全57件 (57件中 1-50件目)
落ち武者ナイズな髪質の2号いよいよ断髪いたしました。ただし、ちっともじっとしていないのでとりあえず毛先を刈るのみでございました。画像のなんだか妙なポーズは保育園で仕込まれたらしいイエーイ♪もどき。
2007.05.31
コメント(2)
押し売り的に本をお貸ししていた方からゆうパックでご返却いただき恐縮のクマ公です。そのうち何かのついでにとりに伺うつもりがとんだお手数をおかけしてしまい・・・しかもこんな素敵なものまでいただいてしまいましたウェッジウッドのショートブレッドとビスケット。それと、大分産みかん由来の蜂蜜。すみません。ありがとうございます。ウェッジウッドの食器は好きで・・・独身の頃にちょこちょこ買ったりしておりました。今でも機会があればデパートのショップを覗いたりしております。ショートブレッドと言えば前にスターバックスに行った時、レジ前お菓子の群れに透明な小袋に入ったショートブレッドが混じっておりました。気になって表示を見ると「製造国 イギリス」ってそうなの?!てっきり日本国内の契約工場で作ったのかと思ったら・・・英国で日本向けの包装にしているのか日本で詰め直しているのか・・・。いずれにしろ御苦労なこってす。ちなみにお貸ししていた本は・・・ わたせせいぞう 菜 -SAI- 立ち読みはこちら yahooコミック
2007.05.30
コメント(0)
先日の事故報道を受けて横浜市立の学校給食では急遽デザートの蒟蒻ゼリー中止。給食で出るのは80ml弱程度の角カップ入りでスプーンですくって食べるタイプとはいえ当然と言えば当然です。辛子レンコン中毒全盛期にわざわざ辛子レンコンを食べる奴がいるように蒟蒻ゼリー騒動真っ只中だからこそ蒟蒻ゼリーを吸い込む奴がいそうなもんです。ただでさえ子供が自由人ばかりになって苦労している先生がた。給食のゼリーの食べ方まで監視できる訳がない。近いうちに代替品で違う凝固素材のゼリーがお目見えするそうですが5月中は手配が間に合わなかったそうです。そんななか挑戦的な販売姿勢のショップ99よりによって蒟蒻ゼリーが店頭に山積み大セール!人気爆発とか、あまりにもテキトーな売り文句付き。
2007.05.29
コメント(4)
![]()
京都から戻って一週間以上も経つのに懲りずに色々書いてしまいます!我々が泊まったのは ペンション嵐山嵯峨野 でした。大人1泊 4,000円。基本は素泊まり。 るるぶ で見つけました。宿代が安いこと、映画村に近いこと、朝に映画村への送りがあること、こざっぱりしていそうなこと、映画村の割引特典があること・・・これらのことを踏まえて決めました。我が家は和室に泊まりましたが殆どが洋室。新しくない宿ですがそれなりにこざっぱり掃除されていて、クマ的には異臭は無いはずです(笑)。( 去年の夏に泊まったホテルは1泊7,000円でしたが ユニットバスがなかなか臭かったので、わざわざリセッシュを買って噴霧しまくったなぁ。)お風呂は家庭風呂3つ分くらいで微妙に広く2箇所あります。グループごとの貸切で入りますが、混雑時は希望のタイミングでの入浴が難しいかも知れません。洗面、トイレも共用です。部屋にはテレビ、屑籠、ハンガー、寝具、座布団(和室)程度の備品なので、人によっては困るそうです。宿の玄関から入ると食堂と呼ばれるロビー的空間にフロントを兼ねたキッチンのカウンターがあり、そこで宿の人とやり取りします。カウンターにはお湯とティーバッグが常備されていて、自由に使えます。頼めば冷蔵庫に飲み物を入れさせてもらえます。夕食の無い宿なので、宿泊客は食堂のテーブルで持ち込んだものを飲食したり歓談したり、テレビを見たり、備え付けの新聞や漫画、京都の風景写真集に目を通したり周辺や京都の観光情報を確認、収集したりできます。毎晩9時頃までを目安に頼むと、無料で抹茶を点て、生八橋をそえてサービスしてもらえます。朝食はオプションなので前日に頼まないとありません。パン&飲み物(お替り自由)、ハム&スクランブルエッグ、サラダとシンプルながら800円。正直リーズナブルとは言えませんが、サラダのレタスがきちんとしていて良心的。チェックイン時精算なのでキッチン&フロントは朝8時からのOPEN。朝食もam8:00~am9:00のみ。前日に自分で部屋に用意しておくか、宿に預けて8時以降に引き取るか、朝にどこかで買うか、喫茶店など目星をつけておくか、早めに宿を出てどこかでとるか・・・。朝食のプランは各人の判断次第です。素泊まり宿としてのサバサバ感と、粋なお抹茶サービスのアットホームさ・・・。神経質な方、ゴージャス志向の方には不向きですが家族連れ、気の置けない仲間同士での低予算な映画村&嵐山観光なら肩の力を抜いて休むことができるオススメの宿です ~ ご近所あんない ~不便な宿をフォローするかのように意外と便利なお店があります。最寄バス停有栖川&バス営業所方面にあるバス通りを進むと・・・殆ど歩かないうちに夜10時までOPENのドラッグストア、ローソン、喫茶店、すかいらーく系ファミレスが建っている。更に進むと有名な車折神社。車折駅(京福嵐山本線)には隣接した飲食店もあるというし、ひと足延ばせば嵐山観光エリアに入る。バス通りを太秦方面に進むと、まず焼鳥屋やうら寂しい定食屋(笑)。喫茶コーナーのある普通っぽいケーキ屋さん。そして突如りっぱ?な温泉天山の湯宿泊設備は無いが入浴料1,000円で小洒落た温泉に浸かれる。ドクターフィッシュ体験(別料金)やお食事どころ(魚介押しの和風ダイニング)も楽しめるらしい。天山の湯の隣はきちんとしたスーパーマーケット大国屋。その向こうにいざという時、衣類が確保できそうなユニクロ。そのすぐ脇に今度は普通じゃないケーキ屋嵯峨野のシンデレラ城と異名をとるらしい お菓子工房バンボシュール並みの大人ならそこからでも映画村まで歩けます。太秦に近付くと飲食店などもさらに賑やかに。クマ的に忘れられないのがバーベキュー&バイキング グリズリー という店。前を通っただけですがB級の香りが漂って素敵です。宿からバス通りに出るまでにも洋食屋さんとお好み焼屋さんがあります。このエリア、なかなか愉快で便利です関連記事●京都滞在記 観光編●京都の思い出 ヒーロー篇●京都あれこれ その1 タクシー受難
2007.05.28
コメント(2)
日曜の午後、一家四匹映画を見ないのに映画館へ 目的はこれ 夏のヒーロー映画 の前売りチケット特典。★ 仮面ライダー 電王 交通安全お守り★ 獣拳戦隊 ゲキレンジャー 身体健勝お守りちなみに・・・我々が足を運んだ ワーナーマイカル 港北ニュータウン ではプレミア付き特典のソフビ電王 俺、参上!!バージョン 完売済で拝めずゲキレッド ゲキバクハツバージョン は残り4個でした。ま、お守りで充分です♪画像 中央はスーパーヒーローショップのカード。スタンプを集めるとお片付け袋が貰えるらしいが、そんなに魅力的なエサでもなくスタンプが集まる見込み薄し。でもカードはいい記念なので保管。画像右はキモチスイッチの認定IDカード裏面には氏名・住所・電話番号・生年月日・血液型が書き込める・・・って、これ迷子札じゃん
2007.05.27
コメント(4)
毎週恒例COOPの配達。赤ん坊を抱えた専業主婦期間は本当にありがたいサービスだったがその分厚く充実したフルカラーのカタログに目を通すのが最近ちょっとゆううつ・・・。例えば、今週のカタログは68ページ。各ページ20~30品目掲載されているとして1000種を超える品揃え。けっこう目にきます。さて、そんなCOOPにうっかり頼んでしまったのが焼鳥屋風ぼんじり串 6本入り秋月りすの漫画に登場したのを見かけて以来ずっと気になっていたひと品。その漫画は・・・小学生くらいの女の子が毎年クリスマスのローストチキンのしっぽ部分を食べるのを物凄く楽しみにしていて・・・でも、チキンのしっぽはたった1個。そして年に一度・・・だったけど、大人になったら焼鳥屋でチキンの尻尾(ぼん尻)がいつでも食べられるようになって「大人になって良かった!!」と幸せ&ぼん尻を噛み締める元少女・・・そんな4コマを思い出しつつ初ぼん尻です。手始めに3本加熱・・・。冷まして串を外してから食卓へ・・・と思ったのに匂いに釣られたのか気配を察したのか子熊1号2号が間髪入れず接近!早々に発見されてしまいました。「1本ちょうだい!」コールの嵐。串から外そうと箸をつけるとマンドラゴラじみた悲鳴を発したので1本づつ支給。串なんか持たれた日にゃあ目が離せません。つきっきりです。1号2号ともに鶏皮は好きでないのですぐに放棄するかと思いましたが意外にもあっさり完食。そして「もう1本」コール。さすがぼん尻。魔性の美味のようです。そして串そのものが大好きな子熊兄弟串に刺してあるだけで集中力が違います。ちなみに1号はひと口目、刺さる向きでかぶりつきそうになりましたが2号は涼しい顔で当たり前のように横に構えた串から1口目を頬張り串と顔を同時にスッと引き離して・・・妙に板についた一連の動作・・・。いつの間にそんな串の食し方を習得したのやら対して1号・・・君はいつまで刺さりそうになっているのだね。間違っても子供だけでお祭りの買い食いとかさせられないタイプです。
2007.05.26
コメント(4)
なんだか蒟蒻ゼリーの旗色が随分と悪いようで・・・。あちこちでニュースになっているようですね。確かにスポッと吸い込んでしまった蒟蒻ゼリーは取り出しにくそうです。お調子者のウチの子熊もやりかねません。怖いことです。無断でエサを与えないで下さいならぬ蒟蒻ゼリーを与えないで下さい状態です。でも外国が蒟蒻入りゼリーを禁止にしているのを引き合いに出すのもどうなんでしょう。日本では餅での窒息事故も何百年もの歴史がありますがそれでも幼児から老人まで餅を食べる日本という国。白玉が悪者になったという話は聞きません・・・。玉こんにゃくが悪者になったという話も聞きません。あめ玉も大きめのビー玉サイズでいかにもあめ玉なのが脈々と売られております。とりあえず、蒟蒻ゼリーにばかり気を取られることなく他にも注意が必要な食べ物は沢山あることを留意するべきかと・・・。子供の口に入るもの全てに まず親などの養育者、そして(製造者を含め)関わる大人みんなが一旦想像力を働かせる必要を改めて強く感じました。(もちろんお年寄をはじめ大人の口に入るものにも注意がいりますが)しかしながら常温でも固形状に保て、1口サイズに近い容器で加工できる蒟蒻ゼリーはメーカーにとっては扱いやすく旨みのある商品だったことでしょう。その儲けたツケを精算する時が来たのでしょうか。二番煎じ、三番煎じの配慮に欠ける商品も結構出回っていたような。対する消費者は低カロリー食材として蒟蒻が好き。中には性質を理解せずに食べたり食べさせたりすることもあったでしょう。蒟蒻ゼリーは絶滅するのか?それともチューブタイプなど容器が一変するのか。ダイエット用特殊食品として限定販売になるのか。ワタシ自身は蒟蒻ゼリーをそんなに好んで食べないのでなんとも言えませんが何でも丸呑みにして食べるのは控えましょう。少しずつ良く噛んでたべましょう。ウチの子熊たちにも良く言い聞かせなくては・・・。
2007.05.25
コメント(12)
オロナミンC キモチスイッチキャンペーン 電王 親子でスイッチ宣言 応援ツールセット等が届きました子熊1号2号ともに頂戴いたしましたが2号には・・・オロナミンC 10本&特製シールが付いておりました画像上から・・・・1号の応援ツールが入っていた封筒・オロナミン10本が入っていた箱・電王(ソードフォーム)からの応援メッセージ・スイッチ宣言 応援スタンド(目標記入カード)・スイッチ宣言 認定IDカード(氏名などを記入する)・スイッチ宣言 応募用紙・特製シールちなみにキャンペーンに応募した目標は1号 毎日3回 3分 歯をみがく2号 元気なあいさつ歯磨きは落ち着きのない1号にとってはけっこう苦難だったりします・・・。3分と言っても正味3分相当が目標なので、ワタクシが奴の歯ブラシを持ってから片付けるまでは3分の何倍やら・・・とにかく、1号自身が要点を抑えた歯磨きを習慣付けられるようにサポートしたいです。2号は現状として笑顔とアイコンタクトと片言で挨拶をこなしておりますが2歳を過ぎたことですし、はっきりとした言葉での挨拶を習得して欲しいと願っております。大塚さん、粋なはからいをありがとうございました
2007.05.24
コメント(0)
![]()
先日の京都遠征はJTBの新幹線割引チケットぷらっとこだまプランで行きました。安いです。でもちょっとしんどいです。大人がのんびり読書しながらとかだったらいいですが子熊たち 結局コーフンして新幹線では寝ませんでした さて、京都駅に着きまして、JR山陰本線に乗り換え太秦へ。と、太秦の一駅手前の花園駅で「嵐山駅付近の線路に人が立ち入っているので、 当駅でしばらく停車します。」というアナウンス。すぐ発車するとは限らないのでとっとと下車し、駅前でタクシーを拾う。「映画村までお願いします。」と、これが大間違い。まだ17時にはなっていませんでしたが映画村の入門時限を過ぎておりました。横浜ナイズな感性で商業施設は宵の口なら余裕で営業しているという思い込み。映画村への気持ちが焦るばかりに基本的な情報の収集が欠けておりましたよく考えたら当ブログへコメントを下さる JYUSENKITAI さんのブログ にも閉門?時間のことが書いてありました・・・そんなマヌケなクマですが、タクの運さん、映画村目前の地点で「映画村、もう閉まってるよ。」と教えて下さいました。そうですかで、宿へ向かっていただくことにしました。宿も映画村に近いので、ここまでの進路は無駄でなく安心しきっておりました。 るるぶ に載っている宿のページを見せてお願いすると・・・「はぁ? ペンション嵐山嵯峨野? 知らんなぁ。ちょっと会社に調べてもらうわ」まぁ、安くて小さい宿なので無理もないと思いますが・・・太秦エリアの花園駅前にいたタクシーの運さんが住所を見ても見当をつけられないと言う事態に驚き。そんなアホな・・・と思っているワタクシの隣ではオット殿が「お前が地図を持ってこないからだ 」とお怒り。いや、映画村と建仁寺しか行かないからるるぶがあれば何とかなると思ったんスよ。メーター回りつつの停車でペンション嵐山嵯峨野の道程確認を待つこと10分弱?!やっと宿へGO! そして到着・・・それが画像のペンション嵯峨野クマが予約したのはペンション嵐山嵯峨野嵐山の字はどこへ消えましたか? ネットで見た建物と様子が違うのは建物の向きが写真と違うから?そして、なんか閉まってるオーラ漂ってますけど?! 焦ります。「ここのはずやけど、なんや営業してへん感じやなぁ。ちょっとピンポンしてきたら?」運さんに促されて呼び鈴を押しても反応なし。振り向くとオット殿&子熊たち タクから下車済み&タク去り済み宿に電話してみると・・・「そこ、全然ちがう宿ですし、かなり前に営業やめてますし、住所もかなり違いますよ」やっぱりね。ドン凹みです。幸い来た道を戻ると大きな通りがあるので・・・タクシーを拾いなおそうよ・・・。ほら、ここから通りを行き交う車が見えているのに・・・オット殿 地図が無いからだと怒り心頭です。そして、携帯に宿の住所を打ち込めと強要してきます。でも・・・さっきの運さん、自分の持ってた道路地図見てもトンチンカンな場所に来たやん・・・。京都のタクシーのレベルって・・・そして、地図地図とオットに責められるワタシって・・・オット殿、慣れない地図検索に何度もエラーした末、やっと表示できた宿近辺の地図を睨みようやく「よし、あっちだ。」と歩き出したのは結局散々眺めていた通りの方。なんかシティーボーイズとかのコント芝居みてぇだな・・・と切なくなったクマさて、幾らも歩かないうちに丁度タクシーに遭遇。懲りずにまたるるぶの宿の記事を提示するクマそれを制するようにリーサル・ウエポン携帯地図を差出し「これが地図です。」と鼻息荒いオット殿。と、今度の運さん、やんわりと「ああ、地図はいりませんわぁ。」「大まかな場所はわかるんで、あとは宿に聞いたら間違いないですわー。下手な地図みたら余計迷いますわぁ。(宿へTEL) あー、どうもー。タクシーの運転手ですけどー・・・」 運さん、グッジョブペンション嵐山嵯峨野に送って下さった運さん、ありがとうございますそれと、ペンション嵯峨野で我々を降ろした運さん、夜道に気をつけな
2007.05.23
コメント(6)
![]()
ゲキレンジャー 第14話 コウモリの姿をした拳聖バット・リー がゲキブルーに ただひたすら舞う という修行をつける。夢中で何かに打ち込む大切さという親切なメッセージが込められたエピソードだが単純にバット・リーの舞と扇を用いたアクションを見るだけでも楽しい。コウモリがヒーローに馴染むか微妙に思っていたがこんな本格的な中国舞踊を見たら否が応にも惹き付けられてしまう。 ゲキバット も(合体前は)イイ感じ と・こ・ろ・で ゲキレンジャー 今後も驚きの展開もりだくさんの模様 スーパー戦隊魂さん の情報発信ブログ 獣拳戦隊ゲキレンジャー スーパー戦隊ファンサイト 楽しい情報満載で、いつも覗かせていただいております。 なんといっても ゲキペンギン が気になります 余談ですが、クマのお気に入り扇アクションといえば ディズニーのムーランです。設定、デザイン、物語などで賛否両論ある作品ですがクマはとても気に入っております。各キャラクターの長所・短所・個性が引き立て合い、補い合っているのが絶妙に型にはまっていて面白いですし家族同士、仲間同士の思いやる様子が愛しいです。そして、見どころの扇アクションはラスト直前の激闘でムーランは歌もいいです。 ジャッキー・チェンも歌っています。当時、映画館へ3回観に行ってしまいました。
2007.05.22
コメント(4)
慌しくも楽しい京都2泊の旅でした。宿のことやお世話になった皆さんのこと気になったこと等まだまだ色々書きたいのですがひとまず携帯で更新した写真だけの記事をまとめぼちぼち追記したいと思います。5月18日~5月20日 熊公の京都滞在記 観光関連記事&画像●旅の始まりはシウマイから! ●ぼくも出発したよ~♪ ●京都の夜は熱かった ●あしたも ●覇気のないアニマルズ●朝の散歩 ●お前はすでに(目が)死んでいる●19日の食事日記 ●映画村、晴れ時々雨●世界一の斬られ役●手裏剣と父の沽券●オッサンとウッシー ●祇園小石●建仁寺●京都最終日の食事 画像は祇園小石のシフォン抹茶パフェ
2007.05.21
コメント(2)
今回の京都太秦 家族旅行 充実?のうちに幕を閉じました。映画村では予想外にデカレンジャー の映画村エピソード に関するパネルなどが豊富に展示されていて嬉しいやら感慨深いやらでした。また、映画村でのアクションショーゲキレンジャー VS獣忍 とても見応えがありました。時代劇の殺陣とゲキレンジャーのアクションは相性いいのかゲキレンジャーの獣の動きが忍者に通じるのか敵・味方ともに激しく大胆な技の応酬。その合間に入るお笑い要素も敵キャラの個性と相乗効果で気が利いてました。敵のボスのメイクはゲームの桃太郎電鉄のボンビーみたいでそれも可笑しかったです5月18日~5月20日 熊公の京都滞在記 特撮関連記事&画像 ●デカい!デカウメコ ●ちっちぇーデカルーム ●イナズマ! アトラクション ●敏腕? 細腕プロデューサーの肖像 ●キレ者! 新進ディレクターの肖像 ●600万円? ●映画村のキレイどころ ●並び立つ 鬼と子熊 ●ヒーローは団扇で埋め合わせ ●太っ腹スペシャル★オロナミン 画像は宿でまったりの子熊1号2号ある意味ヒーローの弘道お兄さんといっしょの図。
2007.05.20
コメント(0)
5月20日の食事朝食 宿のモーニング ロールパン、レタスサラダ、ポテトサラダ オレンジジュース、コーヒー、 スクランブルエッグ、ハムお茶 祇園小石にて甘味など昼食 レストラン菊水のランチセットなど ランチステーキ、ポークソテー定食、お子様ランチ持ち帰り&夕食 京都駅の売店にて 鯖押し寿司、柿の葉寿司、天むす画像は1日目の夕食でのゴキゲンな子熊2号
2007.05.20
コメント(0)
映画村で、せっかく太秦限定ヒーローグッズのお店があったのに気がついたらほぼ素通りで終わってしまいました。ゲキレンジャーショーの後で覗こうと思っていたのに外階段で降りたり、違う展示に寄ったりしているうちにこってり忘れておりましたどんなグッズが並んでいたのか買う買わないは別として気になります代わりに・・・ローソンでゲキレンジャー&電王のウチワを発見。
2007.05.20
コメント(0)
祇園小石からも近い建仁寺へ。 公開中の大天井画 小泉淳作画伯の 双龍図 を始め 見どころ溢れるこの古刹。 木々の緑と枯山水のコントラストや かの有名な俵屋宗達の屏風画 風神雷神 を目の当たりにし 古都を訪れたのだという実感がひしひしと湧きました。 ・・・帰る直前に!! それにしても、建仁寺はそこここにモダンな演出のスペースがあり 驚きつつも、その落ち着いた美しさと 歴史ある室礼との調和に暫し酔いました。 画像は建仁寺の手洗い。
2007.05.20
コメント(0)
午前10時、宿を出て、バスで移動。子熊1号がいきなり「お腹空いた」と騒ぐので楽しみにしていた祇園小石の喫茶コーナーに。注文の品・シフォン抹茶パフェ・ミニ黒糖パフェとわらびもちのセット・コーヒー
2007.05.20
コメント(4)
映画村のデカレンジャーの展示。気になったのはデカピンクがやけにデカいこと。デカグリーンと同じ大きさのような気も・・・。むしろ、ポーズの関係で余計グリーンより大きく感じます。もともとが小柄なピンクだっただけにちょっと怖かったです
2007.05.19
コメント(0)
デカレンジャーの展示があるとは聞いていたが待っていたのは・・・デカルームのボスの席を手前にデカレンジャー5人とデカマスター&ブレイク!メカ類はありませんでしたが、ボスの席の様々なコントロールパネルを拝むことができました
2007.05.19
コメント(0)
映画村 特撮プールの主ウッシー (正式名称不明。ウズマサだからウッシー?)えらく長いこと眺めていたオジサンが約1名。
2007.05.19
コメント(0)
映画村での手裏剣コーナー。1回で3枚投げられる。子熊1号が挑戦するも、予想通り全滅。その横で「なんだよ~。ダメだなぁ。」と、他人事で笑うオット殿。そこで、焚きつけてオットにも手裏剣を投げてもらいました。結果、的に当たったのは3枚中1枚。
2007.05.19
コメント(0)
映画村でライダーの展示も楽しみました。劇場版 響鬼 の鬼達ともご対面
2007.05.19
コメント(0)
映画村 ハイビジョン3Dライド超忍者隊イナズマ! 3DスーパーEDOバトル を体験!始めは訳がわからずゴネていた子熊1号でしたが終わってみれば大興奮でしたただ、今回は子熊の身長が規定の110cm未満だったため固定席での参加。ライド席なら座席が映像と連動して動くのでよりスリリングに楽しめたことでしょう。オット殿は子熊1号の身長が110cm未満だったことがけっこうショックだったようです
2007.05.19
コメント(2)
京都での朝の散歩で見つけた目が死んでいる動物と子供の図児童館だかミニ図書館だかの蔭の壁にひっそり描かれておりました。この倍ぐらいの幅に絵があったのですが納まりきらず。このメンツ、仲が良いようで、みんなあさっての方向を向いています。クマに至ってはヨダレが垂れていそうな雰囲気です。
2007.05.19
コメント(0)
倉田宮監督がアシスタント・プロデューサーだった頃のお写真ですね。新作の公開を楽しみにしております。
2007.05.19
コメント(0)
映画村の超忍者隊イナズマ!コーナーでラブリー な寺田ジュン プロデューサーのお写真を発見!感激です。
2007.05.19
コメント(0)
朝食 宿のモーニング ロールパン、コーヒー、オレンジジュース ハムサラダ、スクランブルエッグ 昼食 映画村内 開化亭にて 山菜うどん、釜あげうどん、焼きみたらし団子 お茶 映画村内 可否茶館にて ケーキセット(コーヒー、抹茶ロールケーキ)、 イチゴシェイク、抹茶パフェ(コーヒーゼリー入り) 夕食 宿の近くの地味な定食屋にて 親子丼、カレーうどん、鶏なんばん 買い食い お土産売り場で見つけた・・・ 風林火山 塩餅
2007.05.19
コメント(2)
時代劇で斬られ役として 個性的に芸術的に極めて目立ってウン十年。 巨匠・福本清三 氏。 今や映画村のアイドル! そのショーも拝見したいのはやまやまでしたが 日曜・祝日のみとの事で今日はポスターで我慢。
2007.05.19
コメント(2)
今日は仮面ライダー電王がオロナミンСを大盤振る舞いでした!
2007.05.19
コメント(3)
とても貴重だという(設定の)有名な?壺。
2007.05.19
コメント(2)
山内明日しゃんのサイン&メッセージ入りパネルを拝観!
2007.05.19
コメント(0)
目的の地、太秦映画村に足を踏み入れました♪ クマは中学校の修学旅行で見学して以来ですが 当時はまさかこんなに焦がれる地になるとは・・・ 全く予想だにいたしませんでした(^^;)
2007.05.19
コメント(0)
子熊2号と朝の散歩を楽しみました。 ゆうべは激しい雷を伴う強い雨が降り 今日の天気が心配でしたが、爽やかに晴れました。 近隣の家々はどのお宅も樹や花を色々と植えていて どれも控えめな印象の草花でしたが 雨の名残の雫をたっぷりまとって朝日に反射し そこここが眩しく感じられました。 短い時間でしたし2号と一緒だったので ごく僅かな散歩ではありましたが 大型犬(アニーの犬)を同乗させていたスクーターや 安楽さんや漁師さんといった珍しい苗字の方を発見したり なんとも愉快なひと時でした。 画像は、その散歩中に見かけたコーヒー店。
2007.05.19
コメント(2)
京都 嵯峨野の家庭的(いや、もはや家庭内)な お好み焼きの店 あしたも のトイレに敷いてあったマット。画像には納まりきらなかったが、クマ、ネコ、サルはもとよりキツネ、スズメ等、描かれた動物全てが活力に欠ける目&半開きの口あななたちは恍惚の人ですか?!ちょっと心配なアニマルズが忘れられない一品です。明らかに開運に貢献できなそうな、覇気のないアニマルズ・・・。
2007.05.18
コメント(0)
京都到着の夜に食事をした てっぱん焼 おこのみ焼の店 あしたも営業は木曜定休で、あとは夕方17時~夜22時までの開店。というか・・・入り口は普通に家の玄関お好み焼きで生計が立てられるのか気になるほどボチボチな雰囲気。我々が行った時にはご主人が焼いて、奥さんがお運びして下さいました。とっても優しくって、ご主人は落ち着きの無い子熊たちに「どっから来たん?」「鉄板、熱うなってるから触ったらあかんで」「飴ちゃんでもねぶり」「ドラえもん観るか?」 と色々話し掛けて下さった。しかし、訊かれてもいないのに年や名前を答える1号奥さんが「あんた! こんな関西訛りで横浜の子に喋っても分からへんやろ。 ボクたちごめんなぁ 」とフォローまで・・・。いいえ、あしたものご主人&奥さんウチの子熊が人の話を聞かないだけなんです! 気にしないで下さい!ありがとうございました。次に行く機会があったら、餅&チーズ追加のお好み焼きとキムチ焼きそばを食べたいです。
2007.05.18
コメント(0)
京都での最初の食事は、宿の近くのお好み焼き屋さんで。 ・豚玉 ・牛スジ葱焼き ・ミックス焼きそば ・鉄板焼き単品エビwithキャベツ 山芋たっぷり、葱&シャキシャキのキャベツたっぷり。 焼いて貰った端からどんどん食が進みました。 久しぶりのスジも素敵な食感♪ オット殿も大満足でした。
2007.05.18
コメント(2)
ポケットシウマイ、一箱ずつ持って離さない子熊2匹。
2007.05.18
コメント(8)
キヨウケンのポケットシウマイ。6粒入250円也。
2007.05.18
コメント(2)
こんなニュースを見てへぇ~です。渡辺裕之・・・仮面ライダー牙王 ってまさか敵じゃないですよね。いや、どちらでもいいんですけど。しかし、顔が浮かぶまでに時間がかかったりして。まず、渡辺謙 が脳裏をよぎり、次に、渡辺徹 が瞼に浮かび、そこから記憶を振り絞って、やっと渡辺裕之。しかも、渡辺徹 でつまづいて、「もしそれでライダーだったら満王かな?」とか考えてしまい。しかもトオルと言えば由利とおるを思い出してみたりああっ、どんどん渡辺裕之から遠くなっていく~いや、楽しみにしてますよ牙王
2007.05.18
コメント(6)
えー、佐藤タケル君太秦から帰っておられますゆうべ更新された ご本人ブログにバッチリ東京到着の文字・・・・・・・・・・・・・・・気落ちなんかしてませんよっちょっと期待してしまいましたがもともと太秦は楽しみだったので予定どおり満喫してきたいと思います今日の映画村ではモモタロスが午前中にちょこっと撮影のもよう。たぶんそれで電王チームは撤収なのでしょう。京都からは携帯で画像だけをペタペタ貼りつける更新になると思います。ご報告は帰宅して落ち着いたら、という事で 行ってきますー 画像は幸運の星?を掴んだ子熊1号
2007.05.18
コメント(0)
![]()
普段はほとんど目を通さない新聞の折込チラシ。たまたま目に入ったのが最寄デパートの 大信州展何が驚いたって神戸・自由が丘と並ぶ日本三大ケーキの街、「佐久」という見出しいつの間にそんな三大が決定されておったのでしょうかいぶかしく思いちょっと探ってみると簡単に言えば ケーキで町興し中 の模様です。佐久市内、それなりに長く地元で愛されているケーキ店もあったりするようでそういうお店や熱心なケーキ店が力を合わせているそうです。年に一度3月9日(さくの語呂合わせ)に公募したケーキのアイデアコンテストを行い選ばれたアイデアは実際にケーキとして製作されるとのこと。ちなみに昨夏に放送されたココリコ黄金伝説 全国ケーキBEST100を食べ尽くすでは一切ランクインしておりません。いや、黄金伝説だけを参考にするのも妙な話ですがそれにしても現段階で三大ケーキの街を名乗るのは時期尚早なのでは・・・将来的には実現するかも知れませんけどね。ちなみに佐久市はウルトラマン メビウス の五十嵐隼士くんの出身地らしいです。もう一件、気になったのはよみうり海外ツアーチラシ。少女文学の名作と謳われる赤毛のアンの舞台、カナダ プリンスエドワード島の旅行案内。6日間 20,9800円 ~ 24,9800円中学生くらいの頃、プリンスエドワード島への旅行は40万円を越していた記憶があるのでその価格差に驚きです。そうさのう。原油が高いというのに不思議だのう。赤毛のアンHP があるのにも驚いたのう。先ほど少女文学の名作と申しましたが、そういった見解に否定的なのが 松本侑子さんの 完訳 赤毛のアン です。シェイクスピアなどの古典文学や聖書などが多々巧みに引用・暗示・パロディとして織り込まれた赤毛のアンという作品。これが男性の作家が記したものであれば少女文学とは呼ばれなかっただろうというのが松本さんの持論です。松本さんの訳注にはアンと作者モンゴメリーの苦悩を代弁するかのような熱のこもった記述が連なっております。オススメです。 赤毛のアンの島 参考HP
2007.05.17
コメント(2)
さて、いよいよ近付いて参りましたクマ一家の京都太秦2泊2.5日の旅。いよいよ金曜の昼に映画村へ出発です。なんで昼に出発かと言うとあんまり早朝から頑張っても草臥れて遊べないしー土曜にゆっくり映画村を探索するのです~。さぁ、荷造りしなくっちゃ♪なんて呑気に浮かれていたら佐藤タケル君のブログにえーなんとじつはただいま京都にいます。京都に今日からしばらく滞在させていただきますという言葉がいや、東映作品関係者が京都にしばらく滞在って言ったら映画村内での撮影でしょ?!ドキッとして映画村の撮影予定を見ると・・・5月16日(水)の撮影予定 撮影名:劇場版 仮面ライダー電王場 所:三丁目時間帯:9:00~17:00主な出演者 左藤健、白鳥百合子、中村優一、溝口琢矢、川口真五 左藤さんは佐藤タケル君で宜しいでしょうか?って、バリバリ映画村での撮影ですうおお~。チーム電王 しばらくっていつまでですかまさか入れ違いですか草臥れちゃうなんて言ってないで早朝から攻めるべきだったのでしょうかいや、あの時間なら子熊2匹が新幹線の中で寝て静かでいいな~と思った故だったのですがトドロキさんと京介はどんな役なんでしょうね~。画像は子熊1号がおばあちゃんに見せてステキと言わせたかったコップ
2007.05.16
コメント(10)
もうええっちゅうねん! な岡谷ネタ帰りの電車を待っていて目に入った看板。岡谷駅の紹介が書かれておりますが一駅一名物の項目平和のナイスミディ像そんなもの、一体いつ作ったのか・・・。ナイスミディって言葉がJRの企画商品ナイスミディ・パスを連想させるために思えてなりません。そんな名物より、通路を整備したらどうですか岡谷駅。上下線ホームや改札への行き来が急な階段式地下通路でしかできないので本物のナイスミディ(&シルバーレディ)の皆さんがヒイヒイと苦悶の態で階段を昇っておられますから
2007.05.15
コメント(6)
母の日に長野の祖母を訪ねようと思い立ったものの急なことだったので、子熊たちに言い含める間もなく俄かに支度&乗り継ぎ確認をしたワタクシ。うっかりものの悲しいサガで今回も珍道中でありました。まず出発前からして荷物詰め替え事件&コップ騒動。今回はやや遠出ながらも1泊するかしないか(この時点で泊まりの決定もしていない・・・)なので、ワタクシのリュックに全ての着替えを詰め、それで荷造り完了と思っていたら子熊ども Myリュックに自分流かつデタラメな荷物をパッキング。「これ持っていく!」と主張。しかし、絶対とちゅうで持て余すのは明白なのでなんとか説得を・・・と思ったら1号を説き伏せている間に不言実行の2号が私のリュックと荷物を入れ替えつつありましたまったく、おそろしいヤツです終わったはずの荷造りで一悶着し、では出発! と、思ったら玄関で履いた靴を脱いで部屋に戻ってしまった1号先日の ヒーローライブ2007 でGETしたコップを、ご丁寧に2号のぶんまで持って来ました。曰く「だって、このコップを見せなかったら、おばあちゃんがステキって言ってくれないもん」って、そんなわけあるか でも面倒なので仕方なくそれも持って行くことに。地下鉄での出発が2本遅れ新横浜での乗り継ぎに間に合わず。快速に乗れず残念ながら八王子まで各駅停車。お目当てのあずさが去ったホームへ到着。間もなく小淵沢までの特快を目の当たりにするもその先の足が確保できるのかで一瞬迷った隙に、それも発車。仕方ない、次の甲府行きかいじに乗ろう・・・と諦め1号をトイレに誘うと「行かない!」と強気。とりあえず自由席の乗車口へ歩くと立ち食いソバのスタンドが・・・「ちゅるちゅる食べたい!!」としつこく要求される。たしかに昼食は遅かったがオヤツはまだ。発車時刻まで20分強・・・。時間潰しにいいかも・・・と思ったのが運の尽き。さっと出てきた素ウドンに少し水を足して温度と塩気を幼児仕様にしさあ、食べたまえと口に運んだらちっとも食が進まないのなんの。ホームに入ってくる電車と、調理の設備が気になるらしく、口にウドンを入れたまま、その2方向を交互に凝視。コイツ、単に立ち食いソバを体験したかっただけなのでは・・・と疑う。普段ならとっくにペロリと平らげる量と時間が計算違い。「もういいよ! かーたんが食べちゃうからね!」と焚き付け3分の2まで食べて、かなりいい時間に。「もう食べないよね?」と訊くと「全部たべる!」 そして、俄然本気の形相でどんぶりを抱え込みました。そんな姿を見て「わかったよ、もう次のあずさでいいよ!」と心で泣く母。そしてかいじが発車・・・した途端、「もういらない。」しかも、さっきと量が大して変わってないし! と、ぬる~いウドンを啜る切なさに浸る間もなく「おしっこ!」ああ、そうですか。そんなこんなであずさに乗りまして・・・やがて車内販売登場これみよがしにサンドイッチを並べて近付いてきます。嫌な予感。でも、正直自分が朝からロクに食べていなかったので・・・「サンドイッチ、ひとつ下さい。」「ボクも食べた~い♪」「サンドイッチ2種類ございます(^^)」抱いていた2号「オレにも車内販売見せろ」と暴れる。抱き直している間に「ボク、これがいい。」とカツサンドを受け取る1号いや、普通のハムサンドで良かったんですけど・・・お世辞にも清潔とは言い難いヤツの手で受け取ってしまった以上返すのも・・・。「550円です(^^)」ブルーな金額。食欲も失せますわ・・・。さて、何とか祖父母の許へ辿り着いた我々。祖父母は工場に残っていた半端ものの団子でもてなしてくれました。嬉しい~でも、まずは子熊にと思ったら、ヤツラ串が好きなので自ら串を握って離しません。持ち方も、頬張り方も危なっかしいので気が気じゃない喉に串を刺さないか、タレを垂らさないか・・・。というか、タレはタレまくりです。おじいちゃんがここぞとばかりにタップリタレを絡め、少し食べたらまたタレを付け直してくれる曾孫へのサービス。ワタクシは最初に一粒口に入れたあとは、こぼれたタレやヤツラの顔、手を拭いたり汚れたまま徘徊するヤツラを捕獲したり・・・やがて家人の皆さんご帰還になり・・・夜は興奮した子熊の寝かしつけで苦戦し朝は工場の杵音につられて5時に起き台所の片付けしつつチビ7人にモミクチャにされ・・・工場の落ち着いた昼過ぎに祖父母宅を出て参りました。祖父と叔父が駅で発車まで見送ってくれたので、寄り道は一切せず・・・。祖父は餅だの団子だの色々持たせたかったようですが子熊だけでも既に大荷物なので、丁重に辞退いたしました。本当はゆっくりつるやのお団子が食べたかったよう~一粒でなく、せめて一串しかし、大人が総出でロクに飲み食いせず立ち働く商売の家で小さい子供7人もわさわさしている中に1人いる身内の来訪者はそんなことを思うのは無理な相談というもので。今回の目的母の代理の母の日見舞いは果たせたし、予想通りの過し方でした。ところで最も厄介だったのが帰りの電車での駅弁駅弁1つを親子3匹で食べようと思っていたのですが・・・子熊たち、海老の煮〆を奪い合って貪ったきり欲しがらず・・・空腹のはずのワタクシも食欲が湧かず・・・というか、発車後10分足らずで軽く乗り物酔い寝不足、移動疲れ、栄養不足のせいなのか、それとも歳のせいか・・・。このタイミングでワタクシがちゃちゃっと食べて容器を処分できていたら問題無かったのに勿体無いからと持ったまま横浜への乗り換えに。たまたまホームにすぐ発車の快速があって、それを逃すとかなり間が空くのでつい乗ったら・・・。2号が「弁当の主導権はオレが握る!」と我を張り弁当を巡って揉み合ったので・・・アルプス四季弁当がグチャグチャ弁当に。しかも抱いていたのに腕の間から弁当の蓋をスッと抜き取って・・・車内に弁当を撒き散らすんじゃないかとヒヤリとしました。食べ物にまつわるアレコレで心身消耗した母の日遠征だったのでした。画像は例のカツサンドを賞味する1号
2007.05.14
コメント(5)
![]()
どうも。子熊2号のフライングボディアタックで切った唇が治りかけていたのに3歳のイトコ(女子)の人間大砲で同じところから小出血したクマです。この日曜の朝は、図らずも長野の祖父母の家で明けました。前夜はいつかのホテル ないし駅近隣の安いホテルに泊まろうかと思っていたのですが、前回のそれを気にかけてか、祖父母が知らぬ間に寝床を用意してくれていたので、そこで休ませてもらいました。寝床というか、1枚の布団に親子3匹で、かつ上半身布団、下半身コタツという祖父母との雑魚寝でしたがそこはやはり孫ならではの醍醐味でさて、長野は幸い本局と同じ放送日程でスーパーヒーロータイムが流れるということで思いっきり年下のイトコ達&祖父母と一緒に視聴して参りました。祖父母、なにげに拳聖バット・リーの舞踊に釘づけでしたさて、先日の日記に書いた 電王の本 と同じシリーズでゲキレンジャーの本もありました。 徳間テレビえほん ビーストアーツしゅぎょうアルバムぞうきんから扇までの修行が収められています。なんと言うか、先入観かも知れませんが先の電王本といい、徳間書店は子供向けだあってもどこかマニアックな視点を感じるような?ちなみにこの本、エレハン師匠 の扱い小さっ!後ろ向きの肩と横向きの写真しかありません。あと、理央は一切出てきません替わりに、ランちゃんの可愛い写真がいっぱい載っています。画像はボケボケで肖像権に触れる心配薄そうなK良太郎。まだキャラが出来ていなかった頃、この唇は落ち着きの顕れのように軽く結ばれておりました。自称サムライのはしくれで「拙者は」とか「それがしは」とか「ござる」とか喋るキャラだと思ったのになぁ~。それが今では猪木な口許でドスコイだもんな~。
2007.05.13
コメント(2)
巷は母の日普段から感謝していてもスペシャルな感謝の意を表すべき日のようで・・・何かしないといけない焦燥感に駆られてみたものの肝心の母は不在・・・と、いう訳で、半ば衝動的に母の母、つまり祖母の顔を拝んで参りました。お義母さんは北海道なのでヒョコヒョコ訪ねるわけにはいきませんが祖母はJR中央本線 岡谷駅が最寄なので、うっかり足を運べる距離だったりします。ただ、間際に心を決めたので、家の中のアレコレや体力的問題があり出発したのは土曜の午後。幸い暖かく快晴でしたので、環境としては快適な道中でした。子熊2匹 流れる車窓から深緑・新緑のグラデーションや富士山を堪能(ひらめいて電気グルーヴの♪富士山♪を携帯にダウンロード試みるも失敗)しかし、実際はちょっとしたドタバタがあり、当初の予定より1本遅いあずさに乗ったクマ親子岡谷駅への到着は18時を回っておりました。夕刻の1時間はデカい訳で・・・駅周辺でブレイクしてから、お惣菜なんかも調達しようと思っていたのですがなんせ お年寄は何かのはずみで物凄く早く寝てしまう可能性が高い ので取り急ぎ花束を調達して祖父母宅へたまたま同居の叔父一家が山へ山菜(タラの芽狩り)で留守中だったので店番がてら2人で過していた祖父母とゆっくり対面が叶いました。会うたびに久しぶりの子熊2匹も臆面なく甘え放題祖母はややもすると私を「美代子、美代子」と母の名で呼んでおりましたがまったく想定内でありましたし、それが母の日を達成した証にも思えました。さて、穏やかな再会も束の間・・・叔父一家が帰宅。小学校2年生のお姉ちゃんを筆頭に、殆ど年子(としご)のイトコ達男児3人、女児2人の計5人・・・ちなみに末っ子は2歳・・・が勢ぞろい。それに子熊2匹も加わって怒涛の夜の幕開けとなりました。画像は所有者不明の巨大スーツケースと子熊兄弟実は隣り合った空席がなく、ドアスペースに乗車していた我々。とうとう持ち主の顔は見なかったが、この巨大スーツケースが旅の道連れでありました。しかし、通る人は皆、ウチら親子のスーツケースと思っていたようで・・・一瞬ギョッとした表情で見比べられました。あと、中島らもさんにメチャクチャ似た人が乗ってはって目が合った子熊たちに始終ニコニコ手を振ってくれはりました。背格好、服装、髪型・・・。30代後半頃のらもさんに似すぎでした。
2007.05.13
コメント(4)
![]()
徳間テレビえほん 仮面ライダー電王 さいきょうフォームデータファイル クイズ・パズル・めいろで あそぼう!! テレビ放映で電王の4フォーム全て出揃ったのを受けて刊行された幼児向け絵本。身長・体重・パンチ力・キック力・ジャンプ力・スピード等を比較。これらのデータにおいてはロッド、アックス、ガンのフォーム何れかがトップ。ソードフォーム は精神力が最強なんだそうですそのページではオレ、さんじょう!! と叫ぶソードフォームを他の3フォームが「ソードフォームは最初からさいごまでクライマックスだからな。」と異口同音に言いながら眺めているという構図。最終ページ(トップの画像)の小さなスペースでやっと良太郎が登場しへんしんするのは ボクなんですよ!! とアピールしていますでも、クマ的にこの本の一番の魅力はどすこいキャラになる前のK良太郎 例の虎縞の着物姿。初めの予想ではちょっとドジな石川五右衛門(ルパン三世の)だったのですがまさか関西弁のオッサンになるとはね
2007.05.12
コメント(4)
近所のスーパーでバーゲンブックセールをやっていた。ついフラフラっと冷やかしに。鉄腕アトムの塗り絵が100円これは買いでしょ最近、リメイクされてもブレイクには至らない手塚先生の作品群。ちょっと切ないものがあります。でも、アニメを前提とした手塚先生のマンガではありましたがマンガのまま読むのが格別のような気がします。何か尊いものが染み込むような感覚。子熊たち ヒーロー適齢期が過ぎたらポケモンやゲームでなく、スポーツと手塚漫画を嗜んで欲しいと思います。もう1冊 心動かされたのはNHKおかあさんといっしょ うたのえほん3我が家で集めてもいないシリーズの3だけなあたり半端。お気に入りの歌 たこのくるんぱ も入っていませんが弘道おにいさん卒業前のこの本、巻末にたいそうの歌『あ・い・うー』を振り付け解説付きで収録それだけで充分にお得な250円弘道おにいさんは周知のとおりズバ抜けた人気者ですがそれを差し引いてもクマはこの『あ・い・うー』が好きもっともこの体操ソングの企画段階から弘道おにいさんが関わっていたそうなので差し引くことは無理だったりするのですが早過ぎないテンポ、動物がたくさん出てくる聞き取り易い歌詞、体操と意識しなくても体を動かすことができる楽しさが詰まってお見事逆にノーサンキューな1冊おさかな天国の絵本。おさかなと言いつつ、イカ、エビ、タコ、ホタテ、カニ、カキ等魚類でない生物が多く登場。挙句にはシメサバまで・・・って、加工品まで捻じ込むその感性。素直に魚屋天国と名乗れば許すのに。
2007.05.11
コメント(12)
![]()
明治おいしい牛乳 が市民権を得て久しいが 最近、森永のおいしい牛乳 なるものが出現。 二番煎じに甘んじるのか? 安直なネーミングとはいえ 紛らわしい感じがちょっと不快。それはさておき先日、ドラッグストアでの隣に ミンナミンC なるモノが陳列されていた。はてしなく自然飲料を追求する(と言うか、しているつもりの)サンガリアの ミラクルボディV はデカビタCのバッタモン的にデビューし缶にビンのイラストを印刷という悪ふざけのような容器デザインだったがミンナミンに比べればマシかも・・・。電王&佐藤タケル君 ファンの方は ミンナミンを買ってはいけません国際規模のバッタモン情報で最近はこんなニュースもありました。そんなアンチ・バッタモンなクマでした。
2007.05.10
コメント(6)
![]()
見分けがつかないという噂のライダー達。カブト の ガタック 電王 の ロッドフォーム 最近クマはU良太郎 & ロッドフォーム がかなりのお気に入りです。15話での変身、鮮烈でありました。
2007.05.09
コメント(6)
子熊1号4歳2ヶ月児。最近はもうトイレに行くのも余裕しゃくしゃくで外出先でもオモラシ無し。家でも「トイレ、ついてこないで!」と主張しドアを閉めて用を足すまでに。過渡期はヒサンでしたが・・・ウンPも自分で上手に拭けるようになりました。が、やっぱり不安要素も若干残るので、チェックは必要であります。そんな今日この頃・・・。トイレが詰まりましたしかも、何が詰まっているのか不明。ドアが開けられるようになった子熊2号がオット殿の靴下でも投げ込んだのではないか?とも思いましたが・・・ただ、徐々に流れてはいるらしく、小だけなら溢れずギリセーフ状態。実は の装備を欠いている我が家。騙し騙し使ってるうちに直らないかな~、と期待しつつ半日経過してしまいこれでは大が出来ないという危機感で行動を起しました。まずささやかな抵抗で発泡性の洗浄剤を投入。これといった劇的変化はありませんでしたが水の色と臭いの改善に有効でした。さて、ここはやはり直接力を加えて詰まりを解消するしかありません。クリーニング屋さんがくれる針金ハンガーを伸ばしブッ込んでみました。コンニャロ、コンニャロと突っつくこと2~3分。なんとか運良く詰まりのモトは離脱してくれました。手応えから察するにトイレットペーパーだった感じ。ロングロールタイプを使用しているゆえペーパーの減り具合が分かり難いのだが子熊1号 密室で何をしているのですか?立ち入り捜査が必要なようです。
2007.05.08
コメント(14)
全57件 (57件中 1-50件目)


