西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

neko天使 @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
あくびネコ @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
ハピハピハート @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! たしかに! 聖徳太子に似ているかもΣ(・ω・ノ…
flamenco22 @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…
jun さん @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! 京町公園のコンクリート像は高見彰作みた…
和活喜 @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…
風とケーナ @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.04.04
XML
カテゴリ: ***** 歴史 *****



ローマ時代のワインは、酸味が強すぎました。
ワインの酸味を消すために、ローマ人はワインを鉛製の鍋で加熱しました。

加熱によりワインに鉛が溶けると、酒石酸鉛ができます。
この酒石酸鉛が甘いために、ワインが甘く変わります。

もちろん、鉛は有毒です。
残虐で知られるローマ皇帝ネロの性格は、鉛入りワインによる精神疾患の結果とも言われます。

18世紀末頃の欧州でも、ワインに鉛は加えられました。
この時代は、ワインに酸化鉛の粉を加えて飲む習慣がありました。
その効果は、やはりワインを甘くするためです。

この時代に、作曲家のベートーベンは生きました。
彼が晩年に病魔に苦しんだのも、鉛中毒の結果とも言われます。

誤った調理法、あなたは採用していませんか?

【以前の日記】  「その数は 人を指す - 獣の数 666 -」


PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.02 00:35:35
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: