全31件 (31件中 1-31件目)
1

朝の気温が五度暖かな朝ですわよ。朝の片付けなど早々と済ませて・・・。 昨日の続きの庭仕事・・・。当初の予定も大幅に変更して・・・。 白樫や柿の木梅の木などの根っこが蔓延って取り除くのは結構力仕事ですわ。 何度か休憩を挟んで午前中一杯頑張りましたが肝心の三十センチ幅のレンガが全く足りませんわ。 午前中に届くはずのバラの花苗などもうそろそろ届く頃なのに・・・。 待っているのも・・・先にウォーキングに出かけることに・・・。間の悪いことですわよ。宅配の人が・・・。今日のコースは久しぶりに人工島に・・・。春のような暖かさにいつもよりたくさんの人が・・・。ちょっと見ぬ間に公園の紅梅が五~六分咲きですわよ。目を引く紅さでとてもきれいですわ。先程届いたバラの花苗四鉢早速植えつけましたわ。三日続けての力仕事・・・さすがに疲れましたわ。 cookey's corner人工島一周のお散歩だったんだ。歩いてる人がたくさんいたんだよ。中には走ってる人もいたよ。やっと僕の仲間に出会ったよ。僕よりずっと大きくて、ママが止めたけど勇敢にも近づいて挨拶したんだ。12才のペロ君だよ。優しくしてくれたんだ。うれしかったよ。
Jan 31, 2007
コメント(6)

今朝はそれ程寒く感じなかったのに屋根には霜が降りてましたわ。 次第に気温が上がり日中の気温が十三度も・・・。十三度と言えば四月頃の気温ですわよ。 当地の一月の平均気温は六~七度位ですわよ。暖冬とは言え・・・。 例年ならこの時期は小雪が舞ったり時雨れたり・・・。 家の中でじっくり落ち着いて本を読んだり思索に耽ったり・・・。 ところが最近の気象要素はもう春のようですわよ。思い巡らす前に身体を動かすことに・・・。 今日も朝から花壇作りを・・・。じっくり考えずに適当に買ったため園芸材料も足りそうにないですわ。 買いすぎではと思うほどたくさん買ったはずなのに慌ててネットで注文する始末・・・。 明日届くバラの苗木のバイオゴールドの土などは残ってる分と合わせたら何とか間に合いそうで・・・。 気を取り直して花壇作りに・・・。レンガを並べるのも結構上手くなりましたわよ。 力仕事には丁度いいお天気で花壇も次々と・・・順調に捗っていますわ。 cookey's corner忙しい合間を縫って、ママは今日もお散歩に連れてくれたんだよ。気持ちのよい日で、歩いている人もたくさんいたのに、クーキーの仲間には出会えなかったんだ。だから今日は僕の影と一緒のお散歩なんだ。帰る頃に茶色のヨークシャーテリアに出会ったんだ。早速挨拶したんだよ。もっと遊びたかったのに・・・。
Jan 30, 2007
コメント(5)

今週はずっと好天の予報ですわ。レンガや花の土など既に届いてあり花壇作りを急がないと・・・。 今日も花の苗が八鉢届き明後日にはバラの苗木それから次々と届く予定ですのよ。 朝から頑張って花壇作りを・・・。30センチ幅のレンガは矩形の花壇作りには好都合ですわよ。 一つ出来上がり一休みして・・・。サ~アもうひと頑張りと意欲を出したところに・・・。 ガスの定期点検ですのよ。ガスの点検からガステーブルの炎の出方など若い人ですがとても丁寧な対応ですわよ。 今回の点検とは関係がないのですが・・・付け替えてまだ六年しか経ってない給湯器が少し水漏れがして・・・。 この際だからとカタログ見ながら説明を聞いて買い換えることに・・・。 工事の日程など決めてしまいましたわ。予定外の大きな出費になりましたわ。 何だかんだで今日の予定が狂って夕方には生協の配達が・・・。花壇作りは明日に・・・。遅い昼食を慌ただしく済ませて 昨日のPAにウオーキングに出かけましたわ。 週明けの月曜日歩いている人もちらほらで・・・早春の息吹を感じつつウォーキングしましたわ。コハクチョウの湖畔が昨日はたくさんの見物客でこちらから撮影する人も。今日は誰も・・・。 早春の陽気の中でコハクチョウもゆったり泳いでいるようでしたわ。 cookey's corner気持ちのよいお散歩だったよ。クーキーの仲間にも出会わなかったんだ。やっぱり寂しいよ。此処にはたくさん橋があるんだよ。今日も渡れなかったんだ。こんな飛び石で渡るところもあるんだ~。もちろんママにダッコしてもらったんだよ。
Jan 29, 2007
コメント(4)

睡眠不足も一晩ぐっすり休んだら・・・。今朝は元気にお目覚めでしたわよ。 山のような洗濯物が・・・。お天気も良くて急いでダウンや登山靴やカメラバッグを乾かして・・・。 水に濡れた 撮影機材の手入れなども・・・すっかり済ませられましたわ。 今日はウォーキングはお休みしてって思っていたのに・・・。 クーキー君が「ママまだなの~」・・・って顔で付きまとってますわ。いつものお散歩コースはたくさんの人だろうと・・・少し手前の湖の水質や水辺に生える植物などの研究施設のある緑地でお散歩です。やはりこの辺りも県外からの家族連れが自転車まで持ち込んで・・・。お弁当広げて行楽気分ですわ。中にはコハクチョウの湖畔に駐車できなくて此方から三脚立てて撮影する人も・・・。湖の周辺のPA は何処も緑地が至る所に・・・。自然が一杯で家族連れには憩いの場所に・・・。 cookey's cornerママがお留守の間、クーキーは寂しかったけどペットホテルでおとなしくしていたんだよ。それにトリミングしてもらったんだ。凛々しくなった~?今日のお散歩コースはやたら橋が架かってるんだよ。小さな橋や大きな橋が・・・。「クーキー大丈夫だから・・・」ってママは言うけど「渡るの嫌だ・・・」って僕が動かないので、ダッコして渡ってくれたんだ。
Jan 28, 2007
コメント(8)

旅の疲れも 睡眠不足も気にならず早朝起床して・・・。 源泉掛流しの見た目が悪いが鉄分を含んだ温泉にゆったり・・・。 山菜やあまごの野趣たっぷりの朝食もそこそこに氷点下の森を・・・。深閑とした森の中で朝の光は・・・。でも時間一杯撮影を満喫しましたわ。 今日の撮影地は一九九五年に日本で第六番目に世界遺産登録された白川郷ですのよ。 ドイツの建築学者ブルーノ・タウトが「日本の美再発見」と云う本で合掌造りを褒め称え世界に紹介したあの合掌集落ですわよ。百十二軒の合掌造り集落は人類共有の遺産として住民が生活を営みながら保護・保存されることに・・・。 城山の展望台から合掌造りの集落を・・・。タイムスリップしたような墨絵の世界が・・・眼下に広がり言葉を失いますわ~。 若者のグループやアマチュアカメラマンや家族連れに混じって外国の観光客の姿もちらほら・・・。メインストリートは大勢の観光客が手に手に大きな包みをふたつみつお土産が目的のよう・・・。 降りしきる霙交じりの雨の中被写体求めて時間一杯撮影を・・・。 帰りのバスは流石に疲れが出たのでしょう小声で話す人以外大半が眠り込んでいましたわ。 雪が少なくてちょっと期待外れでもそれなりに収穫が期待でき・・・満足な撮影会になりましたわ。
Jan 27, 2007
コメント(4)

早朝の起床風邪気味ですが気分はまずまずワクワクしていますよ。 一路目的地に向かって快適なバスの旅が・・・。車内は期待を胸に三々五々盛り上がって・・・。 ところが何処まで行っても雪が・・・。やっと県境のトンネルを越える辺りで雪が僅かに・・・。ひるがの高原から雪の白山連峰の大パノラマが・・・。期待で胸が・・・高鳴りましたわ。飛騨のホテルでバイキングの昼食もそこそこにして飛騨の小京都趣のある高山の街並みウォッチング酒蔵の見学も・・・。金曜日と言うのに観光客も多くお店はどこも買い物客で・・・。木工製品や手作りの布の玩具など所狭しと・・・。古い民具などが上手く生かされて郷愁を誘うお店の雰囲気に若者にも人気が・・・。高山独特の「さるぼぼ」がお店の至る所に・・・。 一時間ほど撮影を楽しみ今回のメイン秋神温泉へ・・・。 山の一軒宿が三十年前から始め今や冬の風物詩に・・・。山の木々に清水を吹きかけて作り上げる氷の森・・・。二月の第二土曜日に氷祭りが・・・。四〇%くらいの製作段階のようですが・・・。実際目にすると美しいブルーの光が魅惑的ですわ~。寒さも忘れ幻想的な世界で撮影を・・・。 夜になると七色のライトアップで森閑とした森が幽遠な世界へと・・・。 ライトアップ時間内ゆっくり思う存分撮影を楽しみ・・・。 温泉にもゆっくり浸かってさ~あ明日に備えて休むはずが・・・。 kei たちの特別室に何処からか人が集まり延々写真談義や悩み相談まで飛び出す始末で十二時を回っても・・・。
Jan 26, 2007
コメント(5)

明日明後日と撮影旅行で・・・。今日は朝から大忙しですわよ。 洗濯しながら掃除してお買い物に・・・。食事の準備など・・・切がないですわよ。 旅行の用意はまだこれからですわよ。前日ぐらいはゆっくりとしたいですわね。金曜日の夜から日曜日の朝までクーキーは動物病院のペットホテルに・・・。 今日はたっぷりクーキーのお相手を・・・。忙しい中お散歩にも行きましたわ。枯れ蓮の池には夥しい数のマガモがすっかり大きくなって元気に泳いでいましたわ。砂浜に蓮の実がここかしこに打ち上げられてましたわ。 帰り道に近くの道の駅にも立ち寄ってきましたわ。利用者も多くて駐車場は満車状態で驚きましたわよ。地元の新鮮な野菜やたまご地元のお団子や菓子類湖魚の佃煮にお米までスーパー並みの品揃えですわよ。和菓子や洋菓子以外滅多に口にしないのに 昔懐かしい駄菓子に目が行きついつい買ってしまいましたわ。 cookey's corner半島一周したんだよ。埠頭で大きな波の音に驚いちゃったんだ~。何処からかスゴ~イ音がするんだよ。今日も誰にも会わなかったんだよ。僕はまだわかってないけど、明日の夜からペットホテルに預けられるんだって・・・。
Jan 25, 2007
コメント(6)

最近の Kei の行動パターンが以前からするとかなり変わって来ていると自覚せざるを得ませんわ。 国民性を捩ってドイツ人は「歩く前に考える」イギリス人は「歩きながら考える」イタリア人は「歩いてから考える」って聞いたことがありますわね。 一概にことの是非は言えないですわね。case by case ・・・ってことでしょうね。 以前の Kei ならいろんなケースを想定してその対処法まで・・・事前に十分調べてプランを緻密に練り上げて・・・。 その上で行動に移すドイツ人的な行動パターンが・・・。 いつの頃からか深く考えもせずに行動に移しながら或いは移してから考えるように・・・。 最近のことでも二月の食事会の件も結構アバウトな計画で参加者が集まるか・・・。 予定をキャンセルしてご出席くださる方も・・・何とか形が整いましたが後は当日の盛り上がりが・・・。 バラの件でも良く調べもせずに注文して慌てて花壇やアーチ・・・。適当に植えてから ネットで調べて・・・やっぱりバラの本を買ってる始末ですわ。 思い立ったら即実行して反省材料は多々あるけれど大きな失敗には・・・。 無駄に年を重ねてる訳でなしそれなりの人生経験もありある程度先が読める・・・ってことでしょうね~。 年を取ると新しいことに挑戦するのが億劫になるとか・・・。 歩きながら考える歩いてから考える・・・ってパターンも許されるわね~。
Jan 24, 2007
コメント(6)

先日の撮影会でいつものようにお土産を・・・。すっかり買ったことも忘れて帰宅したのですわよ。 レンタカーのクーラーボックスにお土産を入れたままで・・・。それが土曜日のことでもあり連絡仕様にも・・・。残念だけど諦めましたわ。 MラボのKさんから連絡をいただき・・・レンタカー会社まで行って持ってきてくださいましたわ。お土産のこと大したものではないのですが地元の栃の実を使った和菓子はお礼の気持ちで貰っていただきましたわ。 ちょっと変わった豆腐のかまぼこ味噌漬いぶし豆腐に雪見かぶらの甘酢漬・・・。 ご親切なKさんにレンタカー会社の人も・・・。生物のこと冷蔵庫で保管してくださいましたわ。 折角のお土産ですが生物故に手元に戻っても食べられるかどうか・・・。 いろんな方にご迷惑をお掛けしましたが珍しいお土産も・・・。ご親切が身に沁みましたわ。もうひとつ嬉しいことが作品のコメントが届きましたわ。すごく好意的なコメントに・・・胸が高鳴っていますわ。 文体のリズムはとてもテンポがあり余韻を持たせ情緒が感じられ倒置法の巧い使用で深い印象を与える・・・など。 まだまだ・・・内面を見つめ冷静な視点で視座を鍛え・・・作品の完成度を高めるなど・・・。 今後の方向性などまだまだですが・・・やる気にさせるコメントに・・・ちょっぴりうれしくなりましたわ。 cookey's corner今日はたくさんの仲間と会ったんだ~。ママも飼い主さんと楽しく話し込んでたよ。クーキーは誰とでも直ぐに友達になるんだ。だから誰からも可愛がってもらえるんだよ。ママもうれしそうだったよ。今日はこの石畳で一休みしたんだ~。お散歩用のおやつはとってもおいし~いよ。特別にみっつも貰ったんだ。
Jan 23, 2007
コメント(3)

早朝は寒く屋根の上などにうっすら霜が降りているものの・・・。日中の気温も十度前後と比較的暖かな日が・・・。ミニバラも可愛い花をつぎつぎと咲かせて・・・。庭の木蓮の蕾もふっくらと膨らみこのまま花が・・・ってことはないでしょうね~。MラボのKさん先日依頼してあった二次審査用の大全紙のプリントパネル仕上げで・・・。 写真展用の半切のプリントマット仕上げで・・・届けてくださいましたわ。 何れも二月に入ってから手続きすれば・・・。それなりに結果が気になるところですがそこそこ行ってくれれば・・・。 cookey's corner今日もお散歩に行ったんだよ。お散歩してる人もほとんどいなかったし、僕の仲間の犬にも出会わなかったんだよ。ちょっぴり寂しかったよ。ここはベンチもないんだよ。石段の上で一休みしたんだ~。
Jan 22, 2007
コメント(4)

今テレビなどでも話題の人でブログのお友達からも触発されてT・Tの本を年末にネットで注文・・・。 年末年始を挟んだのと取り寄せの本がありやっと昨日届きましたわ。 十冊まとめ買いで何から読もうかと迷っていますわ。今読んでいるT・Sの本を先ず読み終えてそれから・・・。 昨日の撮影は余り疲れてないように思っていたのに・・・何だか今日は身体が重いですわ。 クーキーが「お散歩はまだ・・・」って顔をしてじっと待ってるのですよ。 家の近くでも・・・って思いましたが車で人工島へ・・・。今日は日曜日なのですね~。テニスコートでは軽やかなボールの音が・・・楽しげな声も・・・。野球場では試合形式で・・・応援する人までいましたわよ。結構広い球場ですわ。ちびっ子達も練習していましたわ。奥の方でもうひと組が試合をしていましたわよ。犬のお散歩する人もいつもより多いですわ。子供連れでバーベキューする人まで・・・。 禁止ですのに・・・。見て見ぬ振りして足早に通り過ぎましたが・・・。 夏場になると凄いことになりますわよ。湖畔のあちらこちらでテントを張ってビーチパラソル立ててバーベキューを・・・。 cookey's corner今日は僕の仲間もたくさんお散歩してたんだよ。大きな犬が僕を目掛けて・・・。こんな大きな犬が近づいてきたんだよ。びっくりしちゃったよ~。 大きな茶色のラブも近づいてきたんだよ。 ビビッちゃたけど・・・ね。平気な顔をして挨拶したんだよ~。ちょっと怖かったけど、楽しかったよ。知らないお姉さんが「かわいい~ね」ってクーキーをダッコしてくれたんだよ。僕がいつも一休みするジャングルジムには先客がいっぱいいたんだよ。だから休まずに一周お散歩して帰ったんだ。
Jan 21, 2007
コメント(2)

寒風吹き曝す寒空の下で行われる大寒の風物詩・・・。流石に今朝の冷え込みは厳しかったようで小さな滝壷の周りの草木が氷の造形に・・・。現地に着く頃には大寒の風物詩鯉のぼりの寒ざらしの準備も・・・。下見を済ませて少し早い昼食は老舗の名物自然薯のとろろそば・・・ 腹ごなしに小京都を偲ばせる趣のある街並みをウオッチング・・・。現地に戻ると大勢の見物客がそのうちの八割以上はカメラマンでしたわよ。カチン染で染め上げられた鯉のぼりの糊料を清流の中で洗い流す作業を・・・。刷毛とお玉で糊料が洗い流されていくと鮮やかな鯉のぼりが・・・。 寒ざらしと云うことで雪が舞ったり霙が降る中なら雰囲気のある写真に・・・。 お昼ごろより気温も上がりちょっと期待外れでしたわ。組と単の写真がそれぞれ作れたらいいですわ。 帰る頃には滝壷の周りの氷の芸術も融けていましたわよ。
Jan 20, 2007
コメント(6)

エルニーニョの影響とか世界的に暖冬傾向いつもの年なら雪の撮影が何回か・・・。 県下の豪雪地帯にもほとんど雪が・・・。楽しみな雪の撮影も延期に延期ですわよ。 雪の撮影ではないのですが・・・今年初めての撮影が今頃ですわよ。 撮影の前の日は一日家事に追われて大忙しですわ。大寒の前日とあって流石に厳しい寒さですわ。 一段落したところでクーキーとお散歩に人工島に行きましたわよ。北の方の山の峰々も薄っすら雪を頂いていますわよ。昨日の空は雪催いだったのですわ。今日は昨日より寒いのに人工島ではウォーキングする人や釣りをする人も・・・。犬を連れてお散歩する人も結構ありましたわよ。寒さのなかで一際赤く咲き乱れていた山茶花の花も落花し出して・・・真っ赤な絨毯のようですね。 cookey's corner明日は撮影でお散歩に行けないからってママは忙しいのにお散歩に連れてくれたんだよ~。僕の仲間もお散歩してたよ。「かわいい~ね」って、頭を撫でられたんだよ~。ジャングルジムの一番上まで登って、遠くの景色を見せてくれたんだ。ママには内緒だけど、クーキーはちょっと怖かったんだよ。
Jan 19, 2007
コメント(3)

急に思い立って数日前より庭仕事をしたもので予定が大幅に狂ってましたわ。 急ぎの用事を片付けよう・・・と車で出かけましたわ。段取り良くてスムーズに運びましたよ。 お昼からウォーキングに・・・お天気が何となく怪しげに・・・。クーキーのお散歩も不安定な空模様で二日休んでるので兎に角出かけることに・・・。 車で二十五分ほどの半島に・・・。犬を連れてお散歩する人も多いこの緑地なのに・・・。 怪しげなお天気と寒さで・・・ほとんど誰も歩いていませんわ。湖のこの箇所は見事な蓮が咲き乱れることで有名ですが、今は・・・。 枯れ蓮のあちこちでマガモの親子が元気良く泳いでいましたわよ。湖の至る所で葦簾の材料となる良質の葦が・・・。この辺りの水辺にも葦が少し生えていますわ。冬の冷たい陽射しが顔を覗かせ波立つ湖面に束の間の輝きを・・・。この港には観光船が発着するのに今はオフのようですわ。湖の大きな港にはこの時期でも観光船が・・・。 cookey's cornerやっとお散歩に連れてもらったんだよ。今日は初めて砂浜を歩いたよ~。ちょっと歩き難いけど・・・ね。クーキーは何処だってへっちゃらさ~。誰もいない港の前の芝生で一休みだよ。僕の仲間の犬も散歩してなかったんだ。寒いからかな~?クーキーは寒さなんか平気なんだけどね。
Jan 18, 2007
コメント(4)

午前中降っていた雨も上がり昨日の続きの花壇作りを再開・・・。フラワーアーチを少し移動したのでつるバラ用のミニ花壇もいちからやり直しでしたのよ。 計ったようにバラの苗木やバラの土など・・・届きましたわ。バラの土七袋にバイオゴールドの土二袋どうも足りそうにありませんわ。買い置きの花の土二袋で何とか間に合わせましたわ。届いたバラの苗木はイングリッシュローズオールドローズ四季咲き大輪四季咲き中輪つるバラ各一株ですわ。右側のミニ花壇につるバラのサマースノーを植えましたわ。左には幻の青いつるバラを植える予定ですが届くのは五月の下旬・・・。何とか土も間に合わせて 残りの四株を植え終わりましたわ。急に思い立ってした割には先ず先ず・・・かな~。 後はゆっくり楽しみながらバラを一本ずつ植えたいな~って思っていますわ。
Jan 17, 2007
コメント(4)

去年の夏の頃から雑草対策にと花苗や球根や花の木など植え始め・・・。 雑草対策じゃなくて新しい花壇を作り一からお花を植えようとみっつ作りましたわ。 ふたつには球根や花苗やラベンダーなど既に植えましたわよ。 此方に引っ越して最初に植えたのは何となく好きなバラの木。たくさん植えたのに植えっぱなしで・・・。 すっかり諦めて・・・ミニバラを少し植えてみましたわ。小さな可愛い花が・・・。ところが不意にバラを植えよう・・・と。 思い立ったが吉日とバラを注文しましたが植えるところが・・・。慌てましたわよ~。 急いで園芸店へ花壇用の資材をみましたが結局レンガに・・・120個頼んできましたわ。 つるバラまで注文してフラワーアーチかオベリスクと・・・探しましたが気に入ったのがなくて・・・。 ネットで探しましたわ。あれでもないこれでもない最後はフラワーアーチに決めて注文しましたわ。レンガが届くのを待って 昨日下準備したところにレンガを並べて取り敢えずひとつ花壇作りましたわよ。フラワーアーチが届くや否や組み立てましたわよ。そしてつるバラ用の花壇をふたつ・・・。 ここまでは予定通りに未完成ながらも恰好は付きましたわ。ところが肝心のバラの苗届くはずなのに・・・。 予報が外れるのを期待したのに・・・雨が降りだしたのよ。一応切も良く終了にしましたわ。
Jan 16, 2007
コメント(2)

冬日が射す頃にはしだいに暖かくなり洗濯や掃除が捗り手早く家事を済ませましたわ。 午後から車で人工島に・・・。早春を思わせる心地よい風に吹かれてウォーキングですわ。暖かな陽気に誘われて あちらこちらでお弁当を広げている人も・・・。散歩している人も結構ありましたわよ。水温む頃には少し早いようですがマガモがたくさん丸くなって日向ぼっこしてるみたい・・・。人工島の外周の緑地にはベンチがあるだけで遊具はこのジャングルジムだけ・・・。平日の午後で子供の姿は見かけませんわ。 フレキシリードのお陰で早足のウォーキングが・・・。クーキーと一緒で外周を一周出来るか・・・と心配しましたが何とか歩き徹せましたわよ。落ち葉の吹き溜まりの中から手にすると粉々になるほど枯れて乾いたプラタナスの落ち葉三枚お土産に持ち帰りましたわよ。 cookey's corner今日のお散歩はとても気持ちがよかったよ~。ママは「クーキーはまるでボールのように弾んでる」って言ってたよ。リードにも慣れて、早く走れるしルンルン気分でお散歩したんだ。誰も居ないジャングルジムに登って一休みだよ。でも一周は疲れたよ~。もう先には行きたくない・・って、ママと綱引きしてるんだ。ママはポムちゃんの「帰りたくない病」だと思ってるようだけど・・・。
Jan 15, 2007
コメント(6)

風があり少々寒いですが自宅から歩いてウォーキングに・・・。ススキの穂が冬枯れの川端で日差しを浴びて白く輝いていましたわよ。日曜日の午後人工島から元気な子供たちの歓声が聞こえてきましたわ。 橋を隔てた此方の道は時折車が通るくらいで誰一人歩いては・・・。 冬の陽射しを背に受けてのんびり野道を歩きましたわ。 cookey's cornerクーキーはフレキシリードを着けてもらってお家から散歩に行ったんだよ。ママはフレキシリードの使い方に慣れたみたいだよ。だからクーキーも僕のペースで早く歩けるんだ~。野道のお散歩は大好きだよ。
Jan 14, 2007
コメント(4)

雑草対策としてツツジや姫くちなしの枯れたりしたところにかなりたくさんの球根や草花を植えましたわ。 計画的に植えた訳でもなく空いているところに次々と植えたもので今となっては何処に何を・・・。 一向に芽が・・・そんなのもたくさんでダメだったのか・・・と半ば諦めてましたわ。そっと芽が・・・出ていますわ。此処にも球根の芽が顔を覗かせて・・・。 一体どの球根の芽か全く判らないですわ。花が咲くまでは・・・。寒空の中ミニバラがつぎつぎと小さな花を・・・。可愛い花ですわね。パンジーも頑張って咲いてくれてますわよ。同じときの買ったこのパンジーはとても大きくて元気がありますわ。 日中の気温が七度で寒いですが雑草抜きなど・・・少し頑張りましたわよ。 まだ土の中で春が来るのをひたすら待っている球根も・・・。きっとありますわよね~。 諦めずに少し期待して待ってみますわね。
Jan 13, 2007
コメント(6)

何の木かわからなかった木ですがブログのお友達のyayoi さまが教えてくださいましたわ。 プラタナスの木ですのよ。別名スズカケノキ(鈴懸けのき)ですわ。丸い鈴がぶら下ってるようですわね。名前はよく知ってるわね。この辺りにはこの木が一本だけ植えてありましたわ。晩秋の頃長い柄の先に球形の果実が垂れ下がるのでスズカケノキと呼ばれるようですわ。今日は小鳥が三羽果実を食べに来たのかな・・・。昨日のテレビでタンポポの開花が報じられてましたわね。例年なら三月十五日頃ですってよ。暖冬とは言え二ヶ月も・・・。 ウォーキングしながらタンポポを・・・。咲いていましたわ。探すのは結構大変でしたわよ。一周歩いてやっとタンポポみっつ・・・。 cookey's cornerクーキーのお散歩用にって新しいリードママが買ってくれたんだよ。フレキシリードと言うんだよ。初めてなのでママはたいへんだったみたいだよ。ある程度自由に歩けるので、僕はマアマア満足してるよ。ノーリードがいいけどね。今日は僕の仲間もたくさんお散歩していたんだよ。僕は友好的に挨拶に行ったのに、吠えられちゃったよ。どうすりゃいいの?
Jan 12, 2007
コメント(9)

今日は冷え込みもだいぶん和らぎ冬の陽射しも戻ってきましたわ。 陽射しに誘われて庭の手入れを・・・。日が陰るとやっぱり寒くて早々に切り上げましたわ。 午後からクーキーを連れて人工島へ行きましたわ。風は冷たいですがいい運動になりますわよね。 捨て猫が何匹も居着いてるようですわ。数が多いとやっぱり怖いですわね。メタセコイヤの木の下に木の実がたくさん落ちてましたわ。柔らかい実なのでほとんど原型を留めていませんわ。きれいな実をあっちこっちと探し回ってやっと三個・・・。お土産に持ち帰りましたわよ。松ぼっくりも落ちてましたわ。特に珍しい松ぼっくりでもないのにこれもお土産に・・・。何の木の実かわかりませんがかわいい真ん丸の実が木に生っていましたわ。 木の根っこ辺りをあちこち探してみましたがただのひとつも落ちてなかったですわ。 もう少し下の枝に実が生っていたらお土産に・・・。直径二センチほどの実でライチみたいでしたわ。 cookey's corner今日もママのウォーキングに付き合ってお散歩したんだよ。猫がたくさんいたんだけど、クーキーは全く相手にしなかったんだ。だってママも近寄らないようにしてるからね。雪で真っ白な北の方の山並みの写真を撮りたいからって、僕のリードを木に引っ掛けて・・・。でも撮れなかったみたいだよ。
Jan 11, 2007
コメント(6)

屋根が白くなって朝陽にきらきら輝いてるような霜の朝も何度か・・・。 今日はいつもと違ってあたり全体が白っぽく見えましたわ。地面近くの草花の葉にうっすら霜が・・・。朝方の気温が零下にまで下がり放射冷却で辺り一面真っ白に・・・。霜の花が咲いたように・・・。寒さも忘れてきれいな霜の花に見とれてしまいましたわ。ほんのひととき・・・。
Jan 10, 2007
コメント(8)

時折時雨れて寒い日ですがコハクチョウのいる湖畔に行ってきましたわ。 今年になって四度無駄足でやっとですわよ。芋の子を洗う状態だった湖畔も・・・。夥しい数の水鳥や鴨に混じって真っ白なコハクチョウ四十羽ほどが優雅に泳いでましたわ。 真っ白な中に首の辺りが灰色っぽいのが・・・。今年生まれたコハクチョウでしょうね。お孫さん連れの親子がお菓子を・・・。赤い足に可愛い顔したユリカモメの大群がお菓子を目掛けてあっという間ですわよ。地元の有志の方々の餌付けが功を奏して・・・。コハクチョウの飛来する湖畔となりましたわ。 見張り番小屋が設置され水辺にロープが張られるなど・・・。 見る側のマナーも良くなっていましたわ。 ゆっくりのんびりコハクチョウの優雅な泳ぎに心安らぐひとときを・・・。 cookey's corner今日のクーキーのお散歩コースだよ~。湖周道路のPAの緑地帯なんだ。誰もいない浜辺だけど、車の音がする度にビビッちゃってるんだ。ママは大丈夫だから・・・って言うけどね。僕はリード無しで自由に走り回りたいのに・・・。ママはリード外してあげたいけど、クーキーが驚いて車道にでも飛び出しちゃいけないから・・・ってオンリードでお散歩なんだ~。ノーリードにするには、僕はもっと勉強しないといけないんだって・・・。
Jan 9, 2007
コメント(6)

一月の第二月曜日は成人の日に・・・。現代の成人式の原型は意外に新しいものですわね。 終戦間もない一九四六年「次代を担う青年達に 明るい希望と 励まし・・・を」と埼玉県で青年祭が・・・。 一九四八年に祝日法で「おとなになったことを自覚して みずから生き抜こうとする 若者を祝い励ます・・・」と云う趣旨のもとに一月十五日を成人の日に・・・。それから半世紀祝日法の改正で二千年からハッピーマンディーとかで・・・一月の第二月曜日になりましたわね。本来なら一人前の大人としての自覚と決意する場である成人式が・・・。若者のモラルの低下を露呈する場に・・・。荒れる成人式に・・・。経営破たんした夕張市新成人が立ち上がって手作りの成人式を・・・。 何もないところから困難に立ち向かい周りを巻き込んで素晴らしい手作りの成人式を挙げましたわね。 夕張市の若者だからこそ成し得た快挙!このパワーを夕張市の再建に・・・。
Jan 8, 2007
コメント(10)

今日は各地で大荒れ被害も出てるようですわね。此方も台風並みの強風に吹雪と時雨で・・・この冬一番の寒さですわ。 こんな日には暖かな部屋で本を読んだりしてゆっくりのんびり過ごしたいですわね。 ところが数日前からプリンターが・・・俄かに言うことを聞かなくなって・・・。 あっちこっち弄ってる間にトラブルが大きくなり電子マニュアル見ても・・・。 アプリケーションソフトがダメージ受けたのかしら・・・ガイドブックで調べてみましたわ。 ドライバーを再インストールするにはソフトウェアのCD-ROMが・・・何処に仕舞ったのか覚えてないのですわよ。 思いつくところ全て探しましたが見つからなくてインフォーメーションセンターか修理に出そうか・・・。 今日は朝からもう一度丹念に探しましたわ。昨日も探した書類の下から・・・。 やれやれこれをインストール・・・。ことはそう簡単ではなかったですわよ。 今まで使っていたドライバーをアンインストールして改めてインストールこれだけのことが・・・。 ガイドブックにコントロールパネルを開いてプログラムの削除って書いてありその通りしたのに・・・。 途中で何度か「これで駄目なら・・・」諦めよう・・・と思いましたわ。 何時間掛かったのでしょうか。何とか修理にも出さずにプリンターが動いてくれましたわよ。 年賀状三枚の宛名印刷と書類が五枚すんなり印刷できましたわ。 一日何も出来ずプリンターに掛かりきり・・・疲れましたわ。
Jan 7, 2007
コメント(8)

未明から雨が冷たい雨が降り続いていましたが先程雨も止み風が・・・。 天気予報では全国的に西高東低の冬型気圧配置が強まり荒れ模様のようですわね。 暴風や高波に対する警戒も必要とか・・・。日本海側では大雪になりそうですね。 雪不足に悩むスキー場は待ちに待った雪期待できそうですわね。プロラボのKさん四つ切プリント三枚届けてくださりその中の一枚を・・・。 ○○本部写真展は年二回で二月の写真展は支部対抗で出品しない訳にも・・・。 多重で撮影したもので半切プリントにして「Merry Christmas」のタイトルで出品することに・・・。 kei の作品としては全く異色で多重が巧くいき結構面白い出来上がりに・・・。 年末に届いた一次審査通過の作品二次審査向けて大全紙にプリントすることに・・・。 Kさんに半切と大全紙二枚のプリントを頼みましたわ。 やれやれこれで何とか気に掛かっていたことも一応切が付きましたわ。
Jan 6, 2007
コメント(8)

天気予報では明日は下り坂・・・もう一日クーキーを連れてウォーキングに・・・。 右手に湖を見て昨日と反対のコースで・・・。変わってないと思っていたのに・・・。 あちらこちらに工事用の塀が・・・。新たな施設がいくつもできるようですわ。今もテニスコートや野球場に相撲の土俵キャンプ施設に夏だけのプールなどなど。 駐車場にもたくさん車が・・・。施設を利用する人が結構いるのですね。主のいない釣竿がフェンスにずらっと・・・。昨今の太公望は寒さに弱いのかしら~ね。広場では昔流行ったゲイラーカイト(?)揚げてる人もいましたわ。 ひとりでただひたすら黙々ウォーキングは楽しくもなかったですわ。 クーキーと一緒だと一石二鳥の上にオマケまで・・・付いていますわ。 cookey's corner今日もママのウォーキングにお付き合いだよ。リード無しのお散歩ならうれし~いよ。それに服従訓練みたいなことも・・・。クーキーは自由に走り回るのが好きなのに・・・。今日はこのベンチで一休み。ご褒美の前の「まて」のポーズだよ。
Jan 5, 2007
コメント(6)

今日も年賀状を出しに行きましたわ。ご馳走三昧の三日間で・・・。 ウエイトコントロールと 運動不足解消に・・・投函したその足でクーキーとウオーキングに・・・。湖の中の人工島へ人工島一周すれば丁度良いウオーキングになり以前は毎朝の日課のように出かけていましたのに・・・。 何年ぶりかの散策路サクサク ザワザワ落ち葉を踏みしめて歩きましたわ。 散歩を楽しむ人釣りを楽しむ人ゴルフを楽しむ人写真を撮ってる人遠くで子供たちの声が・・・。 全く変わってないですわ。左に湖を右に雑木林を見ながらお天気もまずまずでいい運動になりましたわ。 クーキーを連れては初めてなので途中から引き返すことに・・・。「あれ何に・・・?」確かめましたわよ。 陽だまりの落ち葉のベッドに寄り添う二匹。かわいい猫がヌクヌクしてましたよ。帰り道で童心に返ってどんぐり拾いを・・・珍しいものではないのにお土産に持ち帰りましたわ。 cookey's cornerクーキーはママのウオーキングに付き合ってお散歩したんだよ。落ち葉の絨毯は気持ちよかったけど、サクサクザワザワの音にビビちゃった~。ベンチで一休み。ご褒美のおやつだよ。「お座り」「ふせ」「まて」ちゃんとしてるんだよ。ママが「クーキーお食べ・・・」って言ってくれるの待ってるところなんだ。
Jan 4, 2007
コメント(8)

三十二年ぶりに二〇〇五年から二日も年賀状が配達されるように・・・。 二十八日中に投函すれば元旦に届けられる・・・って聞いたのですが。年末に出せば何日頃届くのでしょうね。 昨日も賀状が六枚届きましたわ。その中の一枚は出してない方からでしたわ。今日出せば一体何日になるのでしょうか? 年賀状の配達の苦情が結構あるそうですわよ。同じ日に出した賀状が同じ県内にも関わらず数日も違うとか・・・。 ドライブ兼ねて出しに行きましたわ。久しぶりにコハクチョウを訪ねようと・・・。 大層な見物客で駐車場も満車状態ですわよ。いつもはいない誘導の係りの人まで・・・。 こんな人気のスポットになってるなんて・・・予想外でしたわ。近場でもあり今日は諦めましたわ。 博物館の近くの湖畔に行きましたの。犬の散歩に恰好の場所のようで犬連れの人がたくさん・・・。夥しい数の水鳥が湖面をゆったり泳いでいましたわ。ピイヒョロロ大きな羽を広げてトンビがゆうゆうと舞っていましたわ。 散歩を楽しんで帰宅してみればまた賀状が十二枚それに出してない分が二枚ですわよ。何てことでしょう。 cookey's corner僕のバックスタイルがステキだからママがアップしたんじゃないんだよ。ビビってるんだよ~。ママがお散歩に連れてくれたのは五回くらいだよ~。だから僕は他の人や犬には慣れてないだけなんだ。リードでお散歩も慣れてないんだ。ママは「クーキーは内弁慶だから・・・」って言うけど・・・。弱虫なんかじゃないからね~。
Jan 3, 2007
コメント(7)

大晦日から新年にかけての撮影会に今年もやっぱり・・・。 自宅から数分の橋の上から初日の出を・・・。満足出来ませんが来年こそとの思いですわ。 今日は来客予定でお正月と言うのに準備に追われて忙しいことですわよ。 ・・・と言っても鴨鍋がメインで野菜やきのこ類など準備するだけなのですが・・・。 折角来られる方々には首尾よく粗相が無いように気配りするのもなかなか大変ですわ。 デパートのお節は見た目ばかりですわね~。 手作りのお節など喜んでもらえるとうれしいですわ。 やっぱりさっぱりした酢レンコンになます鯛と貝柱のカルパッチョなど作ってみましたわ。 後は様子を見ながら考えますわ。ご馳走三昧で・・・食傷気味でしょうから持て成す方も大変ですわ。
Jan 2, 2007
コメント(10)

新しい年が穏やかに明けましたわ。年が改まれば心まで引き締まりますわね。このリースHさまにお願いして誕生日のプレゼント用に作っていただいたリースですのよ。 毎年の誕生日にはkei が気に入るものをkei のプレゼントに・・・。素敵なリースに大満足ですわ。 一月一日はkei の誕生日ですの。思いがけないお祝いのメッセージ・・・涙もろい kei は感涙していますわ。 年が改まればひとつ年を取る実に分かりやすいのですがいつの頃からか年を取らないことに・・・。 年を忘れることに・・・2007-19○△=ウ~ンむずかしい~・・・ってことで年は忘れましたわ。 年は忘れても呆ける年でもないですわ。「自分を褒められる」そんな年にしたいですわ。元旦の楽しみはやっぱり年賀状ですわね。例年よりちょっと少ない五十二枚届きましたわ。 いつもいただく方からの年賀状が無いと・・・心配になりますわね。kei も出してない方から年賀状いただき慌てて出しに行きましたわ。cookey's cornerクーキーです。今年もよろしくお願いします。ママが郵便局に行く序に、初ドライブに連れてもらったんだ。湖岸をドライブして、湖畔でお散歩もしたんだよ。楽しかったよ~。
Jan 1, 2007
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


