遊限公司太陽旅社

2009年09月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ユトレヒトはアムステルダムから電車で30分ほどの距離。
東武野田線で柏から船橋に行く感じです(風景はだいぶ違うけど)。
でも、アムステルダムは同行者も私も何度も訪れていたので、
今回はユトレヒトに前泊し、試合後はユトレヒトから空港に向かうことに。

ユトレヒトは歩いてほぼメインは観光できちゃう街で、
大学もあるせいか学生さんが多く、活気がありながらも落ち着いた文教都市。
運河とミッフィーちゃんの作者ブルーナさんが住んでることでも有名です。
ミッフィーの信号もある。

前泊したので、ユトレヒトの街中のオープンテラスでご飯を食べてたら、
びっくり
たまたまでしたが、期待してなかった分ラッキーウィンク

翌朝、10時に開場ということもあり、同行者も別クラブサポですが、
ゴール裏住民なので早目に出ました。
私はそんな人来ないと思ってたのですけど、はやる気持ちはわからないでもない。

駅から出るバス、何番だったか失念。
ユトレヒト大学行きと同じです。学生さんと代表見に来た?って感じの日本人が少し。
1,60ユーロ。
10分以上走って「スタディオン~」というアナウンスが聞き取れたので降りた。

fcユトレヒトスタ

入口どこ~? ここではありませんでした。
この写真でもわかるように、このスタジアム、2階がスポーツクラブになっていて、
1階には不動産屋さんやゴルフショップ、何かのオフィスが入ってます。

あまり野球は見ないけど、東京ドームのテナントを地味ないや堅実な店に変えた
といった感じの印象です。
スタジアムの敷地を有効活用している。
クラブの練習は隣にコートがあるので、できるそうで(by サカダイ)、
オフィスの邪魔にならないし、入り口がスタンドごとに隔離されているので、


ブログ見てるかわからないけど、おにぎりさんにお伝えしたかったのは、これ。
スタジアムの建物の稼働率を上げ、家賃収入や定期的に通うお客さんを呼び込む仕組み。
スポーツクラブがあれば、通ってるうちに見てみようという気にもなるし、
試合日案内はいつも掲示されているので宣伝も楽。

サカダイのコラムにもあったように、エンスヘーデもユトレヒトも、
偶然にも2万4千人収容のスタジアム。
大都市のクラブでないのなら、スタジアムの身丈にあった大きさはこのキャパかと思う。
すかすかに見えず、ある程度の収支も見込める。
今後のスタジアム改修を考えるクラブには参考にしてもらいたい。(あら、えらそー)
大きさと試合日以外の有効活用の可能性を。

さて、旅行記(あ、観戦記ではありません。試合はご覧の通りだし)に戻ると、
kawwsaki?

川崎フロンターレに色みの似たユニはセカンドユニで、
Utrecht FCのホームは赤と白。
哺乳瓶も売ってました、かわいい。

yotei

今後の試合予定、PSVの日は盛り上がるのかな?

そうこうしているうちに、バス到着!
ガーナのバス

esshen

チェルシーのエッシェン?
周りの人が言ってたので。同行者がとっさにサインをもらってました。

日本代表もそのあと来たけど、掲載は自粛
サインに応じるガーナ代表と好対照でした。
ま、期待もしてなかったけど。

そうそう南アW杯参加国を旅してるブログ 世界一蹴の旅 を書いてるLiberoのお二人から、VVV(本田圭佑のいるクラブ)のキーホルダーを
わけていただきました。
黄色と黒なのでレイソルサポ的にほしかったのだ。
このお二人のブログ楽しいので、ぜひご訪問を。
ウズベキスタンでもお会いしましたが、好青年です。

開場時間になったので、ホームゴール裏へ。
ここの開場方法もエンスヘーデと同じ。
昔の遊園地のように、横棒たくさんの回転ドア、
チケットのバーコードで一人ずつ識別。

そうして入ったスタジアムから見えたのは、
ユトレヒトスタジアムの中

エンスヘーデに比べてシンプル。
そういえばここで、藤田が在籍してたんだよな、
このピッチに立ってたんだよな~。
芝はきれいでした。

ガーナの選手

アップするガーナの選手。背の高い人が意外にいる。
そして筋肉の付き方が違う。

楽しそうなガーナサポ

ガーナサポはお祭り状態で楽しそう。ずっと踊ってたし。
かたや日本の応援は、うーん。
ウルトラス?の人が来てたけど、周りを乗せられなくて、か細いものに。
メインに招待できていた日本人学校の子供たちの声が大きく響いてた。
自然発生な応援っていいな。

実は、エンスヘーデでもユトレヒトでもウルトラスのジャンパー来てる人が
偉そうにしていたので、協力する気がうせました
灰皿のないところでタバコ吸ってたり、エンスヘーデで警備員に注意されても
睨みつけて動かなかったり、そういう態度はどうかと思う。

私や周りの人たちは個別に、いいプレーした選手をほめたり、
ミスした選手に「次、頑張ろう」と叫んだりはしたけどね。

練習写真はブレブレだったので自粛。

sabu

前半、サブのベンチ。

前半は、長友のハンドでPK。
ほぼ目の前で見ちゃいました。
今回、日本からのセリエのツアーはオランダ戦だけだったようで、
ガーナ戦は本当に人が来なかった。
私の周りの席は一人旅でたまたま試合を知った人とか、
留学生で、普段サッカーを見ていない人たち。
PKに周り騒然。
「え? 長友のハンドでしょ?」
と教えたら、感心されましたウィンク
素人女子でも長年見てるとわかるのね。

そのあともふつーにJリーグ見てたらわかることを言ってたら、ほぼ的中。
「都築は前に出すぎて失点しちゃうのよ」
「稲本は視野が広いから、大きなクロスが出せる(岡崎の得点アシスト)」
「玉田は玉田ゾーンというのがあって。。。」

周りの人に一目置かれちゃいました(汗)
Jリーグ見てればわかるんだけど、やっぱり見られてないんだな、まだまだ。

ina

tama

試合はご存じのとおり、5分で3点返して日本の逆転勝利。
ガーナの足が止まっていたとはいえ、よく取り返した。
前半のガーナの速さは見ていて怖かった。
中澤ばかりが責められるけど、実質トゥーリオがあがってCB1枚。
あのスピードにそんな速さのない中澤ひとりじゃきつい。
背があって、スピードのあるCB…
ドゥーはどうかな? 怪我をしないで、ポカをしないドゥーなら代表も…

2試合見て思ったのは、長友のスタミナがすごいこと。
憲剛の静かな闘志、ガーナ戦の1点から反撃が始まった。
欧州組はやっぱり当たりに強い。
全員が調子いいわけではないけど。
俊輔で遅くなるというけど、パスの出しどころがなくて止まることも。
FWもっと動け~と思った。
岡崎のフィジカルはまだまだ、でも伸びしろは一番あると思う。
コオロキはスパイクちゃんと選べ。顔から自信が感じられなかった。
玉田ゾーンはよかったけど、玉田はスペースがないといきないし。
前田は意外にいいかも。石川ナオも見てみたいけど。
本田はもっとうまくコミュニケーションをとらないと。
安田みたいな本田も巻き込める性格の選手が入ってたら、
もう少し違うんじゃないかと思う。
2002の代表で、ヒデをマツダがいつも孤高キャラから引きずりおろしてたように、
ミチならできると思うのです。
練習中も結構ぽつんの本田△でした。
ウッチーはオランダ戦のロッペン止めたのは迫力あったけど、
90分は全然持たないし、やっぱりフィジカルの弱さつかれてたし。

あと1年を切って、こんな悩ましい代表でいいのでしょうか。
世代交代は無理なのかな、特にDF。

owatta

思ったままつらつらと書いてきましたが、最後にサービスショット。

service

さて、夏休みも終わったし、リーグ戦に集中!

その前に仕事にも。。。帰国して飛行機出張2回はつらい






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月17日 02時01分17秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: