2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
「店長の小さな知恵袋★料理にお酒を上手に使う」を使うをお 届けしま~す。 料理の隠し味のお酒には、日本酒やワインが使われますね。 お酒を加えると、醸造過程で含まれるうまみ成分の効果で、料理にコ クが出ます。 それに照りやツヤも出て美味しそう! 肉の煮込み料理では肉の臭みも消す事が出来ます。 いろいろな料理酒が販売されています。 料理酒でも2~3%の塩分添加したものは、飲む為の酒としてみなさ れていない為、酒税がかからず比較的安く売られています。 でも酒のうまみ成分より塩分の方が効いてしまうので、お酒を入れる 効果がないようです。 少しお値段は高くなりますが、うまみ成分を高める醸造方で作られた 料理酒を選んだ方が、お料理を引き立てられるようです。 日本酒に限らず、クッキング焼酎・ワイン等もあり、「飲んでも美味 しい!」とメーカーは宣伝しています。 お酒のうまみ成分が隠し味に効いていますから、飲んでも美味しいお 酒が、料理にも良いという事になりますね♪ アルコールを14%含み、主成分ブドウ糖のみりんもお酒の仲間です。 みりんやワインには、料理に照りやツヤを出す効果があります。 アルコール度数の高いものは、必ず煮きる事を忘れないで下さいね。 アルコールに弱い方にもお子様にも、煮きってアルコールを加熱処理 で蒸発させれば安心です。 お役に立ちましたでしょうか? ▼ご意見・ご感想こちらに頂けると嬉しいです♪ http://www.rakuten.co.jp/kiwaku/forum/
2003.04.05
コメント(0)