全2件 (2件中 1-2件目)
1

先週、次女の七五三のお祝いをしました。娘の着物は長女の七五三と同じものですが、今回は帯と小物をすべて変えました。髪を結う間も大人しく、美容師さんに「可愛いね~似合うわ~」と言われて、ニコニコの娘。私は淡いグリーンに落ち着いた柄の付け下げです。ずっと以前(結婚前ですね)に、母が作っておいてくれた物で初めて手を通しました。以前に見たときには「地味だ~」と思ったのですが、今見ると丁度良いです。後姿アップです。髪が少ないので心配していたのですが、さすが美容師さん上手です手術依頼、傷が気になり髪をアップに出来ず、着物から遠ざかっておりました、(なんと、10ヶ月ぶりです)がでもでも、やっぱり着物良いですね~~~正直まだまだ気になりますが。。。そろそろ、また着始めようかな~と思ってます
2008.11.29
コメント(0)
![]()
本当はこの連休で下の子の七五三の予定だったのですが、皆の都合があわず先延ばしに。。。そこで、またせっせとハンドメイドな日々を過ごしました。とっても鮮やかで、洗練されたデザインが素敵なソレイアードの生地。いつかは、ソレイアードの生地で素敵な服を作りたいと思っていますが、まずは手始めに手持ちの生地で。手芸店で見てずっと欲しかった一冊。ソレイアードで楽しむウエアとパッチワーク小物この本に載っている"後ろ巻きスカート"を作ってみました。裏地はついていませんが、コーデュロイで暖かいです。後ろボタンで、前にベルト通しと大きめポケットが二つ付いています。著者の こうの早苗さんが、「素材を変えてオールシーズン着ている」と言うだけあって確かに着易く、長さを変えて作っても着用出番は多そうです
2008.11.03
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1