2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
散歩中の動物ネタで、もう1つ。放し飼いのコリー犬です。この柵の中を、2匹で仲良く歩き回っています。近づいても、全然、吼えない。おとなしいワンちゃん達です。エンブレル通算208回目、家注189回目。今日は右太腿。
April 30, 2007
コメント(2)
散歩をしていると、時々、猫とすれ違います。じっとしていては、くれませんね~カメラを向けたら、おもむろに歩き出しました。毛並みがいいので、飼い猫さんかも。~~~~~~~~~~~~本日の散歩計・・・7384歩 3.692km 168.8kCal~~~~~~~~~~~~
April 29, 2007
コメント(0)
忘れな草 日陰にして撮影すると、青も、濃い色に写ります。上の色が、現物に近い色合いです。ふつうに日陰で採ると、下の色です。少し、色が飛んでしまいます。明るい日差しの中では、こういう色は出せません。もっと色が飛んで、白っぽくなってしまいます。
April 28, 2007
コメント(2)
青い鳥郵便葉書の無償配布4月1日から5月31日迄、郵便局に障害者手帳を持参して、所定の用紙で手続きをすると青い鳥郵便葉書を無償配布して貰えます。今年から、「くぼみ入り通常郵便葉書」のほかに「インクジェット用の葉書」も希望することが出来ます。ワタシは、「くぼみ入り通常郵便葉書」の方を頼みました。ちなみに、手帳だけで、印鑑は必要ありませんでした。~~~~~~~~~~~~本日の散歩計・・・4343歩 2.171km 99.4kCal~~~~~~~~~~~~
April 27, 2007
コメント(0)
今日は、歯医者で、金属をかぶせる日。これで、歯のスキマも無くなったし、きちんと歯磨きをして、虫歯を作らないように気をつけよう。3ヵ月後に、定期点検の予約をして来ました。~~~~~~~~~~~~本日の散歩計・・・2584歩 1.292km 51.3kCal~~~~~~~~~~~~
April 26, 2007
コメント(0)
ヒメヒウギアヤメエンブレル通算207回目、家注188回目。今日は右腹。
April 26, 2007
コメント(2)
April 25, 2007
コメント(0)
アジサイは、土が酸性のときは、青い花。土がアルカリ性のときは、ピンクの花が咲きます。お店に並べてあった、このピンクは綺麗ね~散歩の途中で見かけた、アジサイの立ち枯れ。新芽も出ていました。~~~~~~~~~~~~本日の万歩計・・・944歩 0.472km 11.3kCal~~~~~~~~~~~~
April 24, 2007
コメント(3)
街路樹の足元に咲くチューリップ
April 23, 2007
コメント(4)
それぞれに、立派な信念を持っての戦いを終えて、鶯嬢の必死で叫ぶ声が、今日からは聞こえなくなりました。静かな一日の始まりに、家族3人で、投票に行ってきました。~~~~~~~~~~~~本日の散歩計・・・2362歩 1.181km 42.1kCal~~~~~~~~~~~~
April 22, 2007
コメント(2)
エンブレル通算206回目、家注187回目。今日は左太腿。~~~~~~~~~~~~本日の万歩計・・・1676歩 0.738km 22.2kCal~~~~~~~~~~~~
April 21, 2007
コメント(0)
久しぶりに、少し遠くまで散歩しました。春らしい日差しですが、意外と風が冷たかったりして・・・さて、何を着て行ったら良いのかしら。かなり昔に着ていた、藤色のウィンドブレーカーを出してきて、颯爽と歩いて来ました。とある、居酒屋さんの店の脇に、自家製の干物製造機を発見!。昔は実家でも、干物を作って食べていたような気がします。~~~~~~~~~~~~本日の散歩計・・・3798歩 1.894km 92.8kCal~~~~~~~~~~~~
April 20, 2007
コメント(0)
今日から、スキマの空いている、金属の付け替えです。毎食後フロスでお掃除すれば問題ないのですが、歯周病の原因になりやすいので、治療することにしました。虫歯の治療で、一番嫌いなのは、キ~~~~ンと言う、削る音ですね~耳をふさぐわけにもいかないので、極力、意識の外に追いやって・・・上下の歯形を採りました。 来週には、新しい歯が完成です。
April 19, 2007
コメント(0)
空き地になった、工場跡に、1本だけ咲いていたスイレン。
April 18, 2007
コメント(0)
エンブレル通算205回目、家注186回目。今日は左腹。
April 17, 2007
コメント(2)
今週はお天気が崩れる、と聞いたので、薬を貰いに行ってきました。≪診察≫最近気になるところ・・・◎ 左足首が痛む。 長距離の散歩の時など、帰路の痛みが強い。◎ 左ひざが、少し揺らぐ。 が、以前よりはしっかりしてきている。◎ 左肘のこわばりがある。 シャツのボタンをはめたり、など、手が届かない時がある。なんか、左ばっかりだわね~西「散歩は、長い距離を一気に歩こうとせずに、 短い距離を、何回か歩くようにした方が良いでしょう。」血液検査(4/16)の結果は良好。コチラ血 圧:120-60聴診器:正常今日は、左足首のレントゲン撮影。≪投薬≫1、エンブレル 2週間分2、ラックビー微粒 ~腸内細菌のバランスを整える3、カルトールカプセル0・25 ~カルシウムの腸からの吸収を助け、骨の形成を促進する4、オメプラール錠20 ~胃酸の分泌を強く持続的に抑える5、プレドニゾロン錠 1mg ~炎症を抑える6、アレルオフ錠20 20mg ~アレルギー症状を抑える病院の外の花壇~~~~~~~~~~~~本日の万歩計・・・1919歩 0.863km 27.5kCal~~~~~~~~~~~~
April 16, 2007
コメント(7)
午後3時からの「マグロ解体ショー」の出番待ちまだ、午後2時前・・・・・待てずに、泣く泣く帰ってきました。~~~~~~~~~~~~本日の万歩計・・・1930歩 0.868km 34.5kCal~~~~~~~~~~~~
April 15, 2007
コメント(2)
散歩の途中で、初めての喫茶店に入ってみました。このお花に惹かれて、お店に入ったのです。名前を聞いたのですが、ママさんとおしゃべりしているうちに忘れちゃいました。信じられない、お値段ですね~。500円でお釣りがくるなんて。ザザコーヒーのお豆を使っています。アイスコーヒーを注文しましたが、美味しかったです。 メニューに無かったのですが、おまけでフルーツケーキを出してもらいました。不二家、再開したんですね。~~~~~~~~~~~~本日の散歩計・・・3358歩 1.511km 84.9kCal~~~~~~~~~~~~
April 14, 2007
コメント(2)
車で走っているときに、あちこちで綺麗な花々を見かけたので、近場で散歩です。しかし、花の名前はわかりません。~~~~~~~~~~~~本日の散歩計・・・2318歩 1.043km 52.6kCal~~~~~~~~~~~~エンブレル通算204回目、家注185回目。今日は右太腿。
April 13, 2007
コメント(2)
歯医者、3回目です。2個目の虫歯を治療しました。前回、歯石を取ったので、今日は、歯の表面を磨きました。治療後、「歯のスキマに食べたかけらが、いつも詰まる」というと、歯と歯の間のスキマが開き過ぎて居る為だと言う説明でした。ソレを改善する為には、かぶせ物を交換しないとダメなんだって。次回は、その治療です。
April 12, 2007
コメント(0)
April 11, 2007
コメント(0)
4月10日は、 さだまさし さんの誕生日です55歳のお誕生日おめでとうございます。 どちらも、コンサートで貰った色紙です。また、我が町にも来ないかな~
April 10, 2007
コメント(0)
エンブレル通算203回目、家注184回目。今日は右腹。
April 9, 2007
コメント(0)
昨日、午後になって、弟の大学へ進学した長女が入学の内祝いに訪れました。 主人は「いや~、大人っぽくなっちゃって、見違えたよ」
April 8, 2007
コメント(2)
昼前、両親が訪れ、家庭菜園で採れた春菊を届けてくれました。「これから、知り合いの家に行きたいけど、ちょうどお昼時だし・・・・どこか、美味しいお食事処は知らないか?」と聞かれたので、この間Sさんと行った「いずみや」を紹介したのですが・・・。場所が良く解らないというので、道案内を兼ねて、私もお相伴する事になっちゃいました。お勧めの「にぎり寿司定食」 急なことで、デジカメを持っていかなかったので、3月9日の画像2、3点ネタが替わりましたが、相変わらず美味しいお寿司でした。加えて、名前に惹かれて注文した海鮮サラダが、また、ドでかい鉢に、たっぷりのレタスの上に多種の刺身が散らしてあって、マヨネーズ味の美味しいサラダでしたが、食べきれず、今回もお持ち帰りしちゃいました。「お座敷もあるので、大人数の集まりに使えるね」とは、父の感想。主人に持たされたお財布でお会計を済ませ、ちょこっと、親孝行が出来ました。
April 7, 2007
コメント(4)
妹の長女が、高校を卒業し、家から旅立ちました。大学へ向けて、1歩踏み出したところです。この前帰省した時に、姪にお祝いをあげたのですが、妹から内祝いが送られてきました。駅ビルに京都の和菓子屋さんが入ったので、春を味わって欲しいとの事でした。一番美味しかったのが「御車」です。 エンブレル通算202回目、家注183回目。今日は左太腿。
April 6, 2007
コメント(0)
今日は、下の歯を磨き、虫歯の治療。先生は、若い男性の歯科医師。治療自体は全然痛くなかったのですが、器具を口の中身入れる度に、「チクっとするかもしれませんね。ごめんなさいね。」「痛かったかな~?ごめんなさいね。」優しいというか・・・そんな謝られてもね~痛くないですし。治療台は4台あるけど、予約時間に行くと、ほぼ時間通りに始まります。治療台に座ると、目の前に、パソ画面。中で、熱帯魚がスイスイ泳いでます。よく見ると、ポケモンとかハム太郎というアイコンも。幼児が飽きないようにとの配慮ですって。患者に優しい、歯科医院です。 ~~~~~~~~~~~~本日の散歩計・・・2786歩 1.254km 42.8kCal~~~~~~~~~~~~
April 5, 2007
コメント(2)
夜になって、また雨が強くなりました。今夜がお通夜でしたが、主人だけ、親戚の方の車で出かけました。~~~~~~~~~~~~本日の万歩計・・・1686歩 0.758km 28.0kCal~~~~~~~~~~~~
April 4, 2007
コメント(0)
新年度早々、世話人の仕事が発生したりして、いつ何時、何が起きるか予測がつかない・・・そんな訳で、予定より早いのですが、動ける時に薬を貰っておこうと、病院へ。≪診察≫西「今年の冬は、風を引かなくて良かったね。特に気になるところはありますか?」私「全体的に見ては、どこかが新たに痛くなったり、痛みが持続しているところは有りません。それでも、時々痛むのが、左の足首。ココは古いので、まあ、しかたないかな~と。ちょっと気になっているのは、1つは、右手の薬指。・・・書き物をしてる時に、指を握った状態が暫く続いた後、 終って手を広げようとすると、バネ指みたいに 直角くらいの角度のまま伸びない。 1回ぐっと曲げると、今度は伸びる。2つ目は、左手の伸筋腱手術跡のピリピリする痛み。・・・頻繁ではないけど、特に寒さを感じた時など。 痛みが起きると、グーが出来ない。物がつかめない。」 この腱の痛みについては以前、多賀病院の整形外科のS先生に、「腱が再度切れたら、どうしたらいいのでしょう?」と相談し、「切れたら再手術ですが、自分は手術をしないので 他の病院を紹介します」と言われたんです」と話すと・・・「そのときは、つくば医大に手の専門の先生がいるから、ボクのほうで紹介状を書いてあげますよ。」と心強い返事を頂けました。「痛みが出たときは、なるべく手を使わないようにして、ぬるま湯などで暖めるようにしてみたら良いでしょう。手首にボルトが入っているしね。」前回撮った、手のレントゲン写真を見ながら・・・「X線写真の骨の切断面から伸びてる根っこみたいなのは何なんでしょうね?」と聞くと「コレは骨が再生されているんだと思いますよ。エンブレルの効果かどうかについては、まだハッキリしないけどその可能性はありますね。でも、上下の骨がつながるか、というと、ソレは無いでしょう。」補足ですが、左手首の尺骨(しゃっこつ)を、手首から3センチ位のところで切断し、橈骨(とうこつ)と、ボルトで固定してあります。手骨が外側に流れるのを防ぐ役目もあると聞きました。お陰で、手首は曲がりませんが、手首を回して、手の平は上を向きます。尺骨の切断した上下2センチくらいの間の空間は、コレまでは、何にも写ってなかったように思っていましたが今回しげしげと見て、なんだかETの指みたいに、それぞれから、細い根っこみたいなのが3,4ミリくらいずつ伸びていたので、びっくりしたのでした。血圧 130-80≪採血≫≪投薬≫1、エンブレル 2週間分2、ラックビー微粒 ~腸内細菌のバランスを整える3、カルトールカプセル0・25 ~カルシウムの腸からの吸収を助け、骨の形成を促進する4、オメプラール錠20 ~胃酸の分泌を強く持続的に抑える5、プレドニゾロン錠 1mg ~炎症を抑える6、アレルオフ錠20 20mg ~アレルギー症状を抑える~~~~~~~~~~~~本日の散歩計・・・2941歩 1.326km 49.5kCal~~~~~~~~~~~~
April 3, 2007
コメント(2)
新年度で、4月1日から切り替わり、常会の大世話人になりました。今朝、小世話人から電話で・・・ご母堂様がお亡くなりになった、と。世話人になって、最初の、マジ、初仕事が、お悔やみになってしまいました。103歳のご長寿のご母堂様の、ご冥福をお祈りします。 このごろは、町内会の手を借りずに、葬儀社にすべてお任せするケースが増えてきていて、今度もそうなるということでした。なので、主人の世話人としての初仕事は、訃報を回覧する、ことでした。私の初仕事は、パソコンで、回覧版の回覧順番表を印刷する、ことでした。
April 2, 2007
コメント(0)
エンブレル通算201回目、家注182回目。今日は左腹。
April 1, 2007
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1