全7件 (7件中 1-7件目)
1

でも途中でキラちゃんが「ティモテ~」してます。8月1日夕方の動画です。
2025年08月27日
コメント(0)
![]()
26日鳥羽水族館へ行ってきました。日曜日に疲れが出て、翌日ちょっと悩んだのですが、行ってよかったです。金曜日にしようか迷ったのですが、もしも26日に見送っていたら金曜日は行けずじまいになる、ちょっと予定外なことが発生してしまったので。。まだメイちゃんもキラちゃんもトレカゲットしてない!とそれが行きたい理由だったんです。で念願かなってレアカードじゃないけどキラちゃんは出ました。そして左上のがレアカード。あれ?え?て驚きました。でもメイちゃん出てない。。。それだけのくじ運ってことで。セレナさんも出たことだし。自分へのお土産。上はパス入れ。社員証入れに使おう。ドアチャイムも玄関ドアにつけました。キーホルダーチャームはメイちゃんのキーホルダーにつけるんだよね。別のものにつけようかな。今回は訪問した今までの中で一番観客が多かったように思います。外国人旅行者もたくさんいました。ただ、混んでいる時間帯は短かったように思います。夕方やはり5時近くになると極地の海から人がどんどん去っていきます。並んでいるときも友達同士、ご家族で何時までにどこに行く、どこで何を食べる等を楽しそうに損団している人がたくさん見られました。いつものように泣いてる子、叫んでる子、めちゃくちゃ賑やかでした。***水族館にいるときは現実をほぼ忘れられるので、とても楽しいのです。でも帰ってきてみるとホームタウン構想とかJICAが火消しに必死なの見てさーっと醒めていきました。ここからは水族館とは全く違う話なので見たくない人はスルーしてください。なまじテレビを見ないとインターネット経由で真実がとても迅速に伝わってきます。今既に散々日本が中国に売られているのを見せられているところへ今度はアフリカですか。参議院選挙のとおきは散々減税する公約掲げて、8月になってみるとそんなん知らん顔な政治家たち。昔の人たちが戦争で戦ったのはわたしたち子孫の未来を、国を守りたかったはず。その大事なわたしたちの国を崩そうとしているのが一定の権力を握っている政治家だなんて。あの人たちは自分の子孫が同じように危険にさらされることは絶対ないと思ってるわけ?天罰が下ると信じてる。
2025年08月27日
コメント(0)

今日、鳥羽水族館に行ってきました。明日にはレビュー書くつもりです。ずっとずっと気になっていたこと、テレビで流されてるといいな。
2025年08月26日
コメント(0)
![]()
中学生のときに水泳部に所属していたので水泳だけは得意です。だけ、というのはスポーツで、、という意味。子供の頃からあまり身体能力はよくなくて、鉄棒はできるけどドッジボールは逃げる専門だった。でも水泳部にいたわけだから中学のときは体力半端なくついて泳ぐことだけは得意です。(いろいろすっ飛ばすと)コロナ禍で勤務していた地域の屋内プールで在勤者も会員登録して都度名前とか体調とか体温などを記入すれば泳ぐことができる時期があって数回通いましたが、秋になってドライヤー使用禁止はツライな、とそれ以降ずっと泳いでいませんでした。何年ぶりか、そのプールに行って久しぶりに泳ぎましたが、当然体力は落ちているので無理せず短時間で終わりました。そこで驚いたこと。屋外プールならわかるけど、室内でもラッシュガード着るのが今風なんですか?なんならお子様づれの奥様なんて足もぴったりとスパッツみたいなのはいてました。絶対に素肌見せません!という感じ?わたしは普通のワンピース(競泳用みたいな)着て普通に泳いできました。ワンピースあかんのかなあ?翌日ではなく、翌々日に筋肉痛が着たのは内緒です眠いキラちゃん歩きたくないジョルノ
2025年08月21日
コメント(0)

ティモテというのは、昔よくCMで流れていたシャンプーのブランドです。探したらちゃんとCMがありました。動画10秒くらいのところで、長い髪の女性が髪を片側に寄せて洗っている仕草。このシーンが記憶に刺さっています。1985年頃のCMだそうです。これを踏まえて、、わたしがメイちゃんを知ってありとあらゆるラッコ動画を見ていたところパタさんの動画であったのがこれ。すみません。お借りしました。何度も繰り返し見ました。ふとコメントを見てみると「ティモテ~」の文字。同じこと考えている人がいるわ。去年あたりSNSで同じ事を語られていた方がいらしたのを思い出しました。自分が撮った動画を見返していたら、ごくごく短時間だけどキラちゃんがティモテやってたの今日気づいたのです。知らない人に広めなくっちゃ。
2025年08月09日
コメント(0)
![]()
今年もちょっと見に行こう、と夕食後に出掛けました。夜になっても30度を下らない気温。若い人たちのパワーは酷暑も超える!時代によって変化はあるのだろうけど、祭車の照明にろうそくが多く使われていることに気づきました。ゆれる炎と提灯の明かりの揺らぎは素敵です。こちら和ろうそく使用の祭車。彫刻とか漆の塗りが美しいんですよ。こちらは刺繍が素晴らしかったり、祭車の前方につける照明を燃えさかる炎になっていて煙モクモク、ちょっとびっくりです。桃太郎さんもいたんだけど、、昼間に撮っておくべきだった。そうそうまぶしいLED搭載車もありました。ぴかーっとなってるのがLEDです。神社の前で大汗かきながら1台また1台と渡祭を見ていたらなんだか時間を感じないし、それぞれのドラマが見えてきて驚くほど飽きませんでした。夜はいつまでも続いていて、通行止めした広い道路で順番通りに並んだ祭車が幻想のように続いています。祭りを準備する様々な立場の人たちのご苦労が伝わってくる、写真はたくさん撮ったけど、どうしても人の顔が写るのでこの美しさはなかなかブログなんかじゃ伝わらないと思います。この音に堪えられない人は苦痛でしょう。観光客のためのイベントではないのです。
2025年08月04日
コメント(0)
![]()
うっかりしていつもの時間の電車に乗って、駅で日傘を取り出したり腕カバーして時間をとられていたため到着したら開館待ち列はすっかりなくなっていました。あ、9時開場だった、とそのときやっと気づきました。最初はまだよかったんです。入ってすぐは並び列も極地の海を出ていませんでした。メイちゃんキラちゃんは「お客さん来た!しばらくしたら飼育員さん来る」という雰囲気で、9時15分頃だったか、サブプールへ。でも飼育員さんの気配がなかったのか、戻ってきました。***今回のトバスイコレカ、哺乳類はこの4枚。でも3枚は重複。今回初は「ひじき」です。買っちゃった。どうしようかなと思ったけど。ぶらーんタオル。ハガキも購入しましたが、1枚は70周年のロゴが入っているもので、キラちゃんのセクシーポーズは前に購入したのと同じでした。でもカワイイ。寝室はこういうのでどんどん壁面が覆われていく。***閉館は17時半だったことで帰りの時間も変化しましたが、それより驚いたのは、、観覧客が16時40分頃から続々と減っていったことです。減り始めたときに警備員さんが本日の閉館は5時30分ですので、まだ列に並んでいただけます、と声がけしたものの、極地の海から出ていく人が止まりません。お土産を買いに行ったのか、宿泊先の時間があるのか、どういう理由がわかりません。でもおかげで17時頃には水槽前に並ぶ観覧客が20名ほどになりました。それからというもの、ほぼ小走りに見ては並びを繰り返し、何度もメイちゃんキラちゃんとの時間をいただきました。わたしにとっては降ってわいた至福のひとときでした。
2025年08月02日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


