全23件 (23件中 1-23件目)
1
2018ACLプレーオフでレイソルはタイのムアントンと対戦。それにしても芝が悪い。この前の試合から二か月たつがなかなかうまくいかないらしい。 試合は前半は苦戦。レイソルにとっては今年初めての公式戦(練習試合も一試合だけ)ムアントンは三、四試合こなしてから日本にやってきたらしい。ミスも多い。それが後半開始すぐにクリスが決めると結果的には三得点。3対0で勝利。二得点のクリス、一得点二アシストのJは勿論良かったが江坂のプレーは収穫。パス、トリッキーなドリブル、クロスへの飛び込みなどトップ下として満足のできるプレーを見せてくれた。 それにしても、 この寒い中ではムアントンの選手はきつかったろう。ディフェンスの選手が前半のうちに足を痛めて交代することになってしまった。暖かいタイに戻ってゆっくり頑張ってください。
2018.01.30
コメント(0)
totoが当たった。人生三回目だ。これまでは自分で考えて当てるものだったが今回はBIGのもの初だ。5等賞!配当は約900円。ちなみに使ったお金は1600円…せめて使った金額以上には儲かってほしい
2018.01.28
コメント(0)
Jリーグはプレシーズン真っただ中。レイソルも鹿屋体大とのトレーニングマッチを行って12対1で快勝。ちなみにファジアーノは今日地元の大学とのトレーニングマッチで負けたらしい。。よそのことは置いといてレイソルは今年初めの公式戦にして大一番であるACLプレーオフまであと三日となってしまった。他のチームは公式戦まで一か月近くもあるが。チームの調子をどの程度ピークを持っていくかは難しいところだ。プレーオフは本当に大事な一戦だがここにピークを持ってきすぎると後に響くような気もする。 とはいえオフシーズンはそれなりに楽しいのでエルゴラッソを毎回買っている。レイソルの記事はそれなりに写真付きで紙面を割いているのでありがたいが目的はそれだけではない。息子に「岡山の記事のってたぞ」と渡してあげたいのだが岡山の記事が全くない。ということで岡山の写真付きの記事がのるまでしばらくエルゴラを買い続けようと思う。
2018.01.27
コメント(0)
三協F柏?なんだそりゃ?本日Jリーグからリリースされた2018年の日程を見ていたらレイソルのホームが全てこのスタジアムになっている。柏の葉の名前が変わった?なんだかフットサルコートみたいな名前だ。もしかして!?と思って公式を見てみると案の定ネーミングライツだった。日立柏サッカー場が三協フロンテア柏スタジアムになるのだそうだ。見た瞬間は「サポーターに断りもなくいきなりこれか。新体制発表会の時も何も言ってなかったじゃないか!」と腹が立ったがよく考えると契約事だし事前にリークするわけがない。 スタジアムの名前が変わることに簡単に納得できるものではないがよく考えたら今だって日立柏サッカー場を「日立台」と呼んでいる。日立台というのはそもそも住所名だ。正式名称が三協フロンテア柏スタジアムになっても我々サポーターの間では日立台と呼ぶことにはなんの変化もない。 このネーミングライツで年間3,000万円(推定)の収入があると思われる。しかも三協フロンテアは建物関係の会社らしい。ひょっとしたらスタジアムの改修にも手を差し伸べてくれるかもしれない。とありそうもない夢を見ながら自分を納得させることにした。
2018.01.24
コメント(0)
夫婦揃ってインフルエンザA型。あとは息子だけ。学校のこととかもあるので彼にはかかって欲しくない。
2018.01.23
コメント(0)

石田真康さん著。 宇宙をビジネスにしているのはどんな人たち?という夢のあるお話。やはり一番進んでいるのはアメリカ。それからロシア、ヨーロッパ、中国、もちろん日本も。 じゃあ実際の宇宙ビジネスにはどんなものがあるか?1.深宇宙探査・開発 -月探査・開発、火星探査・開発。 2.衛星インフラの構築 -観測(地表とか天候とか)衛星、通信・放送衛星、測位(車とか船とか) 3.軌道上サービス -宇宙旅行、宇宙ステーション、宇宙ホテル 4.宇宙へのアクセス -ロケット(大型、小型) 5.衛星データ利活用 -エネルギー、ネット接続、農業、交通・輸送へのデータ活用 宇宙ビジネスはまだ始まったばかり。これからどんどん進化していく。人類が普通に宇宙旅行をできるようになるのは自分が死んだあとかな…
2018.01.22
コメント(0)
インフルエンザにかかってしまった。きつい
2018.01.20
コメント(0)
今日の夕飯はキッチンホーリーのお弁当。嫁は唐揚げ弁当、息子はハンバーグ弁当、そして自分はチキンステーキ弁当。このチキンステーキ弁当が何とも絶妙な「中華の味」がする。上海にいる時に食べた炒め物の味そのままだ。(皆さんが想像されている中華味とは相当違う) 日本に帰ってきてこの味に出会うとは思わなかった。
2018.01.18
コメント(0)

昨日は嫁の誕生日だったので銀座の資生堂パーラーでケーキを買ってきた。食べログの評価が良かったので。 自分が食べたのは(主役の嫁ではなく)「ピスターシュ アブリコ」ピスタチオのクリームがのったケーキ。 正直言うとちょっと微妙…
2018.01.16
コメント(0)

今日はラグビー観戦に行ってきた。午前中からの試合でスタンドの半分近くは日陰(スタジアムの近くに結構高いビルがあるので)寒いっ試合はそれなりに盛り上がり楽しめた。 それにしても今季のトップリーグは仕組みが複雑でわかりずらい。盛り上がるポイントを増やしたいのだろうがもっとシンプルにしたほうがいいと思う。 今シーズンはこれで最後(のはず)来シーズンはどうなるだろうか。
2018.01.14
コメント(0)
他のチームよりかなり早いシーズンインに向けてレイソルは指宿で合宿に入っている。チーム公式の動画で見る限りは江坂、瀬川も溶け込んでいるようだ。選手層が厚くなったメンバーで切磋琢磨をしながらそのゲームごとに一番相応しいスタメンで挑めるようになってほしい。言葉で書くと簡単だが実際はスタメン、ベンチ、ベンチ外と差がついてしまいコンスタントに力を出せるチームになるのは難しい。難しいがそこを精一杯底上げしてどの試合でも変わらないパフォーマンスを見せてほしい。 正直言うと去年の今ごろは「降格争いもやむなし」と思っていた。それがACL出場権を得るまで健闘してくれたのだが逆も十分あり得ることだ。今年はかなり期待している。期待しているだに出だしで歯車が狂うとそのまま修正が利かなくなる可能性だってあるのだ。こんな不安を吹き飛ばすようなスタートダッシュを見せてほしい。 (今のところ)気分に余裕もあるので他クラブの動向も気にしている。例えば今日は午後からJ3ブラウブリッツ秋田の新体制発表会の様子を動画で見た。経営、監督の意気込みと新加入選手の緊張が伝わってきた。ブラウブリッツは昨年J3を優勝したにも関わらずライセンスの問題でJ2に昇格することができなかった。にも拘わらず主力の流失を最小限にとどめた。優勝した試合の後の選手の涙は心の底からのもののように見えた。クラブ愛が本当に強い選手が多いように感じた。連覇は十分にあるかもしれない。 J2ファジアーノ岡山もすでにレイソル同様キャンプインしている。そのキャンプの内容がユニークだ。企業が研修で行うような内容で選手が何人かでチームを組んで出された課題を解決していくというものだ。岡山の掲示板を見ると「こんなくだらないことをするならけがをしない身体づくりをするべき」との意見もあったが公式ツイッターの動画で見るとチームワーク向上のために非常に効果的なキャンプになっているように見える。 Jリーグ開幕まであと二か月ちょっと、ACLのプレーオフに出場するため一足早く半月後には開幕を迎えるレイソル。今からもう待ちきれない。
2018.01.13
コメント(0)
オフィスを引っ越ししました。前のオフィスよりもかなり不便なところに。周りには何もない。近くにはご飯を食べるところもコンビニもない… そんな新しいオフィスだが内装はきれい。レイアウトもひとつ時代の先をいくようになっている。引っ越しの片づけも終わり本腰を入れて仕事を!と思ったら明日はもう金曜日だ。
2018.01.11
コメント(0)

レイソルの新体制発表会に行ってきた。(幸運にも抽選に当たった)社長、監督の挨拶に続いて今シーズンの選手の紹介。新入団選手は紹介の声に合わせて後ろの扉から観客席の間を縫って(観客とハイタッチをしながら)登場という演出も。ちなみに自分は絶好の席だったのでたくさんの選手とハイタッチをすることができた。 新入団選手が舞台に立ち挨拶と簡単なインタビュー(ちなみに司会は桑原さんという比較的若手のフリーのアナウンサー。高いスキルを持っている)が一通り終わった後ACL仕様のユニフォームを紹介。中谷進之介がモデルとして登場してくれた。この日最高のサプライズは今シーズンの背番号の発表で新加入の江坂が10番をつけるとアナウンスされたこと。かなりの歓声が上がった。あっという間の一時間で十分楽しめた。新しいシーズンに向けてさらに期待が高まってきたよー!
2018.01.10
コメント(0)
30分以上かけて書いたブログが消えてしまった 気を取り直してもう一回書こうと思う(省略版で) 今年の補強は非常に景気がいい。大宮:江坂、瀬川新潟:小泉、山崎福岡:亀川いずれも(元)所属チームではバリバリの中心選手だ。これに既にレイソルで実績のある澤、大型センターバックのパクとバランスもいい。 しかしながらこれには大宮、新潟のサポーターのみならず他のチームのサポーターからも「降格するクラブの中心選手を引き抜きまくるなんてえげつない」と批判の声があがっている。これに対してレイソルサポーターは「向上心のある選手が上のカテゴリーでプレイしたいと思うのは当然だろ」と反論している。個人的には引き抜かれた側が納得いかないのはよくわかる。実際うちも浦和に武富を抜かれて非常に悔しい思いをした。その時は「金で選手を強奪するとは何て卑怯な」と非難していたのに「弱いほうが悪いんだろう」と蔑んだ言い方をするのはいかがなものかとも思う。 ただ同じ引き抜きでも浦和とうちとではかなりニュアンスがちがう。浦和はある程度完成された選手を引き抜きその選手を中心にチームを作っている。レイソルは基本アカデミーから昇格した選手を中心にして足りないピースをこれからまだ伸びる余地がある選手の移籍で埋めていく形だ。そもそも移籍にかけられるお金は“ビッグクラブ”の浦和(OBの福田が常に言っている)と“中堅クラブ”のレイソルとでは差がある(と、思う) ダラダラ書いたが本音を言うと今回の移籍には胸がワクワクする。来シーズンは本気でやれるような気がする。絶対にACL優勝しよう
2018.01.09
コメント(0)

いよいよU15サッカーリーグ(3部)が開幕。U13、U14ときてもう最後のリーグ戦。息子が中学に入ってもう一年半以上、早いなー。 記念すべき開幕戦は芝浦工大柏中学と。会場も芝浦工大柏のグラウンド。おととしの年末にも来たことがあるが本当に素晴らしいグラウンド。人工芝の質がいい。さすがにお金持ちの私立校は違う。 試合は、前半だけで三失点。終了間際に一点を返したが3対1。 ふわふわと試合に入ってしまい球際、ボールへのアプローチとも非常に緩い。ハーフタイムにコーチから(恐らく)激しい檄を飛ばされ後半に。後半の立ち上がりから前半とは全く違うアプローチ。プレー全体に激しさが出ている。フォーメーションも変えたようだが前線から激しくプレスに行けるようになったことが流れを変えたように思う。圧力をかけて攻めて二点をとって同点!その後も押し込む展開が続く。ここでもう一点!というところで相手の9番にペナルティーエリアに侵入され混戦となったところでファールをとられてPK。キーパーの息子からするとこの判定は非常に微妙な(納得しがたい) 判定だったらしい。これを決められて4対3。その後キャッチミスなどもあって5対3でタイムアップ。非常に悔しい開幕敗戦。負け惜しみになるがあのPKが命運を分けた。あの時間帯で逆に点をとっていれば勝てたとも思う。 ただ後半は非常にいい試合を見せてくれた。この感触と気持ちを忘れずに残りのリーグ戦を全部勝ってほしい。というか勝てると思う。 ↓↓↓↓↓↓サッカー用品の購入はこちらから
2018.01.08
コメント(0)

今日の朝食。つくづく健康は大事だと思う。
2018.01.07
コメント(0)

一泊二日でポリープ切除のため入院。今までやった内視鏡の中でもかなり痛かった。
2018.01.06
コメント(0)
It's about Donskoi.We think we can locate some of our products.Can you get us a truck right away? ドンスコイについてです。私たちの商品がある場所を特定できるかもしれません。すぐにトラックを用意してもらえますか?
2018.01.05
コメント(0)

三澤信也さん著。前回の本とはちがってタイトルにたがわぬわかりやすい一冊。何といっても数式を使わないのがいい。例を交えながら素人の目線におりてきて丁寧に説明してくれている。 解説してくれる主な項目は5つ。1.そもそも相対性理論とは何だ? ・どこから見ても光の速さは同じ。 ・動くものの時間は遅れて進む。 ・GPSで利用されている相対性理論。 ・動くものの長さは縮む。 2.質量 ・この世で一番早いのは光。 ・速くなるほど質量は増える。 ・加速器について ・質量はエネルギーの一種。 ・核分裂 ・核融合 3.時空のゆがみ ・物体のまわりでは空間・空間がゆがむ。 ・特殊相対性理論と一般相対性理論の違い。 4.ブラックホール 5.重力波 ・重力波が伝わる速さは光と同じ 6.タイムマシンは実現するか ・未来に行くタイムマシン ・過去に行くタイムマシン 気を取り直してまた物理の本を読もうと思う。
2018.01.05
コメント(0)
相対性理論では光速に近づくほど時間はゆっくり流れる。ならば光速で進む乗り物に乗っていたいと思うほどあっという間に冬休みが過ぎていった。七日あった冬休みも残すところ今日一日。その一日もすぐに半分を過ぎてしまう。なぜ休みの日はこんなにも時間のたつのが早いのだろう。ふう… ただでさえ憂鬱なのにさらに衝撃的なニュースが飛び込んできた。武富がレッズに移籍するのだそうだ。まさに寝耳に水の知らせだ。入ってくるほうは「〇〇が来るぞ」と噂になりながらもなかなか決定の知らせがないくせに出ていくほうはもうほぼ決定の状態で知らされる。こんな理不尽が許されていいのだろうか?つい三日前にACL出場(プレーオフからだが)が決まって喜んでいたのもつかの間こんなことになるとは…一気に今シーズンの展望が暗くなってしまった。
2018.01.04
コメント(0)

佐治晴夫さん著。タイトルは「14歳のための…」となっているがどんな中学生を想定しているのだろうか?こんな難解な書き方で理解できる中学生はほぼいないと思う。テーマがとても難しいものだしこれを理解させようとすること自体簡単ではないと思う。それをこの作者は読み手のことをよく考えずに自分本位で書いている。本人としては初心者まで目線を落として書いたつもりかもしれないがあまりにも認識がずれている。1,944円はけっして安くはない。
2018.01.03
コメント(0)
昨日行われた天皇杯決勝でセレッソがマリノスに勝利、その結果レイソルがACLの出場権を得ることになった。素直に喜びたいところだが懸念もある。ACLはプレーオフからの出場、そのプレーオフの試合は1月30日。チームの始動は11日からになる。かなり無理なスケジュールだ(ACLに出場していなければ21日辺りに始動)シーズン中盤、終盤にかけてこの無理が影響してくる可能性は否めない。またプレーオフはホームでの一発勝負になると思われるが試合会場の問題がある。日立台はACLの開催条件を満たしていない項目がある。座席数の割合(日立台のゴール裏は立見席なので)のほかにも問題があったような、まあネガティブなことばかり言っていても仕方ないのでクラブには最高の準備をしてもらって最高の成果を出してほしい。そのためにも江坂(アルディージャ)、田口(グランパス)、亀川(アビスパ)は欲しいなあ。 話は変わってリヴァプール。昨日の試合でバーンリーを2対1と下した。マンチェスターシティの背中は遠く霞んでいるが何とかして二位には食い込みたい。もう一つ、チャンピオンズリーグでベスト4に残って5月にリヴァプールの準決勝の試合を現地で観たい。そうすれば旅行の価値が数倍に膨らむ。頑張れー
2018.01.02
コメント(0)

2018年元旦。朝五時半に起きて初日の出を見に行ってきた。場所は矢切、江戸川沿い。気温は0度。寒いーー河川敷に立って20分、ようやく明るくなってきた。 陽が昇りました。今年は良い年でありますように。 反対側を見ると富士山が薄ーく見ることができた。
2018.01.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()