全10件 (10件中 1-10件目)
1

摩耶山天上寺 境内めぐりの続きです天上寺 六地蔵 posted by (C)きんちゃん天上寺の”六地蔵”本堂の裏手にひっそりとたたずんでいます。天上寺 水子地蔵 posted by (C)きんちゃん水子地蔵六地蔵の並びにあります。境内には大きいお地蔵様が立っています安産のお寺だけあって、「子どもをお守りするお地蔵様」なのでしょう。天上寺 地蔵尊 posted by (C)きんちゃん境内の最後は鐘楼です。見ての通り、鐘をつくことのできないように”ついたて”があります。大晦日だけつくことができるようです。天上寺 鐘楼 posted by (C)きんちゃん
2008年01月22日
コメント(0)

摩耶山天上寺は孝徳天皇の勅願により、インドの高僧法道仙人が開創されました。その後、空海が、中国から持ち帰った、武帝自作の香木造りの仏母摩耶夫人像を寄進しています。真言密教とのかかわりもあって、密教らしいものも並んでいます。天上寺 法道仙人 posted by (C)きんちゃん法道仙人の像天上寺 おめでた蛙 posted by (C)きんちゃんおめでた蛙天上寺 回廊めぐり posted by (C)きんちゃん本堂の回廊めぐり天上寺 仏足石 posted by (C)きんちゃん仏足石
2008年01月21日
コメント(0)

摩耶山天上寺に行ってきました。釈迦の生みの母摩耶夫人を祀ってあるお寺です。天上寺 階段 posted by (C)きんちゃん長い階段を登ります。天上寺 posted by (C)きんちゃん天上寺 摩耶夫人堂 posted by (C)きんちゃん摩耶夫人を祀っているお堂です。天上寺 摩耶夫人 posted by (C)きんちゃん摩耶夫人像です。ふくよかな顔、おだやかな微笑です。
2008年01月20日
コメント(0)

しんぶん赤旗日曜版の1月20日付けで、山田洋次監督、吉永小百合主演の映画「母べえ」が紹介されています。【山田洋次監督】できあがって最初の試写を見たとき、「おー、こんな映画になったか」という思いがわきました。母と娘たちのささやかな話を描いたつもりが、完成してみると別のにおいがたちこめていたと言いますか、お茶の間の向こうに戦争が見えている。僕たちが描きたかったのは、恐ろしい戦争の時代だったんだ、と気づかされました。【吉永小百合さん】父べえは、自分のきちんとした意見を言って投獄されてしまう、という本当に悲しいことがありました。でも、それを曲げないで表現できるという力強さが、あの時代はたいへんなことだったと思いますし、それを家族が一生懸命信じて支えたということが、この映画のテーマだと思います。私自身、演じる時に、二度とこの、”父べえ”と”母べえ”のような時代にならないようにということを願いながら演じたつもりです。戦前戦後、戦争反対を命がけでつらぬいてきた日本共産党だからこそ、自信をもってすすめられる映画です。【今週のしんぶん赤旗日曜版】
2008年01月17日
コメント(0)

日本共産党の兵庫県後援会の総会が1月15日、神戸市内で開かれました。今年の早い時期に、解散・総選挙が行われようとしています。昨年の参院選で、自民・公明の大企業優先・国民いじめの政治、アメリカいいなりの政治に審判がくだりました。その後、戦前復古の安倍内閣が破綻。その後の福田内閣は、あいかわらず国民無視の政治を続けます。しかし、被災者支援法改正で長年求めてきた、住宅本体の再建に適用するように。薬害肝炎の被害者にも、全面補償するように改善。一定ですが、国民の声が政治に反映するようになりました。今度は、衆議院選挙で、自民党・公明党に審判を下し、日本共産党を伸ばしてほしいと思います。民主党に期待する人もいますが、昨年末のように密室で談合では本当に期待できません!!瀬戸比例候補と兵庫県内の小選挙区の候補者の訴えがありました。また、党本部の大幡選対局長の講演を聞きました。衆院近畿ブロックの瀬戸候補訴えリンクをクリックすると、瀬戸候補の訴えが聞けます。
2008年01月15日
コメント(0)

遅ればせながら、地元の生田神社に初詣しました。たくさんの広告が掲げられているのにびっくり!!6日になっても、日曜日とあってか、たくさんの参拝客が訪れています。★おみくじを引くにも、子どもたちは一生懸命★★お願い事は何かな?★★高いところに、おみくじを吊るすといいのかな?★★生田神社のミス・巫女さんです!!★
2008年01月06日
コメント(0)

帰省先の山口県で防府天満宮に初詣しました。菅原道真を祀っている神社です。本堂にお参りするのに長蛇の列。去年はこんなに並んでなかったとおもうが・・・。すごいでしょう!!もう少しで、お参りできます。待った分、しっかりお参りしましたよ。
2008年01月05日
コメント(0)

帰省先の山口で、周南市八代地区のナベ鶴を見に行きました。観測小屋ができていて、そこから観測するようになっています。自動車の駐車場は、そこから約300m離れた場所にあります。ツルは非常に用心深い鳥だそうで、遠くから観測するのだそうでうです。観測小屋の正面のツルたち。観測小屋観測小屋からは、離れている竹やぶの下のツルたち。【訂正】実を言うと、これは、観測小屋からでなく、駐車場近くの駐在所の脇を入って、「車進入禁止」の立て札の脇で撮ったものです。【訂正】これは、ダミーの鶴です。【観測小屋から近くのツルのいる場所の全景】【竹やぶにいるツルたちのいる場所の全景】
2008年01月03日
コメント(0)

帰省先の山口県岩国市です。厚木基地からの夜間離発着訓練のジェット機(空母艦載機)を受け入れるかどうかで揺れています。井原市長が受け入れ拒否をしたために、国の補助金で建替えていた市庁舎の補助金がストップさせられています。金額にして36億円です。昨年、起債でその費用を賄おうと市長は提案。自らの首をかけて、採決してくれ(市議会は、受け入れ派が多数のため)と訴えました。修正された案が採決され、今年は出直し市長選挙です。井原市長は再出馬して、市民の信を問うとしています。帰省先の岩国市黒磯団地から見た岩国基地。沖合いの拡張工事が進んでいます。(艦載機受け入れとは関係なし)
2008年01月01日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。みなさん、どのような年をお迎えですか?私が、知人、友人、親戚、同僚などに出した年賀状をWEB公開します。【私の在住の兵庫県内向けに出した年賀状です】 昨年訪れた、広島県福山市の鞆の浦の朝日です。「初日の出」ではありません、11月17日の朝日です。★県内の人には、県外の映像のお届けです。★【兵庫県外の人向けに出した年賀状です】神戸市の六甲山森林植物園の福寿草です。昨年2月に撮影したものです。★県外の人には、兵庫県内の映像のお届けです。★
2008年01月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1