PR
フリーページ
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
クレームを言える人は“心が狭い”? クレームを言う人の心理とは
いい悪いは別にして「私はすぐにクレームする方です」(って嫌な奴だな・・・お前・・)
昔、ミニ合コンをした時のこと、お酒が半分にもなっていないのに、売上のためなのか?すぐに、
ちょいちょい注いでくる。でも、私はお酒が強くないので、あまり知らないのですが、お酒をちょいちょい
注がれるのは嫌!という人も多いようですね。まあ、ビールならなんとなくわかるのですが・・・そこで、
すぐに「すいません。すぐにちょい足しされるのは困るのですが・・」と、男性側が言わないので伝えると
帰り際に「そんなこと、言わなくても良かったんじゃないの?」とたしなめられてしまいました。ただ、
私と女友達は「なんで?サイレントクレーマーの方がお店のためにはならないじゃん」というと、「それでも
穏便にすませた方がいいじゃない・・・男性側は、クレームはせずに「二度とお店に行かなければいい」という
考え方のようでした。どちらも一理ある・・・けど、中には嫌な人もいるんだよ・・ぐらい知っていても
悪くないとは思ったので、その場で別行動を取ることにしたことを思い出しました。
この記事を読んでいると、とても思い当たります。確かに基本「我慢が出来ないたち」なのかも
しれませんね。その分、お腹には貯めないけど、クレームはちょいちょい出す。ただ、クレームから
いいアイディアが浮かんだり、私なんかは、サービス業でしたから、クレームをいってくるお客様と
仲良くなって、違う物を提案し、それからずっといいお客さんになった人もいますよ。あまりにも理不尽な
モンスタークレーマーとかはどうかと思いますがクレームの中から情報を得られる・・・ということは
往々にしてあるのかもとは個人的には思いますよね。心が狭い?器が小さい?(まさにお前じゃん・・)
でも、意外に正義感があったりする人も多いのかも・・と思い当たるからってちょっとあげてみた、
今日のニュースでした・・・・