きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

2025.11.11
XML
テーマ: 金魚(1743)


​​​​​
金魚を飼ってみたいけれど、すでに犬や猫、ウサギなど
他のペットがいるという方も多いでしょう。

実は、金魚の飼育環境は繊細で、
他の動物との共存にはいくつかの注意が必要です。

ここでは、金魚の安全を守りつつ、ペットたちが
快適に過ごせるようにするためのポイントを紹介します。


🐶 1. 犬がいる家庭での注意点

犬は好奇心旺盛で、水槽の中で動く金魚に
強く反応することがあります。
特に大型犬や活発な犬種は、
興味本位で水槽を覗き込み、倒してしまう危険も。

水槽はしっかりとした台に設置し、
揺らしても倒れない安定感を確保することが大切です。
また、犬がよく通る動線や寝床のそばは避けましょう。
人や犬の動きによる振動は金魚にとってストレスとなり、
長期的には健康を損なう原因にもなります。
設置場所は犬の届かない高さ+静かな場所を意識しましょう。


🐱 2. 猫がいる家庭での注意点

猫と金魚の組み合わせは、最も注意が必要です。

猫は動くものを本能的に追いかける習性があり、
水槽の上に乗ったり、前足で水面を叩いたりすることがあります。
特にオープンタイプの金魚鉢や、フタのない水槽は
猫の興味の的になりやすく、事故の原因になりやすいです。
対策としては以下のような工夫が効果的です。

・水槽にはしっかりと固定できるふたをつける
・上方向にスペースを取らない棚や家具の間に設置する
・猫が登れない高さや場所に置く

さらに、猫がジャンプしても水槽を落とさないよう、
台と水槽の間を滑り止めマットで固定しておくのもおすすめです。

金魚にとっても「見られている」状態はストレスなので、
視線を遮る観葉植物などで目隠しを作るのもよい工夫です。
🐰 3. ウサギ・ハムスターなど小動物との共存

小動物の場合、直接水槽をいじることは少ないですが、
部屋全体の温度管理に注意が必要です。

一般的にウサギは18〜24℃程度、
ハムスターは20〜26℃程度の室温が適しているとされています。
一方で金魚にとって快適な水温は18〜26℃前後です。

同じ部屋で飼う場合は、ウサギ・ハムスターと金魚の
両者にとって快適な室温(水温)の範囲内で
管理するよう心がけましょう。​

また、ウサギの毛や牧草の粉が舞いやすい環境では、
水槽のフィルターにゴミが入りやすくなるため、
定期的な掃除を忘れずに。


🌿 4. 屋外飼育の場合のペット対策

屋外で金魚を飼う場合も、
他の動物からの被害に注意が必要です。

犬や猫だけでなく、野良猫・鳥・アライグマなどが
金魚を狙うことがあります。

対策としては以下が有効です。

・水槽の上に重く頑丈な金網やワイヤーネットを設置・固定する
・直射日光を避けつつ、人目につきやすい場所に置く
・人感センサーライト設置で夜間も対策
・中庭やベランダなど、害獣が侵入できない場所に水槽を置く

これらを徹底することで、金魚のストレスを最小限にし、
安全に屋外飼育を楽しめます。


💡 まとめ

犬や猫など他のペットがいる環境では、
「金魚の安全」と「他の動物の興味や習性」の
バランスを取ることが大切です。

最も重要なのは、金魚の視点で
“安心して泳げる空間”をつくること。
静かで安定した環境があれば、
金魚は本来の美しい姿と動きを見せてくれます。

ペットたちの個性を理解しながら、
互いが心地よく暮らせる空間づくりを目指しましょう。
金魚も、きっとあなたの家の中で
“もうひとつの小さな命の輝き”として
輝いてくれるはずです。


金魚ミックス(中) 3から5cm 訳あり 8匹 送料無料 (九州、北海道地域配送調整金あり、2日間配送死着保証外)金魚 生体 単品発送 琉金 更紗 赤 黒 埼玉産 飼育 観賞魚 人気 アクアリウム 淡水魚 色彩豊富 お勧め 販売


当ブログは、にほんブログ村に登録しております。
もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
にほんブログ村 観賞魚ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.12 19:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

銀野める子

銀野める子


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: