2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日は平日暇人さんが4444番を踏んでくれました。クリスマスも近いので、皆さんにプレゼントを・・・ということで、懲りずにパーツリスト(3回目)を載せます。http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/kinkin0360/lst?.dir=/%a3%da%a3%b7%a3%b5%a3%b0%a3%d3%a5%d1%a1%bc%a5%c4%a5%ea%a5%b9%a5%c8&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/是非、是非、使ってみてください。※上のURLをコピー、ペーストして移動 パーツリストの上で右クリック”対象を保存”するとファイルが保存できます。
2005/11/29
コメント(8)
そういえばSMAPの曲にもピースというのがあったな。本題へいきます。昨日の宮ヶ瀬ツーでは久々にピースを出してみた。関東ツーでReikoさんがやっていたと聞いたので、ヨシ自分もと・・・(影響されやすい性格である)結果は1勝3敗。勝敗をつけるものではないが、出すタイミングがなかなか無かった。まず、自分が車の直ぐ後ろに付いてしまうとダメ。相手がそうでもダメ。カーブの周囲もダメ。かなり早いタイミングで出さないと相手の返す時間が無い。返事が返ってこなくても、久々に面白かった。KIN妻がもう少し慣れたら、片手でピースが出せるようになるかな?
2005/11/28
コメント(16)

今日は何をしようか、悩んだ日であった。過日、入院をしたT君のお見舞いとも思ったが、かなり遠いために断念。(1週間の入院と言っていたので、今日当たり退院しているかもしれない)じゃあ、ということで府○試験場であるバイクの講習会に参加。8:40に着くと人がいない。するとバイクが一台きて今日は中止だと告げられる。帰宅し、KIN妻と話しをしていると何やらどこかに行きたい様子。では、軽くツーリングへと出発。10:00発 調○ICより中央高速に乗り、八○子ICを経由して、 16号線-413号線-510号線-412号線と走って、宮ヶ瀬湖を目指す。11:20 あいかわ公園着。 前回、ここには来なかったので、インクラインというケーブルカーを使ってダムの上にも上がる。水とエネルギー館で昼食を摂る。(まあまあの味)12時~13時はインクラインが休止となるのでエレベーターで下りる。そこから、宮ヶ瀬湖を一周し、先ほどのダムの上の駐車場で写真をパチリ。そのまま、山を下りて、高速を使い15:20帰宅。暖かい時間のみ走った事もあり、楽々なツーリングであった。
2005/11/27
コメント(10)

昔から使っているものに、ク○○ビューがある。これは、バックミラーやメットのシールドの油膜取りに使用していた。ある雑誌を見てビックリ。誤って使用しないようにとある。シールドに使用すると劣化させるそうだ。確かに使用上の注意には”プラスティック等ガラス以外の部分には使用しないこと”と明記してある。知らないということは恐いことだ。
2005/11/25
コメント(6)

今日は日中非常に暖かくツーリング日和だったが、かねてより予定していたグッドライダーミーティングに初めて参加してみた。9:00集合で8:45には到着した。既に30台近く集まっており、最終的には60人程度の参加者だった。場所は某競馬場の駐車場。9:25より警察署、指導員の挨拶、準備運動。 コース説明があり、10時前より実技開始。 基本的にはコースにパイロンを並べ、8の字、急制動、スラローム、一本橋が主な練習内容だ。そこを全員で廻り、その都度指導員がアドバイスを行うという形式である。私は”初めて参加””初心者””Uターンが苦手”等のコースがあったのでそちらに参加。5人1組で指導員が1名付き、旋回の練習を重点的に行う。ハンドルへ体重を掛けないように注意を受け、何度もやり直す。旋回そのものは難しい課題ではないが、思ったところにバイクを持っていくという主旨で練習する。12:20 練習終了。閉会の挨拶があり解散となった。参加者は常連あり、初心者ありでその人の技量にあわせ練習できる内容であった。多人数なので時間は有効に使えないが、適切なアドバイスを受けながらの練習なので納得できるものであった。関東地方の教習日程は下記のURLが便利である。http://cgi16.plala.or.jp/~sasao/webcal/webcal.cgi?year=2005&mon=11&form=2
2005/11/23
コメント(8)

この間、伊豆へツーリングに行った後輩T君が日曜日に事故ったそうだ。右手首と左足の甲を骨折したとのこと。車がぶつかってきたとの事だが、最近事故の話を良く聞く。上司からも、私に四輪に替えたらと言われ「安全運転をしていますから」と答えたが、どうしようも無い時があることも承知の上である。さて、関東オフ会伊豆ツーリングでは夜まで十分走ったが、タンデムだとどうしても光軸が上を向くようだ。同行の皆様には大変ご迷惑をお掛けしたと思う。どうもすみませんでした。m(_ _)mなのでバイク屋へ行って、ギリギリまで下げてもらった。ちなみに左の中ほどが上下の調整ダイヤル。右下が左右の調整ダイヤルである。ハイ、ローを別々には調整できないそうである。
2005/11/22
コメント(13)

今日はKIN妻は1日忙しく、シメシメどこに行こうかなと伺っていると色々とジャブが飛んできたので遠出は断念。とりあえず、今日は苦手なクルクルの練習でもしよう。まずは、場所探し。第一候補 カメさんがやっている所・・・・ここは朝早くじゃないとダメみたいなので却下。第二候補 某飛行場の駐車場・・・・出来そうだが、空港関係者の出勤時間のようで却下。第三候補 某○川公園の駐車場・・・開場8:30、人が多くなりそうでダメじゃん。第四候補 移動中に見つけた某野○の森公園の駐車場・・・広くて、近くに民家が無く、24時間やっている。しかし、入ってみると舗装が悪くジャリだらけで却下第五候補 某スタジアムの駐車場・・・入場料が必要、まあ最終だね。しょうがないので別の場所を探しに川を渡ってみる。途中、運よく非常に良い駐車場を見つけた。ただし、開くのは8:00からのようだ。(この時点で8:10)そこに入り、1周、2周、3週目と練習を始めると車が入ってきて中断。その後、続けて2台入ってきて、そのうちの1台が中央部に停めたためスペースが無くなり断念。一度帰宅し、KIN妻の用をこなす。・・・・学校の道案内役を頼まれたので行ったが人数が余ったのでそのまま帰宅。では、ということで某スタジアムの駐車場へ。う~ん。ここも舗装のジャリが浮いている。でも、お金も払ったしジャリも少ないので練習開始。結果。メロメロです。元々クルクルの練習なんて今までまともにやったことないし、同じラインで回れません。1時間ほど練習し、帰宅。(途中ガードマンの巡回もあったが何も言われなかったので練習そのものはOKだったみたい)動画も撮ったけどあまりにもヘタで誰にも見せられません。どっか良い練習場はないかな~
2005/11/19
コメント(18)

本日はボジョレーヌーヴォーの試飲会を行った。会社でフランス支社にいた人がいて、会費制で行った。まずは”ボジョレーヌーヴォーとは何ぞや”から始まり、今年の出来や、地方の解説があり、それから試飲となる。私的には”ドメーヌ・ジャン・マルク・マチュー”か”ドメーヌ・ジャン・モルテ”がすっぱさが少なく口にあった。つい先日、KIN妻に怒られたばかりなので、ほどほどで帰宅。
2005/11/17
コメント(20)

13日の関東オフ会ツーリングのレポは既に他の方が書かれているので、書こうかどうしようかと思っています。月、火と疲れて書けなく、昨日はkamemajinさんと飲んでいました。自分的には記録として残しておきたいと思うのですが・・・とりあえず、今日はツーリングで効果があったオーバーパンツについて。今回のツーリングのために、前日に急遽購入。NANKAIのオーバーパンツ、N○PSにて3980円。だいたいオーバーパンツは1万円くらいするようだが、まず安い!!一般のものより少し薄いが、極寒の場所へは行かないだろうということで、かえってお手軽な感じ。真っ黒で味気ないので浜名湖オフ会でCOUNTさんより頂いたBRIGHTのシールを貼った。とても良い感じだったが、ツーから帰ると完全に剥がれかけていた。関東オフ会の帰りの河口湖あたりでもインナー+Gパン+オーバーパンツで十分であった。おすすめの一品である。
2005/11/16
コメント(16)

お疲れ様でした。22:50到着しました。本日の走行441km。詳細は後日と言うことで・・・楽しかった・・・・でも疲れた・・・
2005/11/13
コメント(24)
今日はちょっとヘビーな事が・・・自分の同期の奴が会社を辞めるというのだ。この年になって辞めても再就職のあてもなく・・・たぶん疲れていると思うのだが、既に辞表は出したとのこと。自分は止めることは出来ないが、とりあえずは1ヶ月くらい会社を休んでみてはとアドバイスをした。本人的には家庭にも問題があり、仕事も忙しい状態が続いてやりきれなくなっているのだと思う。人間的に体がそうゆう休みを欲しがっている時期だと思うので、休めばよいのだ。明日は知り合いを通してフォローをしてあげなければ・・・そういえば”BACK TO THE FUTURE”で学校の場面でマーティーがヘビーな話だと言ったら、ドクが未来の重力が変わるのかと言っていたな・・・
2005/11/10
コメント(16)
今日帰るとブログの写真が、一部表示できなくなっていた。実は以前使用していたgooの写真フォルダを利用してリンクを貼っていた。今まではなんとも無かったが、今日より急に表示できなくなったのだ。楽天は画像フォルダが15MBだが、gooは1TBなのである。わずかしか楽天にはUPしていないが、既に1MBを越している。う~ん。これからどうしようかな。(´Д`υ)
2005/11/09
コメント(8)

翌朝は6:30起床。実に10時間以上寝ていたわけで、こんなに寝たのは何年ぶりだろう・・・朝はお風呂(温泉)に入って朝食待ち。昨日あんなに食べたのにお腹は空く。本日の予定はKIN妻に15時には帰ると言ってあるので、直接帰ることに。ところがT君が近くに海のそばの混浴温泉があるので行きたいと言う。反対する理由も無く、寄ることとした。北川温泉の黒瀬岩風呂へ(下の写真をクリックすると浴槽の様子が見れますが、良い子は押さないように)15分ほど遅かった。しょうがないので、大川温泉の磯の湯へ。こちらは10時からなので写真撮影をして待つ。露天風呂の眺めはバツグン。一番乗りだったが、直ぐに満員に。ついには女性客が来るまで、男性を女性風呂へ。出ると管理のおばさんより”あんたらは福の神がついてるかも”と言われた。土日でも一日10人程度なのに今日はすでにそれ以上入っている。そういうのって今までに3~4回は言われたことある。たいてい飲み屋なので本気にはしていないが・・・そこから、ひたすら135号を北上。熱海ビーチライン-真鶴道路-西湘バイパス-小田原厚木道路-東名高速海老名ICで昼食、給油。ここでT君とは解散ということになった。いつもの東名川崎ICで下りて、14:30到着。予定通りであった。海岸沿いを走ったが、洗車は手を抜いて来週の西伊豆ツーの後にしよう。総走行距離 407Km 燃費20.0km/L
2005/11/07
コメント(14)

かねてから約束をしていた後輩とツーリングに出かけた。今回のテーマは”とにかく走ろう”である。11月5日(土)東名港北PA集合 8:30の予定だったが2人共8:10に集合したので出発。後輩のT君はYAMAHA SRという旧車である。千葉から来たので海老名SAで給油。このあとも100km毎での給油となる。東名-小田原厚木道路-ターンパイクへと進む。つばきラインを往復し、大観山でちょっと休憩。そこから十国スカイライン-伊豆スカイライン-冷川より59号線-414号線道の駅昭和の森にて昼食。<猪汁セット>ここより旧天城峠へ旧道に入るとすぐに砂利道へ。緊張するもかなり踏み固められていたので何とかOK。旧天城峠トンネルには踊子さんが!!たくさん写真を撮らせていただきました。その後、414号線-14号線で河津へ。ここでまだ14:00である。早いので135号線を下田へ。そこから136線-石廊崎-差田より136号線-南伊豆町よりたけのこ村方面へ下田より135号線を北上し、本日の宿泊地稲取へ16:30着。民宿だったが、40cmもあろうかという金目鯛をいただく。(2人で1匹)ビールと酒を飲んで20:00就寝。おやすみなさい。(後輩はまだまだ飲んでたようです)本日の走行 263km
2005/11/06
コメント(14)

昨日は東京モーターショーに行ったのでその記録。8:50出発。後ろにはちゃっかりKIN妻が乗っている。経路は甲州街道-山手通り-ベイブリッジ-357号線。途中2箇所でネズミ捕りに遭う。甲州街道ではいつもの所なので難なくパス。357号線では単独で走っていたが、たまたまライコランドがありKIN妻と話していたためペースダウン。危なかった~。皆さん、気をつけましょう。幕張の会場には10:30頃着。昼時は食事処が混むようなので、早めの昼食を摂る。すぐにバイクブースの北エリアへ。今回の目的はバイクを見るのはもちろんだが、ブログのネタも仕入れる事。おもしろそうなものがないかキョロキョロ。するとKIN妻ちゃっかりコンパニオンのおねーさんを激写中。<サービス>Reikoさんに聞いたアトラクションは先月で終わっていた。残念。跨がれるバイクは少なかったが、その中で気になったもの。・ kawasaki ER-6nは非常にコンパクトで足つき性良好。街乗りにはちょうど良い。・ ハーレーの2人乗りは非常に快適だが、乗るとしたらもっと年を取ってから。・ ドカティのスポーツバイクはハンドルが超低い。街乗りは無理だろ~あと、気になったのはカメラ小僧(オヤジ多数含む)HONDAのブースなんて前のほうはバイクも見ないでボーとしている。じゃまだな~。と思っているとハデな音楽と一緒におねいちゃん登場。とたんにカメラの嵐。なるほどな~13:30には会場を後に・・・帰りには気になっていたバイク屋に寄ろうと思っていたが、曲がるべき交差点で高架に上がってしまい断念。変わりにライコに寄ったが探している防寒用品に気に入ったものは無い。(というか高くて手が出ない)ついでに、この前より気になっていた若洲の風力発電所に寄る。遠くからもその存在は確認できたが、そばで見るとバカでかい。早速バイクを入れて撮影会。途中、何度かパラパラと雨が降ってきたが、無事17:30に帰宅。
2005/11/04
コメント(12)
本日は東京モーターショーに行ったが、オフ会の記録を終わらせてしまいます。既に使える写真が無く、文章ばかりで見づらくてスミマセン中田島砂丘ではすっかり天気も回復し、美しい夕焼けが・・・海岸までにKIN妻はすでにフウフウ(;^_^A駐車場に戻ると、Z750Sを一列に並べ記念撮影。あ~ すごすぎる。あとは天気が良ければな~。他の方の写真と比べると、こうゆう薄暗いときの撮影は腕の差が出る。もっと腕を磨かなければ・・・ 来年、再挑戦するぞ~。名残惜しいが、ここで解散。関東組にはKIN妻を浜松駅まで送っていただく。ここまではhidedongさんに先導していただき、ここからFANさんに浜松ICまで先導して頂く。最後までありがとうございました。東名に入ると私が先頭に・・・・(;^_^A今までマスツーリングの経験が無い私はペースが分からず、困った。100km+αで走るが車も多く、後続は追越しに苦労したようだ(ゴメン)そのうちkamemajinさんの指示でペースダウン。あ~よかった。19時頃 日本坂PAで休憩。腹が減ったのでパンを食す。皆もそれぞれ補給中。次はバウゾウさんが先頭で出発。あ~ やっぱりついていくほうが楽だね~v(^▽^)v順調に次の鮎沢PAに20:30頃到着。ここで関東組は解散。Reikoさんとおっくんは厚木ICで、バウゾウさん・nakaさんは横浜町田ICで、KamemajinさんとCMAさん、KINは東名川崎ICで残るアキトGさんは首都高へとの予定。先に下りる順に隊列を組み走行。おっくんはさすがに慣れているね~。厚木組、町田組が高速を下りると、先頭に・・・まいるな~又々、ハイペースになってしまいます。(アキトGさんにはものたりないかもしれないが)あっというまに川崎ICに到着。ゲートを出るとCMAさんにお別れを言って、kamemajinさんに先導してもらう。ここから自宅までは何回も通っているのだが、いつも私は曲がるところを間違ってしまう。(どこで曲がってもよいのだが・・・)kamemajinさんとは非常にご近所なので関東組の反省会(飲み会)をやりたいねという話をし、多摩川原橋で別れる。帰宅するとKIN妻はお風呂上りでバスタオル1枚でお出迎え。チキショー 余裕だね。疲れていたが、なかなか寝る気になれずブログを徘徊。最後はビールを飲んでおやすみなさい。今回の走行距離 582km 燃費20.9km/L長い文章を最後まで読んでいただき、有難うございます。
2005/11/03
コメント(6)

オフ会の続きです。無事、浜松西ICに到着した所からです。サークルKには既に関西、中部組が到着していた。だれが誰なの~。早めに到着しているはずのKIN妻が見当たらない。TELするとト〇レに。タイミング悪いね~。KIN妻はのこのこと出て来て関東組に挨拶を済ませ、装備をつける。バッグの位置が悪いと何回も縛り直す。その間、関東組と関西、中部組は各自自己紹介?。出遅れた私はやっとの事挨拶に回る。既にメットを被っていた方はわざわざメットを脱いで頂き恐縮でした。ZRX1100さんからは凝った名刺を頂く。一通り挨拶したが、その時いらっしゃらなかった方には結局挨拶していない。というか全員に挨拶したかどうか分からない。(T_T)このあたりで雨が降り始める。そろそろ第一の目的地“天保“に出発。地図では確認していたがあっという間に到着。勝手にお座敷があるのかなと思っていたが、テーブル席と小上がりに分かれて座る。店長お勧めのうなぎ丼を全員で注文。総勢22名分。この味、量、値段 全てに大満足。最高!!ReikoさんとKIN妻は各テーブルの写真を写している。こういう事は女性の方が積極的。(同席の岐阜さん、平日暇人さん)さて、いつまでもここに留まることは出来ないので移動することに。しかし、雨の中この人数が入れるところは限られているようでCOUNT.Hさんたちが頭を悩ませている。そのうちバラバラと出発の準備が始まった。我々は一番奥だったのとモタモタしたため遅れを取る。さらに荷物の搭載をして道路に出ると既に先頭は出発している。COUNT.HさんとZRX1100さんが待っていて下さり、3台で後を追う。さらにhidedongさんも合流してくれたが、我々が先頭。 ってどっちに行けば良いのだ~。まあ、道なりに進むと分岐点でおっくん達がいてくれた。でも、お二人の早いこと、早いこと。そのうち中間に車が挟まりどんどん間が空いていく。ついには信号待ちで見えなくなった。舘山寺の交差点を曲がると後ろの3台がいない。一つ前の信号ではいたのに。しばらく待ったが来そうにない。しょうがないのでおっくんたちが消えた方向に進む。すぐに大きな交差点が有りまたまた悩む。なんせ目的地を知らない。バイクを降りてとりあえずバウゾウさんとCOUNT.Hさんに携帯の履歴を残す。気が付いてくれれば後でTELがくるだろう。さて、このままあてもなく進むか、帰ってしまうか思案しているとやってきました見覚えある3台が。バンザイ。\(^-^)/Hidedongさんの先導により次の目的地 浜名湖レークサイドウェイの駐車場に到着。みんなのバイクを見てさらに安心。皆さんにはご心配とご迷惑をお掛けしました。ここで全員の撮影会。天気も回復してきたので浜名湖を一周することに。出発すると前方が明るく広がりしあわせな気分に浸る。私はカーブは遅く、直線で遅れを取り戻すという運転なので後続の方にはご迷惑をかけた事と思います。m(_ _)mその内燃料計が点滅しだす。目的地は中田島砂丘と分かっていたので持つだろうとは思ったがちょっとドキドキ。浜名バイパスでは高速巡航。後ろのKIN妻は私のレインウェアのフードがバタついて苦しんだようだ。途中で給油して順調に中田島砂丘に到着。
2005/11/02
コメント(6)

昨日はCADオペのおねいちゃんの送別会で2次会に突入したのは良かったが、爆睡してしまったKINです。オフ会の記録を書きますが、1日では書ききらないと思うので分割します。勘違い、不適当な表現がありましたらご指摘ください。10月29日(土)起床 5:00 昨夜もなかなか寝付けなかったが、予定時間より30分早い。まるで子供時代の遠足のようである。 既にKIN妻は起きて子供の弁当を作っている。朝食を摂り、6:30にKIN妻は新幹線に乗るために出発。KIN妻は以前よりCOUNT.Hさんとシークレットでの参加を画策して喜んでいた。荷造りを終えた私は6:50出発。出発と同時に雨が降ってきたが直ぐに止んだ。東名川崎ICより集合場所の中井SAを目指す。時間には十分余裕がある。8:10中井SAに着くと既に2台のZ750S(青)が止まっている。その前に立っていたのが時代屋さんとバウゾウさんだった。しばらくして、nakaさん、kamemajinさん、CMAさん、hidedongさんが到着。お~~。Z750Sが並んでいる~。挨拶も程々に自分以外のZ750Sに見入ってしまう。次に黄色のバイクがやってくる。Reikoさんかと思ったがVTRだった。まぎらわし~い。今度は本当にReikoさんとおっくんが到着。う~ん。黄色は目立つな~。KamemajinさんはReikoさんのバイクのお尻をなでなでしている。そういえばhidedongさんのバイクも下から覗いていたな。本領発揮か?最後にアキトGさんが到着し、出発。おっくんが先導するがいきなり120kmオーバー。ついていけない~。その後、落着いたペースで次の休憩所富士川SAに10:00到着。駐車した状態で撮影会となった。それにしても皆が撮るのはバイクばかり。人物は撮らないのかな~。次は目的地、浜松西ICを目指す。途中、高速に慣れたところで走行写真に挑戦。勝手に隊列を乱してスミマセン。どんな風に取れているのか分からないので、同じアングルで2~3枚ずつ撮影したが案の定使える写真はわずか。失敗例無事、浜松西ICに到着。
2005/11/01
コメント(18)
全18件 (18件中 1-18件目)
1