きらり

きらり

2007年02月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日なぎを実家に預けるため行ったんですが、そこで 母が

“きらちゃん、何の試験受けるの?ほんとは受けたくないんでしょ?ママへの義理で受けるんだよね?”

などと言い出した。

きらは、

“違うよ。”

って首振ってたんですが、母は私が一緒にいるので怖くてほんとのことが言えないと思っている(みたいだ)

母は昔から一言多いというか・・・人がはぁ?と思うようなことを平気で言う。






以前、教育熱心な家庭内で殺人などが報道されたときも

“そのうち○○(私の名前)も殺されるな・・・”





幼児教育というものをまったく理解していないんだな~と思いました。

ま~いまさら説明する気にもなれないけど。




教育というものにまったく無関心な両親だったので、私はすごく苦労した。

もっといろんなことが知りたかった。

もっといろんなことを経験したかった。


そんな反発もあり、きらやなぎが生まれてからも実家の世話にはならず一人で育ててきた。

きっと出産して1ヶ月とか実家に帰ってたらイライラして子育てどころじゃなかっただろうな・・・と思うくらい合わない。

今でもそうだ。


特に子供の前で ↑ のようなことは言って欲しくない。






*******************




夜パパが帰ってきてから、試験の様子などを話した。



“ママちゃんが、今までやってきたことの成果が出てきたのかもね~。大人からでは出来ない英語脳が出来てるのかもしれないね。”

と。

親の何気ない?一言にイライラしてたので、少し救われた感じだ。



とにかく、私のようになって欲しくないという思いで子育てしてきた現在までは100%完璧とはいえないけど、合格点範囲内にはなってるかな?と思う。

もちろんこれからも子育ては続くわけで、4月からまた新たな節目を迎える。



とにかく気張らず自然体で子育てできたらいいと思う。




*********************




皆さんは、幼児教育に対して 自分の両親と考えは一致してますか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月13日 09時51分27秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: