きれい宣言さん

勉強なんてとんでもないですよ。
初めて告白しますが(笑)
きれい宣言さんは、私が楽天でブログ開設した時楽天ランキングからお邪魔し、あまりのページの充実ぶりに目をみはり、アクセス数の多さにも憧れ、リンクさせて頂いた次第なんです。大先輩なわけです。
ブログランキングだって、きれいさんのページで知ったんですから(笑) (2006年01月28日 01時39分24秒)

アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年01月27日
XML
今日は思い切って、最近私が抱いている疑問を書きたいと思います。
今まで私は、出来るだけ化学物質の含まれていない化粧品を選択してきました。
そのチョイスはある程度間違ってなかったと思います。
有害な石油系合成界面活性剤やタール色素をさけてきた事が有益だったのは、この年になっての肌トラブルの少なさが実証しています。

化粧品の内容成分の表示義務がない時は表示指定成分無添加の物を選び、表示が義務づけられてからは、石油製化学物質や、鉱物油、パラベンの入っていない物を選び、海外のオーガニックコスメを知ってからは、すべて植物性の物に心ひかれるようになりました。

しかしある時、化粧品に使われている原料は植物性や天然物であればあるほど分子も大きく、精油以外は肌から浸透する事はないと知りました。
分子の細かい有害な科学物質は、真皮から浸透し、肝臓にまで行って体に害を与えます。
肌に入って欲しい成分は入らないし、また例え植物であろうと肌から異物が混入したりする事は、人体にとってあまりいいことではないのです。
(もちろん精油などを、時々うまく使う事は美容というより「治療」という意味で有効です。)


植物は、二本足で歩けませんので、外敵から身を守るために体に毒を持っています。クマリンに代表的です。
もちろん、そうした毒性はある程度抜いてあるのが化粧品原料になっていますが、植物原料はその他にも酸化しやすいという問題点を持っています。

スクワレンは、そのままでは肌に害があるので、精製に精製を重ねてスクワランという化粧品原料になります。
実は天然の油でも、ここまで精製されると精製された鉱物油とほとんど同じような物質になるのです。
植物油も、もっと精製すれば透明な色になる物もたくさんあります。
精製されれば、酸化しづらくなりますが同時に有効成分も少なくなり、やはり精製された鉱物油と変わらなくなるのです。
そうなると精製された鉱物油のほうが、もっと肌に無刺激で酸化しづらいので、そのほうがまだましか?という話にもなります。

植物の有効成分を残したまま化粧品化しようとすると、今度は酸化の問題が出てきます。
でも、こういったコスメの多くは防腐剤も入れていません。
植物自体の防腐効果も多少あるでしょうが、多くはエタノールなどのアルコールの防腐効果にもたよっているのでしょう。
そうじゃなければ、3日くらいで腐ってしまうような内容成分ばかりです。


もちろん、油分などで保湿効果などは出ます。
しかし肌の皮脂と混ざり合って、植物成分が酸化すると肌刺激となりフリーラジカルも発生しますし、これらを好む微生物が多く繁殖し、吹き出物の原因になったりもします。

植物性だから絶対安全で、きれいになれるというのは妄想です。

またまた絶望的な事を書いちゃいましたか?
いや、そんな事はないんです。
植物性の物も、中にはうまく使えば美容効果のある物もたくさんあります。

植物の害より、これらの害のほうがはるかに恐ろしいので、一般の化粧品を使うくらいなら、もちろんこちらのほうがましです。

ただし、植物でも合成界面活性剤は作れますので、配合量は気がかりです。
3%未満が望ましいと思います。
さらにレシチン乳化の物、微量な石鹸乳化の物であれば非常に安全です。

そして、私の今の考えでは、

少なくとも完全に異物として肌にのせるファンデーションは、顔料は別としてあまり植物性原料が入っていないほうがいいのではないか
と思っています。

ただですら、天然顔料などの異物が肌にのっているわけで、それらが皮脂とまじりあって時間がたつと、酸化してきます。
その上そこに、ややこしい植物エキスなんかがあると、もっと肌は酸化しやすくなってしまいます。

ファンデーション探求の旅は続きます。

アンチエイジングランキングに参加中!
応援よろしくお願いします。
blogランキングに1クリック下さいな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月27日 20時34分16秒
コメント(17) | コメントを書く
[安全できれいになる化粧品] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


φ( ̄― ̄ )メモメモ  
きれい宣言  さん
そ~なんだぁ。。。
植物性とか天然なんて書いてあると、それだけで「お肌にいい」なんて思ってしまうよ(><)
いつもいいお勉強になります♪ (2006年01月27日 20時17分02秒)

φ( ̄― ̄ )メモメモ  
きれい宣言  さん
そ~なんだぁ。。。
植物性とか天然なんて書いてあると、それだけで「お肌にいい」なんて思ってしまうよ(><)
いつもいいお勉強になります♪ (2006年01月27日 20時17分05秒)

レスありがとうございました  
ちえ さん
一言でもコメントを、、と、書いていただいたので、またまた、出てきました。(笑)

シアバターについて、詳しく教えていただいてありがとうございます。
次回はベビーバームというのも試してみたいと思います。しそ油も買う予定です。
ニベアなんかも変な化粧品よりはましなのかと思っていたのに、駄目なのですね~。

しかし、本当にすごく研究されているのですね。
一般に売っている化粧品がいかに肌に悪いものばかりかと痛感します。コスメショップで売っているほとんどのものがいかにも「肌にいい」とうたいながら、「肌に悪い」わけですね~。
こちらで教えていただいてから、毎日のお手入れ方法がガラリと変わりました。これからも毎日読ませていただきます。 (2006年01月27日 21時05分21秒)

はじめまして  
ぽち さん
ほぼ最初の頃から、毎日読ませてもらっているぽちといいます。
私も安全なアンチエイジングを目指す2歳の子供の母です。
遅くなりましたがランキング1位おめでとうございます!
とっても勉強になるので、毎日更新を楽しみにしています。特に、スキンケアの方法(夜は化粧水のみとか)分子量の話、フラックスオイルの話なんかとってもためになりました。
私はもともと肌が弱くて、以前から粘土洗顔、ノーファンデです。ただ、シルクフィールという野蚕100%のお粉を、ここ1年くらいずっと使っています。
ファンデではないんですが、korridaさん的にこれはどうでしょうか?
【植物性=安全ではない】にハッとして考えさせられてしまって…。(もちろんシルクは植物ではないんですけれど)どうも植物性、天然のものならば安心!って思っちゃって、そういうものばかりを試してきました。
また、シルクものに最近はまっていて、「まゆづくし化粧水」というシルク100%抽出液(なんと未開封であれば、5,6年開封後も4年くらい保存できる??そうです)も気になっているんですけど、korridaさんが以前されていた分子量の話から考えると???なのかな…??
シルクものファンデとしてはオードレマンなんかも有名ですよね。
いろいろ検索してみましたが、勉強不足でなかなかわからず、上記のシルクもの製品についてのkorridaさんの意見を伺えたら…と思っております。
長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。 (2006年01月27日 23時00分23秒)

ありがとうございました  
りんご さん
先日は詳しく教えて下さりありがとうございました。ファンデーション・・・紫外線防止のために
ぬらないと!と、思ってました。そんな方も多いのでは?帽子と肌に優しい日焼け止めで防げば むしろすっぴんのほうが よいのかもしれませんね。 (2006年01月27日 23時08分16秒)

はじめまして。。。  
39才 さん
もう~目からウロコなお話しばかりで。。。最近こちらのブログを発見してから、毎日何度も読ませて頂いています。そして今日、ヴェレダをライン買い、FLAX OILも早速注文!ただ、ひとつ教えて頂きたいのですが、さすがに39にもなると、たるみが気になって。。。やはり顔筋を鍛えるしかないのでしょうか?なにか良い化粧品があれば教えて頂きたいのですが。。。これからもお勉強させて頂きます!がんばって下さい。 (2006年01月27日 23時33分31秒)

Re:φ( ̄― ̄ )メモメモ(01/27)  
korrida  さん

Re:植物性=安全ではない。(01/27)  
もも さん
はじめまして。1/5の日ある検索にヒットしてこちらのブログに巡り逢いました。でもあれよあれよという間に1位になってしまったのですね。カキコはしなかったけど陰ながら応援してましたよ。美容ブログは書いてる人が正直、なんというかキレイじゃないとそんなにやっててその程度?とか思って見る気がしないな中、コリーダさんは可愛くてキレイなので書いていることも説得力があります!!←読者代表として声を大にして言います笑
(でもでも、、秘密のmyブログと思ってたからあまりこんなに広まってほしくなかったです)かく言う私も健康オタクでコリーダさんのしてる美容法に近いことをずっとしてきているので嬉しいことに肌にシミやしわは同世代の人と比べたら全然ないです。同士がいると美容魂もますます沸きますね。(ちなみにコリーダさんほど顔は美しくないです。苦笑)以前、紫蘇油ことエゴマ?で失敗したことがあるので生で食す油は敬遠していました。亜麻仁油ことフラックスオイルはいけますね。美容や健康に良いものに関しては知らないこはないと思っていた私ですがまだまだ知らないこともあるようで、、心強い師ができて本当にうれしく思ってます。。これからも応援してマース。






(2006年01月28日 01時45分23秒)

Re:レスありがとうございました(01/27)  
korrida  さん
ちえさん
>一言でもコメントを、、と、書いていただいたので、またまた、出てきました。(笑)

ありがとうございます!
コメントが励みです。

>シアバターについて、詳しく教えていただいてありがとうございます。
>次回はベビーバームというのも試してみたいと思います。しそ油も買う予定です。

ただ、シアバターはかなり油分のあるクリームなので(というか水分ゼロ)毎日顔に塗るのはいかがなものかと思います。
化粧下地にはこのくらいこっくりした物を塗ったほうがファンデーションを肌から守りますが、ファンデは確実にむらになります。
つけて寝るのは部分使いにするか、水分の含まれているクリーム状の物のほうがいいかもしれません。
クリームの事は、また近いうち書きますね。
シアバターは強烈な油膜を作るので、リップクリームやハンドクリームには最高ですけどね。 (2006年01月28日 01時46分34秒)

Re:はじめまして(01/27)  
korrida  さん
ぽちさん

>ほぼ最初の頃から、毎日読ませてもらっているぽちといいます。

ありがとうございます。
光栄です!

>ファンデではないんですが、korridaさん的にこれはどうでしょうか?

シルクは、私も昔アニューウェルのシルクファンデを超気に入って使っていました。
実はいまだにあれを超えるファンデには出会っていません。(見た目のツキ、ノリの話です)
一応無添加ファンデでしたが、その頃全表示のない時代でしたから、今思えばあのつきの良さは、合成界面活性&ポリマーに違いないとは思います。
あと、ブログには書いてませんでしたが、シルクパウダー絹の風というのを実は持っています。
使いづらいボトル形状で、たまに家にいる時の紫外線防止につけてます。
しかしカバー力はゼロですね。これだけつけると真っ白だし(笑)なので書くのを躊躇してました。
シルクは分子の巨大なたんぱく質ですから、浸透しません。
ただ、人の肌と非常に近いたんぱく質で、角質を守るベールになります。紫外線もある程度防御します。シルク自体に抗菌作用があるのでなかなか腐りません。
浸透しない事に意味があり、肌のバリアゾーンを強化してくれるわけです。
なので、化粧水というのはちょっと???ですね。
まだクリームのほうが意味があると思いますが、このクリームはもろ鉱物油ですね。鉱物油でも精製度が食品レベルならアウトで、さらに細かく精製してないと大問題です。
このシルクフィールというのは品質が良さそうですね。使ってみようかな。
絹の風は、食品レベルの粉なんで粒子粗いんですよ。
今、とあるクリームファンデを使おうと思っているのですが、仕上げのお粉はこれにすると最高な気もしてきました。
ご紹介ありがとうございます、また遊びに来て下さい。 (2006年01月28日 02時05分17秒)

Re:ありがとうございました(01/27)  
korrida  さん
りんごさん

そうですね。
冬はほとんどすっぴんですよ。
しかし4月くらいからは、そうもいっていられません。紫外線量がすごくなってきますから。
この頃から外出時には、やはりファンデは塗ったほうがいいかと思います。
しかも、肌にあまり負担にならないものを、、
今、懸命に捜索中です!(笑) (2006年01月28日 02時16分22秒)

Re:はじめまして。。。(01/27)  
korrida  さん
39才さん

化粧品でたるみは根本的に治りません。
たるみには、まず顔筋トレです!
でも、たるみの原因はそれだけではありません。
コラーゲンやヒアルロン酸の減少により、真皮が薄くなり、はりがなくなる事も大きい原因です。
これらは乾燥によっても萎縮します。
フィッシュベジタブルな食生活、それから肌に刺激を与えるお手入れをやめる、水分&フラックスオイルはかなり効果があるはずですよ。 (2006年01月28日 02時23分22秒)

Re[1]:植物性=安全ではない。(01/27)  
korrida  さん
ももさん

おお、同志ですね!
嬉しいです。
たしかにしそ油はくせありますよね。私も苦手です。フラックスオイルのほうが好きです。
好きじゃないと続けられませんよね。
これからも気軽に書き込んで下さいな。
何か情報があったら逆にぜひ教えて下さいな。 (2006年01月28日 02時27分46秒)

Re:植物性=安全ではない。(01/27)  
桃子 さん
はじめまして。最近ここを見つけました。
勉強になります~
私も38歳二児の母、アンチエイジング命で生きております♪
早速口のトレーニングの器具、注文しました。
私もフェイスニングしてますが・・・目指すは二十半ばくらいのピチピチぷりぷり肌です。
ランクル婦人のマッサージ、自然のもののサプリメント、フラックスオイル、呼吸法、いろいろしてますが・・・これからもよろしくお願いします☆
最近のお気に入りはアミノコラーゲンです。 (2006年01月28日 09時13分13秒)

Re[1]:植物性=安全ではない。(01/27)  
korrida  さん
桃子さん

またまた同志ですね!!(笑)
共にがんばりましょうね。
パタカラは無理せず、洗い物しながらとか、適当にやるほうが長続きしますよ。 (2006年01月29日 20時08分59秒)

素晴らしい知識ですね。  
ヘルシーマニア 3号 さん
初めて拝見しました。
(2006年02月01日 15時28分57秒)

アスカ  
choko さん
だいぶ前の記事のコメントでスミマセン○┓ペコ
チョット気になったので教えてください 天然主義を売りにしているアスカの化粧品ってどうなんでしょうか??(*ω*やっぱり天然=安全というわけではないんですよね?・・・ (2007年03月29日 12時50分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: