ひっそりとした時間

PR

カレンダー

プロフィール

らる935

らる935

2024年08月02日
XML
カテゴリ: 手芸



1mのファスナーを端でつないで
ぐるぐるあけると1本のファスナーに戻ります。
小さいけれど、出勤時に鍵ポーチとして利用できています。

  • ロングファスナーポーチ.JPG


しばらくしてから、今度は同じく1mのファスナーと
ほぼ同じ寸法のレーステープをつなげるポーチというのを
またyou tubeで拝見してまねしようとしました。

わたしのてづくりあるあるなのですが、
あれこれ試しては途中で放り出す体質なんですよ。

レーステープから編み始めるコサージュを教えてもらって、
それは完成して飾ってありますが、、
100均で同じようなレーステープを見つけて
ショートピッチの段染め糸と同時に購入して
編み始めて何年も放置。

それを解いて今後きっと使わないだろうレーステープを
新たに購入した百均の1mファスナーとつなげました。
ところが、綿テープの長さが100cmに足りず
できるはずだったサイズになりませんでした。

  • DSC_530.JPG


その後驚いたことに、同じ綿レーステープが手つかずでもう1本出てきました。
それはちゃんと1mあるのです。

とにかく放置はいけない。きちんと完成形にしたいのです。

**

何を隠そう、レースとかフリルと自分は共存できない体質です。
チェックやピンタックは好き。
小物でフリルとかレースとか自ら買いません。

作っても使わないなら他人にもらってもらうしかない。
でも使い勝手はどうなのだろうか?

編物でも同じで、
Seriaのインナーポーチを使ったピーコック編みポーチ。
編んでみたい気持ちが高まったから3つできました。
ひとつはSeriaのミルフィムとソロフィムで作ったので
厚みは出るけど軽くできました。すでに自分で使っています。

あとふたつは使いかけを解いたものとか、
レースから編み出して放置したSeriaのショートピッチ段染め糸。
他はちょっとだけ余った段染め糸をつないで完成させました。

  • DSC-537.JPG
  • DSC-538.JPG


使いやすいポーチと言えるのか?
インナーポーチの作りはちょっとファスナーが内側にある形状。
あと、木綿糸で作ったのでミルフィムで編むより重量が増します。
好きで作っておいて言うのもなんだけど、
やはり作品には実用性が大事だなと感じるのです。反省。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年08月05日 13時55分08秒
コメントを書く
[手芸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: