心の赴くままに

心の赴くままに

PR

Profile

kishiym

kishiym

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

cozycoach @ Re:徳川忠長 兄家光の苦悩、将軍家の悲劇(感想)(11/20) いつも興味深い書物のまとめ・ご意見など…
2011.07.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 人間としてのトータルな成功を達成する秘訣は何でしょうか。

 それを勝ち取るために、今すぐできる戦略は何でしょうか。

 ”成功術 時間の戦略 ”(2005年5月 文藝春秋社刊 鎌田 浩毅著)を読みました。

 仕事、人づきあい、趣味をバランスよく発展させていく生活が成功人生であるといいます。

 鎌田浩毅さんは、1955年東京生まれ、東京大学理学部卒業、専攻は火山地質学、地球変動学、1997年より京都大学総合人間学部教授、同大学院人間・環境学研究科教授を歴任。

 そもそもトータルな成功には、仕事、人づきあい、趣味の3つが満たされる必要があり、この3つの要素を横糸にして、縦糸に時間を考えることが必要であるといいます。

 時間にはニュートン時間とベルクソン時間があり、ニュートン時間は時計ではかれる客観的な時間の流れ、ベルクソン時間は生きる密度によって感じ方の異なる時の流れです。

 ベルクソン時間で有意義な時間を過ごすことが大切だといいます。
 活きた時間とは、現在過ごしている時間が未来の創造へ向けて活かされているような時間です。



 頭が本当に創造的に働くのは、せいぜい1時間程度なので、この貴重な1時間に、何をするかが大事だそうです。

 スペシャリストになるためには、他人が追随できないような武器をもつことが大切です。

 何かの専門家になるか、どこでも通用する専門家になるか、オンリーワンになるか3つのステージがあるそうです。

 そのためには、仕事は好きなことよりよくできることを選ぶとよいとのこと。

 人間関係にも戦略があり、意識的な努力が必要で、よい関係を維持するには方法論を学ぶ必要があるそうです。

 思考パターン、考え方の枠組み、思い込みというフレームワークを活用することでコミュニケーションが円滑になり、人間関係が充実します。

 そして、手当たり次第に本を読むことは、異なるフレームワークを持つ為に有効な手段となります。

 教養を効率的に身につけるためには、仕事だけではなく自分の趣味を幅広く開発することが必要です。

 成功を手に入れるために意識下にある無意識を活用し、無意識を涵養するためによいものをインプットします。

 常識を疑うことを第一歩として、クリエイティブな仕事を目指します。

 当たり前を疑う事で、今までにないものを作り出す可能性があるそうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.05 19:58:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: