2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
皆さん改めて”昨日のオフ会お疲れ様でした。楽しかった~”今日は朝からバイクを洗車して、バウゾウさんが作ってくれたステッカーを貼り写真撮影。東京モータショーに行こうかと言う話もしていたが、さらに疲れそうなのでそれは延期。(前売り券を買っているが、結局行けなくなるかも・・・)では、ということで3ヶ月点検にバイク屋へ。・FANさんに指摘された光軸調整・リアーブレーキを引きずっているようなのでペダル高さを調整 (バウゾウさんから指摘)・オイル及びオイルエレメントの交換自分では分からない部分を、一緒に走ってくれる人が要ると指摘してもらえて感謝、感謝。リアーブレーキはちょっと低すぎる感じなので後で自分で微調整しよう。待っている間、バイク屋の店長と昨日のオフ会について話す。Z750Sのオーナー会は珍しいね。との事ReikoさんのBikeの事を話すと、店長も知っていた。超有名人~。N○PSに良く行くようだと話すと、うちにも寄ってよと言っていました。ふと、脇を見るとタンデムスタイルのバックナンバーがあり、KIN妻と2人でReikoさんの記事を発見。思わず写真を撮ってしまいました。20台並んだ写真はお店に貼ってもらいました。その後、KIN妻とバイクでぶらぶら。遅めの昼食にパスタを食べて帰宅。KIN妻はその後忙しく家事をこなす。私は・・・・・昼寝・・・・・スマン・・・オフ会の日記は後ほど・・・
2005/10/30
コメント(18)

無事、到着しました。皆さん、お疲れさまでした。記入は又、後ほど。
2005/10/29
コメント(30)
明日はいよいよオフ会である。天気は生憎のようだが、天気予報が外れてくれればと思う・・・今日はさらに雨対策としてグローブ用のレインカバーを買いました。明日は安全運転で行きましょう。
2005/10/28
コメント(5)

今日は代休だったが、KIN妻は仕事で朝から雨。しかたなく家にいたが昼から晴れたので、用はなかったがNAPSとイエローハットに行く。イエローでサイドミラー用のガラコを購入。帰宅後、軽く洗車をした。駐輪場には水道がないので、バケツで洗っている。どうしてもバイクが完全にはきれいにならないし、キズが付きやすいと聞いているので水道で洗いたい。近くの駐車場にはあるので、今度洗うときは大家に使わせてもらおう。洗車後ガラコを塗ったが、効果は確認したいし雨の中は走りたくないし・・・
2005/10/27
コメント(10)
皆様、お待たせしました。(だれも待っていなかったとは言わないで下さいね)本日より本格始動です。リンクもしばらく更新を控えていましたが、まとめてリンクさせて頂きます。これからもよろしくお願いします。ちなみにタイトルをZ750S”と”タンデムに変えてみました。
2005/10/26
コメント(18)

今日帰ってくるとタンスタが買ってきてあった。昨日のブログを見てKIN妻が買ってきたようだ。たぶん、自分も読んでみたかったのだろう。こんなの載せてよいのか分からないが、ちょっとの間だけ載せよう。次は、BIG MACHINEが気になるな~。ねっ!KIN妻。
2005/10/25
コメント(5)
本日、帰りにフラッと本屋に。何気なくタンデムスタイルの今月号を見るとZ750Sを使ったツーリング記事があった。その記事の最後にZ750Sを紹介しているが、気になる点が2点。一つはわざわざ ”シートは硬いがお尻が痛くなるようなことは無い”と言い切っていた。あなたのお尻はどんなんじゃ~と突っ込みを入れそうになった。もう一つは写真。前方斜め前から撮っているのだが、エンジンのフィンがうまい具合に写っており良い感じ。どうしても後ろからの写真の方が迫力が出るのだが、このアングルは一度挑戦してみよう。
2005/10/24
コメント(3)
はあ~。こんなに天気が良いのに休日出勤とは。本当は禁止されているが、バイク通勤で会社に行く。エンジンを掛けてアイドリングを調整し出発。拍子抜けするくらい簡単にできた。来週を見込んで冬ジャケと冬グローブを着用。朝はちょうど良かったが帰りは暑くてしょうがなかった。冬のグローブはどうしても操作性が悪くなるので、オフ会では天気にもよるが高速では冬用、現地では春秋用を使おうかと思う。ジャケットはインナーで温度調節をすることにする。この前、雨の中を走行したので洗車もしたいし、ということで今週は1日代休を取ろうと計画中。仕事の波があるのでそれにうまく合わせれば大丈夫だと思うが、出来ればKIN妻の休みとも合わせたい。でも、休めるときに休んでおかないと結局休めなかったりする。第一候補25日、第二候補28日だな。夫婦でブログを書いていると、ネタは早いもの勝ちになるので先に書かなきゃダメだな。(独り言)
2005/10/23
コメント(1)

昨日は飲みすぎて今日は2日酔い。(@@)天気がよければバイクで東京モーターショウに行く予定だったが、あいにくの雨で延期となった。KIN妻のブログで知っておられる方も居るかもしれませんが、図書館でナナハンライダーという漫画セットを借りた。ちょうど暴走族とかが社会問題となっている頃で時代背景が色濃く出ています。当時は既にメットが義務つけられていたのに主人公の早川光はほとんどノーヘルである。夏の暑いときや風を感じるときはノーヘルは気持ちが良いでしょうが、今は恐くて出来ません。(やってみたいですが・・・・)その他のバイクマンガで知っているのは・バリバリ伝説・あいつとララバイ・ふたり鷹位でしょうか。バリ伝は全巻を2回も揃えましたが、古本屋に売ってしまいました。
2005/10/22
コメント(1)

今週は地獄のように忙しい。土日は天気が良い様なので休みたいのだが・・・以前、二人乗りの写真を子供に撮らせた。何十回も同じところをクルクル廻ったが、撮れているのはお尻の方だけとかブレブレだったり。デジカメはシャッターにタイムラグがあるので難しいのは分かるが、使える写真は3~4枚。そのうち2枚は止まっている写真だし。この写真もごくゆっくりと走って撮ったものです。他人の色々な写真を見ると高速走行中の写真があったりするが、どうやって撮っているのだろうか。簡単なのは車で並走して撮るのは分かるが、バイクどうしなら勘でシャッターを押すんだろうな。一人のときはバイクだけの写真しか撮れない。そういえば今までのバイクの写真はほとんど無いが、Z750Sだけは山のようにある。まるで初めての子供のようである。
2005/10/19
コメント(2)

以前、Z750SのパーツリストをPDFで作成したが、表示できないページが飛んでいた。今回、表示できたので(今度は違うページが表示できなかったが・・・)ページを追加した。ついでにしおりとリンクも追加した。これにてこのパーツリストは完成だ。前Verを送った2名の方には強制的に最新版を贈らせて頂きます。
2005/10/18
コメント(2)

うちの会社の近くの駐輪場が有料となった。このシステムはホイールにチェーンを通してロックするタイプである。暗証番号も入れられるので盗難防止にもなる。しかし、6時間100円の料金は良心的かもしれないが、今まで無料だったので少し複雑である。
2005/10/18
コメント(2)

昨日、会社へバイクで行くと途中でエンストをした。ちょっと操作がラフだったかなと思ったが、それから4~5回続いた。以前、ブログで見ていた症状かなと思い、アイドリング回転数を見ると800rpm位になっていた。調整しようと思ったが、雨が降ってきたのでそのまま帰宅。忘れないうちに調整しておかなければ・・・・現在、走行距離 約2100Km。ブログの書き込みを読んでいて、助かった。
2005/10/16
コメント(2)
10月22日から11月6日まで東京モーターショーが開かれる。混むので最近は行っていなかったが、日にちが合えば行ってみようかな。kawasaki special site
2005/10/13
コメント(2)
先週に引き続き、KINさんは泊まりで広島(福山)に出張なので…この頃、仕事が忙しいようでご帰宅は午後11時頃。(*_*)それから食事してブログのチェックなのだが、もう私は寝る時間!!お弁当、毎日3個作るから早く寝たいのに…(5時50分起き)仕事も大事だがブログも生活の一部になっているようで眠いのに遅くまでPCとにらめっこ。今日も”ブログの更新よろしく!”とメールが来た。また、私書くの…???昨日から、私は鼻水たれで、風邪ひいたと思っていた。今日、仕事終わったら速攻で病院に行くつもりだった。行ってみたら、なんと入り口が閉まっている。なんだ、つぶれたのかな…じゃあ、ちょっと遠いけど以前花粉症の注射打ってもらった病院があったなぁ。診察券見たら、なんと水曜は休診。どうしよう??明日も仕事なんだけど…このままじゃ本当にヤバいかも。鼻水が(T_T)近くに総合病院はあるけど、夜間は診察しているか知らないしとにかく内科の医院ならどこでもやかった。薬をもらえれば…とにかく駅の方へ自転車を走らせた。思い当たるところに着くと泌尿器科(?)だった。すでに30分寒空を駆けていて、身体も本当に辛くなってきた。この道を行き、もしなかったらもう家に帰ろうと思っていた矢先○○クリニックという看板を見つけた。道路の反対だったが”内科”という文字を確認してそこへ入った。初診だったので、一通りの問診を書き待ち合い室で待つが誰も患者さんがいないのに、なかなか読んでもらえない。15分くらい待ったらやっと私の名前が呼ばれた。お医者さんはなかなかのお偉いさんのようで月1回大学病院の専門外来で心臓の手術をしていると受付に書いてあった。まあ、やぶではなさそうなので一安心。でも、診察してもらったら”花粉症ですね。”と言われた。のどが痛いし、身体もだるいから、花粉症の症状ではないのですが…と言ってみるが、カルテ(PC画面)には、~異常を認めず。としっかり書かれているのが読めた。やっぱり、花粉症…?(>_
2005/10/12
コメント(2)
こんにちは。試用中ですが、BBSは運用しています。本文は下記のブログにて記載中です。
2005/10/12
コメント(4)

雨天時用に急遽グローブを購入した。デイトナ RIDEMITT#001の黒である。使い捨て感覚で安いものという判断で決めた。説明書に#001と#002は完全防水ではないと謳ってあったが、#003は形状・色がいまいちなのと高いので購入を見送った。ウェットスーツの素材で装着感は非常によい。雨の中を走行するとすぐに縫い目より水が入ってくる。しかし、暖かさは失われない。気温13度での走行でも大丈夫だった。これ位の気温が限界だろうが、通常のグローブが濡れた場合よりは暖かい。強度は強そうには思えない。手のひら側はスベリ止め加工がしてありgood。親指の付け根部分の縫合がいまいちで、長時間グリップを握っていると痛くなる。冬以外の雨天時にはありかなという感じだった。
2005/10/11
コメント(1)

本日、表題のものが朝一で配送された。でも、POSHからは事前連絡が来ていない。)`ε´(それはおいといて・・・早速あけてみると、フェンダーはかなり軽い。又、いたるところに擦ったようなキズがついている。かなり気にはなったが、早速取り付けた。1)チェーンカバーをはずす。2)リヤブレーキホースのバンドをはずす。 ・ボルトを舐めそうだったのでCRCを付ける。3)バンドの針金部分を力任せに曲げて取ってしまう。4)フェンダーを取り付ける。 ・チェーン側2箇所、マフラー側1箇所ボルトで固定5)センター部分をタイラップで固定6)ブレーキホースを付属の金具(両面テープ)で固定既に取り付けた方の例を参考にさせて頂いたが、たぶんこれが説明書に書いてある標準の付け方なんだろう。センター部分から泥はねをするタイプがあるようだが、これはフレーム上で幅があるので大きなハネは無いのではないかと思う。工具を何回か家に取りに戻ったが、所要時間30分で完了。ここで気がついた。私のは140ユーロと安いほうにしたのだが、これは製品前の段階の様である。Ermaxの製品名も入っていないし、それなら前述したキズも納得がいく。塗装がしてないのだ。黒の車体で艶もないので全く目立たない。赤とか青の車体がうらやましい。これが6000円の差なのだな。(T_T)
2005/10/10
コメント(2)

翌日は朝からかなりの雨が降っていた。実際、雨は覚悟をしていたがKIN妻の尻込みがはじまった。チェックアウトぎりぎりまで悩んだ末、電車で帰ることを決めた。”まあ、その方が良いだろうな”と思ったので駅までのタクシーを呼んでもらう。ということで、帰りはソロツーリングとなった。雨が降っているので、どこにも寄らずそのまま帰ることとしたが経路は乙女峠-山中湖-津久井湖経由を大まかに決定。雨具を完全装備して、いざ出発。138号線を山中湖へ。連休の中日なので御殿場ICから山中湖間は渋滞、渋滞。そのまま、413号線へ。途中、工事現場前で道路がドロドロとなっていてバイクがかなり汚れた。”道の駅どうし”でトイレ休憩と昼食を摂る。ここのうどんは緑で太さもそばの様だった。雨も止み晴れてきたのだが、山の方を見ると煙っていたので雨具はそのままで出発。案の定、すぐに霧雨に突入。橋本を経由し、国立のあたりまで降ったり止んだり。府中に入るとガラッと天気が変わり、道路も濡れていなければバイク乗りも普通の格好である。完全装備の雨具は少し恥ずかしいが、もう少しなのでこのまま帰宅。2日間の走行距離 260.9km 燃費18.0km/L
2005/10/10
コメント(1)
楽天への移行を前提に作成。今までのブログは下記で記載中。”Z750Sでタンデム”http://blog.goo.ne.jp/kinkin0360/よろしくお願いします。
2005/10/10
コメント(0)
ちゃんと更新しないとブログを乗っ取られてしまう(^_^;)アセアセちょっとしたことで喧嘩をしたこともあり、2~3日前から箱根に行くとか行かないとかもめていた。宿はキャンセルするとキャンセル料が発生するので、私一人でも行くつもりだった。喧嘩が無かったとしても天気予報が雨なので、やめたほうがよいのではと思っていた。バイク乗りでも雨の日は嫌になることが多いので、パッセンジャーには辛いと思う。当日も朝までどうしようかと言っていたが、本人が行くと言うので遅めの出発となった。レインウェアーは既に用意してあったが、靴が濡れると2日目に履けないのでブーツカバーも買うことにした。そのため下道で246号をひたすら走る。”つくしの2輪かん”に寄り、ブーツカバーと雨天用の安物グローブを購入。ここで写真を撮ろうと思ったらメモリーカードが入っていない。これは私が確認するべきことだったので非常に焦った。KIN妻からも非難が・・・しかし、ケースに予備のカードが入っており一安心。ここからは比較的慣れた道で、小田原厚木道路で小田原間で行き箱根ターンパイクに入る。いつもは1号線か箱根新道を使うので気分を変えてみた。上のほうは霧がすごく、安全運転に徹する。とりあえず本日は雨も無く(霧はあったが)、早めに宿に落ち着いた。翌日は雨となったが続きは次回・・・
2005/10/09
コメント(1)

先ほど箱根から帰って来ました。さて、今回もKINさんが疲れて寝てしまったので代わりにKIN妻がまたまた書きます。昨日(8日)は、朝10時頃家を出た。出かけるまで雨が降ったらどうしようと迷いに迷った…。まず、246号をひた走り厚木小田原道路まで辿り着いた。途中、後ろの荷物が私のお尻に意地悪するので、そのたびに下りて荷物のセッティングをし直した。(数えること4回)もう13時を過ぎているのに、まだこんなところにいるなんて…いったいいつになったら箱根に着くだろうかと思いながら前のKINさんを信じていたのだが…。(>_
2005/10/09
コメント(2)

喧嘩はひとまず仲直りした。(^m^)このお尻は誰のでしょう…???デカイのは、仕方がないのでm(__)mお尻フェチさんも、このお尻では…(KIN妻よ、すまん!!)それでは、明日は予定通り雨の中箱根1泊タンデムツーリングに 行くことに致します。帰ったらツーレポを書きたいと思います。
2005/10/07
コメント(2)
みなさん、初めまして。KINの妻ことKIN妻と申します。(別板でご存知の方もいると思いますが)今日は、KINが夜勤(夜勤などない仕事のはずなのに…)ということで私がKINの代わりに日頃思っていることを書きます。お許しをm(__)mみなさんの奥様方、彼女さんは、どれくらいバイクのこと知っているのでしょうか?私は15年以上のキャリアがあるペーパードライバー。たぶん、今は絶対運転できない程のヘッポコです。(>_
2005/10/04
コメント(7)

COUNT.HさんのブログでZ750S乗りのオフ会を計画しています。まだ躊躇している方、ご一緒しませんか。”COUNT.Hの部屋(Z750S)”http://plaza.rakuten.co.jp/counthZ750S/10月29日の浜松の平年温度は最低12.5℃、最高20.8℃ということです。詳しくは気象庁のホームページでご確認ください。”気象庁”http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html当日が晴れますように{/kaeru_fine/}
2005/10/03
コメント(1)

バウゾウさんが作られたZ750Sのステッカーを実物大で取り付けてみました。目立つように台紙の部分も残してありますので、実際は写真より小さめに感じます。場所は3箇所取り付けてます。大きさへのご意見はバウゾウさんのブログに記入ください。120mm×40mm110mm×35mm100mm×30mm台紙がない”大”です
2005/10/02
コメント(1)

本日、冬用のジャケットを買いに武蔵村山市のライコランドに行ってみた。自宅からはちょっと距離があるので、初めて来た。大型バイク用品の店舗で、ジャケットも安いものから高いものまでかなりあった。私は予算の半額のジャケットにして、その分でグローブも購入した。レディースはやはり品数が少なかったが、その中で気に入ったものを妻も購入した。写真は妻の購入したGREEDYのジャケットです。自宅の近くにはバイク用品店の”NAPS”と”2りんかん”があるが店舗によって取り扱う品物にも多少の違いがあります。帰りは新青梅街道にある”ステーキのどん”という店で遅めの昼食を取った。500円のハンバーグランチがあり、ご飯もスープもお変わり自由だった。味もそこそこでとてもお得な一品であった。
2005/10/01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


