全6件 (6件中 1-6件目)
1

・・・パン屋さん記事を書く前に・・・昨日の朝、NHK「生活ほっとモーニング」ご覧になった方いらっしゃいますでしょうか。しょっぱなマイケル特集でして「何故人びとは彼の歌に惹かれるのか」というのを、声紋分析の観点から例によって?日本音響研究所の鈴木さんが解明してくれました。(拾い物画像なんだけど・・この紫の魚は何?一体・笑)マイケルの声には除夜の鐘や風鈴の音と同じような「ゆらぎ」があり、これって10万人に2~3人しかいないらしい。除夜の鐘て・・マイケルは煩悩にも通じているのですか。更に同時に7つの声を発せられることが判明。(歌い方にもよるんだろうけど)これらを併せ持つとなると鈴木さんも初めてだそうで「マイケル自身が高級な楽器」と言っていました。すげぇ、すげぇネ!!私がフェレ達にマイケルを聴かせるのは無駄ではなかったのね。癒し効果抜群のはず。てか、逆に言うと私がマイケルを歌っても駄目ってことね(笑参考までにマイケルを聴きながら睡眠の図。癒されまくってるよね多分。せっかくの連休なのにスーパーへ買出しに行くだけの毎日。引き篭もりもなんですから、今日は評判のパン屋さんへ出かけてみました。自宅からチャリで10分立川市西砂町にある「ゼルコバ」さんです。農家のパン屋さんとして有名とのこと。お店のある界隈は、農家や造園業を営むお宅がとても多いです。味の評価も高く楽しみにチャリってきました。蔵を利用したお店。高い天井陽射しが差し込みます。天然酵母の可愛らしいパンが並んでいる。ちとお腹が膨らんでいたのでパンはお持ち帰りにして、店内でスープをいただくことにしました。人参の豆乳ポタージュ(だったと思う;;)。自然の甘み、優しい味わいに満たされます。にんじんのつぶつぶが又良い。いつもはっきりした味付けにしてしまう自分を反省。このスープで一気に浄化された気分。野菜大好きダイズさんも気に入るだろうな~こちらの席では女性が読書しながら食事していました。なんだかとっても落ち着く空間だ。一人でも、お友達と訪れても良いですね。可愛い暖炉もあったりして(「燃える」だけに萌え~)。スイマセン。さすが農業をされていることもあり月・土は野菜の販売もあるそうです。お土産のパン達。※どのパンもカットしました(後で怒られるのでダイズさんと半分こ)。黒いの、ココアとくるみのパン。白いの、ユズ皮が入っています。長いのは「ライチョコ棒」・・これが一番気に入りました!上にのってる、ひまわりの種だと思うんだけど香ばしくてマヂ美味い。サンドしてあるチョコレートは言われなければあんこのよう・・これは私だけかも知れない(笑それほど味わい深いということです。硬いものだから頑張って咀嚼する。するとご褒美のように美味さが口に広がる。これは又買いに行きたい!色々こだわりのあるお店ですので是非ゼルコバさんのサイトをご覧ください→コチラ。お店の営業日やパンの種類・価格も載っています。AllAboutでパン通の方が詳しく紹介している記事はコチラ。西武立川駅付近も捨てたもんじゃありませんな。我が家にお友達が来た時自信を持ってお茶しに行ける場所があって良かった。ま~ウチから歩くと距離はあるし、営業日も限られているみたいだけど・・。春になったら外でお茶も良いな。
Jan 29, 2010
コメント(18)

THIS IS ITの公開が終わりこれでコイズミさんが騒ぐことも無いだろう・・と思っていた方、それがそうでもないらしいよ(笑昨日はDVD&ブルーレイの発売日正確には本日27日なんだけど既に手元にある方は沢山いらっしゃると思います。24日(日)が映画公開最終日私は23日(土)に立川シネマ・ツーで見納めでした。本当は10日に参加した、ファンの方主催の鑑賞会で終わりにしようと思っていたのです。しかし22日劇場主催のスタンディング上映会後何気なくTwitter覗いたら反響が凄かったもので我慢できずにその場でウェブ予約してしまったのでありまする。23日(土)22:00~を予約映画館へ向かうダイズさん。シネマ・ツーの企画ということでさすが、スタジオ前は素敵な雰囲気に。ミラーボール、軽食・ドリンク販売のMJ'sバーモニターではブカレストが。天井にもミラーボール模様。2階から見下ろした図。随分早く到着したのでお客さんはまだいません。(スーツの男性達はスタッフさんです)こちらMJ'sバーTHRILLER Basket&BAD DOG!!!するとダイズさん夕飯食べたことも忘れて「THRILLER Basket」を・・・。でもって私も「マイケルなりきりセット」3Dメガネ&チュッパチャップス購入。へへへ。あ、これ全部じゃありませんよ。一つずつで300円。劇場用グラスなので普段は何の役にも立ちません(笑「何故か欲しくなってしまう」ツボを刺激されました。徐々にお客さんが集まり始め前の回の人たちが鑑賞を終えて出てきました。出口の劇場スタッフさんとと握手する人おじぎをして出て行く人、涙を拭う人・・評判通り素晴らしい上映だったことが窺える。ドキドキしながらスタンディング上映会スタート。お客さんは思ったより控えめながらそれぞれが「自分のノリ」で楽しんでいました。私は喉ガラガラで万全ではなかったけどとりあえず「ヒーハー!」言わないと気が済まず。「爆音」と聞いていて以前ブルーハーツのライブで気分が悪くなったダイズさん(弱)は覚悟していたみたい。私もクラブの様な感じを想像していたけどあくまで立川らしい、良質で上品な音だったように思います。そして終映後にサプライズ。実は、私はTwitterで知ってしまっていたのだけどそれでも涙が止まらなかった。帰り支度を始めていたダイズさんは驚いて、スクリーンに釘付けに。一度ともった場内の灯りが再度落ちて流れ始めたのは「Smile」同時にスクリーンに歌詞と和訳が映し出されました。のびやかで美しいマイケルの声にみるみる包まれた私たち身じろぎできませんでした。「魔法」思いつく言葉が他にありません。そそがれ、語りかけられる詩優しい彼の歌に身を任せるしかなかった。導かれていきました。マイケルはもういないはずなのに・・こんなにもこんなにも、私たちの傍に。近づけたような瞬間それはとても幸せな感覚でありながら夢よ、覚めないでと願わずにいられない切ない思いがこみあげてきてどうしようもなかったです。立川シネマ・ツー様。粋なプレゼントを本当にありがとう。ここは単なる「映画館」の括りでは語れません。「日本一」ではなく「世界一」の劇場です。いっぱいの愛をありがとうございました。足を運ぶ度マイケルのことをどんどん好きになりました。噂のマイケル命日再々上映・・是非お願いします。※「Smile」はコチラから。(和訳付ですがシネマ・ツーの訳とは異なっています)※ついでに・・フィギュアスケートの織田信成くんが「Smile」で滑ったエキシビションはコチラから。とても素敵でした。でもって素敵な上映会から数日。自由に自宅で観られるようになったぞ!渋谷(タワレコ、HMVなど)ではTHIS IS IT発売記念イベントがありテレビでも紹介されていましたね。どこの会場だったか、チラッと映ったファンの中に立川で見かけた男の子が映っていました。スリラーTシャツに中折れ帽、黒縁メガネで割と近い席にいたので印象に残っていたのです。私はHMVのカウントダウンを見物。MySpaceのネット配信で、ですけどね;;マイコーりょうさんのパフォーマンスあたりから権利上音声が流れなくなり、そのままカウントダウンも無音・・そして突然切れた!せっかく配信するならカウントダウンだけでも音を届けてくれい(笑アマゾンから届いたDVDメモリアルBOX昨晩早速上映会。仕事帰りのダイズさんに「DVD届いたよ!」と電話するとお菓子をいっぱい買って帰ってきた(笑普段はKYだけどこういう時GJ。いきなり計画的且つ俊敏になるんだよね。風呂も夕飯前に済ませてフェレ達と遊んだあと、彼らがコタツでまったりし始めたのを見届けてからコイズミ家上映会スタート。コタツの上にお菓子広げてね。やっぱり泣いたよ。本編も特典映像も。但し音は我が家のテレビじゃ驚くほど薄っぺら・・立川で贅沢な音響体験していたんだからそりゃ仕方が無い。あらゆる場面で耳に記憶されているInvincible Soundが再現、比べてしまうのよね。でもマイケルからのメッセージは映画だろうがDVDだろうが褪せません。映画館へ行かれなかった方もこの機会にご覧になってみては。※今のところレンタルの予定は無いようです。さっきお友達からメールが届いて彼女も昨晩DVDを観たらしいんだけど「またマイケル祭だね」ってさすが、わかってるわ~~~~!うむ。我が家にもミラーボール欲しい。
Jan 27, 2010
コメント(20)

先日漸くコタツを出しました。掃除するのが面倒だからって、昨年は使わずじまいでしたが・・・。引っ越して初めての冬予想以上に寒い部屋です。寝転がってテレビを見るには辛いのです。使い始めると、や~やっぱコタツって良いですネ!!団欒気分を味わうにも最高。夜、皆でのんびりする。私が座っている場所でくつろぐトマト。左手を伸ばしプルプルさせながらケータイ撮影。自分の太ももにぬいぐるみ等を乗っけて姿勢を崩さずに真横から撮ってみてください。これはかなりの苦労です・・笑指がつるよ!でもま、ケータイカメラなど意に介さずおやすみ、アンモナイトトマト♪顔は似てるけどボクはダイちゃんです。コタツの中は・・。ポンタン&ダイズさんの足~結局、皆で。ああ、フェレットじゃないのも混じっておりますよ。もう、フェレ臭ムンムンのコタツです。私たちには聖域ですが、お客さん来たらどう思うだろう。こうして皆で暖まるのは良いのですが。。一週間前、ポンタンがくしゃみを連発していて違うケージに隔離し様子を見ました。次の日もおさまらないので、病院へ。発熱は無く、心臓・肺も大丈夫とのこと食欲アリで下痢や嘔吐はありませんでした。幸い軽い風邪で済みましたけど・・絶対に私のがうつったと思います。大反省です。ポンタンは一週間経って回復しています。部屋に洗濯物を干し湿度を上げて、空気清浄機を併用していました。でもどうしてもムラがあります。ちょっとでも静電気が起こるようではアウトだと思う。ので、プラズマクラスター加湿器を購入。快適快適。自分が今、喉を痛めているのもあり有難く使用しています。もっと早く購入するべきでした。手洗いうがい、それと温度湿度。自己管理が家族を守ることになりますよね。フェレにうつすのは、もう御免です!※追記※ポンタンを病院へ連れて行ったときのこと。診察台の上で先生にカラダを預けたポンタン。カチコチに緊張している様子を見て先生がおっしゃった一言「マイケルみたいだね!」↓このポーズみたいな格好してたのです。「あ、ごめんポンちゃん、それどころじゃないよね」って~ポンタンがマイケルに似てるなんて言われたら悪い気なんて全くしないってか嬉しいし。怖がっているポンタンは勿論可哀想なんだけど・・それに獣医さんの口から「マイケル」って新鮮でしたよ。マイケルっていう名前の動物さんのことではなく間違いなくMJのことだものね。最後はヂッチのモデルショット♪クールにキメキメ?実物はお笑いキャラなんだけどね♪
Jan 24, 2010
コメント(20)

ダイズさん復活!!お見舞いのお言葉ありがとうございました。月曜日の夕方、熱が下がらないため仕事のことも考慮し(学校給食に関わる仕事なので具合悪いと大問題!インフルエンザならフェレへの影響も)休日診療指定病院へ連れて行きました。この日はラッキーなことに町内の病院で診療でした。トボトボ徒歩で参りましたさ。インフルエンザの簡易検査は陰性でも次の日は仕事を休んでもらいました。そしてダイズさんが休んだ次の日私が仕事を休みました・・・。まんまと伝染ったわ!!現在私も復活しつつありますがとりあえずまだ涙目(笑お正月明けから寒い日&乾燥がずっと続いていますよね。皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。さて帰省記事の続きを、と思いましたが10日(日)にまたまた感激体験がありましたのでそちらを先に。題名に既に載せましたが「THIS IS IT」スタンディング鑑賞会@立川シネマ・ツーでございます!また来ちゃったよ。妹が喜んで付き合ってくれました。mixiのマイケルコミュやファンSNSで募集していました。早々と定員に達したようです。シネマ・ツーでのスタンディング上映は3回目。1回目には参加させていただき感激を存分に味わいました。2回目(大晦日)も聞くところによるとマイケルへの愛たっぷりの集いだった模様。しかし今回の上映会で私が心打たれたのは主催の方々が「楽しむ」だけでなく「僕らから始めよう」と行動を起こされていたことです。ワンドリンク付のチケット「HEAL THE WORLDトライ」と銘打ち参加者にタンブラー持参を呼びかけていました。私と妹も持っていきました。ま、私はオシャレなものではなくミニ水筒だった訳ですけども(笑強制ではなかったのに沢山の方がマイタンブラーを持っていたように思います。もう一つは「SAVE THE CHILDRENトライ」英国ユニセフの「マイケルメモリアル募金」への参加です。こちらも彼の遺志を継ぐにふさわしい呼びかけ募金は2月14日に「ファンからマイケルへのバレンタインギフト」としてネットドネーションされるそうです。立川での募金の際メッセージカードを預けると台紙に貼ってマイケルの私書箱へ送ってくださるとのことで私もカタコト英語で一生懸命書きました(笑そして感動したもの。参加者全員に配られました。特製チケットの「Japan Tour」が泣かせます。いつものシネマ・ツーの半券にも。でも何故チュッパチャップス?と思われた方是非作品をご覧下さいませ~。感動その2。上映開始は皆で「1、2、3 マイコー!!!!!」の掛け声手を高く上げた瞬間マイケルの声で「I love you」そして作品が始まった。凄いです。鳥肌立ちました。前も横も後ろも、誰もが泣いていました。これは上映前、着席時の様子。320名余り参加したそうです。感動その3。私はどうしても「Human Nature」で目汁がとまらなくなります。ましてスタンディング上映となると何乗もの気持ちの高ぶりが。あまりの号泣っぷりに妹が「大丈夫?」と声をかけてくれました。すると後ろにいた方がポンポン!と力強く私の両肩を叩いて無言の励ましを。やられました。私達姉妹の右横に、独り参加の女性がいました。その人は終始、肩を震わせ時に祈るような仕草をしていました。(勿論ノリノリ場面ではノリノリでしたけれど)その姿には純粋な愛が溢れていて・・。エンドロールの「Heal The World」で思わず左横の妹と右隣の女性を引き寄せ肩を組んで合唱しましたよ。終映後「良い思い出になりました。ありがとうございました」と女性。私も忘れられない思い出です。11日の朝日新聞(多摩版)記事になったと知りコンビニで買い求めました。素晴らしい演出、たくさんの気持ち本当に有意義な上映会でした。企画に携わった皆様、シネマ・ツー様同じ時間を共有した皆様に・・心から感謝!・・・そしていつでもマイケルに感謝!ってか、シネマ・ツーはまだまだ気合入ってるよ。24日まで上映延長だし22日22:10~は劇場主催のスタンディングOK上映だよ。しかも、あの高音質が「通常ではありえない大音量」だって!体調などにはご注意くださいって・・一体・・・。※補足※シネマシティのTwitter見てたら、どうやらInvincible Soundではないらしい。切り札のクリアサウンドをかなぐり捨ててまで、爆音にするってこと?否応なしに高まる期待。SNSを通じてではなかなか参加できなかった方も直接チケットを手に入れるチャンスなのでこれを逃してはなりませぬ。嬉しいことにレイト料金で1200円ですし。19日からチケット販売が始まります。そんな気合い入りまくりのページはコチラ。(ページへ飛んだらバナーをクリックしてね)最後に、YouTubeにあがっていたチビケルくん。音楽無しでこんなに踊れるなんて素晴らしい!人気者でした。
Jan 15, 2010
コメント(19)

正月の帰省話の続きを書こうと思ったのだけど時間が経たぬうちに記事にしたいことがありまして。それとは関係ないのですがダイズさん、只今隔離中。昨日から高熱が出ています。いつもの仮病は熱を測っても35度台だったりする。今回は38度を突破している。という訳で、ひとり別部屋布団2枚に毛布、その上にコタツ布団を被せられ人間コタツ状態で横になっています。バナナやアンパン買って来いとか、他に何か欲しいものは?と訊くと「ダイちゃんの生き血を吸う」「トマトの丸焼きを食べる」とか言う余裕があるので大丈夫でしょう。三国志のゲームやりたいとも騒いでるし・・。では本題に。1月5日は私の誕生日でした。熊本の山鹿にいる親友から「青春×2 だね。これまで振り返ってどう?」と手紙がきました。もうそんな年齢になったのね。気分は学生のままなのに・・毎年楽しみにしている数名の同級生からの年賀状彼女のお子さん達の年齢が、私達が一緒に遊んでいた頃の歳だったりするんだよねもしくはそれに近づきつつあるお年頃。ま~オバサンに分類される年齢ではあるんだけどさ。なんと!ダイズさんのいとこJちゃんと、Jちゃんの彼女Tちゃんが一昨日、お誕生会を開いてくれました。Tちゃんは来月、お嫁さんになります。親戚が増えるんだよ。嬉しいね!わざわざ車で迎えに来てくれて自宅に招待。それだけで十分嬉しかったんだけど、食事後突然「ハッピバ~スデ~♪トゥ~ユ~♪」照れ交じりの、でもそれが逆にあたたかい3人の歌がはじまってそして宝石箱みたいな可愛いケーキ登場!わーヤバイ。泣きそう・・と思いつつもちゃっかり写真を撮らせてもらいました。「お待たせ」とローソクを吹き消したらJちゃんTちゃんダイズさんが胸元からクラッカーを取り出しパン!パン!パン!「HAPPY BIRTHDAY」と書かれた紙が出てきました。Tちゃんがそれを広げながら「おめでとうございまーす!」とニッコリ。すごい、嬉しい、本当にありがとう。。と御礼を言うが「まだまだ!」と部屋を出るJちゃん「まずコレね」と目の前に置かれたのがマイコーライター!!!!!!!ここで涙腺ポゥ壊(←この表現はある方のTIIレビューから引用・笑)。加えて顔面のあらゆる穴から汁が出たわ。超~~~~~~~~~嬉しくて。で、何気なくダイズさんの方見たら、ダイズさんも泣いてるし。すげぇ・・自分のこと以外で泣くダイズさんを初めて見たわ。どんな映画やドラマでも絶対涙など見せないのに。(Jちゃん曰く子供の頃、鶏肉をのどに詰まらせた時が最後の泣き顔)そして一言「やっぱ、こういうのやってあげないと駄目だなって思った」気づくの遅ぇぇえ~!!!!!!他にもこんなに貰ったんだよ。宝島社から出ているマイコーDVDとおさるさん型のスピーカー。おさるさん最初は「マイケル」って名前にしようと思ったけどJちゃんから言われて「バブルス」にしました。本当に感激しました。私なんかのために、色々考えてくれたり時間を作ってくれてどうもありがとう。ある日、Jちゃんからかかってきた電話にダイズさんが出て恐らく電話の向こうのJちゃんは、私に聞かれたくないサプライズの内容を話しているのにそれをダイズさんが大きな声で復唱してしまうというさすがに私も聞こえないふりできないボリュームだったので「あのぅ・・聞こえてますけど」と言わざるをえなかった(笑そんなダイズさんのKYっぷりのせいでせっかくの企画が白紙に戻ると言う困難?も乗り越え・・とってもとっても素敵な心づくしどうもありがとう!来月はJちゃんのお誕生日&二人の入籍日コイズミ家も今から企画を練っています。
Jan 11, 2010
コメント(30)

本年もどうぞよろしくお願いいたします。2010年が素晴らしい一年になりますように。ああ・・楽しみにしていた大晦日&お正月が終わってしまった・・・。紅白観た日から5日も経ったのね?!早すぎます。31日は正午頃に昭島を出発して中央道で山梨県北杜市へ。甲斐駒ケ岳や八ヶ岳に囲まれた田舎です。長坂ICからすぐのところに、ダイズさんのお母さんが住んでいます。私達、とりわけフェレット達のお泊りをとても喜んでくれました。人が来ると面倒と言いながらもやっぱり賑やかなお正月のほうが良いのではないかとフェレ達と一緒に移動するのは大騒ぎ。私達は正月らしい正月を過ごすことが出来たので帰省して良かったんだけど・・・。ボクお利口にしてたヨ。ダイちゃんです。ボク(シジミ)は・・・・またまた脱肛してしまいました・・。ヂッチは適当な性格に見えて、とてつもなく繊細な坊ちゃまです。2階の和室を借りて過ごしていましたが到着後、元気な様子で安心していたのに2日目の夜に脱肛・・・。昨年と同じパターンです。自宅でなったことはありません。病院へ出かけてもならない。山梨で過ごすと脱肛。う~~~ん。来年の帰省は無理かも。帰宅後は普段の生活に戻っています。元旦、お母さんが仕事だったため夕方からダイズさんと小淵沢のリゾナーレへ出かけました。ホテル、式場、小さなお店があるリゾート施設です。飾りつけなどは昨年と変わっていませんでしたが明らかに違うのは「寒さ」。一年前と比べると断然寒かったです。いつもはどんなに寒くても撮影のとき手袋が邪魔くさくなり外してしまうのにとんでもない・・耳あて&手袋が無かったら終わってたわ。ついでに言うと、靴下二枚重ね勿論、モモヒキ着用、レッグウォーマー(古)もね!コートの下は6枚重ね着でお腹にカイロ貼っていました。手袋をはめていたとは言え凍える三脚を運ぶのが、何の罰ゲームだよ!って思ったわ。歯がガチガチ言うのを止める術もなく・・・。けどこうやって画像見ると、寒い感じ全然しないですね。写真に触れたら撮影時の気温を体感できるとか、そんな技術開発してくれないかなぁ(誰得薄っすら雪が残っている場所は凍結していました。ねえねえ、豪雪地帯にお住まいの方達はこういう寒さって慣れるものですか?もう本当に尊敬するんですけど・・・。「暑さより寒さに強い」とか自負してたんだけど2010年からは、それ言うのやめるわ(笑結局、喫茶店で待機していたダイズさんに「もう駄目だ!我慢できん」と弱音を吐き長坂の家へ戻りました。真っ暗な山道をアップライトにして走行。すると一際明るく見える方角がありました。「何だろね?どこかライトアップでもしているのかな?」と話していたら雲の切れ間から大きな大きな月が顔をのぞかせた。こんなにも、月が大きくて明るいことを私は初めて知りました。太陽の様な、否応なしの強烈な光線とは又違うん~、何と言ったら良いのかな。。うまいこと書けないでもその晩、その場所ではお月様は凄く自己主張しているように見えた。東京では見られない姿でした。ずらずら書いて長くなってしまったので、次回に続きます。続くほどエピソード無いんですけどね。そうそう、箱根駅伝の往路を観ながら「いよいよ柏原くんが!!」というときに仁朋さんとメール実況をしたのが楽しかったです♪
Jan 5, 2010
コメント(32)
全6件 (6件中 1-6件目)
1