、これで2号がダンスダンスなのですからお得なもんですさて、今日で松の内も終わり。我が家の七草は、お粥にしても誰も食べない気配だったのでイワシのつみれ鍋に七草を入れました。皆よく食べたけど、効き目の程は??
2007.01.07
コメント(2)
月曜の成人式を含んだ3連休初日。予報では暴風雨に要注意の大荒れ3連休だそうで・・・。朝から家に篭もって子熊達とウダウダ過す。正月の山のような煮物の残党は里芋と大根を除いて刻み、炊き込みご飯にリサイクル。昼頃スカパーで楽しいムーミン一家を観る。ムーミン谷に洪水が来て離れ離れになったムーミンとパパ達が水上劇のおかげで再会するという有名なエピソード。予期せず子熊1号が思いっきり食いついてムーミンワールドに耽溺。「もっとムーミン観たい!」とせがまれるが録画していなかったので叶わず。気を逸らすため少々ごぶさた気味だった超忍者隊イナズマ! を勧めると1号2号よろこんで鑑賞。ところで前日、我が家の車に初めてのカーナビが搭載された。オット殿はお試しドライブがしたくて堪らない様子。夕方も近いのに雨のなか遠出も微妙なので、関内の石丸電気をリクエスト。往路わずか20分足らずのドライブ。石丸店内にて何となくムーミンのDVDを物色するも決められず。欠品だった長編「ムーミン谷の彗星」を注文・・・していると背後にオット殿&子熊1号2号が新ドラえもん「のびたの恐竜」を持って立っておりました・・・ 結局購入し外へ。石丸電気と駐車場の間にサンプルディスプレイも鮮やかな韓国焼肉の店が並んでいるのをオット殿がチラチラ見て「焼肉いいな~」とかなりマジなつぶやき。「家にお義母さんが送ってくれたジンギスカンあるでしょ」となだめて通過。走り足りなかったようでオット殿、今度はみなとみらいエリアを目指して再発進。日本丸、クイーンズスクエア、ドッグヤードガーデン、コスモワールド等のイルミネーションがなかなか綺麗。成り行きでシメに観覧車コスモクロックに乗ろうということに。パシフィコ横浜地下の公共に駐車しコスモワールドを目指して歩いていると・・・1区画手前で1号が「おしっこ~」と悲痛な叫び。コスモワールドのメインゲートまでとてももちそうにないので、最寄の同施設ゲーセンエリアへ。なんとか間に合いましたもう19時を回っていたのでテンションが一気に下がり、結局、ゲーセンを一周見学して家路へGO帰宅後、ジンギスカンを食べながら「のびたの恐竜」を鑑賞したのでした。神木竜之介くん、フタバスズキリュウの声なんてよくやってのけたなー、と感心。画像はワニタタキゲームで2号がGETしたミニー団子。そして係のおねえさんから受け取るやいなやキックオフ!! って、なんで蹴るの2号!?2号eyesではサッカーボールに見えたのでしょうか??対戦だったのですが相手の1号が「こんなの出来ない~」と尻込みしたので2号の不戦勝またもやヘタレぶりを如何なく発揮した1号でした。
2007.01.06
コメント(0)
去る戌年の暮れも押し迫った頃、クマのオトウト君(推定29歳)は彼女の運転する車で我々姉弟の出生地・・・福島県安達郡( 旧 )岩代町 字初森大字虫送へ行ってきたそうな。子供時代、飛び抜けて体の小さかった弟は福島にいる間はほんとうに弱虫で泣き虫で、自信の無さから何もしようとしないヘタレ君だった。粗野な子供達に囲まれ度々泣かされた苦い経験を無意識に封じたせいか当時のことはおぼろげにしか覚えていないらしいがそんな弟が出無精なのにわざわざ数百キロも離れた山里に足を運ぶとは・・・。三十路を前にして彼なりに何か思うところがあったようです。弟は携帯で撮影した画像を交え現地の様子を語ってくれました。二束三文で買い受けた廃屋と荒地に父が手を加えて生活を営んでいた我々一家。古式ゆかしい土壁の木造平屋だったかつての我が家は屋根も壁も崩れ落ち腐りつつも辛うじて立っている何本かの柱が名残を見せるも、それすらボウボウと猛々しく茂った野草と、育ちかけた木立に埋もれかかっている様子。父が開墾する以前の景色に戻ったということでしょう。姉クマ9歳、弟クマ7歳まで住んでいた辺鄙な土地で隣の家まで徒歩10分、その隣の家までは30分、スクールバスの停留所まで約4.5km・・・。母が町の病院で働いていたので、悪天候でない限り寂しい山道(辛うじて砂利敷き)を弟クマと朝夕てくてく歩いたもんです。我々は学校から一番遠いウチの子供だったなぁ。夏休みのラジオ体操の説明会では上級生に「おめえらはベコ(牛の方言)と踊ってろ!」とからかわれたし、町の学校から村のバス停まで戻ったら直ぐに家路につくよう言いつけられていたのであまり友達と遊べず弟クマとばかり一緒にいて・・・親同士が標準語で会話していたため方言に疎く「おまえら、なんでだべって言わないんだべ?!」と言いがかりをつけられたこともあったなー。脱サラした父が身寄りも無い地へ移り住んで始めた酪農思えばプライドが高く少々理屈っぽい若造だった父は閉鎖的な地域で浮き気味でしたし(苦笑)。あまり大きくならないうちに牧場を閉めて離れたこともあって故郷という感覚は殆どありませんが・・・今回、弟と共通して記憶していたと分かったのが、初森の自然の美しさ。一帯に連なる低い山々。その一つの八合目近くに我が家があり・・・。集落や町へ続く砂利道は、細く頼りない道で大雨の後は崩れたこともあったけれども曲がりくねった、起伏に富んだその道からの眺めが今も鮮やかに心に残っています。地平まで続く小さい山の群れが緑色の海のように見えたことやその上をかすめて走る雲、手が届きそうな虹とか、めまぐるしく入れ代わる通り雨の蔭と陽射しの鮮やかなコントラスト、山肌から立ち上る水蒸気が朝日を乱反射して金色のモヤが眩しかったこと・・・。先日の道中、弟達は生憎の寒い曇り空に呪われたそうで夢のような自然の輝きにはお目にかかれなかったとか。時季が時季なので覚悟の上とは言っておりましたが20数年経てあの道を踏んだことにより幻想めいていた記憶がしっかりと輪郭を得て嬉しかったそうです。と、これだけなら郷愁をめぐるヨモヤマ話ですが、実はとんでもない珍道中なのです。「今度の彼女の連休に長野と福島に旅行してくるよ。」事前にこの計画を聞いたワタクシは、てっきり1週間近くの休みがあり長野のおじいちゃん・おばあちゃんに顔を見せたついでに諏訪の温泉にでも浸かりさらに福島まで超足を延ばし自分のルーツを確認したあと喜多方ラーメンでも食べてくるのかな~?な~んて思っていたのですが、この旅行の日程は2泊3日プラス予備1日。それはいいとして最大の問題は弟と彼女が揃いも揃って福島県は長野県のとなりぐらいにあるらしいと思っていたことですで、長野を離れようとしたところからが悲劇の始まりカーナビ任せに走り出し、軽井沢の旧道で不安になってから地図帳をめくり自分達の大きすぎるアヤマチに愕然としたとか・・・。もう退くに退けず、ただでさえ遠い遠い道のりを更に遠回りして福島へ地獄のドライブもう宿もへったくれもなく車中泊。食料はおじいちゃんに持たされた山のような餡ころもち、胡麻餅、きな粉餅、ずんだ餅、みたらし団子・・・。って、甘いものばかり?!めっちゃ体に悪そう~「自分探しの旅」が「別れ旅」にならなかったのは、ある意味キセキです。画像は元・子熊1号2号リンクの子守地蔵、当時はただのお地蔵さんだと思ってましたが伊達正宗公も訪れたことがあるという古くから霊験あらたかな地蔵様のようです。この地蔵様の絵が書かれた小浜納豆を毎日朝晩たべていた元・子熊1号2号
2007.01.05
コメント(4)
獣拳戦隊ゲキレンジャー プレミア発表会のチケットを入手2007年2月11日(日) 17:00開演の回です。番号は955番~・・・。以前このイベントへ行った方の情報に照らすと(照らさんでも明白?)かな~り後ろのようです。えーっと・・・後ろとか前とか以前に見えるんだろうか?!でも子熊2匹連れて張り切って行きたいと思います
2007.01.04
コメント(7)
子熊が小さいのを言い訳に家から出なかった正月も早いもので3日目。とりあえずプリンターの切れかかったインクカートリッジを仕入れに電車で一駅向こうのヨドバシへ。オット殿は小型テレビだのFAXだのCDラックだの色々見たいようだったが子熊2匹がディスプレイの家電を破壊しかねないのでそそくさと退却。京急百貨店の8階にあるヨドバシなのに初売りも素通りの我が家族。だいたいワタクシがウインドウショッピング苦手ですし(笑)。小一時間で最寄の駅に帰還。子熊達を弱らせるには少々運動が足りなかったようなのでかれこれ数ヶ月壊れたままのカーテンのフックを探すと言う名目で弘明寺商店街へ寄り道。まぁ大方の予想通り、カーテンのフックなんぞを扱っているような店は軒並み4日・5日開店。ただの散歩となりました。商店街は初売りでそこそこの華やぎと賑わい。閉まったシャッターの前にも露店が商いを広げ、ひなびたお祭りの風情を醸しておりました。さて、奥へ奥へと進むと数百メートル続く行列に遭遇。一体何の特売かと思ったら初詣の順番に並ぶ人達でした。脈々と続いた門前町の雰囲気を残す弘明寺商店街だけあって、どん詰まりに構えているのがまさしく弘明寺。2・3度参拝したことがあるけれども階段が急なうえ境内が狭い。それが行列の一因とはいえ横浜で一番古いお寺だそうで意外と人気があるのかも・・・。ぶらっとついでに初詣♪くらいのつもりだったので、あっさり断念しました。折り返した道すがら獅子舞を発見! せっかくなので1号をお獅子の近くにしょっ引いたものの「いやだー!! こわいー!!」 と絶叫して拒否。やっぱりヘタレやなぁ、キミ。クマはその辺で甘酒を飲みたかったのですが却下されジュースー!!と泣き喚く子熊1号のためにコーヒーショップで一服して家路につきました。画像は某サイトから拝借した誰もいない時の弘明寺の画像。
2007.01.03
コメント(2)
火傷やらなんやらでロクに眠れないまま正月2日の朝。午前9時近くになり、いい加減たっぷり寝た子熊どもがゴソゴソ始動。しかし根性ナシの母クマはどうにも体が動きません1号は「かーたーん、ねー、かーたんってばー」と足先にまとわりつく程度なので気にもならず。その点2号は黙って実力行使です。まずはワタクシの顔面に丁度オムツのお股が当たるように覆い被さり軽く窒息状態へ陥れ続いて温かな布団を鼻面で押し遣って冷気をお見舞い下さりそして、おもむろに上体を反らせた後、会心の頭突きがゴスッと炸裂身の危険を感じて目を開けるとまさしく2発目が振り下ろされる瞬間何が恐ろしいかというと頭突きのために接近する2号が笑顔なことです。2発目の頭突き投下。目が覚める前に気が遠くなりそうです。思わず怯え許しを請うクマ公の両頬にそっと小さな掌を添えた2号やっと勘弁してくれた・・・のかと思ったら、頬の肉をムニッとつままれカレーパンマン状態に。意表を突かれ面食らっていると肉をつまんだ手でワタクシの顔を固定し鼻先をかじろうとあ~ん♪さすがに飛び起きました。児童虐待が憂慮される世の中ですが、クマ家では1歳児によるDVが猛威をふるっています。画像は家族で散歩中に近所の商店街でウッカリ買ったBANDAIガシャポン「アルティメットソリッド ウルトラマン2」全5種のセット購入後に胴・頭・手足などを組み立てると出来上がりの高さは約12cm程度。左からジャック、アグル、メビウス、タロウ、セブン★なかなかいい感じ
2007.01.02
コメント(3)
新年あけましておめでとうございます子熊ともども、本年も宜しくお願いいたします大晦日にスパークリングワインを小さなグラス1杯飲んだだけなのに悪酔いしてしまい布団の中で寝るともなしに酔いが醒めるのを待って年を越したクマですが初日が昇る頃には回復し、清清しい元旦を迎えることができました。あまりに陽射し溢れる上天気だったので、よくお邪魔するブログに「布団を干そうかと思った」と冗談混じりに書き込んだところ本当に布団を干す破目になりました!子熊1号2007年を迎えた第一声は「こんな冷たいズボンはきたくないんだよ」って、オネショかよ!!そんな訳で、嘘から出たマコト 元旦から布団2枚とテントをせっせと干しました!昼間はリビングで家族とまったり過し平穏でしたがほぼ徹夜に近い状態だったので夕食後は睡魔の襲来。子熊たちとサッサと風呂へ入りいつもより少し早く寝かしつけ。リビングを消灯し、そして自分もあっという間に夢の中へ・・・と思ったら「あ”~~っっ」というオット殿の絶叫で叩き起こされる。テーブルでジュースをこぼし床にまで垂らしたらしい。消灯したはずのリビングに煌々と明かりが点き、テーブルにはジュース、コーヒー牛乳エビセン、柿の種、缶ビール。そのテーブルの周りをうろつく子熊2匹どうも自室から出てきたオットにつられて子熊どもも起き出し鬼の居ぬ間のナンとやらで夜のオヤツ大会開催中だったらしい。とりあえずこぼれたジュースとそれで汚れた座布団やら2号の着衣を片付ける。まだまだ宴もたけなわといった様子なので後はオット殿の責任と思い込み布団に戻る。と、どれくらい経ったか今度は誰かの嘔吐音で目が覚める。am2:15見れば1号がエヅいて布団の上になにやら吐いている。食べ戻しではなく洟だか痰でむせただけらしい。また布団が汚染されたと判明した後はあえて思考を停止し機械的に処理。何気なく傍で寝ている2号を見ると先ほど着替えさせた服が濡れている。鼻を近付けて嗅いでも無臭なので水のようではあるがともかく寝かせたまま再度着替え&オムツ替え・・・とリビングへ必要な物を取りに行くと誰もいないリビングで灯りが点きっぱなし。お菓子の袋もジュース、ビールの缶も出しっぱなし。そしてベビー用ウエットティッシュが散乱。2号の仕業に違いない。容器から延々とむしっては投げ、むしっては投げしたのだろう。乾きかけたそれらを元の鞘に戻し少量の湯をかけて状態回復を期待。更に1号に呼ばれトイレに行くと全長20~30mと推測されるトイレットペーパーがトイレの便器と床にとぐろを巻いている!!きっと酔ったオット殿は全てを放置したまま部屋に戻って寝たのだろう。それで子熊どもは好き放題やらかしていたに違いない。他にも被害があるのかも・・・。とても現場検証する気分にならず軽いめまいがそこで紅茶でも飲んで仕切り直そう・・・としたら今度は手がすべり左手の指先に熱湯を注いでしまいました小さな火傷ですが、冷やしても冷やしてもヒリヒリしますぅーこんなに無視しがたいヒリヒリ火傷なんて何年ぶり?です。いやー、2007年の最初の晩までに今年の10%分くらいマヌケさを発揮したと思いたい我が家族。これが毎日だと洒落にならんぞ
2007.01.01
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
