全13件 (13件中 1-13件目)
1
土曜日のお稽古は基本は月に2回で、今月は土曜日の回数が多かったので今週はお休みだったのですが、今月2回とも都合が悪かった高校生のお稽古を引き受けました。先週なども瓶花を主にやったので、きょうの高校生も瓶花にしました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 29, 2018
コメント(0)
きょうは1日中雨で気温も11月並みだそうで、寒かったです。土曜日よりも在籍しているお弟子さんが多いはずの木曜日ですが、お忙しい方も多いのでなかなか全員は揃いません。 それにしてもきょうはお二人でした にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 27, 2018
コメント(0)
最近は木曜日の方が欠席などが多く、土曜日は真面目に休まずに来るのでにぎやかです。きょうは、こども教室の卒業生である子供たちが、花意匠の瓶や瓶花をお稽古しました。土曜日は大人の方のほうが初歩なので 瓶にいけるのが初めてのお子さんと2度目のお子さん。 今度4級になる高校生は瓶花です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 22, 2018
コメント(0)
きょうは朝から雨が少し止んだり、強く降ったり弱くなったり、外出するのが億劫になる一日でしたが親先生の教室に行きました。石化金雀児だったので、久しぶりに傾斜型をいけてみました。先日の研究会でも傾斜型をいけたクラスへの講評で、きちんとした形を勉強するようにとのご指摘もあったらしいので、お弟子さんのお稽古のためにも、傾斜型をしっかり復習しておかないと・・・というのもあったので。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 21, 2018
コメント(0)
昨日、きょうは9月の支部研究会でした。今月は、小原流研究院相談役の難波佳代子先生を大阪からお迎えしてご指導いただきました。私は昨日いけましたが、役員の仕事をしているうちにご審査が終わっていたことに気が付かず、行くのが遅くなり講評が終わってしまっていて、折角の難波先生の講評を聞くことができなかったのがとても残念でしたきょうは初等科で出席したお弟子さんが二人とも100点を頂いたようで、うれしかったです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 16, 2018
コメント(2)
親先生の教室で研究会のお稽古をしてきました。1級○専の課題は紫苑3、鶏頭3、小菊5、尾花5、青葉楓「琳派調いけばな」きょうは紫苑の葉が小さくていけやすかったですが、明日も小ぶりの葉が来ることを祈ります。昨日の2級さんの紫苑の葉も小さくてこちらはいけにくかったので、様式と琳派と用途によって違う葉が入っているといいのですが。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 14, 2018
コメント(0)
今週末は9月の支部研究会です。木曜メンバーも研究会のお稽古をしました。初等科の課題はネリネ3、カーネーション2「花意匠・たてるかたち」 2級の課題は紫苑(花2・葉6)、中菊3「色彩盛花・様式本位」 きょうの紫苑の葉は小さめで、今回の研究会で○専の課題である紫苑の琳派にはちょうどいい感じでしたが、様式には弱くていけづらかったです。3級の課題はリューカデンドロ3、薔薇3「瓶花・直立型」 4級の課題はネリネ3、スプレーカーネーション2、レザーファン2「花意匠・ならぶかたち」 きょうの彼女はスプレーカーネーションを客枝にしていましたが、弱いのでネリネを1本ずつ役枝にする方がいいのかもしれません。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 13, 2018
コメント(2)
学校の花いけに行ってきました。玄関の花は2週間前の花がまだ大丈夫でした。持つ花を使ったということもありますが、涼しくなってきたということですね。 学校の玄関は、これからは奇跡の花持ちの場所になります。 校長室はいつも小さめの作品です。きょうは、この一重のトルコ桔梗に惚れて使いたかったので、モンステラに負けると思い沢山入れました。きょうは5年生の野外活動に教頭先生と教務主任の先生がついて行っていて、校長先生が職員室で電話を取ったりしていました。きょうから3日間、市内3ブロックに分かれて陸上競技会もあるようで、この小学校は明後日と言っていましたが、こども教室のお子さんたちも先日来練習していると話していました。週末からお天気が悪かったですが、今週は昨日からお天気が良くなり、秋の行事が続く時期良かったです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 12, 2018
コメント(0)
きょうも朝から雨です。ずいぶん過ごしやすい気温にはなってきましたが、毎日お天気が悪くて身体にカビが生えそうですきょうはこども教室でした。 本科さんの「ひらくかたち」花茄子を5本入れたら少し難しくなりました。支部長先生のお声がけで、主枝を切ったらそれを基準にだんだん短く5本切ってしまい、客枝も同じように3本切ってしまってから始めたら、いけやすくなりましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 9, 2018
コメント(0)
来週が9月の支部研究会ですので、土曜稽古は1週間前のきょう研究会のお稽古です。初等科はネリネ3、カーネーション2「花意匠・たてるかたち」 本科は槍鶏頭2、竜胆(白)2「花意匠・たてるかたち」 師2は杜鵑草3、竜胆(ピンク)2「花意匠・かたむけるかたち」 准教は杜鵑草3、竜胆3「色彩盛花・傾斜型」 竜胆が3色、それぞれの良さがありますねにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 8, 2018
コメント(0)
1日経って報道を目にして、被害の大きさに驚いています。北海道の地震の被害に合われた方、台風の被害にあわれた方にもお見舞い申し上げます。きょうは親先生の教室に行きました。花屋さんにお任せした取り合わせで面白い花材が入っていました。 枝ものと思ったらスモークツリーとのこと。スモークの部分を使うものとは違う、葉を使うように育てたもののようです。葉の色がワインレッドのようななかなかいい色しています。この取り合わせから言って、ストレリチアを主材にした方がいいと思って、スモークツリーは葉を使うようにしました。そしてこの変わった紫陽花は「水無月」だそうです。 そして、スモークツリーは枝の下の方の葉は色が変わっていましたので、そこももったいないと思って、減らした水無月の花とともに小さないけばなを。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 7, 2018
コメント(2)
台風一過で、昨日・きょうは暑いです。晴天なのはきょうくらいだそうですが。 西の方では台風の被害が大きく、関空なんていつ復旧できるのか・・・と思っていたら、今度は北海道で大きな地震。確かに3時頃仙台も揺れました。札幌の友人にメールしてみたら、札幌でもかなり被害があり、ガス水道は大丈夫だけど停電しているとのことでした。台所は食器などが落ちて大変だけど、余震もあるので、上の方に片付けるのはやめているということ。研究会のお稽古は来週ですが、来週お休みするという2脇の方は研究会の課題(中菊2種の瓶花)を、来週のために今週も瓶花をしたいという方と一緒に。 その他は、クラスに合わせて盛花や花意匠です。初等科の「たてるかたち」きょうは主枝と客枝を同花材で。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 6, 2018
コメント(2)
きょうは、9月1日(土)、2日(日)の2日間、仙台国際センター駅 青葉の風テラスで開催されている「仙台支部・多賀城支部 合同青年部花展~輝く未来 煌く明日~」を見てきました。 7月末に花器作りに参加して、磁石のついた丸い缶か、鏡のタイプかを作っていました。お社中から2人出品していますが、缶3個の方を作ったようでした。そして、昨日お花をいけました。青年部さんなので、学生だったりお勤めしていたりですので、平日である昨日は遅くまでかかったようでした。 多賀城支部さんは瓶を使っていました。 明日までです。お近くの方はぜひお出かけ下さい。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
September 1, 2018
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1