全771件 (771件中 1-50件目)
みなさま、こんにちは。渾身の320ページ「FLOWで不老」の発売から、はや二か月。数年ぶりにOPENしたコメント欄にもご感想やご質問を頂いておりまして、また明日以降ご返信していこうと思っております。その他さまざまな形でも感想などを頂いており、嬉しく思っています!新刊発売記念イベントは、いくつかやっているのですが、来週日曜は美容家でオーガニックスペシャリストでメノポーズカウンセラーの吉川千明さんと二子玉川の高島屋でトークショーを行うことになりました。まだ、少しお席がありますので、良かったらぜひどうぞ!お申込みサイトへ以下、詳細です。オーガニックコスメ&フーズブランド「amritara (アムリターラ)」の代表勝田小百合さんと美容家・オーガニックスペシャリストの吉川千明さん、おふたりによる“ホルモンと心のFLOW”を語る会、開催いたします。勝田小百合最新刊『FLOWで不老 循環美でオーガニックに生きる』刊行記念としてのトーク会ですが、40代からのホルモンと心のFLOWについて、おふたりの実体験を交えながら自由にお話しいただきます。参加された方にお土産が!10月20日(木)新発売となるamritara ORGANICS「フェムケア ボディ セラム」70g(税込5,500円)とヒマラヤ岩塩バスソルト(税込 550円)をお持ち帰りいただきます。「フェムケア ボディ セラム」・・・無香料、無着色、オイルフリー、界面活性剤不使用、合成防腐剤不使用はもちろんのこと、和の植物を配合してくすんだ肌にみずみずしい潤いを与えてケア。また、乳酸菌や海藻由来の潤い成分、さらにチェストベリーや高麗人参、ザクロといった女性に重宝されてきた植物や果実を配合して、ベタつきにくく、さらっとした使用感が特徴の美容液です。*アクティビティ終了後、本館タカシマヤ1階にある「ベルナチュレール」へ移動いただき、「フェムケア ボディ セラム」70g (デリケートゾーン用美容液) 、ヒマラヤ岩塩 バスソルト(小)をお渡しいたします。ぜひお話を聴いて、楽しく美しい毎日を過ごしていきたいものです。----------------------------------------------開催日時:11月13日(日)10:30~11:30場所:玉川高島屋S・C本館屋上「たまがわLOOP」参加費:税込6,050円((お土産引換券付))..💁♀️勝田 小百合(講師)1968年大阪府生まれ。カイロプラクターとして骨の歪みの矯正から、食事や生活指導も行う代替医療の治療家。30代からエイジレスな生き方の研究を始め、2005年に始めた「アンチエイジングの鬼」が超人気ブログとなる。2008年、国産オーガニックコスメ&フーズブランドの草分けamritaraを創業し、現在も代表と商品開発を兼務💁♀️吉川 千明(ゲスト)1959年生まれ。美容家・オーガニックスペシャリスト。メノポーズカウンセラー。' 90年代より数々のブランドプロデューズに関わりオーガニックコスメと植物美容を日本に広げたナチュラルビューティの第一人者。対馬ルリ子氏との共著『「閉経」のホントがわかる本』など著書多数。お申込みサイトへ
2022年11月08日
コメント(2)
みなさま、こんにちは!大変ご無沙汰しております。最近はブログを全然更新出来ておらず、こちらではお久しぶりとなっています。私の近況は、最近はインスタのほうに一番あげていますので、よかったらフォローよろしくお願いします。https://www.instagram.com/katsutasayuri/さて実は私、この8月26日に、5年ぶりに本を出しました。タイトルは「FLOWで不老」320ページもの大作となっています。これまでずっと小説の編集をされており、昨年の芥川賞作品「推し、燃ゆ」の編集もされた河出書房新社の矢島緑さんが、コロナ禍のステイホーム中に体質改善を思い立ち、インスタライブで私とアムリターラに出会い、オーガニック食品とオーガニックコスメに使うものをチェンジして半年で、35年間のアトピーと便秘がかなり改善し、毎日がハッピーで止まらなくなり、自分と同じようにハッピーな人を増やしたい!という熱い思いで、美容健康本編集に初挑戦されたという、、、裏側にも大きなドラマがある書籍です。このあたりの矢島さんの思いはインスタライブで語ってくれていますので、良かったら見てください。https://www.instagram.com/tv/Ce02aNqrVx4/?utm_source=ig_web_copy_link(最初は意味不明にキックボクシングから始まりますが、気にしないで((笑))今回の私の本は、文字通り鬼の最新理論で現時点での最終結論です。前回の「老けないオーガニック」でかなり鬼理論はすべて網羅したので、ブログも更新できないほど燃え尽きて、その後は商品開発にすべての情熱を注いできた私でした。しかし、この五年間にあったターニングポイントとしては、50代になったことコロナ禍になったことこの2つでした。更年期真っ只中の年齢となり、更年期障害とまではいかないものの、これまでなったことのない生理不順やら、睡眠途中覚醒や代謝低下などを感じるようになりました。また、コロナ禍となり、これまで以上に免疫を上げる必要も出てきました。ことわざに「流れる水は腐らず」というものがあります。水たまりや流れのない場所の水は腐りやすいけれど、川の清流など流れている水には自浄作用があり、常に新鮮さを維持することが出来ることから、、 「常に活動して努力をしている者は、停滞なく進歩していく」という意味を持ちます。 川も流れが滞るとそこに澱みが生じ、腐敗が始まります。自然界と同じように私たちの身体も、肌も、心もスムーズな流れがあることが、何よりのビューティエイジングであり、それによって人生の流れまで良くなることを、この5年間実感するようになりました。 これまでの鬼理論はそのままに、すべての根幹をなす「流れ」を良くするための方法を徹底解説させていただきました。今回、特に力を入れたのが、血管と血流。そして細胞とミトコンドリアさらに免疫、ホルモン、自律神経そして、量子力学的な心へのアプローチと、リリース方法心のためのレシピです。HOWTOだけの本ではなく、どんな方にも当てはまる、一生そばに置いて役に立てて頂ける本になったと思っています。前代未聞、飛ばし読み推奨で、気になるところから読んでいただき、根幹に流れるFLOWを感じ取って頂ければ幸いです!しばらく、新刊関連のイベントがあります!まずは今週末の梅田蔦屋書店でのトークショーまだお席がありまして、当日券もあるので関西方面の方はぜひいらして下さい!サイン本とヒマラヤ岩塩バスソルトやお得なクーポンとかがセットになっています。↑サインと落款入りの鬼本、ぜひ手に入れて下さいませ!梅田のイベントは吉本の美容番長シルク姐さんもトークゲストに来てくださいます。シルクさんは実は私の最初の本も買って下さっている、歴史あるアムリターラファン。自宅でピラティス教室もされている、美容健康の意識が高い方なので、面白いお話が聞けると思いますよ!お申し込みはこちらからhttps://store.tsite.jp/umeda/event/beauty-health/28099-1408280731.html↑編集の矢島緑さんと↑新刊に、時々出てくる小鬼ちゃんです。鬼頭祈さんのイラスト。矢島さんと私が着ているのが、新刊発売を記念して作った鬼の格言オーガニックTシャツ。袖口に、ビールをグビグビする小鬼ちゃんを配しました。イベントでしか発売しない予定なので、良かったらぜひ一緒に着ましょう!蔦屋でも、イベント当日のみ特別販売します。もう1つ、東京のイベントですが玉川高島屋で9月17日に新刊記念トークイベントがあります。https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=1875関東の方、よかったら、こちらぜひいらして下さい!今回の帯写真、レタッチ天国の現代において、レタッチなしという初の試み。。。ちょっと勇気がいりましたが、鬼すぎてギスギス見えがちだった私が、FLOW作戦で見た目健康的になったことが分かる1枚かなと思います。↓こっちが著者近影のほうです。相変わらず、めっちゃ髪伸ばしてます。よかったら、本の感想などまた聞かせて下さい。久しぶりに、コメント欄を作ります!FLOWで不老 循環美でオーガニックに生きる [ 勝田 小百合 ]
2022年09月07日
コメント(8)
みなさまお久しぶりです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年はこまめに更新するとか書いておきながら、全然ですみません(汗)今年も分からないですが、ぼちぼち更新すると思います。いよいよ今年で54歳。ここまで来ると、自分でも年齢がもう理解できない・・・・ずいぶんと大人な年齢ではありますが、200歳までナチュラルな方法で、出来るだけ今の外見のまま若々しく健康に生きることをテーマにしていますので、まだまだ道半ばですらありませんw今日は言いましたが、この先は1年間年齢は忘れます。息子も今年18歳になる年で、オーガニックブランドを立ち上げてから14年となる年でもあります。この1年の一番の変化は髪がめちゃくちゃ伸びたこと。このまま腰くらいまで伸ばそうかなと思っています。何歳まで艶のある黒髪を維持出来るかは、ひとつの面白いチャレンジングでもあります。あとここしばらく凝っていることと言えば・・・週に2回筋トレしていることと、お風呂か温泉に毎日入り、温活していることです。筋トレのあと必ずキックボクシングのミット打ちを2ラウンドやっています。このトレーニングは1年2か月続いておりまして、温活は1年半以上続いています。どうでしょう、腕とか多少筋肉ついてるの分かりますかね?四角くなっていたお尻が丸くなり、下がってた胸が少し上がり、お腹も多少引き締まりましたが、正直まだまだです。年齢とともに落ちていく筋肉量と、鍛えて増えた筋肉量が拮抗しているので、やや上がった程度な気がします、特に腹筋と尻はまだまだまだまだですね。3サイズやら体重は、運動する前から20代の頃とほぼ変わっていません。むしろ今のほうが少し痩せてると思います。体質もあるかもしれませんが、多分食生活や、油の摂り方、サプリメント、呼吸、オーガニックなライフスタイルにより、維持出来ていると思われます。運動しているのはダイエットのためではなく、筋肉量を増やすためと、体のたるみを引き上げるためと、成長ホルモンなどの全身のホルモンの活性化のためです。自分が使いたいコスメは自分のブランドでどんどん作り、おかげさまで肌の乾燥を感じることは、ほぼないですし、シワとかたるみの悩みもそんなになくてすんでいます。ただ、多少新陳代謝が落ちたなぁと思います。肌のハリも少し落ちたし、筋肉も落ちたなと。それから、さすがに更年期なので女性ホルモン値は下がっていますし、脳からの卵胞刺激ホルモンや黄体形成ホルモンは上がっています。これにより自律神経に混乱をきたすのが、更年期障害なのですが、今のところ自覚症状は睡眠の質が少し下がったこと。入眠はスムーズなのですが、途中覚醒することがあるんです。こういうことを改善したくて始めたのが、運動と温活だったのです。睡眠の質の改善に取り込んでいるのは、質が落ちたことを改善するためだけではなく、よりよい睡眠にしていくことが、究極のナチュラルアンチエイジングに欠かせないというのもあります。インナーケアとして、必要なサプリメントや食品もかなりの数を開発して、おかげさまで健康面のトラブルもあまりなく元気にすごしています。元々1年に1度くらいしか風邪をひかない人間でしたが、コロナ禍になって、多くの方が消毒をしてマスクをしているせいでウイルスの絶対数が減っているのか、約2年一切の風邪をひいておらず、、、このまま自分の白血球が弱体化しそうで、ちょっと心配ではあります。温活しているのは、この二年コロナ禍ってのもあり、白血球をいつも最適な状態にしとかないといけないという日常だったのと、肌の新陳代謝を高めたかった、そして毛細血管を増やしたかったというのが大きいです。睡眠の質の向上とか、自律神経のバランスを整えること、ミトコンドリアの活性、毛細血管増加、ヒートショックプロテインを増やすなどのアンチエイジング効果を狙っています。ヒートショックプロテイン(HSP)は、1962年ショウジョウバエを高温環境下で飼育することで増加するタンパク質として初めて発見されました。細胞に熱刺激が加わることで作り出されるタンパク質の一種で、分かっているだけで100種類くらいあります。HSPは、損傷を受けたタンパク質を修復したり保護したりする働きを持っています。ストレスによって損傷したタンパク質を修復し、細胞が正常に機能するように働きます。また、修復が難しいほど損傷を受けた細胞は、分解するように働きかけます。HSPは細胞を修復し、どうしようもない時は分解もして、体が元気でいられるように働いてくれる天才的なアンチエイジングたんぱく質なのです。鬼のHSP入浴法白湯か水300ccにフルボ酸10ccほど入れて、この水でスパイスフルビューティ1粒飲みつつ水を全部飲みほしてから、ヒマラヤ岩塩入れた42度~43度のお風呂に10分入ります。この時点で、舌下の体温が、38度以上になっていることが大事。私は、40度近くまで上がることが多いです。これは、元々私は舌下の体温が37度以上なので、ここまで上がってしまうだけでしてもう少し低い体温の方が急にここまで上がると、多分フラフラになりますので、決して無理にこれを目指さないで下さい。10分後にお風呂から出たあと、バスローブ着たりして厚着して、舌下の体温が30分間38度になるようにキープします。喉が渇いても、白湯以外飲まないこと。私は、出た後30分間このくらい、この舌下体温を維持しています。でも通常38度あれば十分です。このHSP法をやるのは週二回です。それ以外の日は、41度~42度くらいのやや熱めのお風呂に10分入るのは変わりません。さらにHSPデーとは別の日に、週に2回は、温冷交互浴をやります。これは熱め15分のあと、20度くらいの冷ためなシャワーを手足を中心に1分ほどかけるというもの。そのあと3分風呂で温まり、また冷シャワー1分というのを3回ほど繰り返します。体に温冷刺激を与えると末梢血管が開いたり閉じたりすることで血流が良くなり、疲労物質の乳酸などが体外に排泄されやすくなって、疲労回復効果があります。また自律神経を整えることにも、すごく効果があります。アレルギー体質の方などは、体質改善になるかと思います。最近はサ活と言って、これをサウナでやるのが男性を中心に流行っているようですね。私も週一で近場の温泉か温泉のある銭湯に行くのですが、サウナに入ることもありますが、基本サウナではなく熱めの湯舟&水風呂でやることが多いです。温泉施設に行くと、交互浴は最低5回くらいはやってますね。心臓の弱い方や、高血圧の方、血栓の心配のある方は決して無理されないで下さい。また、必ず水分補給を十分した上で行って下さいね。なおかつ脱衣所とお風呂場の温度差があるのも危ないので、部屋の温度差が大きくない状態を作るようにしてください。お正月に、姉と二人で日帰り温泉に行って、私のこの鬼交互浴を一緒にやっていたら姉は疲れてフラフラになっていましたw「温泉に来てこんなに癒されないのは初めてや。もはや、癒しちゃうやん。温泉アスリートやんw」ごめん、お姉ちゃん確かにその通りです( ;∀;)なので、私は普段、だいたい一人でしか温泉に行きません。こんな落ち着かない入り方をしている人は、温泉内でも他になかなか見かけませんwなので、関東近郊でその入り方をしてる人物を見かけたら、多分わたしです。2022年、寅年。早いもので、もう1月の月半ば。今年は、どんな年になるのでしょうか。この写真は、去年の終り頃、山田正彦先生と映画「食の安全を守る人々」の上映とトークイベントをやった時の記念写真です。このイベントでは外国産小麦の収穫前にまかれる除草剤のグリホサートという成分が、小麦に大変残留していることの危険性や、ネオニコチノイド農薬による子供たちの脳への影響、表示義務のない第二の遺伝子組み換えの「ゲノム編集」などについて映画の内容と共に掘り下げていきました。私の着ているTシャツは、昨年河出書房の「コモンズ&センス」という雑誌に6ページにわたって私のインタビュー記事が載った時の表題をTシャツにしたものです。I DONT BELIEVE WHATMOST PEOPLE ORMEGA COMPANIES SAY.(多くの人が言ってることや、大企業の言ってるこを私は信じない)インタビュー中、私が発言した言葉が英文字でタイトルになったのですが世界15か国で発売されてしまいました。これが出たことによって、なんかもう、すっきりとしました(笑)すっきりしすぎて、Tシャツにしてしまったくらいです。ほしい方もチラホラいらっしゃるようなので、イベントの時などに発売しようかなーと思ってます。みんなで着ましょう!wそうだ、考えてみれば子供のころから私はずっとそうだったんだ。どんなに同調圧力があっても、違和感を抱えながら長いものに巻かれることが、どうしても出来なかった。でも、いったいそれが何なのかが今みたいに言葉や行動に移すことも出来なくて絵を描いたり、演劇をしたりする表現の中に、ただただぶつけていたのだなと、、、みなさまに一つ、お知らせがあるのですが、今年私は、久しぶりに本を出すことにいたしました!「老けないオーガニック」から4年ぶりです。あの本に、もうコテコテにすべて書いたので、すっかり燃え尽きていたのですが、この4年の中で、あらたに思うことややっていることもいろいろあるので、鬼哲学と鬼メソッドをアップデートさせていただこうと思います。きっかけは、ある文芸の編集者さんに熱烈オファーをされたことです。この映画のイベントにも来て下さったそうで、このイベントきっかけでお話を頂きました。多分、このTシャツも微妙に関係しているようです。早ければ、今年の夏にも発売出来るかもしれません。楽しみにしていてください!2022年、旅のはじまり・・・今年、鬼はがんばりますよ!!!(^^)/1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/鬼のフェイスブックhttps://www.facebook.com/sayuri.katsuta.1
2022年01月17日
コメント(0)
みなさま、お元気ですか?気が付くと、前回の記事からあり得ないくらい時間が経過していましたー(*_*)ごめんなさい!私は毎日忙しいですが、元気にしています。久しぶりなので、最近の写真を載せますね。めっちゃ髪が伸びたでしょ?ここ1年以上、髪を伸ばしています。今は伸びに伸びて、肩甲骨の下くらいまであります。あんなにずっと肩くらいのボブ時代が長かったのですが、今は逆になんであんなにボブにしてたんだろうと思うくらい長い髪が自分らしくて落ち着きます。考えてみれば、20代ずっとロングでした。30代もレイヤー入れつつまぁまぁセミロング。この10年のほうが、イレギュラーだったのかも?まぁまた、切りたくなるかもしれませんが、しばらくロングかもしれません。猫のリリーは3歳、8月で4歳。うちに来て早いもので3年になります。うちの息子は16歳で、この4月で高2。身長は183cmになりました。どこまで伸び続けるのかー!まだ伸びています。ちなみに、相変わらず乳製品はなしです。最近の変化と言えば、ナチュラルアンチエイジング対策の中で一番出来ていなかった運動を頑張っている点です。今までジムに入会しても、結局あんまり行かなかったし、加圧トレーニングもピラティスもヨガも続かなかったので、自宅でチベット体操やストレッチ、軽いスクワットをやる程度だったのですが、昨年11月から、自宅から徒歩1分ほどの場所に出来たセミパーソナルジトレーニングジムに入ってから5か月間というもの、週に2回ずっと定期的にトレーニングが出来ています。1時間筋トレしたあと、キックボクシングのミット打ちを2分×3ラウンドします。最大で6人くらいのお客さんに対して、トレーナーが2名くらいの感じです。これが、自分でも意外なほどはまったんですよねー元々昔からKー1などの格闘技観戦好きではあるのですが、このジムのトレーナーのみなさんがキックボクシングやボクシングの現役の選手ということで、K-1選手も上の階で練習してるようなジムなので、雰囲気がかなり本気というか硬派なところなども、ぬるくなくて私に合っていたようでこの五か月、本当に週二回ちゃんと続いています。それによる変化ですが、、、体重が増えました。運動で筋肉が増えたので3kgほど。骨格筋率は約30%に増えました。体脂肪は20%をキープ私はあまり太れない体質で、そう言うと聞こえは良いのですがともすれば貧相に、ややギスギス見えてしまうのが悩みだったんですが、だいぶギスギスがなくなり、ほどよくなった気がします。あと、尻や胸が地味ーにたるんでるのが嫌だったんですが、だいぶ引き締まりました。あとね、キックボクシングのあとは、気分が超絶前向きになります。やっぱり、運動はいいですね!今まで結構さぼってましたが、筋トレは無理ない程度で、もうルーティンとして生涯続けていけたらいいなーと思っています。さて、私のコスメブランドのほうですが、創業13年目になりまして、ロゴやパッケージデザインを一新するブランドリニューアルをしました。今は、それに関連するイベントとかインスタライブで忙しい毎日です。20日まで新宿伊勢丹地下二階でポップアップショップもやっています。さて、これがブランドリニューアルのイメージ写真とコピーです。美しさは循環する というコピーにしたのには、いろいろわけがあって。私たち人間って、毎日新陳代謝していますよね。1937年、ルドルフシェーンハイマーが行った実験で、私達の口から入った食べ物は瞬時に分子レベルに分解されて体を構成する分子の中に高速度で入り込み、逆に体内の分子は高速度で分解されて外に排出されているということが分かりました。自分は常に変わらない自分だと思い込んで生活しがちですが、分子レベルで見れば数ヶ月もしたら体のすべての分子は食べた物に置き換わって別人になっています。胃腸は5日、心臓は22日、皮膚は28日、筋肉と肝臓は60日、骨は90日で生まれ変わります。要するに3か月もしたら、ほとんど別人に生まれ変わっているわけです。毎日何を食べるか、そして自然界にあるもや、環境に存在しているもので私たちは作られます。環境や食べ物が良くないと、私たち自身も美しくはいられません。むかし環境汚染物質検査をした時、「さすが勝田さん、パラベンの尿中濃度がすごく低い!」と専門家に誉められたことがありました。私としては、パラベンの入っているものなど長年使っていないのに尿中に出てくること自体に驚いたものです。パラベンとは、パラオキシ安息香酸エステルのこと。あらゆる化粧品、シャンプー、食品にも入っています。その仲間の安息香酸ナトリウムは、認証のオーガニックコスメにまで入っており、DNAへダメージを与えると言われています。分子量500以下のものは、経皮吸収されることがありますが、パラベンの分子量は150~230くらいでとても小さく、経皮吸収しやすい成分。パラベンは女性ホルモンのエストロゲンと同じ作用をして攪乱する環境ホルモンの疑いが強く持たれており、男性の性機能に悪影響を及ぼすとも考えられています。パラベンだけが決して悪者ではありませんが、あらゆるものに入っているため、環境中にもありすぎるんですよね、なので私の尿中にまで出てくる。パラベンだけでなく、例えばケミカルコスメによく入っているエデト酸塩は292、ラウリル硫酸ナトリウムは289、プロピレングリコールは76で、こうした有害物質は非常に小さいサイズですから簡単に皮膚から身体に侵入すると言われます。しかしながら尿中から、使ってもないパラベンが出た時、ああすべては循環するんだな、きれいになろうと思ったら食べるものや使う化粧品はもちろんだけど、環境が美しくないと、まわりまわって結局はすべて自分自身に返ってくるのだなと思いました。なかなかショックな出来事ではありましたが、アンチエイジングから環境問題に目が向いた瞬間でもありました。すべては循環している。自然が美しければ、私たちも美しくあれる。私たちが美しく生きれば、自然もまた美しい。そんな思いを込めたキャッチコピーです。そして私たち自体が、本来オーガニックな存在なのだと。写真は棚田で撮影しました。直前まで雨で、雨が上がったかと思ったら霧がすごくて何も見えない。でも祈りを捧げていたら、朝陽と共にどちらも晴れて、神々しい光の中で奇跡的にこの写真が撮れました。なぜ田んぼで撮ったかというと、ブランドリニューアルの最初の3商品が、世界初玄米の細胞水を配合したトーンアップシリーズであったこと。もう13年以上、私は田んぼに関わってきていて、田植え稲刈りを欠かした年は1回もありません。昨年から、福岡県星野村で、「穂増」という幻の古代米を育てています。江戸時代にさかんに育てられていましたが、今では絶滅。それを一昨年熊本の農家さんたちが、たった40粒の稲もみから復活させたものを、うちでも頂いて苗にして植えて見事に実りました。この玄米から、細胞水を取り出したんです。細胞水って、その植物の情報を全部持っている情報水で、例えば水に数滴垂らしただけでも、その水にその植物の情報を伝達します。香りがほとんど全部細胞水に移るのも面白い。情報と香り。というか香りも重要な情報の一部なんでしょうね。細胞水は分子が活性化していて、振動数が高く、肌につけるととても浸透が良いです。細胞水だけではなく、自然栽培米甘酒から抽出した麹エキスが入って、自然な潤いや美白作用があります。細胞水取った後の玄米は、水分がないので酸化しにくい玄米粉になります。これで玄米麺を作ったら、最高に美味しい麵になりました。秋に発売予定です。アップサイクル麺!そして、岩手県の山葡萄樹液も配合しています。樹の成長に必要な糖分、有機酸、アミノ酸などの養分がたっぷりと含まれ、糖質やアミノ酸はお肌のうるおい物質として働き、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸などの有機酸は自然なトーンアップをもたらします。細胞賦活、水分とヒアルロン酸量の増加、シミの改善、抗糖化作用などいろいろなエビデンスがあります。この山葡萄樹液も、とても表面張力が低いです。白樺樹液の抗酸化作用もですけど、樹液って細胞水と並んでほんと面白いし、パワーがすごいです。また、お米由来の乳酸菌も今回すべての製品に入っています。●国産米から単離された植物由来乳酸菌●300株以上の乳酸菌の中から厳選した菌株を使用●善玉菌の表皮ブドウ球菌を増やす●悪玉菌の黄色ブドウ球菌などを抑制する抗菌ペプチドを発現●角質形成を高める●肌の水分量の向上●お肌のpHを弱酸性方向に低下させる死菌なんですが、こんなに威力を発揮できるエビデンスがあります。お肌に一定量付けておくと、肌フローラを調えるんです。私は、このシリーズ使っている間は一度も肌荒れしませんでした。以上の4つの原料は化粧水、美容液、クリームすべてに入っているんですが、それぞれに特徴的な成分もあります。化粧水は、一番山葡萄樹液の量が多いです。私はこの化粧水に、目の周りの白ニキビ発生事件を救われました。ひりゅう腫、汗管腫というものです。遺伝的にこれが出来やすい体質なようなのですが、50歳前後で急に増えて。これが嘘のようにひきました。美容液は、ポリフェノールの宝箱。松樹皮エキスのプロアントシアニジンというポリフェノールが多いんですが、わかめのエコールというポリフェノールやマキベリーのデルフェニジンというポリフェノールも多いです。松樹皮エキスは全種類の活性酸素の消去能があるんですが、原料メーカーの紫外線照射の実験でも肌ダメージから保護する結果が出ていました。わかめのエコールなんかにも、メラニンの活性を抑える働きがあります。マキベリーのデルフェニジンには角質にあるだけで抗酸化作用、抗炎症作用があります。クリームはカロテノイドの爆弾。藻から抽出したアスタキサンチンは、光が肌にあたった時に発生する一重項酸素という肌ダメージを誘発する活性酸素を消去する能力がすごく高いです。カロテノイドの王様です。ここにスーパービタミンEのトコトリエノールを入れるとアスタキサンチンとの相乗効果でもっと一重項酸素の消去能が上がります。そして、インドネシアのパプア島のブアメラオイルという大きいもので直径1mもある果実を搾った血のように赤いオイルを日本で初めて化粧品に使いました。このブアメラオイルはβクリプトキサンチンというカロテノイドが多いのですが、メラニンの活性を抑えたりUVから皮膚を守る作用が高いです。↑こんな大きい果実なんですよ!私は、化粧品の役割は、第一に肌のバリアを増強させることだと思っています。なので、バリアを壊す懸念のある乳化剤の合成界面活性剤を入れないで「天然レシチン乳化」でコスメを作ります。レシチンは保湿成分でもあるので、レシチン自体で肌バリアを強化出来ます。そして、その次には良い水分と良い油を与えることが、バリアを高める道であると。水分はただの水ではなく、浸透の良い白樺や今回の山葡萄など樹液やフローラルウォーターを使います。こういう水分は抗酸化作用があり、さらには保湿成分も含んでいます。ここにヒアルロン酸などを入れて、水分の維持力を高めることも大事です。油分は、種や実をジュースのように低温で搾ったオイル。オイルにはバリアを強化して肌を守る作用、乾燥を防ぐ作用、肌をつややかに見せる効果がありますが、低温圧搾のオーガニックオイルはカロテノイドやクロロフィル、ビタミンEなど有効成分をたくさん含んでます。石油系のミネラルオイルやシリコーンオイルなんかには絶対に含まれていない成分です。次に大事なのがポリフェノールとカロテノイドを肌に塗ること。こういう成分は浸透させなくても、肌表面に存在していれば、外敵による活性酸素から肌を守ってくれて、修復もするので肌が美しくなっています。もちろん、口から入れても体の中から働いてくれるし、ルテインやアスタキサンチンなどのカロテノイドは皮膚の最前線に優先的に送られます。また、こういう話も含めて、今後もう少しマメに更新しますね!細胞水には、新しい可能性がいっぱい!肌には良い水分と良いオイルと、良いポリフェノールとカロテノイドを纏いましょう!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/鬼のフェイスブックhttps://www.facebook.com/sayuri.katsuta.1
2021年04月18日
コメント(0)
みなさん、こんにちは。梅雨があけて、案の定あまりにも灼熱の夏が来ましたね。お盆休みはいかがおすごしでしょうか。紫外線やブルーライトによる光ダメージと光ケアについて、ユーチューブにアップしました。夏らしいことがあんまり出来ない夏なので、意味不明に浴衣を着て撮影したんですが(笑)、絵づらだけでも夏気分が出たかなと思っています。良かったら、見てみてください!https://www.youtube.com/watch?v=jl7wRRr-QDIさて、少し前になりますが岩手県で初の感染者が出て、その方が勤めている会社に中傷のメールやら電話やらが100件以上あったというニュースを見ました。岩手県はさすがワカメの消費量日本一なのもあるのか、今までゼロだったのは素晴らしいですが、これは残念なニュースです。感染した人を叩くって何ででしょう?岩手県だけでなく、感染者やお店が差別されたり批判されたりということが、ちょいちょい全国で起きているようです。ウイルスなんてそこら中にいますから、条件さえ揃えば誰だって感染する可能性があります。当たり前ですが、感染した人が悪いわけじゃありません。それなのに、感染した上に責められるというのは、とても理不尽に思います。各地で自粛警察、マスク警察といった一般の方々も出現していると聞きます。お盆で東京から地方に帰省したら、批判文章が玄関に貼られたというニュースも見ました。東京は人口が多いので、比例して感染者数も際立ちますが、連日東京の感染者数ばかりを報じているのもあり、東京差別のようなことも起きているようです。PCR検査で陽性が出ただけで、感染者数が何百人とかって、毎日毎日発表していますが、ウイルスって喉の粘膜にちょっといたからって、それで感染しているとは言えないです。いたからって必ずしも粘膜免疫を突破出来ないし、たいていはマクロファージに食べられて終わりです。でも、白血球にやっつけられて死んだウイルスが喉にいても、遺伝子検査ですから陽性が出てしまいます。陽性者は必ずしも感染者ではないですし、感染していても今現在日本では、ほとんどが軽症か無症状。自然免疫で治っている方が多いようですね。日本の新型コロナでの死亡率が欧米の100分の1である理由は、医療制度が整っている、核家族化とか介護施設、老人ホームでの対策が優秀だったこと、マスク好き、肥満の方が少ない、ハグ、握手、あいさつのキスの習慣がない、飛沫が飛びにくい言語、土足で部屋に入らないなどの理由が考えられますが、自然免疫にも差があったようです。これには、下記のようないろんな説がありますが、まだはっきりはしません。●昨年の段階で、かなり弱毒性の新型コロナが入ってきていて、多くの日本人が知らないうちにすでにこれに感染していたため、交差免疫が働いた(京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と、吉備国際大学の高橋淳教授らの研究グループの研究)●普通の風邪の中に4種類のコロナウイルスがありますが、これによく罹患していることで交差免疫が働いた(カリフォルニア州ラホヤ免疫研究所の免疫学者であるシェーン・クロッティとアレッサンドロ・セッテ率いる研究チーム等)●BCG●海藻、発酵食品の食文化高齢の方や、基礎疾患のある方と暮らしている方はご心配だとは思いますし、高齢のご両親に会いに行くことを遠慮されている方も多いと思います。こうした配慮はリスクを考えるとたしかに必要ですが、今現在毒性が低い新型コロナでここまで気にして、コロナより約10倍の死者数が出ているインフルエンザでは、こういう話にならないのは何でなんでしょうね。毎冬、日本だけで1千万人くらいの患者が発生し、インフルエンザがきっかけで約1万人が亡くなっています。でも新型コロナはまだ千人未満です。もう、リスクの話になると、田舎に一生帰れない気がしてきました。リスクと言われると、一生マスクを外したらダメな気がしてきました。新型コロナの3倍の死者数が出ている交通事故のリスクを考えると、道を歩かない方がいいでしょうか?本当に重症の方が医療を受けられないという医療崩壊を防ぐためにも、集団免疫を獲得するまでは、ある程度の自粛は必要だと思います。まぁその集団免疫を、日本ではすでに獲得しているのではないかと言っている専門家の先生(上に書いた京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と、吉備国際大学の高橋淳教授らの研究グループの研究がそれです)もいますが、このあたり意見がまだ分かれているようです。ただ、感染するための受容体のACE2が元々少なく、発症のリスクが今現在かなり低い子供たちに対して、学校が過剰に自粛したりする必要があるのかなというのは、とても疑問です。うちの息子の高校なんか、全員マスク着用で、昼休みにご飯食べる時も友達と食べず一人で食べろ、横を向かず前を向いて誰ともしゃべらず黙々と食べろと指導されるそうです。期末テストも自粛でなくなってしまいました。これって、本当に必要な措置なのでしょうか。もちろん、ウイルスは絶えず変異していますので、強毒性に変異した新型ウイルスが流行したら、また話は別ですが。そして、過剰に煽られた恐怖のあとには、ワクチンが待っているのも気がかりです。通常5年以上かかって安全性が確認され、承認されるべきワクチンがスピーディに認可されることも、別の意味でもっと怖い。これが義務化される流れになったら、相当怖い。元々、変異しやすいウイルス相手に、完全な獲得免疫を得るワクチン作りというのはかなり難しいとも思います。そして、こうした社会的な不安感がある時は、誰かをみんなで叩くという出来事が、特に起きやすいと言われています。SNSが普及したこともあり、会ったこともない誰かを集団で叩くということが気軽に出来てしまいやすいのもあります。これを「正義中毒」と名付けて論じている、脳科学者の中野信子先生の「人はなぜ他人を許せないのか?」という本を読んでみました。中野先生の本は何冊かこれまでも読んでいるのですが、この本が最高に興味深かったし、読んでためになりましたので紹介します。中毒と言うのはちょっと極端な表現ですが、依存症というほうがいいでしょうか。欲求の達成により、脳の快楽物質のドーパミンが出るという報酬系の仕組みがあるのですが、この報酬系のループにはまると、依存性が出てそれを繰り返してしまうという仕組みが私たちの脳の中にあります。これは悪い事ばかりでは全然なくて、脳の基本的欲求は「生きたい、学びたい、仲間になりたい」の3つなので、さまざな目標に向けて、ドーパミンという報酬によって前向きに努力したり、頑張ったりできます。ただ、この報酬系というのは、一時的な快楽や、薬物、たばこ、アルコール、ゲーム、ギャンブル、買い物、SNSなどへの「依存」にもつながる場合があります。ドーパミンがからむと、いったん依存してしまうと、なかなか抜け出せなくなるので、この依存が過剰になると薬物やアルコールやたばこでなくても「中毒」と言って過言ではありません。実は、人間の脳には敵とか悪だとレッテルを貼った相手に正義の制裁を加えると、この報酬系が刺激されて快楽物質のドーパミンが出る仕組みになっているそうなんです。哺乳類は個体の弱さをカバーするために集団を形成することが多いのですが、人間は特にそれが顕著です。人間は集団を形成して維持することに長けていたからこそ、発展したし、進化した種です。特に日本人は、島国で、台風や地震などの自然災害が多いという環境により、諸外国よりももっともっと集団の規律を大切にし、空気を読み、集団の和を乱すことを極力回避する傾向にあるようです。また、稲作が盛んだったのもあり、村社会というものが形成され、お互いを助け合うための村のしきたり、掟があり、従わない少数派に「村八分」という制裁が科されたという歴史も色濃く残っています。集団主義によって生き残ってきたという長い長い歴史に刻まれたDNAがあるため、個人の意思よりも集団の目的を最優先にし、集団が決めた取り決めや、協力事項に従わない人は、みんなから非難されたり攻撃されたりしてきました。集団の持続こそが一番重要な正義とされるのです。少数意見の人に暗黙のうちに多数意見に従うように強制することを「同調圧力」、英語では「ピアプレッシャー」と言うそうですが、日本ではこの同調圧力を感じる場面も多いです。ルールを守り、公共の場所でのマナーが良いことは日本人の美徳としてよく知られますが、これもその性質の1つではあります。絆を大切にし、みんなで助け合う、みんなに合わせる、空気を読む、自己主張しない、議論が苦手、、これも日本人的な性質です。そして、集団内を平和に保つために異質なもの、問題を起こした者を排除するという傾向もあります。いくら時代が変わって、海外との交流も盛んで、ダイバーシティなど多様性が重んじられるようになったとはいえ、こうした日本人の性質が変わるには、少なくとも千年はかかるということです。。。。自分の所属する集団を守ることは、生き残るために大切なことでした。なので、集団の不利益になるものや、基準に外れたものに「悪」というレッテルを貼って攻撃すると、ドーパミンが出て快楽を覚えるようになっているそうなんです。集団とは第一には家族、友人、仲間、会社、業界、学校、地域、国など、いろいろな規模があります。しかも、脳は労力の省エネのために、自分の所属する大なり小なりの集団以外の集団や他人をなかなか受け入れない傾向もあり、直接相手を知らなければよけいに簡単に「悪」のレッテル貼りをしやすいんだそうで。それが本当であろうが、なかろうが、理不尽なことであろうが省略してしまう。。。SNSなんか、まさにそれなので、こうした脳が持つ性質と日本人の性質が悪く出ると、ああした炎上行為となるようなんですね。もちろん、あらゆる人にあきらかに迷惑をかける行為はやめてもらわないと困りますし、ひどい犯罪行為などは法律で罰せられないと秩序が乱れ、多くの方が平穏に暮らせなくなります。みんなが好き勝手すればいいという話では全然ありません。でも、会ったこともない人を噂レベルで安全地帯から無自覚に中傷するとか、感染症になった方をみんなで罵倒するとかは、相当怖いなと思います。最初は、そんな人もいるんだなーくらいの感覚で中野先生の本を読んでいたのですが、読み進めるとそれは私たち人間の脳の仕組み的に元々備わっているもので、特に日本人の脳はバランス物質のセロトニンが少ないので、正義中毒が起きやすく、簡単に異質なものや敵だと認識したものを責めたくなりやすいんだそうで、、、これは自分の脳の中にもあるんだなと思うと、目からウロコでした。元々脳の仕組みにある以上、油断すると自分も知らず知らずのうちに、何かを安易にカテゴライズしてジャッジしてしまっているかもしれない。こう考えといたほうがいいわけです。これを防ぐには、脳の前頭前野に鍵があるようです。自分にはこういう傾向があるから今後はこうしようとか、他者の立場にたってものごとを想像してみたり、他者に共感したり、自分の良くないと思う行為を抑制したり、新しいことを受け入れたり、分析したり、簡単に決めつけたりせずに、ものごとを俯瞰で見ることが出来る脳の部位です。ここが発達していると、そう簡単に正義中毒に陥らないようなんですね。この部位が発達して厚みを増して完成するのは、なんと25歳~30歳前後!脳が成人するのって、実はこんなに遅い!若気の至りって、そりゃ起こるよなって話なんです。しかも、この部位の発達は、遺伝よりも、環境要因が大きいのだとか。ということは、経験を積んだり、自分の努力次第で変えられるということでもあります。ただ、30歳頃から、今度は加齢で前頭前野が委縮して衰えてきます。昔を過度に懐かしんだり、保守的になったり、新しいことを受け入れられなくなったり、人を許せなくなったり、衝動が抑えられなくなったり、すぐにレッテル貼って決めつけたり、共感力が落ちたり、、というのは前頭前野の老化のサインなんだそうです。突然キレるおじいさんがたまに話題になりますが、こういうメカニズムなんでしょうね。。。ただ、中野先生が言うには、努力次第でこの前頭前野の衰えを防止し、鍛えることが出来るというんですね。鍛えるためのいろんな方法が書いていますので、詳しくはぜひぜひ中野先生の本を読んでみて下さい。栄養学的な観点からも書かれています。前頭前野の機能で重要なことは「メタ認知」というもの。要するに、自分を客観的に、俯瞰で見るという機能です。自分の気持ちを自覚している、自分のやっていることを分かっている、ということだそうです。このメタ認知を働かせ、普段から自分を客観的に見る習慣を持っていることが、前頭前野のアンチエイジングのためにも、正義中毒に陥らないためにもとても大事なんだそうです。これってまさしく「瞑想」ですよね。瞑想って「何も考えないことだ」、「無になることだ」と、「それが出来ないので瞑想はうまく出来ない」、「苦手だ」という方に会うことがあるのですが、瞑想って実はそうじゃないんですよね。もちろん最初は呼吸に集中しつつ、何も考えないのですが、何か考えたとしても、何か感情が湧いてきたとしても、「それに気づいている」ということが大事なんです。むしろ、湧いてきた感情に気づいて、それを次々に棚に上げていくことで、脳や心のデフラグをすること、そして整理をすることが最初に必要なことで。それをしないで、無理に感情を殺して何も考えなくすることが、瞑想ではない。瞑想を続けていると、脳の整理がついているので、普段活動中に脳が良いパフォーマンスを発揮出来ます。必ずしも目をつむって座って瞑想することが瞑想ではないです。瞑想的に生きることが、瞑想なんだと思います。忙しいとは心を亡くすと書きますが、忙しすぎると自分の気持ちに気づく余裕がなくなります。腹が立ったり、誰かを攻撃している時も、実は感情に溺れているので、気持ちを見れてはいません。感情が湧いてきても、ちゃんとそれを見れていれば、それに気づいていれば、どんな嫌な感情でもやがてはそれを手放すことが出来ると思います。感情をちゃんと自覚できていない時、人はストレスで心や身体を壊したり、正義中毒で誰かを傷つけたり、誰かを苦しめたりしてしまうのではないでしょうか。前頭前野を鍛えて、脳のアンチエイジング!メタ認知を習慣化しましょう♪1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村「老けないオーガニック」好評発売中!鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/鬼のフェイスブックhttps://www.facebook.com/sayuri.katsuta.1
2020年08月14日
コメント(0)
みなさん、こんにちは。札幌では、ハマナスの薔薇がまだまだ咲いているようです。美しいですね~ああ、今年はなかなか行けないのが悲しい。。。ハマナスの花に埋もれたいです(*'▽')ちょっと前に、取材を受けたWEB記事がいくつかあるのですが、良かったら読んでみてください。結構面白いです。暮らしの発酵GINZA前編、中編、後編ー1と免疫やウイルスについて書いてきました。まずは、突破されない強い粘膜を作る、ACE2の多い箇所を特に気を付ける、マクロファージやキラーT細胞など初動の白血球が動きやすい血流の良さを身に着けること。そして万が一、感染したとしても炎症性サイトカインが大暴れするサイトカインストームが起きにくいような対策を日ごろから取っておく。。。カロテン、ムチンなどで粘膜免疫を高める、鼻うがい、血流、風呂、そして短鎖脂肪酸、水溶性食物繊維、ビタミンD、海藻、オーガニック生活とまぁ、こんな感じで話してきました。要するに、このブログや私の本で昔から話していたこととまったく同じです。なので、そんなに新しいことをしなくてもいいわけで、アンチエイジングの鬼のみなさまであれば、わけもないことでございます!(*'▽')基本はあくまでも自分自身の粘膜のバリアと白血球です。今日は仕上げとして、抗ウイルス作用を持つ植物とか食品をいくつかご紹介しようかと思います。ただし、こうしたものは主役ではなく、単なる「援軍」です。でも、あると多少なりとも助けてくれるし、自分のパワーがやや弱っている日なんかの安心材料にもなり、このことがストレスを減らしてくれたりもします。その前に、、、今回のウイルスのことで、あらためて考えたことを少し書いてみたいと思います。この世は元々ウイルスだらけ、菌だらけではありますが、ここ10年で発生している新しい感染症の約8割ほどが、家畜や動物由来だそうです。中でも豚やニワトリ由来の感染症が増加しているのだとか。今回のウイルスはコウモリ由来と言われていますが、野生動物から直接人間に感染するというよりは、他の何らかの動物を介しているようです。例えばですが、コウモリが家畜のいる農場に入って作物を食べ、ウイルスで汚染されたその食べ残しを地面に落とし、それを食べた家畜が感染し、その肉を人間が食べるというような経路です。例えばMERSはコウモリからラクダを介して人へ。SARSはジャコウネコを介していたとも言われています。今回の新型コロナは、まだはっきりしていませんが、コウモリから「センザンコウ」という人間に食べられている哺乳類を介して人に感染したという説もあります。また、今回のこととは直接関係があるかわかりませんが、屋外に放し飼いにされている家畜より、飼育場内にいる家畜の方が感染症のリスクが高いことが分かっています。屋外で紫外線にあたることで、ウイルスが死滅しやすいことや、同じ動物が狭い場所で密集していると、ウイルスが突然変異を起こしやすいとも指摘されています。オーガニック畜産は、飼育面積が広くて、風通しが良く、日光浴も出来て、ストレスが少ない環境なので動物たちが健康で、免疫力も高く、感染症のリスクも低いようです。以前マヨネーズの開発をした時に、京都の平飼いの養鶏場にお邪魔しましたが、出来るだけ鶏にストレスを与えず、リラックスしてほしいという気持ちで、のびやかな養鶏をされていたのが印象的でした。遺伝子組み換えのものは一切与えておらず、自然栽培のお米のもみ殻やもみ殻の炭、竹の粉末、フルボ酸を含む腐植土、腸内環境のために乳酸菌を増やす納豆菌、近隣の野草やハーブ、ニンニクなどのオリジナル飼料でした。抗生物質を使わないでも、病気にもならないそうです。そこの鶏は、自分が産みたいタイミングで、卵を産むコーナーに自分で入って行って産む以外は、自由に動き回ったり、エサを食べたり水を飲んだり、ちょっと飛んで棒に止まったりして遊んでいました。でも、日本の採卵鶏の92%はバタリーゲージという、超絶狭いところに閉じ込められて卵を産まされています。1羽が入っているバタリーゲージは、なんと平均B5サイズだそうです。これは朝の通勤ラッシュの満員電車から、一生出れない中で出産し続けなきゃいけないような状況です。当然病気になりやすいので、抗生物質をマストで使うことが多いようです。バタリーゲージ動画https://www.youtube.com/watch?v=jIBCxaxXEe0牛も主食は本来牧草ですが、乳脂肪分を多くするためにエサがたんぱく質、炭水化物、脂質が多い高栄養の濃厚飼料になっており、このエサに遺伝子組み換えとうもろこしが多く使用されています。牛の主食は本来「草」です。人間が消化吸収できない繊維質が多い牧草を、牛は4つの胃で分解し、ここからたんぱく質を始めとした、さまざまな栄養素を作りだし、あの立派な筋肉を作ります。ところがこの「草」を食べて高タンパクを作り出す驚異的な牛のシステムに対し、人間がめちゃくちゃなことをやります。遺伝子組み換えトウモロコシを主体に、たんぱく質や炭水化物や脂質が多い高栄養の濃厚飼料を与えたのです。こうした濃厚飼料を与えることで、牛を早く成長させ、早く太らせ、脂肪分の多い乳を搾ることが出来、サシの入った食肉を作ることが出来るのです。放牧をすると水分量の多い草を食べてしまい、運動量も増えるから乳脂肪分が低下するので、1年中狭い牛舎の中で飼われるのが一般的です。動かずにその場に繋がれていますから、当然床は糞で汚れ不衛生にもなります。運動不足で太陽にあまりあたらず、体に合っていない食べ物を食べさせられていますので、病気にもなりやすくなります。口蹄疫などの伝染病に一頭でもかかったら大変なので、予防のために抗生物質を与えられていたりすることも多いです。牛は草を食べる動物として進化してきたため、穀物やたんぱく質を大量に食べるようには体が出来ていません。そのため第一胃が酸性化して消化障害を引き起こしたり、第四胃にガスが溜まって病変が起きやすくなります。濃厚飼料を主食とすると、牛の腸のpHは酸性なります。O-157は酸性の環境で増殖します。「フードインク」というドキュメンタリー映画を昔見ましたが、たった5日間牛のエサを牧草に変えたら、牛の腸内のO-157の8割はいなくなるそうです。長くなるので豚のことは書きませんが、同じようなことが言えると思います。ウイルスや感染症問題を、すべてこのせいにするつもりは毛頭ありませんが、他にも、リゾート開発や大規模農場開発などで、人間が野生動物の生活環境を脅かし、野生動物の数が減少したことにより、ウイルスが寄生する宿主がいなくなってしまい、他の動物や人間に感染するようになったのではないかとも言われています。ウイルスや感染症の背景には、自然破壊や不自然な畜産など、人間のエゴやこれまでの行いがあるように思えてなりません。私たちに出来ることは、肉食を少し減らしてみることや、お肉や卵を選ぶ時は放牧や平飼いにものにしてみることです。そういう方が増えれば、世界はたちまち変わっていくように思います。さて、最後に抗ウイルス作用のある、食品をいくつかご紹介しますねー新型コロナウイルスでのエビデンスがあるものは一番上のものくらいで、ほとんどがインフルエンザウイルス関係のものばかりですが、参考までに。●緑茶、ウコン「インドERA医科大の論文によると、下記の食品には新型コロナウイルスの活性化部位にドッキングして活性化を抑える効果があった。1位 エピガロカテキンガレート(緑茶)2位 クルクミン(ウコン)3位 アピゲニン(パセリ、セロリ)4位 ベータグルカン(きのこ)5位 ミリセチン(クルミ、ぶどう、べりーなど)6位 ケルセチン(玉ねぎなど)7位 ピペリン(黒こしょう)8位 ゲニステイン(大豆)9位 ジアゼイン(大豆)10位 フェルラ酸(米、大麦など)」https://www.researchsquare.com/article/rs-19560/v1ちなみに、エピガロカテキンガレートは緑茶を80℃以下の低温でいれないと抽出出来ないので、ぬるめのお湯でいれるか、水出しなどでじっくりだしてください。●梅肉エキス「和歌山県海南市の酒造会社中野BCは、中部大(愛知県春日井市)の鈴木康夫教授と共同で、梅の果実を濃縮してできた梅エキス成分「ムメフラール」がインフルエンザウイルスの感染やまん延の予防に有効なことを発見したと発表した。ムメフラールは梅果汁を煮詰めて13倍に濃縮した梅エキスに含まれる成分。2008年に鈴木教授が発表した、梅エキスがインフルエンザに有効との論文を受け、共同研究をスタート。09年にマウスの赤血球を使った実験で、この成分がインフルエンザウイルスを吸い込んだ際に、細胞に付着するのを邪魔して感染を防いだり、入り込んだウイルスが体外に出るのを阻害してまん延を防いだりする作用を確認。人への効果も期待できるという。」(2011年2月22日 中日新聞朝刊28面より)●梅酢「ウイルス学専門の小山一・和歌山信愛女子短大学長はわかやま産業振興財団コーディネーターの三谷隆彦氏と共同で、A型インフルエンザウイルスの増殖抑制と不活性化作用の研究に取り組みました。結果、梅酢ポリフェノール溶液の濃度が0・5%の場合、ウイルスの増殖は100分の1に抑えられたそうです。小山学長は「梅酢ポリフェノールは、微量でインフルエンザウイルスに強い抗ウイルス作用とウイルス不活性化作用があることが判明した」と話しています。」JA紀州●プロポリス「プロポリスは,ミツバチが巣の隙間を塞ぐため様々な植物の新芽や樹液から集めた樹脂状物質で,その抗菌活性により巣内を清潔に保ちます。また古来より世界各地で民間伝承薬として用いられ、最近ではサプリメントとして広く利用されています。実験では,H1N1型インフルエンザAウイルスWSN/33株を使用しました。イヌ腎臓由来MDCK細胞にウイルスを添加すると感染により細胞生存率が低下しますが,同時にグリーン・プロポリスの水抽出物(WEP)を添加した場合には,細胞生存率の低下が抑えられました(図1A」プロポリスの抗インフルエンザ作用●ユーカリラディアタ、ティートゥリー、ラベンサラの精油「富山大学医学部看護学科の中平比沙子さんらの研究論文「植物精油の直接接触および芳香暴露の抗インフルエンザウイルス作用に関する研究」では、ティートリー、ラベンサラ、ユーカリ・ラディアタの精油には、インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス作用があると発表されています。インフルエンザウイルス感染細胞に直接添加した結果24時間培養後、ほぼ90%あるいはそれ以上のウイルス量減少を示した。ティートリー(0.001%と0.01%):検出されずラベンサラ(0.001%):検出されずユーカリ・ラディアータ(0.01%):ほぼ90%減少マウスインフルエンザ肺炎モデルにおけるユーカリ・ラディアタ芳香吸入の影響マウス感染前7日間あるいは感染後8日間の芳香吸入群と無吸入群では、感染前吸入群が最も高い生残率を示した。ティートゥリー、ラヴィンツァラ、ユーカリ・ラディアタは直接接触でインフルエンザウイルスの増殖を抑制し、ユーカリ・ラディアタ芳香吸入でも感染予防効果が期待できる事が示唆された。」論文アロマテラピー学雑誌 9(1), 38-46, 2009-03 日本アロマ環境協会●シナモン「シナモンの香りの成分でもある「シンナムアルデヒド」は、口から飲用するよりも適切な量を鼻や口から吸入する手段の方が、インフルエンザ感染症に対してより高い予防効果を発揮することが発見されています。そのしくみは、呼吸器官の細胞内においてインフルエンザウイルスの増殖過程を阻害するため、インエフルエンザウイルスの型種類に関係なく作用することが解明されております。」千葉大学プレスリリース●藍「弘前大学(青森県弘前市)などは同県特産の染料「あおもり藍」にA型インフルエンザウイルスを不活性化する働きがあることを確認した。東北医科薬科大学(仙台市)、あおもり藍産業協同組合(青森市)との共同研究。「インフルエンザウイルス阻害剤」として特許出願しており、予防商品の開発につなげていく。あおもり藍の葉のエキスに細菌やカビなどへの抗菌効果があることは証明されていた。共同研究ではA型インフルエンザウイルスを犬の細胞に混ぜると感染性ウイルス約6000個を検出したが、藍葉エキスを混ぜると全く検出されず、強いインフルエンザ不活性効果を確認できた。」(あおもり藍はたで藍です。)日本経済新聞 「あおもり藍」に抗インフル効果 弘前大などが確認2020/1/15 13:50●醤油「日本の食卓に欠かせない調味料であるしょうゆには、殺菌効果、くさみを消す効果など、たくさんの効果があることが知られており、当社ではしょうゆについて、その効果の解明に取り組んでいます。今回は、しょうゆのインフルエンザウイルスに対する効果を培養細胞、マウスで評価しました。さまざまなウイルスに対する、しょうゆのウイルス増殖阻害効果を培養細胞により評価したところ、インフルエンザウイルスに対して比較的高い効果が見られました」キッコーマンHP●紅藻(寒天、岩のリ、ふのりなど)「グリフィスシンは、紅藻グリフィスシアから分離されたタンパク質です。それはジャカリンのようなレクチンの折り畳みを示す121アミノ酸配列を持っています。このタンパク質のいくつかの構造は、X線結晶構造解析によって解明され、PDBに登録されています。 in vitroで非常に強力なHIV侵入阻害剤であることが示されています。現在、HIV感染の予防に使用できる潜在的な殺菌剤として調査中です。グリフィスシンは、コロナウイルスなどの他のウイルスの糖タンパク質に結合する幅広いスペクトル能力を示します。グリフィスシンの3つの同一の炭水化物ドメインは、ウイルス糖タンパク質のエンベロープ上の特定のオリゴ糖に結合します。これは、in vitroおよびin vivoの研究で実証されました。[4]例えば、グリフィスシンはSARS-CoVスパイク糖タンパク質に結合してSARSウイルスの侵入を阻害し、感染を阻害することが示されました。 2014年の研究では、グリフィスシンはエボラウイルスに対する有用な抗ウイルス活性も持っていることが示されました。」https://plantmedicines.org/red-algae-extract-treats-ebola-and-hiv-sars-and-hcv/どうでしょう?海藻とか海苔もそうですが、緑茶とか、醤油とか、梅とか、藍とか、日本古来のものにこういう作用があるのって、なんか面白いですよね。抗ウイルス作用のエビデンスがある植物には、その他クロモジ、月桃、紅茶、オリーブ葉エキスなんかがあります。ここまではウイルス自体にダメージを与える抗ウイルス作用ですが、これとはまた違い免疫賦活作用のある植物もあります。白血球のマクロファージやNK細胞なんかを活性化してくれる作用があったり、インターフェロンの産生を促す作用のあるものです。今回抗ウイルス作用でも出てきたウコン、中でも春ウコンは免疫賦活の作用も高いですし、サイトカインストームを防ぐという場面で出てきた海藻のフコイダン、短鎖脂肪酸を作る場面で出てきたきのこや大麦のβーグルカンもそうですし、ビタミンCもそうです。他には、下記のものなんかがあります。●玉ねぎやにんにくに含まれる刺激臭や辛味の成分アリシン玉ねぎにはケルセチン、にんにくにはアホエンもあるが、これも免疫賦活する。●亜鉛(牡蠣、いわし、肉類、ヘンプナッツ、くるみ、大豆、ゴマなど)●つるむらさき、モロヘイヤ(顕著なマクロファージ活性のエビデンスがある)こちらごらんください●アブラナ科野菜(ブロッコリー、大根、カブ、小松菜、ルッコラ、キャベツ、水菜、わさび、カリフラワー等)に含まれるスルフォラファン(イソチオシアネート)ちなみにアブラナ科ではないけどワサビノキ科のモリンガにもイソチオシアネートは多い。●そばに含まれるルチン他にもありますが、とりあえずはこんなところです。粘膜免疫、血流、抗ウイルス、免疫賦活、炎症性サイトカイン暴走防止、などなど4回にわたって書いてきました。また、なにか気づいたことがあったら、今後もちょいちょい書きますね。不安になってピリピリするより、こうしたことはすべてアンチエイジングにもつながることばかりなので、美容をがんばる気持ちで、いろいろと取り入れてみるのも、いいかなと思います!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村「老けないオーガニック」好評発売中!クレンジングについてのユーチューブ動画UPしました☆前編後編ポイントは自然免疫、ACE2、サイトカインストーム前編はこちら中編はこちら後編-1はこちら
2020年07月28日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。梅雨がなかなか明けませんね。どうやら明けるのは8月とか。。。映画「天気の子」を思い出してしまうような長雨。温暖化の影響を受けたこの気候変動。自律神経は副交感神経優位となり、なんとなく体がだるく、気分も鬱々、、しゃきっと出来ない方もいるかもしれませんね。。。。私たちの心や気分を形作る神経伝達物質は自律神経支配を受けています。今のその辛い気持ち、本当にあなたの魂からきた気持ちですか?実はそうではなく、ほんの1滴に満たない、わずかな神経伝達物質のいたずらのせいかもしれません。心だって臓器なのです。そう考えると、ちょっと気楽になりませんか?心の調子を崩している患者さんに、私はいつもそう言います。こういう方は、だいたいそうなってしまった自分を責めているのですが、いったん、その状態と自分の魂を切り離してほしいと思います。で、全部神経伝達物質のせいということで、ミネラルとオメガ3を摂取。真正ラベンダーでオイルマッサージして、椎骨を矯正。普段の食事と呼吸を整えたら、かなり楽になってきます。私が、かつてそうだったように。。。今だって、全然いつも私はボーダーです。自律神経が弱いことに変わりはない。でも昔と違うのは、ナチュラルな対処の仕方をたくさん知っていること。そしてそれを誰かのために、ほんの少しでも役に立てることが出来るのがうれしいです。心がしんどい時、みんなはまもともで、自分だけがおかしいと思いがちですが実はそんなことありません。誰しもが、いろんなものを抱えています。こんないろいろな思考が出来る前頭葉を持ってしまった宿命ですね。桜の花は、咲いている時に何のために咲くのかとかは考えません。ただ、咲きます。咲くことに理由が必要だと考えるのは、人間だけです。だから苦しみもあるけど、それと同じくらい喜びもある。しんどいけど、まぁそこが面白いですね。すみません、思春期なんで(笑)心にとっても神経伝達物質にとっても、もちろん血流は大事!前回、免疫細胞がさっと駆けつけるために、体の中の道路である「毛細血管」をニョキニョキ伸ばすことの大切さと、血流の大切さについて書きました。糖質、添加物、残留農薬、サラダ油、動物性脂肪過多、塩分過多、ストレスにより血管はダメージを受けます。まずは、これらの毛細血管阻害要因を出来るだけ取り除いた上で、血流改善に良い食品を取り入れ、首までの全身浴、温冷交互浴などもやっていけばいいと思います。もう1つ、毛細血管増加に重要なのは、なんと言っても運動です。中でも有酸素運動で使う「赤筋」には毛細血管がとても多いので、有酸素運動をすると酸素や栄養を補うために新しい血管をどんどん増やそうとします。同じ有酸素運動なら、活性酸素も多く生み出しがちなランニングより、ウォーキングのほうがいいです。ウォーキングでは物足りないという方は、早足のウォーキングでいかがでしょうか。女性だと8000歩ほど歩けば、これだけで筋力低下を補えますが、これには1時間半はかかるので、時間のない方は30分を目安に歩いて下さい。今の季節に炎天下歩くと、熱中症のリスクが増します。まとまって歩くなら、早朝か夕方にしてください。そして帽子をかぶり、水分を持参して、水分補給忘れずに。今、東京では特に道を歩いている人がみんなマスクしています。賛否両論あると思いますが、私はよほど人の多い道でない限り、外の道を歩いている時にマスクはしません。人との距離がちゃんと保てているような地上の道で、人とすれ違う時に感染する&(症状のない人が)感染させるなんて、天文学的な確率です。にもかかわらず、熱中症のリスクは確実に上がりますので、私は個人的にナンセンスだと思っています。ただ、紫外線防止のために、フェイスオンワンピや大きいマスクはしていることがあります。これは、知っているかもですが、かなり昔からです(笑)もう1つ、最近の世の中を見ていてヤバいなと思っていることがあります。それは手指の消毒のしすぎです。どうしても石鹸&水道で洗えない時は仕方ないですが、あまりにも手指消毒ばかりしていると、かえって免疫を落とします。私たちの皮膚には、表皮ブドウ球菌という善玉菌が1cm四方に20万個もいて、肌表面を弱酸性にしてくれていますが、これによって悪玉菌やウイルスをある程度寄せ付けないようにしてくれているのです。石鹸による手洗いなら、15分もたてばまた善玉菌が増殖できますが、殺菌ソープやアルコール消毒をあまりにも頻繁にしていると、有用な菌の数が激減して、かえって皮膚表面の免疫が弱くなります。このウイルスは石鹸と流水洗いで十分落とせますので、くれぐれも殺菌しすぎには注意してください。それより、「手で顔をさわらないこと」のほうが、どれだけ重要か分かりません。みんな無意識に、めちゃめちゃ顔をさわっていますが、あれで感染するんですよね。。目の周辺、鼻の周辺をさわっている人の多いこと!あれを、まずやめたほうがいいと思います。さて、、、無酸素運動系の筋トレも、血管を修復する成長ホルモンを増やしてくれます。太ももの筋肉は加齢で一番衰えるし、大きい筋肉なので鍛えると効果絶大。私は、手軽にできるスクワットを中心に、鍛えています。ウォーキングなどで皮膚に光があたることで、ビタミンDも生成されます。顔は光老化したくないので、手か足を一か所露出して、15分は浴びてください。これがどうしても嫌な方は、きくらげか、干しシイタケ、魚を食べてください。ビタミンDには細菌やウイルスを殺す「カテリジン」「ディフェンシン」という抗菌ペプチドを作らせる働きがあります。気道粘膜、皮膚バリアを強化し、ウイルスの複製率も下げます。もう1つ、ポイントはACE2です。今回の新型コロナウイルスは、私たちの体の中にある「ACE2」という酵素を受容体として細胞内に侵入してきます。ACE2が特に多い臓器は気道、肺、腸管の上皮細胞(粘膜細胞)で、特に鼻粘膜上皮細胞に強く発現していることが分かっています!もちろん他にも腎臓、心臓、肝臓、など全身の臓器の細胞表面にACE2は存在します。でも鼻の粘膜に、ともかくすごく多いわけです。免疫力って、実は夜は下がるんです。朝起きてからじょじょに上がり、夜11時以降は下がってくると言われています。しかも寝ている間って、鼻や喉の粘膜のウイルスが増殖して、不顕性誤嚥などで気管のほうにウイルスが移行したりすることから肺などにウイルスが入り込みやすいそう。寝る前に、出来るだけ粘膜のウイルス数を減らしておきましょう。そのためにも、やっぱり鼻うがい、重要です!タイヨーハナシャワー、しつこいですが良いですよ!慢性の呼吸器病や脳卒中、高血圧、糖尿病、心臓病があると炎症反応を抑えるために、このACE2酵素が身体の中で増えているそうです。降圧剤、糖尿病の薬剤の一部もこの酵素を増やすようです。持病のある方が罹患しやすいのも、このあたりのことも関連しているようです。あと、肥満の方もACE2が多い傾向性にあるようです。ストレスが多い方も、ACE2が増えているそうなので、気を付けて~!!!ACE2は腸の粘膜にも多いので、腸管免疫ももちろん大事。この腸の粘膜のバリアを強化する物質があります。それが、おなじみの「短鎖脂肪酸」です!短鎖脂肪酸とは、水溶性食物繊維をエサに腸内細菌が作る、酪酸、プロピオン酸、酢酸などの有機酸のこと。特に酪酸は腸上皮細胞(腸の粘膜バリア)の最も重要なエネルギー源であり、抗炎症作用もあり、腸管免疫を強くする最初の砦です。※画像は太陽化学さんのサイトからお借りました水溶性食物繊維を食べれば、それをエサに腸内細菌が短鎖脂肪酸を作るわけなので具体的には、海藻、こんにゃく、大麦、熟した果物、山芋、里芋、アボカド、ゴボウ、きのことかですね!さて、次なる重要なキーワードは「サイトカインストーム」です。さっきの表の一番下の真ん中にも、出てきてますね!免疫力は大事なんですが、免疫力が狂うと、免疫の大暴れであらゆる自分自身の細胞をやっつけてしまい、容態が急変して多臓器不全になるという恐ろしい現象がサイトカインストームです。自己免疫疾患なども、このメカニズムです。免疫力を上げるってよく言いますが、本当はこれ正しい言い方ではないです。免疫は上げすぎても、下げすぎてもダメ。いわば、「免疫バランス」が大事なのです。サイトカインっていったい何かと言いますと、、、白血球が作り出す糖たんぱく質で、熱を上昇させて白血球を働きやすくしたり、がん細胞とたたかったり、目的の場所に白血球を集めたり、リンパ球の働きを助ける大事な物質です。決して悪者ではないと言いますか、むしろ大事な免疫です。サイトカインには、インターフェロン(IFN)、インターロイキン(IL)、ケモカイン(CCLなど)、コロニー刺激因子、腫瘍壊死因子(TNF)、増殖因子(EGF、FGF、TGF-β等)などの種類があります。例えば、免疫力を高めるのにビタミンCが良いのは常識かと思いますが良い理由の大きな1つが、他ならぬこのインターフェロンの産生を高めることなのです!ところが、このサイトカインの中には悪玉と善玉があります。悪と言っても、本当に悪いわけじゃなく、アクセル的な感じに必要なものです。炎症誘発性サイトカインというものです。TNF-αやIL-6、IL-1なんかがそれです。一方で抗炎症性サイトカインというものもあり、IL-10やTGF-βなんかはそれです。こっちは善玉で、いわばブレーキの役割り。サイトカインストームとは、「炎症性サイトカイン産生の過剰誘導」のことなのです。重症化すると多臓器不全、血液凝固機構活性化,血管拡張に伴う血圧低下などを介して、血栓の形成やショックに至ります。今回のウイルスでも、容態急変、重症化の多くの理由がこれだし、最近たまに、新型コロナで血栓云々って聞くのも、これですね。この炎症性サイトカインが過剰に増えることで起きるサイトカインストームを防ぐことが出来れば、感染したとしてもかなり安心です。これを防ぐのが、ここまで出てきた中にもあります。ビタミンDもそうですし、短鎖脂肪酸にもサイトカインストームを防ぐ作用があるのです。そして、なんとってもすごいのは、海藻なんです。サイトカインストームを防ぐのは、わかめ、昆布、もずく、あおさ、わかめなんかのフコイダンです。そして、寒天、岩のリなんかのグリフィスシンには、今回の新型コロナのような抗RNAウイルス作用もあります。論文https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30797011/https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30347679/ASK1という酵素が炎症性サイトカインを増やすことも分かっているんですが、日ごろから酸化ストレスが多く、活性酸素の多い日常だと、これが活性化しやすい可能性があるそうです。ASKファミリーとストレスそもそも日ごろからストレスが多いと、リンパ球が減って免疫が落ちてしまいます。しかし、酸化ストレスというのは、何も精神的なストレス、睡眠不足、過剰な運動による発生だけではなく、紫外線、ブルーライト、電磁波、放射線、残留農薬、添加物、環境ホルモン、有害ミネラル、有害化学物質などなどで活性酸素が発生していることを言います。オーガニック食品は、栄養価が高く抗酸化物質も多い利点もありますが、こうした有害物質が少ないことにも有益性があります。欧州の研究機関で行われた実験で、有機農作物を摂取した動物はその子孫の免疫力まで高めることが分かっているということがヤフーニュースにもなっていて興味深かったです。エビデンスに見るオーガニックのちからさてさて、前中後編で終わるかと思いましたが、もうちょっと続きがありますので、また近いうちに更新しますねー!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村「老けないオーガニック」好評発売中!クレンジングについてのユーチューブ動画UPしました☆前編後編ポイントは自然免疫、ACE2、サイトカインストーム前編はこちら中編はこちら
2020年07月22日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。お元気でしょうか?私は、元気です。子育て中はしっかりグラウディングしていたんですが、子離れするとまた体がちょっとだけ地上から浮くんですね。子育てしながら子供が1歳で治療院を開業、3歳の時に会社を起業。この間、著作を10冊執筆し、3店舗直営店開店、家庭菜園ですが自然栽培畑も。毎日必死だったので、仕事や著作以外であまり思考するということがなかったんですが、最近いろいろ一人でぼーっと考え事をします。ちょっと思春期?普通そういうのはこの年齢だと思春期と言わず、更年期というのかもしれないですが(笑)まぁ思春期でも更年期でも、この際どっちでもいいかなと。人生、いろいろなフェーズがあるのが面白いですね。息子が思春期なことの影響も受けているのかもしれないです。15歳のキラキラした感受性にふれながら、青春を追体験出来るのってなかなか面白いです。あと、2年前から猫と暮らしているのも、面白いです。すごくマイペースで、すごく自由で。しなやかでかっこよくて、自分をちゃんと愛している。あるかもしれない狩りに備えて、爪を研ぐのは忘れない。でも本当に大事なことに備え、ほとんど体力を温存してリラックス。驚くほどのきれい好きで、体中のセルフケアを欠かさない。お通じが出た後には、お祭りのように騒ぐ。ものごとを俯瞰で見るために、いつも高い所から世界を観察している。自分勝手に甘えてくるし、おねだり上手。自分自身を一番大事にしてるけど、決して冷たくはなくて。本当にヤバいときには、そっと近づいてなぐさめてくれる。猫には学ぶことが多いです。ひげとか肉球とか、しっぽとか目の仕組みとか、デイテールも全部好きだなー自分がこんなに猫好きになるとは、リリーが来るまでは思わなかったんですが。さて、前回の続きです。「自然免疫」の話を書きました。免疫は何も抗体を作る「リンパ球B細胞」が主役の「獲得免疫」だけが主役ではなく、粘膜免疫やマクロファージ、顆粒球たちによる「自然免疫」もあるので、健康な人であればこの「自然免疫」だけで新型コロナをやっつけているというお話。リンパ球も発動させないで、粘膜免疫とマクロファージだけでちゃちゃっとやっつける!この話は、免疫の基礎が分からないとちょっとだけ分かりにくい話なんですが、簡単におさらい的に書いておきます。※画像はネットの免疫系のサイトからお借りしました私たちの体の中には、細菌やウイルス、癌細胞などとたたかう、免疫細胞がいます。これが血液の中の白血球たちです。大きく分けてマクロファージとかの単球グループ(5%) 顆粒球グループ(60%)リンパ球グループ(35%)の三種があります。例えばウイルスは、主に鼻や喉の粘膜を突破して体内に入り込もうとします。この粘膜を突破されないように丈夫にしておこうというのが、前回書いた「粘膜免疫」ですね。粘膜免疫が破られると、白血球の出番です。最初にマクロファージ、樹状細胞などの単球や顆粒球たちがこれらをやっつけますが、マクロファージは大食いで相手をパクパク食べます。顆粒球も相手を食べたり、活性酸素爆弾をなげつけたりします。この人たちは、なんというか肉体派ですね。あまり作戦とか武器の緻密さとかありませんが、手当たり次第で異物をやっつけてくれます。ここまでが「自然免疫」です。「自然免疫」でウイルスを排除できなかったら、「獲得免疫」の出番です。これには数日を要します。樹状細胞やマクロファージが頭脳集団のリンパ球たちに相手の情報を伝えて、今度はリンパ球達が出動します。最初に刺激を受けるのがリンパ球の中の「ヘルパーT細胞」。樹状細胞からの指令を受けてリンパ球たちに指令を出します。指令を受けた「B細胞」は情報を分析して、敵に一番効く「抗体」というオーダーメイドの武器を作り出し、リンパ球たちはそれを敵にぺたって張り付けて、やっつけてしまいます。ただ、免疫の花形と言われるこの「B細胞」たちが作る抗体は、細胞のまわりでうろついているウイルスはやっつけられますが、自分の細胞の中に侵入したウイルスには太刀打ちできません。ウイルスに感染した自己細胞を殺すことが出来るのは、「ヘルパーT細胞」の兄弟である「キラーT細胞」だけなのです。これは、一番初動に動くリンパ球でもあります。自然免疫は「粘膜免疫」、「マクロファージ」、そして「T細胞」この3つが重要だとされています。ここでやっつけてしまえば、本格抗体を作る「B細胞」というラスボスの登場を待たずして、チャラーっとウイルスをやっつけてしまえるのです。このことの重要性を書いた記事がnewsweekにもありましたね。newsweek濃厚接触者なのに、PCR検査すると陰性で、しかも抗体検査しても抗体もないんだけど、一体どうなってるの?って方にこのT細胞反応というのが観察されているそうです。まぁ、ここに前回書いた交差免疫というのも関わるかもしれないんですが。この自然免疫、そしてT細胞、すごく重要です。粘膜免疫を高めるお話しは前回させていただきましたが、全体的にそもそも一番大事なのは、「血流」と「体温」です。体温が1度下がると、免疫力は約30%低下します。なぜなら、免疫を担う白血球たちは体温が高くなると活動しやすくなるからです。体が冷えていると免疫細胞の働きが悪くなるので、ウイルスが増殖しやすくなります。とにかくまず言えるのは、よほどのことがない限り、解熱剤は使っちゃいけないということ。40℃以上で脳が危ぶまれるとか、衰弱がひどく水分も取れず痙攣しているととかじゃないければ、熱を下げるとウイルスを喜ばせることにしかなりません。もう1つ大事なのが、血流!免疫細胞は血液の中をパトロールしていますので、そもそも血流が悪いと、警備員が現場にかけつけられません!睡眠不足や疲労、ストレスや更年期などでも交感神経が優位になり血管が収縮しますし、甘いものを食べ過ぎると、赤血球同士がくっつき、血流が悪くなることがあります。↓これは人間の全身の毛細血管だけを取り出して赤く染めた標本になります。※人体の神秘展よりこんな風に、人間の体って実は毛細血管だらけなんですよね!人間の血管の99%が実は毛細血管、毛細血管をつなぐと、地球2周半分もあると言われています。いろんな栄養をとっても、毛細血管がないと、体のあちこちに運ぶことは出来ません。免疫細胞の白血球を運び、ウイルスや細菌から守る役目も、毛細血管が担っています。毛細血管は、体の道路、インフラなのです。毛細血管で必要な場所に白血球を届けて、ウイルスや細菌をやっつけています。なんと毛細血管の内皮細胞からも外敵をやっつける成分が分泌されて白血球を助ける働きまであります。ところが毛細血管は年齢と共に弱っていってしまうんですよね、血管の壁が弱くなってくる。血管の量も減っていき、それが40代から加速し、例えば60代になると平均して40%も減るんです。食生活が悪いと若い人でも、血管の弾力性が弱ったり、汚れで管が狭くなったり、赤血球同士がくっついたりして、血液が通りにくくなると血管自体がゴースト化していき、新陳代謝しても全部再生されず徐々に毛細血管の量が減っていってしまうのです。まずは血管壁を弱らせるような生活習慣をやめることです。糖質の摂りすぎ、動物脂肪やトランス脂肪酸の摂りすぎ、塩分の摂りすぎ、添加物や残留農薬、ストレスなどによる活性酸素などが、血管を弱らせていきます。血管は、内側の内皮細胞と外側の壁細胞がしっかり接着しているのが、正常で安定した状態です。加齢で壁細胞と内皮細胞の接着がもろくなり、隙間が出来ると老化した血管になります。この内皮細胞と壁細胞をくっつける「接着剤」とも言えるのがTie2(タイツー)です。通常は壁細胞からTie2を活性化させる物質が分泌しているんですが、加齢とダメージで出にくくなります。「ヒハツ」という長コショウに含まれる「ピペリン」という成分はTie2を活性化させることが分かっています。「ルイボス」や「シナモン」にも、この働きがあります。また、シークワーサーの果皮には「ヘスペリジン」「ノビレチン」といったフラボノイドが多いんですが、これも毛細血管強化に役立ちます。血流を改善し、末端の冷え性改善や、全身の隅々に血液(栄養)を届けやすくなります。ヘスペリジンは花粉症などの抗アレルギー成分としても有名です、ヒスタミンを抑制するので。女性は冷え性だという方が多いです。そして低体温に悩む方も現代では増えていますよね。まず熱を作り出す筋肉が女性は男性に比べて少ないということもあります。あとはホルモンバランスや自律神経の影響で、体温調節がうまくいかない、冷えているのに血管が収縮できない、熱を作り出せないという場合もあります。今は夏ですが、冷房や冷たい飲み物で意外と体は冷えています。血管を丈夫にすることも大事ですが、血流が良いと血管はゴースト化しにくく、血流が良いと新たな毛細血管をニョキニョキ伸ばすことが出来るんです。努力次第で、いくつになっても毛細血管はよみがえり、増やせるんです。ショウガの特有の成分「ジンゲロール」の多い金時生姜を蒸すことで、「ショウガオール」という活性成分が増すんですが、これは血流改善に効果的です。ジンゲロールは、末梢血管の拡張に効果的で、手足の末端血流を促進しますがショウガオールは糖質や脂質を燃焼させ熱生産させる働きがあります。このヒハツ、シークワーサー果皮、蒸し金時生姜を使ったサプリメントは、すでに開発しましたが、食品としても生姜やルイボスティやシナモンなども毎日の生活に取り入れてみてください。もう1つ、血流と体温UPに大事なのがお風呂です。40℃~42℃のお風呂での入浴も、免疫力アップに大変効果があると思います。白血球が元気に働けるようになります。首までの全身浴がおすすめです。この季節、シャワーですませる方が多いでしょうけど、3日に1度は、湯舟に入ってみて下さい!効果は絶大です!わたしのおすすめ的には、普段は40℃で15分から20分湯船につかること。週一くらいで「42℃を10分」というのもヒートショックプロテインというアンチエイジングに良いたんぱく質を増やすので、いいと思います。ただし、血圧の高い方や心臓や脳の血管に問題がある方などは、あまり高い温度のお風呂に入らない方が安全です。乾燥肌の方も、湯温が高いと皮脂を奪いすぎて乾燥がひどくなる場合がありますので、その場合は38℃~39℃くらいがおすすめです。温冷交互浴と言うのも、毛細血管や血流改善、ミトコンドリア活性に良いです。最初に15分温かいお風呂に入り、20℃くらいのシャワーを手足にさっとかけ、また3分温浴、さっと冷浴、3分温浴と3度ほど温冷交互浴すると血行がとても良くなり湯冷めもしづらいです。お風呂に入ると1時間半後くらいにはいい感じで眠くなります。眠れていると免疫も上がるし、傷ついた血管も修復できます。「ヒマラヤ岩塩」を入れると硫黄が皮膚から浸透して血管を広げされに血流が良くなります。塩の効果で湯冷めしにくくもなるのでおすすめです♪炭酸温泉なんかも、血管を広げてくれるので血流改善には良いです。粘膜や毛細血管が丈夫なこと、血流が良いこと。「自然免疫」を高めることは、まさにビューティーエイジングでもると私は思っています。さて、自然免疫の高め方について、ウイルスの受容体であるACE2の観点からも大事なことがあと少し。そして、一番怖い免疫の大暴走サイトカインストーム対策など、次回まとめたいと思います。1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村「老けないオーガニック」好評発売中!クレンジングについてのユーチューブ動画UPしました☆前編後編ポイントは自然免疫、ACE2、サイトカインストーム前編はこちら後編-1 はこちら
2020年07月17日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。 気づくと、2月から更新していませんでした。 すみません(/ω\) あまりにも更新していないので、どうかなさったんですか?という問い合わせが、つい先日うちの会社に入ったと聞いて、びっくりしました。 ご心配かけてすみません! 私は元気にしております(^^)/ これはもう、更新しなきゃって思いました! 最近はインスタには3日に一度くらいは投稿しているので、生存確認してみて下さい!(*'▽') https://www.instagram.com/katsutasayuri/ フェイスブックも、気になるニュースとかまぁまぁ頻繁にシェアしています。 https://www.facebook.com/sayuri.katsuta.1 今年はあまりにもいろんなことがありすぎる年ですね。。。。 年明けから、世界中で新型コロナウイルスの大流行。 そして九州地方の豪雨もあり、お世話になった大分県中津江村に大変な土砂崩れの被害が出ていると聞いて心配しています。 菊地は大丈夫なようですが、熊本にも被害が出ているようで、知り合いを通じてレトルトのお粥とご飯とミネラルウォーターojasを支援物資でお送りしましたが、無事届いたかなー 新型ウイルス、相次ぐ自然災害、、、まるで地球自体が病んでいるようです。 いよいよ、新しい暮らし方にシフトチェンジする時が来ていると思います。 この激動の時代を乗り切って、良き変容を迎えたいですね。 私自身の近況報告としては、先月52歳の誕生日を迎えました。 息子は高校一年生になり、身長が180を超えまして、すっかりでかくなりましたー 中二くらいから始まった「オーガニックのもの以外を食べてみたい」という感じの反抗期も「じゃあ、どんなものか、お小遣いの中で買って食べてみたら」という風に私が軟化したのもあって、程なくおさまったようで、今はわりといい親子関係になったと思います。 いつもどこか「息子の世話をしなきゃ」的な感覚があったのが、中三の途中くらいから結構息子が自立心が出てきてしっかりしてきたので、やっと子育てがひと段落ついたというか、違うフェーズに入ったようです。 いわゆる子離れというやつですかね。 52歳の記念と言うわけでもないんですが、プロフィール写真を久しぶりに撮りなおしました。 、 ここ数年ずっと肩ぐらいのボブだったんですが、今伸ばしてまして肩甲骨くらいまでの長さがあります。 たまには長い髪もいいですね。 いろんな結び方をして楽しんでいます。 さて、今日はしばらく続きそうなこの新型コロナ騒動への私の対処法をまとめてみたいと思います。 この件に関して、4月に1時間半くらいインスタライブでしゃべった動画をユーチューブに限定公開しているので、そちらも見て頂けたらと思います。 免疫ナイト この動画は限定公開ですが、このあとおそらく数日以内に、スキンケアの動画もアップする予定でそちらは限定公開じゃありません。よかったらチャンネル登録お願いします。 いや、ユーチューバーになるわけじゃないですよ(笑) めっそうもありません。。 でも、なかなかイベントが出来ない今、動画でお伝えしていくことも意義あることだなと最近感じています。 都会にいるか、地方にいるかで、みなさん若干現状が違うかもしれません。 緊急事態宣言が解除され、子供たちの学校もようやく始まりつつありますが、まだリモート授業というところもあるようです。 会社も、大手を中心にリモートワークを継続しているところもあります。 私の会社は4月、5月はほぼ100%リモートワークでしたが、6月はいったんリモート50%になり、7月からはリモート60%になりました。 コロナの前から数年かけてリモートワークを推進してきたので、予定より前倒しになったんでややバタバタはしましたが、問題があまり出ず移行できたかなと思います。 要するに出社は週2でよくて、元々フレックスタイム制なので、通勤ラッシュに出社する必要もありません。 これは、コロナのための措置ではなく、元々こういう体制を目指してきました。 あの通勤ラッシュって、あまりにもナンセンスだと思っていたので、、、、 また、ご家庭の事情で地方に引っ越さないと行けなくなっても、10%だけ出社すれば社員でい続けられる「サン社員」という制度も今年1月から始まっていました。 もちろん、リモート90%でも成り立つ職種の方に限られますし、全員が希望した時に成り立つかどうかなどはまだ課題がありますが、多種多様な事情、年代、生活様式に対応し末永く本領発揮して楽しくサスティナブルに働いてもらうためには、従来の「会社」という制度をどんどん変えていったほうがいいと考えています。 さて、おおまかには、動画で話したことと変わってないのですが、3か月たってあらためて重要だと思うことやアップデートしたこともあるので、今現在重要だと思う事をあらためて書きたいと思います。 東京はPCR検査を増やしたこともあり、連日数百人の感染者が出ていると報道されているので、地方とは温度感が違う感じもあると思います。 日本やアジアでは、欧米に比べて感染者数も死者数もまだ少なく抑えられているので、3月4月の頃に比べると、だいぶ緊張感が減った方も多いかもしれません。 感染している方の中でも、重症者や死者はかなり減ってきています。 ただ、世界ではまだまだ収束とは言えない状況で、秋冬には第二波の流行があるかもしれないとも言われていますし、街では夏なのにほぼ全員くらいマスクをしていますし、やはり通常に戻ったとは言い難い毎日です。 多くの方が免疫をまだ持たない新型ウイルスの場合、ある程度の自粛生活は医療崩壊を避けるためには必要だと思います。 まだしばらくは、あまり人ごみに出ていくべきではないと思いますが、ステイホームでの運動不足やストレスによる生活習慣病や精神疾患の増加、経済活動がストップすることでの不景気による自殺などが増加する懸念もあるので、このあたりバランス良く考えていかないといけないと思います。 それに、相手がウイルスである以上、完全に抑え込むことはおそらく無理でしょう。 私たちは、今後もウイルスと共に生きていかなければいけません。 そもそも、この世界は菌だらけのウイルスだらけ! 東京大学のチームの研究で、健康な人の全身に少なくとも39種類のウイルスが常在していることを突き止めたそうです。肺や肝臓など主な27カ所で、感染を免れていた組織はゼロ。想像を超える種類のウイルスは、脳や心臓にまで侵入していたとのこと。 そもそも地球上に存在するウイルスをずらっと横に並べると銀河系65個分くらいの長さがあるそうです。海水をペットボトルの蓋の五分の1いれたら、1000万個もウイルスがいるそうです。 そして、ウイルスは何もすべて敵と言うわけでもなく、、、 女性が宿す赤ちゃんを自己免疫細胞の攻撃から守ってくれているのは、 人の体の中に常駐する「ヒト内在性レトロウイルス」というウイルスが関与する「膜」のおかげだそうです。 これ、実はすごい話ですよね。 人類は、安全に子孫を残すことすらウイルスの力を借りないと出来ないんですから! 要するに何が言いたいかというと、ウイルスを排除しようとしてもキリがないということ。 問題は、ウイルスとどう付き合っていくかです。 インフルエンザウイルスもワクチンや抗ウイルス薬があっても毎年日本だけで1千万人以上感染し、1万人ほどの死者が出ています。 これに比べれば、新型コロナウイルスは現在国内で約2万人感染、死亡者約千人なので、桁が大幅に違います。 ワクチンや抗ウイルス薬が出来たとしても、インフルエンザでも分かるようにウイルスは変異しやすいので、ワクチンが効き辛いし、そこまで万能にはなり得ないでしょう。逆にワクチンには副作用もありますし、短期間で出来たワクチンには不安のほうが大きいです。 現在のところインフルエンザよりは変異していないようですが。 ただ、少し希望は「交差免疫」という話です。 いろんな論文や研究がどんどん出てきていますが、これは興味深いなと思っています。 「新型コロナの流行前に採取し保存していた血液を調べたところ、半数の人に新型コロナに反応するT細胞があることが明らかになった。」というものです。 簡単に解説するとこうです。 コロナウイルスには、自然界に何万種類もあります。 そのうち風邪の原因として4種類のコロナウイルスがあることが分かっています。 要するに普通の風邪に何回もかかってきたことで、同じコロナウイルス属に対する免疫を獲得している可能性があるそうです。 そして、コロナウイルスに共通の何らかの抗原を認識する「広域交叉反応性メモリーT細胞」を獲得している可能性があるそうです。 加齢や何らかの理由で免疫不全になっている方では「広域交叉反応性メモリーT細胞」が無くなったり、活性が低下しているために、肺炎の重症化が起こっていることが考えられるそう。 そして、日本やアジアで感染者や死者数が少ない理由として、「日本や東南アジアでは、新型コロナウイルスに近い、「広域交叉反応性メモリーT細胞」を誘導するような風邪のコロナウイルスの流行が過去にあって、欧米や南米では、そうしたコロナウイルスの流行が無かったのかもしれない」ということが考えられるそうです。 これは、ちょっと希望を感じる話ですね。 必ずしも今回のウイルスに罹患しなくても、集団免疫が成立するかもしれないわけですから。 ただ、今回の新型ウイルスに罹患した時に出来た抗体のほうは、半年ほどで消えてしまうのではないかという武漢での研究もあります。 ただ抗体はなくてもT細胞は覚えているんですよね❗ また、もう1つ希望を感じる話。 それは「自然免疫」です。 大阪大学の宮坂先生が、最近これについて強くのべておられました。 免疫は何も抗体を作るリンパ球が主役の「獲得免疫」だけが主役ではなく、粘膜免疫やマクロファージ、顆粒球たちによる「自然免疫」もあるので、健康な人であればこの「自然免疫」だけで新型コロナをやっつけているそうです。 だから、こういう方を検査しても、抗体が出てこないんですね。 抗体がないからって、過去に感染してないとは限らないわけです。 リンパ球も発動させないで、粘膜免疫とマクロファージだけでちゃちゃっとやっつける! 私これ、今までも普通の風邪の時に、この自覚がある時があるんです。 「今、鼻の粘膜とか喉の粘膜にウイルスがいて戦っているな」という自覚です。 で、お風呂で体をあたためたり、金時生姜を飲んだり、プロポリスシュッとしたりしてると、ある瞬間症状も出ないうちに「勝った!」っていう瞬間があるんです。 あれだなと思って。 おかげで、ほとんど風邪もひきません。 インフルもこの10年で1度くらい。 私の動画でも粘膜免疫と血流について、かなりしゃべっているのですが、ここ想像以上に大事なんだなと思いました。 以下にまとめときます。 ウイルスが突破しにくい粘膜に風邪などのウイルスや、まぁ今回の新型ウイルスもですが、まずは喉や鼻の粘膜を突破して体内に入り込みます。強い粘膜にしておくとは、ウイルスの侵入を出来るだけ防ぐことにつながります。 ●粘膜の強化には「βカロテン」や「αカロテン」が強い味方です。にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、モロヘイヤ、春菊、ニラ、グリーンピースなど。カロテンは油に溶けやすいので油で炒めると良いですね。 ●もう1つは「ムチン」です。納豆、ヤマイモ、サトイモ、オクラ、ナメコ、モロヘイヤ、レンコンなどのあの「ネバネバ」です。胃や呼吸器の粘膜に含まれ、粘膜を保護します。ムチンは熱に弱いので出来たら加熱しないで摂るのがベスト。また水溶性なので調理した場合は汁ごと食べるようにして下さい。 ●オメガ3脂肪酸も、よい粘膜を作ります。粘膜細胞の外壁をつくるんです。青魚やおきあみに多く含まれるオメガ3という油を材料としてつくった粘膜細胞は、火事に強い家のように、攻撃に強く炎症などが起きづらいといわれています。オメガ3脂肪酸は魚以外にも、えごま油、しそ油、亜麻仁油、くるみ、豆類などの食品から摂取可能です。 ●また、口腔内の細菌が出すノイラミニダーゼやプロテアーゼが、インフルエンザですが、ウイルスを粘膜に浸透しやすくする助けをすることが分かっているので、朝、晩だけでなく昼もフロスをして歯磨きするとよいと思います。 ●喉が乾燥しているとウイルスが突破しやすいので、水分をちょこちょこ取るといいと思います。 ●唾液に含まれるI&Aという物質が抗ウイルス、抗菌作用があります。エピガロカテキンという緑茶に多いポリフェノールがこの物質を増やすそうで、ぬるめのお湯(60度)でいれた緑茶をちょこちょこ飲むのもいいですね。 ●唾液のためにも、ウイルスを鼻毛でからめとるためにも口呼吸が一番いけません。正しい舌の位置というのは「舌の先が上の顎に触れている状態」です。これが前歯の裏とかにふれているようだと、舌の筋力が低下してるんです。気道もふさがれ、口呼吸になりやすく、いびきもかきやすく、舌骨筋群もたるんでいるので二重あごにもなりやすくなります。 こういう方は舌をトレーニングしましょう! 上を向いて舌を5秒思いっきり出してください。×5セット ●鼻うがいのすすめ ウイルスは鼻の粘膜を突破しようと、ここにくっついてせめぎ合っていることが多いです。 私は、花粉症とかアレルギーはないんですが、猫を飼いだしたせいかなんとなくすっきりしないことがあるので昨年春から鼻うがいをしているのですが、やりだしてスッキリ感にはまっています。 サードアイのチャクラにも良いですし(笑) ぬるま湯に2gの塩(生理的食塩水)入れて、タイヨーハナシャワーでやります! すみません、一度には書ききれないので、次回も早めに更新します!! 1日ワンクリック応援お願いします! にほんブログ村 「老けないオーガニック」好評発売中! ポイントは自然免疫、ACE2、サイトカインストーム 中編はこちら
2020年07月12日
コメント(1)
みなさま、こんにちは。お久しぶりです!すでに2020年もスタートし、旧暦のお正月もすぎました。すっかりご挨拶が遅れましたが、本年もよろしくお願いいたします。新型コロナウイルスの件で、不安な報道が続いていますね。自然発生したウイルスではないのではないかという専門家の指摘もいくつか出ているので、不明なことも多く本当に早く収束してほしいです。ただいずれにしても、いつものように免疫力を高めておくにこしたことはありません。腸を整え、よく眠り、自然のパワーに満ちたよい食べ物を食べる。それ以外だとわたしは梅肉エキス、プロポリススプレー、マヌカハニー、春うこん、ビタミンC、オメガ3脂肪酸はマストで摂るようにしてすごしています。いざ発症した時、サイトカインストームという免疫反応で逆に重症化するというパターンも考えられます。これを防ぐのはわかめやもずくなどに含まれているフコイダン。100年前のスペイン風邪で、日本人の致死率が他国に比べて低かった理由とも目されています。今年は6月に52歳になるのですが、まぁもうここからは、年齢はあんまり気にしないで行こうかなーと思っています。ナチュラルアンチエイジングの野望を抱いたのが33歳でしたが、その頃と気分的にほぼ変わっていないので、年齢だけが自分を追い越していく感覚です。このブログを読んでくれている方も、そういう方が多いんじゃないかな~身体的なことだけを言えば、ここからの10年で一番大きな変化があるとすれば、それは「女性ホルモン」です。女性ホルモンを分泌しているのは卵巣の中の卵胞。卵胞とは中に卵子が入った膜のようなもの。生まれた時には、卵巣の中には原子卵胞が約200万個ありますが、卵胞も実年齢と同じだけ加齢していきますし、年齢と共に卵胞の数は減り、新しく増えることはありません。思春期には20万から30万個あった卵胞も、25歳で12万個に。30歳台で6万~7万個になり、、、そして40代以降いきなり5千個近くにまで減ります。閉経する頃、卵巣には千個くらい卵胞がまだ残っているそうですがそのくらい少なくなってくると、そのうち体内に吸収されて消えてしまいます。閉経年齢の平均は50歳~51歳です。女性ホルモンが多すぎると今度は婦人科系ガンのリスクも上がるので、たくさん分泌されていればいいという話でもありません。一生のうちにわずかティースプーン2杯。女性ホルモンは、ほどよく分泌されているのがいいです。卵胞がなくなって閉経したあとは、副腎から分泌されるDHEAが女性ホルモンを補います。私は、卵胞はどうやらまだあるようですが、年齢的に減っているのは間違いないので、DHEAを活性化するほうにシフトしたくて、DHEAを活性化する作用のある「白トリュフエキス」を有効量入れたオーガニッククラフトビールを毎日1本飲んでいます。そもそもビールに含まれているホップには、フィトエストロゲンと言われる「イソキサントフモール」が含まれているので、そこも嬉しいですね☆他にもDHEAのためにやっていることがありますが、それはまた今度!そうそう、恵比寿のオーガニックBAR「オーディン」で、この「DHEAVA」の取り扱いが昨年末から始まったので、恵比寿に行った際にはぜひ寄ってみて下さい(*´▽`*)ここは奇跡の林檎とか、季節の自然栽培のフルーツをその場で低速ジューサーで搾ってオーガニックのジンやシャンパンと合わせたカクテルとか出す信じられないところだし、おつまみもチョコレートもぜーんぶ自家製の完璧オーガニックなので、絶対一度は行ったほうがいいですよ!超変人のマスターの菊地さんも名物です♪究極のオーセンティックbar オーディンさてさて、、、、大切な女性ホルモンのために、若いうちから気を付けたいことは、次の3つです。1、卵巣が早くに衰えてしまわないように卵巣のアンチエイジングケア。2、ホルモン&自律神経の中枢である間脳のケア3、副腎(DHEA)ケアこの中で、今日は2の間脳のケアについて少々書いてみたいと思います。女性ホルモンを分泌しているのは確かに卵巣ですが、その卵巣に女性ホルモンを出させているのは、実は脳なんですよね。間脳にある視床下部というところから、性腺刺激放出ホルモンが放出されると、同じく間脳にある下垂体から、卵巣に向けて卵胞刺激ホルモンと黄体刺激ホルモンが分泌されるのですが、これがあるから卵胞から女性ホルモンが出るんですね!だから脳から指令が来ないと、いくら卵巣に卵胞がたくさん残っていても、女性ホルモンが出ません。この間脳にある視床下部は、とにかくストレスの影響を受けやすい!!なので例え年齢が若くて卵巣が衰えていなくても、ストレスの影響でホルモン分泌に狂いが出ます。加齢の影響で卵巣に衰えがある場合は、今度は脳が指令を出しても出しても、卵胞が少ないせいで女性ホルモンが十分出ないので、視床下部がかなり混乱します。視床下部は自律神経の司令塔でもあるので、自律神経まで狂うと言うわけです。これが更年期障害の正体。若い女性の中でも、生理が狂いやすかったり、生理が止まってしまったり、不妊に悩んだり。。。そして、更年期で卵胞が少なくなっている女性の中でも、更年期障害が強く出る方とそうでもない方がいる。。。いったい、どうして?もちろん一概には言えませんが、私はそれはこの「視床下部」「下垂体」がある「間脳」にポイントがあると思っています。ストレスを緩和することがまず大事。そして間脳からのホルモン分泌作用を整えること。そこに役立つものの大きな1つが、私は香りだと思っています。精油の香り分子は、鼻腔を通り嗅細胞から電気信号として、すぐに脳の中枢である大脳辺縁系、そして間脳にある視床下部にも伝達されます。そして香り分子の種類に応じて、さまざまなホルモンの分泌を促せるんですね。最近では、fMRIという機械で、香りを嗅いだ時に脳のどの部分の血流が増えて活性化しているかを可視化出来るようになりました。そのおかげで、どの精油を嗅いだらどういう働きをもたらすかが解明されるようになってきたのです。またホルモンの測定や、アロマを使った臨床、精油の中に含まれる香り成分の分析によってさまざまな作用が解明されています。例えば真正ラベンダーやベルガモット、マージョラム、ローマンカモミールの香りはセロトニン(鎮静)の分泌を促したり、ネロリやイランイラン、ジャスミン、ローズではオキシトシン(信頼感)の分泌、グレープフルーツ、ペパーミント、ジャスミンなんかはドーパミン(やる気)の分泌を促しているそうです。では視床下部の性腺刺激ホルモンに作用できる香り分子は何かというと、精油の中でも「ゲラニオール」という香り成分が含まれるものです。ローズ、ゼラニウム、パルマローザ、クロモジなど。どの香りも好きですけど、私はローズであれば日本のバラ「ハマナス」に注目しています。ハマナスの香りはダマスクローズに似ているけど、ダマスクローズより少しだけスパイシーで透明感のあるうっとりする香りを持ちます。やはり「ゲラニオール」が多く、その他視床下部に働いてリラックスさせてくれる「ネロール」や「シトロネール」なんかも香りの中に含まれています。ネロールは性腺刺激ホルモンに直接は作用しませんが、自律神経のバランスを良くしますし、シトロネールは抗不安作用がありストレスを緩和してくれます。ダマスクローズやハマナスの香りは、脳の性腺刺激ホルモンに作用することで、卵巣の女性ホルモンの分泌を助けるだけではなく、視床下部が混乱して更年期障害が起きている間脳の状況をおだやかに整えてくれるわけです。これは、昨年の6月に札幌の農園で朝摘みした時のハマナス。濃いマゼンダピンクの色にも、とても癒されました。まだ、薄暗い時間に摘むのは、太陽光でバラの香りが揮発してしまうのを出来るだけ避けるため。摘んだハマナスの花は、そのまま蒸留器へ。真空になる蒸留器なので、水や熱を加えずして、花の中にある細胞内液と細胞外液を取り出すことが出来ます。植物は70~90%の水分を含んでいますが、大きく分けると「細胞内の水」と「細胞外の水」、「細胞壁まわりの水」の3種類に分かれます。 例えば、果物をギュッと搾ると水(果汁)が出てきますが、これは「細胞外の水」です。しかし花を搾っても通常水は出てきません。花には果物のように「細胞外の水」があまりなく、「細胞内の水」が多いからなのですが、この「細胞内の水」こそが植物細胞水なのです。この水は細胞壁に覆われているので搾っても出てきませんし、通常の水蒸気蒸留法でも出てきません。「減圧蒸留法」という特殊な方法が行える特別な蒸留器を使って取り出します。蒸留器を真空状態にすることで、約35℃程度で植物を乾燥させて気化してきた細胞水を冷却して採取します。わずか35℃程度しか加熱していないので、酵素も壊れず植物の中に存在していた固形物以外のものは、香りの成分ごとほとんどすべてが含まれます。要は植物の細胞を育んできた水なのでその植物の情報をすべて持っています。一般的な水蒸気蒸留法の蒸留水も香りがしますが、植物細胞水の香り高さは桁違いです。この方法で取り出した植物細胞水は、表面張力が低いことが特徴。高いと水面が丸くなるのですが、低いと丸くなりにくいため、要は肌への浸透がよくて活性が高いのです。右がハマナスの細胞水、左は普通の水です。同じ量でも、こんなに表面張力が違います。以前からこのハマナスの細胞水をコスメに使ってきたのですが、今回リニューアルし水を一切やめて全部ハマナスの細胞水にしました。ハマナスの細胞水以外で使っている水分はというとアロエベラの細胞水と白樺樹液くらいです。あとは、レッドクローバーや葛というイソフラボンの多いものも元々入れていますが、植物性エストロゲンが含まれているザクロ種子オイルやエゾウコギも入れることにしました。あとはユキノシタとか、ネトル、長命草などエイジングケアに良い植物を、米アルコールと水で抽出したあとアルコールだけを抜く方法で抽出したエキスもプラスし、ハマナスと同じ畑で育てている紫根も入れたりしてうっすらピンクのクリームになりました。香りはハマナスにプラスしてダマスクローズ。クリームにはジャスミンも。しかも溶剤抽出でなく、水蒸気蒸留のダマスクローズとCO2抽出のジャスミンという贅沢さです。ジャスミンは、ドーパミンやオキシトシンの分泌を促す精油ですから、女性ホルモンと共に幸せホルモンに包まれてしまいそうな香りです。ちなみに脳の性腺刺激ホルモンに作用するものは、ローズ系以外だと他にはクラリセージ、フェンネル、スターアニス、バジル、イランイラン、アトラスシダー、サンダルウッドなんかがあります。香りが体の中に入ってくる経路には3つあり、一つは鼻の奥の嗅細胞から脳にダイレクトに行くパターン。2つめは鼻から肺に行って肺の粘膜から血液に行くパターン。なんと香りを嗅いで5分後には血中に香りの分子が出現することが分かっています。3つ目は皮膚から浸透して、真皮から血中に行くパターン。精油の分子量はとても小さいので、肌のバリアを通り抜けられるのです。ローズに含まれるゲラニオールやネロールは香りの作用だけでなく、肌のハリを回復したり、真皮の線維芽細胞を活性化してくれる働きもあります。精油をウイルス予防に使う場合は、1.8シネオールという香り成分が多く含まれているものがいいです。含有量が多い順にユーカリグロブルス、ユーカリラディアタ、ラベンサラ、ニアウリシネオール、ローズマリーシネオールです。どれも50%以上含んでいます。ウイルスの膜を弱めるほか、自分自身の免疫力を高めてくれるし、気管支粘膜を保護するムチンを作る細胞を活性化することによる作用があり、痰を切って咳を沈めてくれます。ティートゥリーにはテルピネン4オールという成分が30%~40%くらい含まれていますが、これにも抗ウイルス作用があります。1.8シネオールも上記の精油ほどではないですが15%程度は含んでいるので、抗菌&抗ウイルス両方という感じです。ユーカリやティートゥリーは花粉症の症状もやわらげるので、この季節マスクに垂らすのもいいと思います!私がいつも持ち歩いているプロポリススプレーにはプロポリスとマヌカハニーに加え、ユーカリラディアタ、ティートゥリーの精油も入っています!植物のちからを上手に使いながら、好きな香りをまとって、元気に美しくいきましょう!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/「老けないオーガニック」好評発売中!
2020年02月23日
コメント(0)
みなさま、こんにちは!お元気ですか?すっかり久しぶりのブログです。気が付くと51歳の半年がすぎていきました。ブログ始めた当時は1歳だった息子も、今や中3で15歳になったのですが、なんと!すでに身長が179㎝。学年で2番目に高い身長らしいです。息子の顔があんまりはっきりうつるとまずいんで小さめぼんやり写真で身長差を。夫173㎝私159㎝。両親そう大きくないのにここまで伸びたのは、煮干し、あごだし、昆布、干しいたけの出汁と、ライスシリカやシリカが多い水ojasを毎日料理にも味噌汁にも使っているせいかなと思っています。肥育ホルモンたっぷりの乳製品はなしできました。(だから背は伸びましたが、声変わりなどはゆっくりでした。)でも最近、実はビタミンCも関係しているのかもしれないと思っています。鬼的には、体中のコラーゲンを合成する時に必須なのに体内で合成できないこと、メラニンの生成を抑制する美白作用、摂ると摂らないとで4倍も老化の速度が違うという実験データを知っているのもあって、これまでビタミンCは言わずもがなの存在でした。コラーゲンは人の体のたんぱく質の3分の1を占めてます。皮膚の真皮、骨、軟骨、靭帯、腱、血管を構成しています。細胞と細胞の間をつなぎ合わせているのもコラーゲン。その大事なコラーゲン分子を体内で作る時に、ビタミンCはなんと合計3回も必要です。ビタミンCがないと欠陥コラーゲンになるどころか、実はまったく作れないそうです!コラーゲン繊維は規則的な3重らせん構造をしていますが、ビタミンCが足りないと弾力性や強度があるらせん構造を作れないので、皮膚にハリがなくなり、肌荒れしやすくなり、血管ももろくなり、出血しやすくなります。骨の20%、軟骨の50%がコラーゲンで出来ているわけなので、ビタミンCが不足すると骨の脆弱にもつながることはカイロプラクターとしても重要視しています。ビタミンCが足りないと骨折しやすくなるし、ぎっくり腰やヘルニアも悪化しやすくなります。むち打ち症で長年苦しんだ方が、ビタミンCとコラーゲンの投与で大幅に改善する例もあるほど。ところが、これは最近知ったんですが、ビタミンCって、実は身長の高低にも関係しているそうです。一卵性双生児で、一方にビタミンCを与えたら有意差を持って与えられた方の身長が大きくなるそうなんです。息子の背が、ここまで伸びたのってそれもかなり関係してるんじゃないのかっ!てハッとしました。市販のお菓子を与えなかったせいで、大好きすぎたフルーツ、特にめちゃめちゃよく食べていたミカンのビタミンC、そして毎日夕食の最初に儀式のごとく食べていたキャベツやらブロッコリーのサラダのビタミンCが影響しているのかも!あと海苔?もちろんビタミンCだけじゃなくて、シリカや出汁のカルシウムも関係していると思いますが。とにかく給食の牛乳すら飲んでないので、息子の場合それくらいしか考えられません。思春期特有のニキビとか肌荒れもないようです。最近ビタミンCサプリを開発しました。愛用してたシナジーカンパニーのビタミンCサプリが製造終了になってしまったので、大変だ!じゃあ作るしかないじゃん!といった単純な開発動機です(笑)開発する時に課題だったのは、ビタミンCは水溶性だから、尿にすぐ出てしまいやすいことと、自らが酸化されることで抗酸化力を持つ存在なので、どうしても酸化しやすいこと。血中維持率を高くするためには、精製されたものをたくさん摂るより、ポリフェノールやその他有機酸などを含む植物丸ごとタイプををちょっとずつが正解なんです。加えて、酸化しやすいビタミンCをいかに酸化させないか、そして吸収させやすくすることでした。ビタミンCって、天然由来とか言ってもトウモロコシやじゃがいものでんぷんから化学合成したものが多いです。(この時によく遺伝子組み換え作物が使われます。)次に多いのが合成ビタミンCに果実粉末か、果物からビタミンCだけを分離精製したものを混ぜてナチュラルっぽい雰囲気を出しているもの。なんでこういうことするかっていうと、まず原料が安いから。それから、C500㎎とか1000㎎とかすごい量を配合出来るからなんですね。これってSPFの時と、なんだかちょっと似てます。数字が高いとすごいってなりがちなので。理想のビタミンCサプリを作るためには、まずオーガニックのアセロラとオーガニックのカムカムを果実丸ごと粉末に。それだけではなく沖縄の有機栽培のシークヮーサーの果皮を加え、不安定なビタミンCを安定させました。シークヮーサー果皮って壊れやすいビタミンCを還元する「ヘスペリジン」が多いんです。そして成人男女に必要な100㎎を3粒で摂れるように構成しました。東京都健康長寿医療センター研究所の老化制御研究チームの石神昭人先生らの研究では、20歳から30歳の6人の方が50㎎、100㎎、200㎎のビタミンCを飲んだ後のそれぞれの血漿中のビタミンCと尿中のビタミンCを調べていました。これを見るとですね、血漿中の濃度はだんだん増えて約1.5時間~2.5時間がピークではありますが、約6時間くらいは一定の濃度を保っているようです。なのでビタミンCは出来たら6時間起きくらいに飲むのがいいようです。そしてたくさん飲んだらいいかというとそうじゃなくて、50㎎飲んだ時に比べて100㎎飲んだ時は、血漿中のビタミンCは確かに2倍に増加するんですが、じゃあ200㎎飲んだらその倍になるかと言えばならなかったそうなんです。それに対して、尿中への排泄は、50㎎の時も100mgの時も尿には排泄されていなかったのに、200㎎になると一気に尿中に増加したそうです。たくさん飲んでも、一気に尿に排出してしまっては仕方ないですよね。まぁ原尿からもまた再吸収されるものもあるとはいえ、、、私はサプリメントで摂るのは、確実に押さえておきたい100㎎くらいで、あとはキャベツとかブロッコリーとかピーマンとか海苔とか食べ物で摂れば十分なんじゃないかと思います。風邪の予防や風邪の最中にビタミンCってよく聞きますが、実はわたし今までそのためにあんまり意識して摂っていなかったんです。でも、せっかく開発したのもあったので、こないだ1年ぶりに喉風邪をひいた時に、ためしに3時間おきくらいに1粒飲んでみたところ!たしかにめっちゃ早く治りました。月曜にひいて水曜にはほぼ治ってました!!有名なことではありますが、ビタミンCには抗ウイルス作用のインターフェロン、白血球、マクロファージを活性化する作用があるのです。さらにC自体にウイルスを不活性化させる力や、風邪で生じた活性酸素を無害化する作用もあります。ストレスの多い方も消費されやすく、また不足しているとストレスに抗うのが大変になります。今さらですが、ほんとあらためて注目したい栄養素だなと感じる今日この頃です!さて、そんな栄養学がスタッフ間でいつも話題になることが、ごく普通の日常であるうちの会社では、このたび44歳でめでたく初産!という中村さんを産休に送り出しました。うちに入ってからますますヘルシーな食事となり、ヨガも極めていったことで、もう絶対細胞レベルから若いんでしょうね!うちの会社はとにかく入社してから結婚する人も多いし、入社してから妊娠する人も多いです。忘年会なんか、保育園みたいになる時あります(笑)稲刈りも10月に行ってきました!大分県玖珠郡。台風で倒れ気味の稲を起こして稲刈り、20年休耕田の田んぼなので雑草も多くてもうたーいへん!でしたが、なんとか天日干ししてきました。今回の農園米は、お米としての販売ではなく実は化粧品原料にしようと思っています。そのお話は、またいつか書きますね。さて、2個くらい前のブログで書いた、熊本の自然栽培原料の2年木樽仕込みのお醤油、ついに完成しました!!↑共同発売するきくち村の渡辺社長と。この後ろの木桶が、その醤油でございます!!!↑創業100年の小豆島の蔵で、伝統的な杉の木桶でふた夏の二年仕込み。火入れせず、目の細かいフィルターを通しただけの生搾り。さっそく味わいましたが、色は淡めなのに甘みとうま味がすごくて、香りもいい!!お醤油の樽の中に、うっかり飛び込んでしまいそうになりましたが、そのくらい見ているとぷくぷくと泡が出ていて、微生物たちが満天の星空のようでもあり、たくさんの惑星のようでもあり。まさに小宇宙だなぁ!と思いました。日本のお醤油の約8割が丸大豆じゃなく、大豆油の搾りかす「脱脂加工大豆」が原料となってしまっています。そして大豆油に使われている大豆のほとんどが外国産でほとんどが遺伝子組み換え大豆です。そしてお醤油には遺伝子組み換えの表示義務がありません。微生物の力だけで発酵によってうま味と甘みを出すためには本来時間がかかるはずなのに、なんでもファストで短期熟成で化学調味料と甘味料でうま味と甘みを作る、、、更には、こないだ外国産小麦の収穫にグリホサートが主成分の除草剤が使われているので、市販のパンのほとんどに残留している話を書いたと思うんですが、大豆の場合国産でも収穫時にグリホサートを使うことがあるんだそうです。お醤油は和食の基本調味料だから、この現状をどうにかしたくて、、だからアムリターラは、オーガニックコスメの会社だけど、すでにお醤油3種類めです!(笑)木樽の中の微生物たちは、酵素や栄養素を自分には必要ないくらいの量作ってくれる。植物に含まれるビタミンCも、必ずしも植物自体にそこまで必要ではない量を作ってくれている。それはなんのため?私たちは、言葉をかわせないけど、きっとつながっている。助け合ってる。支えてもらっていることのほうが多い気がするけど( ^^) 1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/「老けないオーガニック」好評発売中!
2019年11月10日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。残暑厳しい毎日が続いていますが、みなさまお元気ですか?博多阪急でのイベント、久しぶりに丸2日店頭で接客しつつ、トークショーにも出ました。お盆のさなか、ご来場くださった皆様、ありがとうございました!最近気に入っているブルーのリネンの服です↑前はこんな青は絶対似合わないと思っていて、ブルーを着る時は必ず薄いブルーでした。おそらく生まれて初めてこの色を着ましたが、意外と似合うことを発見!年齢と共に、似合う色が変化したのかもしれませんが、すごく不思議です。若いころは黒ばかり着ていまして、30すぎて黒や茶やカーキは顔がくすむような気がしてピンクとかきれいなパステルカラーばかり着るようになり、40すぎると顔にもっとレフ版が欲しくなり、白ばかり着ていました。50代になり、赤とかビビッドな色のほうが顔うつりがいい気がしてきて、最近は黄色とかついにはこんなロイヤルブルーを着るように。。。いやー、還暦で赤を着るという風習が、なんとなく理解できるような気がします(^^)/まだ還暦には9年ありますけどね('◇')ゞ年齢を重ねるということは、こういう面では面白いですね。細胞から若々しくいようと努力はしていますが、だからといって何もかも同じじゃいられないし、逆に同じではつまらない。その年齢なりの輝きを持って生きていけるといいなと思います。さて、前回のブログで少し書いた、日本のオーガニックフラワーで作ったコスメが、早いもので来月発売出来ることになりました。1つめが、宮古島の無農薬ハイビスカスを使ったパウダーチークです。宮古島は、サンゴ礁が隆起して出来た島なので、ミネラルが豊富で「あかばなぁ」と呼ばれる在来種のハイビスカスはとても色が鮮やかで、アントシアニンやカロテノイドが豊富です。↑生産者の方です。熱い情熱で、このあかばなぁで宮古島を盛り上げようと頑張ってらっしゃいます。元々、うちのチークはオーガニッククランベリーパウダーで作っていましたが、これを無農薬の「あかばなぁ」のパウダーに変えました。いくら天然色素だからって、虫由来のコチニールやカルミンを使うのは、気持ち的にもときめかないし、たんぱく質が残るとアレルギー性の懸念もあるので、クランベリーと鉄で色付けていたのですが、出来たら、日本女性の頬を彩るのは、日本のオーガニックフラワーがいいなーと思い、ずっと探していてやっと良いお花を見つけました。このチークは、酸化チタンも酸化亜鉛も使用せず、抗酸化物質が多いハイビスカスで作っているので、活性酸素ほぼ出ない仕様です。今回はUV検査には出しませんでしたが、前がSPF7だったので、こちらも同じくらいはあると思います。サンゴ礁が隆起して出来た宮古島に咲くあかばなぁ。しかし、今温暖化の影響や、日焼け止めに含まれる紫外線吸収剤など海洋汚染のせいもあり、世界中でサンゴが白化して弱り、死んでいく現象が起きています。ここ沖縄でも、白化現象は広がりを見せているようです。サンゴ礁は海にいる生き物の住み家で魚類の産卵場所でもあるので、海のオアシスとも呼ばれる重要な場所です。海水の温度調節も担い、高波を和らげる防波堤の役割もあります。元々、200万年ほど前の化石サンゴをファンデーションやサプリメントに使わせて頂いているご縁もあるので、このハイビスカスチークの売り上げの一部を、沖縄のサンゴ礁を守る活動をされているNPO法人のサンゴ基金に寄付させて頂くことにしました。久しぶりに沖縄に行きましたので、アロエベラジュースの原料のアロエベラの生産者の方にも会いに行きました。私たちが取り組んでいるアロエベラジュースは、あまりにも美味しいと大評判になっています。このブログを昔から読んでいる方は、どれだけ前から私がアロエベラジュースを推していたか、知っている方もいるかと思います(*´▽`*)寝て起きると鼻水がダラダラ出るという謎の鼻炎が、アロエベラジュースで治ったこともあるし、コラーゲンを合成させる力の強さなど、アロエはアンチエイジングの宝庫。でも、美味しいかというと、決して不味くはないんだけど、どこか我慢して飲んでいるようなところもありました。それを、美味しすぎて罪な飲み物だと、SNSで噂されるくらい美味しく仕上げたのです。アロエのつぶつぶ果肉をこれでもかというほど、タピオカミルクティーなみにゴロゴロ入れて、保存料としてビタミンCやクエン酸を入れるのがあたりまえのアロエジュース界の常識を覆し、元々ビタミンCやクエン酸の宝庫である、同じく沖縄の無農薬シークワーサー果汁を入れることで、それを保存料につつ、アロエ特有のちょっと青臭いような風味を完全にマスキングすることに成功。ほんのちょっとブルーアガベを入れて、さらに味を調えました。生産者の洋子さんです。名前も母と同じなら、年齢もほぼ同じの80代半ば。戦争の時の、とてつもなく辛い体験をわたしに話して下さって、聞いていると涙が止まらなくなりました。私は夫が広島出身ということもあり、資料館にも行きましたし、鹿児島の知覧の会館にも、長野県の無言館などにもこれまで足を運んでいます。戦死にまつわる話は、どんな話も辛いのですが、洋子さんからうかがった話はそれとはまた違った衝撃がありました。それは、近隣に住む普通の民間人、普通のファミリーたちの、終戦直前の集団自決の話です。日本軍が「生きて虜囚の辱めを受けず」という戦陣訓を広めたせいで、沖縄全域で普通の民間人が少なくとも一千人以上集団自決しているのです。歴史的な事実として知ってはいましたが、それを目の当たりにした方の話を直接聞くのは初めてでした。沖縄は、硫黄島と共に唯一の地上戦を経験している地域。県民のみなさんの意識も、ほかの地域とはかなり違う気がします。戦争は、はるか遠い昔々の話ではないのです。戦後は、子供たちを抱えつつ、とにかく生きていかなければと、必死で農業を頑張られてきたそうです。10数年前より、サトウキビより背丈が低いので周囲の景観を損ねず、農薬を使う必要性がなく環境を汚染しないアロエベラ栽培を始められたそうです。こうした戦争中を知る生の声がなかなか聞けない時代が、これから先やってくる。平成が終わり、令和の時代が始まりましたが、平和が失われる時はあっという間です。隠された悪を注意深く拒みながら、平和を祈り続けたいと思いました。さて、もう一つ、お花のチークを作りました。札幌のオーガニックダマスクローズの花びらを使った、クリームタイプのチークです。前回のブログに載せたこの写真、これなんですよ~太陽の光にあたりすぎると香りが飛んでしまうから、朝の四時に起きて摘まないといけないんです!↑ダマスクローズは薔薇の女王様と呼ばれるだけあって、香りは最高に良いのですが、古い品種のオールドローズなので棘の数が半端ないです!しかも、棘が赤いんですよ~(>_<)優雅に摘んでいるように見えると思いますが、実は「いてっ!」って叫びながら摘んでいます(笑)この花びらを乾燥させたものを、オーガニックアルガンオイルに漬け込んだインフューズドオイルを作りました。アルガンオイルは、モロッコのタルガニン生産組合が作ったフェアトレードのものです。きちんと生産計画をたてられ、アルガンツリーの植樹も定期的に行い、持続可能な栽培と生産が行われるように管理されています。また、原住民女性の社会的自立を支えるための事業ともなっています。アルガンオイルは、現地では老化を10年遅らせるオイルとも呼ばれていますが、ここにダマスクローズに含まれる脂溶性のビタミンA、D、E、Kや、女性ホルモンの分泌を良くするゲラニオール、ネロールなど香り成分も溶け込んでいきます。色は天然ミネラルのマイカと鉄でつけました。あとほんのちょっとノンナノの酸化亜鉛と酸化チタン。オイルはほかに、熊本の堀内製油さんに、低温圧搾で搾ってもらった佐渡島の無農薬の椿の種を搾った椿オイル、ホホバオイル、アロエベラを漬け込んだココナッツオイル、オリーブスクワランも入れました。このチークには持続可能なパーム農園のRSPO認証を持つ、レッドパームバージンオイルから抽出したスーパービタミンEであるトコトリエノールも入っています。トコトリエノールは抗酸化作用が強く、肌の酸化損傷を防ぐことが確認されています。こんなナチュラルな成分なのに、検査に出したらなんと!SPF40 PA++++が出たんですよ!シミの約80%は頬に出来るので、これを頬に載せておくと、立体感が出てきれいに見えるだけじゃなく、頬のUV対策にもなる優れものです!ハイビスカスが出てくると、どうしてもトロピカルな雰囲気になりがちなのですが、そうならないようにしています。日本のオーガニックフラワーを使っているので、どこか和を感じる雰囲気にしたいなと思ったんです。日本のオーガニックフラワーのパワーで、花咲く頬へ!!光の影響を受けやすい頬を、美しく守り抜きます♪1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/「老けないオーガニック」好評発売中!
2019年08月25日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。かなりお久しぶりのブログになってしまいました。長かった梅雨もあけて、いきなり真夏がやってきましたね。7月は雨ばかりで湿度は高いけど気温が低めで、体調を崩している方が多かったようです。8月は、台風もまたまた来るようですし、熱中症になる方も増えているようなので、気を付けて下さいね!私は、暑い中出かける時は、500mLのお水に梅酢大さじ1杯入れたものを持ち歩くようにしています。最近の私は、とにかく出張が多いです。佐賀、熊本、沖縄、北海道、大分、四国、福岡、、、、、会社の田植え稲刈り研修やイベント以外では、原料の生産地や、製造者さんを訪ねる旅です。日本各地で、無農薬で素敵な作物を育てている方々、昔ながらの本醸造で食品を作り続けている方々がいます。今の日本ではマイノリティかもしれませんが、こうした取り組みをされている方々の作られるものをもっと盛り上げたい。それを素敵なコスメにするとエイジングケアにもなるし、同時に環境も美しくなるなんて最高じゃないですか。佐賀では、AGEソリューションクリームの抗糖化作用のニガヨモギやクレンジングのレモン、セラム用のキバナオランダセンニチを育てていただいています。沖縄ではハイビスカス、札幌と鹿児島ではダマスクローズ、これはもうすぐ発売のあるメイクコスメになるのです。札幌ではハマナスのお花摘みに参加してきました!今年は8月になってもまだ咲いているそうで、大豊作です!!ハマナスは日本の在来種のバラですが、香りがとても良く、日本のダマスクローズと言えるでしょう。花弁には、約20%もポリフェノールが含まれており、抗酸化力を表すORAC値は、なんと41000μmolTE/100gというとてつもない数値です!これをオーガニックオイルに漬け込んだインフューズドオイルは、美容オイルに、細胞水(生体水)やエキスはセラムやクリームに使っています。熊本では、6年ほど前から6人のお米農家さんと直接契約をしています。無農薬無肥料の自然栽培で、栽培に使用されているお水が美しいこと、そして血糖値が上がりにくくアレルギー性も低いと言われる古い品種のお米を育てていただいています。今年は特に、「穂増」という品種に取り組んでいただいています!なんと1833(天保4)年頃に栽培されていた、熊本の在来米です。現在の熊本県八代市で女性の農家が種取りし、その美味しさから熊本を中心に九州一円で栽培されていた歴史があります。粒が太くて短くずんぐりした形で、噛むほど甘みが出るそうで、炊くとお日様の香りがするそうです。「亀の尾」もそうですが、稲が倒れる「倒伏(とうふく)」や稲穂から種モミが落ちる「脱粒(だつりゅう)」が起きやすいことから、すごく美味しいのに現代では栽培されなくなってしまっているのですが、熊本の自然農の若手農家さん達が、今年復活させています。ニュースにもなりました。https://mainichi.jp/articles/20190612/k00/00m/040/120000cああ、楽しみ!早く食べたいなぁ♪これまでも「亀の尾」「旭」など、とても古い品種のお米を作っていただいてきました。どうして私がこんなに古い品種のお米に、こだわっているかと言いますと、古い品種のうるち米はでんぷんのアミロースとアミロペクチンのバランスが、現代のもちもちした品種改良米とは違っていて、血糖値が上がりにくいアミロースが多めなのです。アンチエイジングの敵である「糖化」現象が起きにくいとも言えますし、昔の健康長寿だった頃の日本人が日常的に食べてきたのは、こういうお米だったというのもあります。植物の種子の94%が20世紀に絶滅したと言われます。気候変動もありますが、グローバル大企業が種を品種改良したり遺伝子組み換えしたりして特許を取って、農家さんの種取りを禁じ、種子市場を独占していった影響が大きいです。日本も種子法改正で、これから種取りをどんどん規制される世の中になる危険性があります。農林水産大臣だった山田正彦さんがこの問題にずっと警鐘を鳴らしています。売り渡される食の安全 (角川新書) [ 山田 正彦 ]今の政治は、私たちよりグローバル企業や大企業のほうを大切にしている気がしてなりません。世界中でミツバチの大量死の原因とされ、規制の方向にあるネオニコチノイド系農薬の残留農薬基準値を、日本ではここ数年で大幅に引き上げてしまいました。これは主に、日本では田園でカメムシの除去に使われます。カメムシは稲を全滅させないし、吸われたお米はそこだけ黒くなりますが危険性はないし、味も落ちなし、出荷前の色選機ではじかれて、実際に口に入ることはほぼありません。なのに、国の農産物検査ではカメムシに吸われたお米の等級を下げてしまいます。黒いお米が1000粒に2粒混じっただけで、等級が落ちます。価格差は60㎏あたり600円から1000円。お米の買取価格はそうでなくても下がっているのに、農家さんにとってこの差は大きいです。だからネオニコを使います。実害のないカメムシ殺虫のために、ネオニコが使われ、ミツバチが死んでいく。ミツバチは植物の受粉に大きく関わっているので、ミツバチが死んでいくということは、私たちが食べるものもやがてなくなるということです。だから私たちは、無農薬でがんばる農家さんのお米を、農家さんから直接買い付けして販売しています。国がこういう農家さんやお米や環境を守らないのなら、私たちがやるしかありません。さて、、、ネオニコチノイドも問題ですが、除草剤の主成分「グリホサート」の問題もなかなか深刻です。除草剤をかけても枯れないように遺伝子組み換えされているGMO作物にセットで使われ、日本ではGMOじゃくてもガンガン使われています。グリホサートに関しては、2015年にWHO外部組織であるJARC(国際がん研究機関)が毒性や発がん性の懸念を発表。2017年6月には、米国カリフォルニア州環境保健有害性評価局(OEHHA)が、同州で定める通称プロポジション65のリストに発がん性物質としてグリホサートを加えました。そして2018年には、カリフォルニア在住の男性が、「癌になったのはグリホサートが主成分の除草剤「ラウンドアップ」のせいだ」として販売元を提訴して勝訴し、なんと約2億9000万ドルの支払いがモンサントに命じられました。このグリホサートですが、日本の農民連食品分析センターでの市販の食パンのグリホサートの残留農薬検査で、国産小麦、オーガニック小麦以外のすべての食パンからグリホサートが検出されました。これには私も、想像以上で驚いてしまいました。http://earlybirds.ddo.jp/bunseki/report/agr/glyphosate/wheat_bread_1st/index.htmlなんで遺伝子組み換えでもない小麦製品にこんなにグリホサートが出るかというと、輸入小麦は収穫前に収穫しやすいように除草剤をかけるんだそうです。なので、栽培期間中の除草剤よりも、はるかに残留しやすいんだそうです。国内の小麦栽培では、収穫前に除草剤をかけることがあまりないから、出ていないのでしょうね。これ、何もパンだけが問題というわけじゃありません。日本は小麦の自給率はたった14%ですから、ラーメンもうどんもピザもそうめんもパスタもグリホサート問題があります。2017年のですが、農林水産省が検査した輸入小麦では、メインのアメリカとカナダからは、アメリカ産97%、カナダ産100%検出ですよ!どうしてこんな悲惨なことになっているかというと、日本は2017年に、世界に逆行してグリホサートの残留農薬基準値を大幅に引き上げたのです。見て下さい。最大400倍ですよ!これ見ると、じゃあうどんじゃなくて、そばかと思っていた方は、そばは150倍なんですから、いよいよ市販の麺類で食べられるものがありません。グリホサートは発がん性はもちろんのこと、環境ホルモンとして生殖機能に影響を与える可能性が高く、神経毒なので認知症や自閉症の原因となったり、アレルギーや自己免疫疾患の要因になるとして、今世界的に禁止の動きが活発化しています。なのに、日本では完全に逆行しています。グローバル企業のために政治をしているとしか思えません。さらに秋からは消費税10%ですって!はーっ、はーっ!(; ・`д・´)あまり怒ると、活性酸素が発生してアンチエイジングに良くありませんので(笑)、この怒りは情熱に昇華させて、商品開発に活かしていこうと思います。麺も作り手さんがいなくなりお休みしていましたが、米麺とは思えないシコシコの自然栽培玄米麺を作る生産者さんに出会い、今商品化に向けて絶賛開発中。うどんとしてもラーメンとしてもいける麺で、めちゃ美味しいんです!熊本の自然栽培原料で仕込んだお醤油も、杉樽で熟成2年を迎え、いよいよ冬にはお目見え出来そうです。このお醤油で、幻の在来米「穂増」のお米で握ったお寿司を食べるのが夢!発売時にはそんなイベントもやろうかなと企んでいるので、良かったらぜひいらして下さい!さて、来週土日は博多阪急の催事にお邪魔します。私もほとんど常に、博多阪急1階の会場にカスタマーの泉田さん達といますので、良かったら遊びに来て下さいね。博多阪急1階 「ウェルネス&ビューティーフェス」 8月10日(土)、11日(日)http://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/h/2019/0705wellnessbeauty/index.html自分も環境も美しく!サスティナブルビューティーで行こう!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2019年08月05日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。1月に、今年はこまめにブログを更新すると言っておきながら、、、もう4月じゃないですか!!ごめんなさい( ;∀;)春ですね!↑うちのリリーちゃんは、すっかりこのような状態です(*´▽`*)さて近況報告としては、「サビない生活習慣セミナー」を開催しました。イベントでお出しした、米粉のスイーツたち。マフィンとお団子とクッキー。どれも小麦粉もお砂糖も使ってないけど、めちゃうまでしたよ♪ベジフードプロデューサーの千葉芽弓さんが作って下さいました。↑この米粉、きめも細かくて、すごいきれいなお粉に仕上がっています。「気流粉砕方式」という、酸化を極力抑える製法で作りました。30ミクロンもの細かさで、こんなきれいな米粉ちょっと見たことないくらいきれい!米粉はグルテンフリーで、小麦粉に比べ血糖値の上昇が緩やかで糖化を起こしにくく、アレルギー性も低いです。いつもの衣に使っている小麦粉を米粉に置き換えるだけでもサクサクしておいしいです。簡単みたらし団子のレシピさて、、、サビとは酸化。まわりでよく見る分かりやすい酸化とは、クギが錆びたり、リンゴが茶色くなるという現象。同じようなことがわたしたちの体でも起こっています。普通の酸化より威力が強いのが活性酸素による酸化。これにより、雪崩式の酸化が起こると体内の酵素で処理できなくなり、病気や老化の原因となります。肌で起こると、消えないシワ、たるみ、シミの原因になります。原子核の周りを電子がペアでまわっていますが、その電子のペアが崩れているのが活性酸素。さみしいので、近くの電子を奪います。人の彼氏を奪い、奪われた人はまた別の人の彼氏を奪い、奪われた人がまた違う方の彼氏を奪い、、、例えて言うとそういうドロドロの出来事が、連鎖的に起こるのが活性酸素による酸化のおそろしさです。電子を奪われることを「酸化」電子をもらうことを「還元」と言います。通常、呼吸で酸素を取り込むと、細胞でエネルギーを作る時にその1%~2%が活性酸素になります。また、外から細菌やウイルスがやってきた時、白血球が活性酸素を作ってなげつけます。そのくらいなら、体内のSODやカタラーゼ、グルタチオンペルオキシターゼなどの酵素である程度無害化出来ます。問題はそれ以外にもたくさんの問題が起こった時です。外から化学物質や薬品や残留農薬や添加物など体内で処理しないといけないものが入り込んだ時、紫外線やブルーライト、放射線、電磁波が体表に差し込んだ時、過剰なストレスでストレスホルモンコルチゾールが発生した時などは、大量の活性酸素が発生してしまい体内酵素が追い付かないので、細胞をサビつかせてしまいます。活性酸素には種類がいくつかあります。下記はその種類と、抗う体内酵素。その他は外から補って活性酸素を無害化できる栄養素です。スーパーオキシド⇒SOD酵素で抗うSODは亜鉛、銅、鉄、マンガン、セレニウムなどのミネラルが不足していると十分作られません。その他ビタミンCなど。過酸化水素⇒カタラーゼ酵素、グルタチオンペルオキシターゼ酵素で抗うカタラーゼは鉄、グルタチオンペルオキシターゼはセレニウムが不足していると十分作られません。その他、ビタミンC、ポリフェノール、フラボノイドヒドロキシラジカル⇒グルタチオン酵素で抗うその他、ビタミンE、カロテノイド、ポリフェノール、水素一重項酸素⇒グルタチオン酵素、グルタチオンペルオキシターゼ酵素、SOD酵素で抗う(でも体内酵素では無害化しづらい)その他、カロテノイド、ポリフェノール、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB2上記のうち、スーパーオキシドと過酸化水素は善玉活性酸素とも呼ばれ、体に害ももたらしますが、細菌やウイルスをやっつけるために役立ってくれます。しかし、ヒドロキシラジカルや一重項酸素は、酸化力も巨大ですし、良い面がほぼない悪玉活性酸素です。一重項酸素は、すなわち光老化を皮膚で起こす活性酸素なので、チタン、亜鉛、セリウムなどのミネラルで光を反射させること、帽子や日傘などで物理的に光を防ぐこと。それ以外だと、アスタキサンチンなどのカロテノイド色素、プロアントシアニジンなどのポリフェノール、ビタミンEなどを食べたり、肌に塗っておくことでかなり無害化できるのでおススメです。問題はヒドロキシラジカル。最強で最凶とも呼ばれる活性酸素。アスタキサンチンやβカロテン、ポリフェノール、ビタミンEも良いですが、ヒドロキシラジカルだけを狙い撃ちして、その他善玉活性酸素には反応しないものといえば、やはり水素です。水素は、宇宙一小さい物質。だから体中どこにでも入っていけて、細胞や脳にも入って、ヒドロキシラジカルだけに反応し還元して、水に変えて排出してくれます。水素水が有名で、ものすごいブームになりましたが、中には水素ガスも水素イオンもほとんど発生しないような粗悪なものがあり、マスコミでも叩かれすっかり見なくなりましたが、水素による効果は1975年のドール博士、2001年のガリブ博士、2005年の太田、大澤先生のネイチャーへの論文掲載などさまざまな研究成果で着実に積みあがってきており、今後もますます目が離せないと私は思っています。慶応義塾大学病院でも水素ガス吸入療法が3年前から始まっています。心停止症候群の患者さんは、回復しても脳の機能が損なわれることもありますが、2%の水素を18時間吸うことによって、酸素不足による脳の損傷が少なくなる可能性があるとのことです。水素ガス吸入療法このように医療の世界でも期待が高まる水素の世界。私たちの生活にも、もっと気軽に取り入れられたら。。。水素水は水素ガスを水に溶かしたものなので、水素が抜けにくいアルミニウム容器に入れないといけません。しかしそれでも水素分子はだんだんと抜けていき、口にするときに残っているのはせいぜい2ppm。多くの場合は、1ppm以下になっています。そして、30分後には体内から消えていきます。酸化還元電位計で測っても、たいしてマイナス(還元)でもないし、翌日にはマイナスではなくなっているので、水素水って儚いなーと感じてあまり意味を感じられなかったんですが、唯一興味が持てたのは、化石サンゴカルシウムの中に水素を吸蔵したサプリメントタイプのもの。炉の中に水素を充満して、化石サンゴカルシウムを焼成すると、冷える工程で水素がカルシウムに吸蔵されます。これに水が加わると水素分子が発生する仕組み。飲むと体液に反応して、水素が発生するので、カルシウムが消化されるまではずっと胃腸で水素ガスと水素イオンが発生します。もう7年くらい前からこれを飲んでいるのですが、このたび製造方法を出来るだけ低温にし、より水素がたくさん発生するものに変わりました。酸化還元電位計は、酸化と還元が起こる際に電子の移動が生じた電位を測る機械です。酸化力と還元力の指標となるものです。プラスの電位は酸化度合いの電位で、マイナスの電位は還元度合いの電位です。その液体がどれくらい酸化しているかがプラス(符号のないもの)の数値で分かり、その液体がどのくらい還元しているかがマイナスの数値で分かります。分かりやすく言うと、、、酸化とは絶望、還元とは希望!酸化とは老い、還元とは若返りです!(^_-)-☆↑例えば酸化しているプラス429の水道水に1カプセル入れただけでも、マイナス880になります。そして翌日でもマイナス300台をキープ。なかなか、こういうものってありません。↑これは水道水に釘を入れた実験左にだけ水素サプリメント1カプセル入れてます。↑左はほとんどサビてませんが、右はサビサビ!1か月たってもこの状態でした。サンゴカルシウム入れるとpHがアルカリ寄りになるのでサビにくいのはありますが、それにしても見事です。生きることは酸化していくことではありますが、体内に有害物質を出来るだけ入れず、活性酸素をあまり発生させないというのは、アンチエイジングの鬼の基本です。さらに、それでも発生する最悪で最凶の活性酸素のヒドロキシラジカルを、どう無害化するか。これがものすごく重要な案件で、ここを抑えることが出来れば、すごくハッピーじゃないかと思っています♪ 1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/「老けないオーガニック」好評発売中!
2019年04月04日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。昨年10月から全然更新出来てなくてごめんなさい!!アムリターラが10周年を迎えたこともあって、自分史上最多のイベント出演数で、なかなかゆっくりブログを書く時間がなく、、、最近は、インスタを一番更新してるんで、良かったらフォローしてみてください-☆https://www.instagram.com/katsutasayuri/短めになるかもしれませんが、今年はもうちょっとブログも書こうと思っています☆↑昨年12月、ブランド10周年記念お客様イベントにカナダからかけつけてくれたUAさんと。約2年ぶりにお会いできて、嬉しかった!今もカナダの強い紫外線から、アムリターラコスメで美肌を保ってくださっていると聞いて、本当に感激!前からしなやかで、のびやかで優しくて凛とした方なんですが、なんだか慈愛に満ちた優しさが深くなった感じがしました。さて、告知です。今発売している「VOGUE JAPAN」2月号のサステナブルビューティー特集に出ています。持続可能な環境保全型スタイルのビューティーの時代が来ているという内容で、サステナブルビューティーブランドの代表としてお話しさせて頂けたことが光栄でした。こういう特集がファッション誌でされる時代が来ていることも、とても嬉しかったです。よかったら読んで下さい!こちらは一個前の「25ans」1月号なので、今は美容院かネット書店などにしかないかもですが、カラー2ページにデトックス特集で出ています。代官山のまいこホリスティックスキンクリニックの山崎まいこ先生との対談で、初対面でしたが同意見のことが多く、こんなお医者様がいることが本当にうれしくなりました。これも面白いので、よかったら見てみて下さい。昨年12月に抗糖化のサプリメントとクリームを出したのですが、そのマスコミ向け発表会で、シャープの最新の糖化度測定器をレンタルして、来場者に測定を行い、大反響だったんですがこの機械がマイコクリニックにもあるようで、クリニックでも測定してもらえるんじゃないかと思います。↑左手の中指の毛細血管に特殊な光をあてて、AGEを測定します。↑これは、最初レンタル会社さんに行って、機械の説明聞いた時に測った私の数値。順位は同年代の平均値のランキングなので、目安です。この時はまだサプリメントは、発売前なのもあってあんまり飲んでない時期で、ただお菓子などはあんまり食べず、野菜や海藻、お酢系のものを最初に食べて、炭水化物を最後にもってきて、しかも炭水化物はあまり食べ過ぎないという「べジファースト」だけの時期でした。「べジファースト」は、もう10年近く続けている習慣に近いものです。それだけでも、数値は決して悪くありません。↑その後、毎日2カプセル飲んで、イベント当日測ったのがこれです。1か月弱で、すごく下がりました!スタッフもみんな測ったんですが、やはり甘いもの好きとか、炭水化物好き、野菜不足が気になるという方の数値は、年齢が若くても悪い傾向にありましたので、この測定値はある程度目安にはなるかなと思いました。さて、いろいろ節目でもあったので、私の主なスキンケア法についてある種の黄金法のようなものが見えてきているのでまとめたいと思います。私はブログを始めて14年ほど経ち、ナチュラルなアンチエイジング法を探求して17年ほど経つのですが、その間探求のはてに使いたい成分、製法のものが出てきても、それがこの世になかなか存在し得ないことを知り、ついにはオーガニックコスメブランドまで立ち上げることになりました。私は、肌のアンチエイジングには「バリア強化」「抗光老化」「抗酸化」「抗炎症」「抗糖化」「保湿」が一番大切だと思っています。まずは、合成界面活性をやめること。これが、どんなに大きい影響を持つか、多くの方はまだまだ知らないと思います。3千種類以上ある合成界面活性剤ですが、陰イオン、陽イオン、両性イオン、非イオン、天然などさまざな種類があります。界面活性とは、油と水を混ぜ合わせる作用のこと。化粧品は水分と油分が混ざったものですから、だいたいのものにこれが必須で入ってきます。界面活性剤の作用で基礎化粧品の水分と油分が混ざりますし、洗浄剤では洗浄力も出てきます。陽イオン系は特に肌バリアを壊す力が強く、肌のたんぱく質を変成する作用も強いです。肌のバリアが薄くなると、アンチエイジング的にうれしくないことが巻き起こります。↑肌バリアと呼べる部分は表面の皮脂膜、それから角質層です。合成界面活性剤とそれに関わる問題点●肌表面からの守りが手薄になり、化学物質などの異物が肌から入りやすくなる●それにより敏感肌になり、肌荒れしやすいくなる●肌の水分が蒸発しやすくなり、肌が乾燥しやすくなる●乾燥すると、小じわが出来やすくなる●紫外線やブルーライトが真皮まで差し込みやすくなる●光が差し込みやすいと「光老化」による消えないしわ、たるみ、しみが増えやすくなる●光にさらされた肌は「糖化」の害も受けやすくなるすべての肌老化の「元凶」は、肌バリアが薄くなることから起きている。そう考えると、まずはそのリスクを「ゼロ」にするのが、一番のアンチエイジングスキンケアだと悟ったんです。もちろん、そこまで強い作用のない合成界面活性剤もあるので、すべての合成界面活性剤が悪いと言うつもりはありません。ただ、一番ベストなのは、私たちの肌バリアを構成している成分である、天然の「リン脂質(レシチン)」という界面活性剤でなかろうかと気づいたんです。レシチン乳化であれば、バリアを壊さないどころか、バリアを強化出来るんです。なぜなら、レシチンは肌に存在する潤い物質でもあるからです。汗と皮脂が皮脂に含まれるリン脂質(レシチン)に乳化されたものが、肌にある天然のクリームの皮脂膜だから。これで乳化するということは、要するにマヨネーズやお菓子などの食品を作るように化粧品を作るということす。加齢や環境で減少する皮脂膜の代替えが化粧品の重要な役割ならば、皮脂膜と同じ乳化方法が最適だと考えたのです。これが世の中にほとんどないので、「だったら作るしかない!」と決意して作ったのがアムリターラでした。もう1つが、防腐剤問題です。私たちの肌には、1cm四方に約20万個の常在菌がすんでいます。この常在菌は、肌のNMFなどのうるおい物質を作る手助けや、天然のクリームである皮脂膜を作る手助けもしています。分泌物で弱酸性にして、肌荒れを招く悪玉菌から守る手助けもしてくれています。これを弱体化させるのが、パラベンやフェノキシエタノールなどの「強い防腐剤」、微生物がエサに出来ない石油由来の「鉱物油」、合成樹脂の「シリコーンオイル」です。これらを一切やめるだけでなく、オーガニック認証コスメでもOKにしている安息香酸系、ソルビン酸系、デヒドロ酢酸系とかも使わない本気で常在菌に出来る限り優しいコスメを作るために、大根の発酵液や柳の樹皮やグレープフルーツの種子エキスで防腐するという、すごくロックンロールな作り方をしています。正直、こんなことをしていると、化粧品製造の常識である「未開封期限3年」がまず達成出来ません。だから期限はほとんどのものが未開封期限3年以下ですし、食品みたいに消費期限シールがいるし、少量生産して、温度管理も必要なので食品用の冷温倉庫で保管しないといけませんし、そこにいちいちたくさんのコストがかかりますので、商売として考えるとおそろしく大変です( ;∀;)よく、こんなことを10年も続けられたなって自分でも思いますが、私がやめたら誰がやるんだ!という思いと、肌が本当に変わったって喜んでくれるみなさまと、自分のアンチエイジングのためにも絶対続けたいという思いでやってきました。もう1つ大切にしているのが「フィトケミカル」。植物は紫外線や乾燥などの外敵から、走って逃げるということが出来ないので、自分自身でその害から身を守るための有効成分を体に中で作り上げています。現在100種類以上あると分かっていますが、その中のいくつかで肌表面に塗っておくだけで「抗酸化」作用や「抗糖化」作用や「抗炎症」作用があるものが分かってきています。こういうものは、なにも真皮まで浸透する必要はありません。表皮、しかも角質にあるだけで有益な効果があることが分かってきているのです。玉ねぎと同じ原理です。中は白いけど外皮は茶色い。これはケルセチンというポリフェノールの力で中身を守っています。私は昨年50歳を迎えましたが、おかげざまで目立ったシミ、シワやたるみがありません。顔の左側にほうれい線が出来そうな瞬間はあったんですが、その時々の開発中のコスメを塗っているうちに消えていきました。肌の乾燥が気になることもほとんどありません。スキンケアにおける「バリア強化」「抗光老化」「抗酸化」「抗炎症」「抗糖化」「保湿」はエイジングケアにいかに有効かということを、今年はもっともっと伝えていきたいと思っています!さて、結びにイベント出演のお知らせ。1月27日 veggyさんのニューイヤーフェスタにゲスト出演します。〔会場情報〕新宿アイランド内 アクアプラザ東京都新宿区西新宿6-5-1 地下1階 〔アクセス〕東京メトロ丸ノ内線西新宿駅C10出口直結 OPEN 11:00CLOSE 16:00入場料 1000円(veggy61、62についてる招待券があれば2名無料です!) よかったら、ぜひ遊びに来てくださいね!! 1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/「老けないオーガニック」好評発売中!
2019年01月13日
コメント(0)
みなさま、こんにちは!秋ですねー、、、やっと草刈りして種蒔きしたのが約3週間前。大根、小松菜、ルッコラなど芽が出てきたものもあり、これからの成長が楽しみです。私は蚊に刺されるタイプなので、半袖で畑に出たら、この季節もめちゃ刺されます。それがちょっとつらいのですですが、土いじりは体内&体表静電気もアースもされるし、すごく癒されます。アースされると言えば、お風呂もです。もう25年入り続けているヒマラヤ岩塩入りのお風呂で、心底温まりアースされるのが秋冬は毎日の日課。プラス500mvくらいの水道水が、瞬時にマイナスに還元され、塩素もなくなる3億8千万年前の海の化石ヒマラヤ岩塩の温め力と、活性酸素を無害化する還元力にはすごいものがあります。この秋、リニューアルして更にパワーアップしますので、まだの方はぜひ体感してみてください。最近、私のインスタでは飼い始めて2か月の猫のリリーのことを、よくアップしています。シェルターから来た当初は、目やにをダラダラ垂らして、痒そうにいつも目の周辺を椅子やら壁らやにこすり付けて目の上の毛が禿げていた猫だったので、なんらかのアレルギーや皮膚炎持ちであることは確実でした。それを改善しようと、乳酸菌や酵母、地鶏、オーガニックのエサにしていたのは前回書いた通り。ただ、うちに来た当初の写真を見返してたら、今現在顔がすごくかわいくなってきているということに気が付いたんです。↑ね?だいぶ違うでしょ?別人ならぬ別猫でしょ?最初は目がもっと腫れてて細かったんですよね。目が開いてなかったんだと思うんですよ。毛並みもめっちゃよくなって、ビロードみたいです。猫もオーガニック生活で、顔が変わるんだなーと、つくづく実感しました。さて、前回書いた「糖化」。皮膚や筋肉、臓器、血管、髪の毛、骨など、水分を除いた体の構成要素の約43%はたんぱく質で出来ています。私たちの体の中にある43%のたんぱく質と、生きるためのエネルギー源である糖質、すなわちパン、パスタ、ピザ、ご飯、うどん、じゃがいも、砂糖、異性化糖など食事に含まれる糖質が体内で消化吸収され、私たちの体の中にある43%のたんぱく質と結びつくと、AGE(終末糖化物)という物質を作り、血管や内臓、脳、骨、肌などを劣化したたんぱく質に変えてしまいます。もう1つは食べもの自体に含まれているAGEが口から入り、これの約10%が代謝されずに体内に蓄積されて糖化を促進するという現象もあります。一番AGEが多いのはソーセージ、ベーコン、焼いた肉です。ポテトチップスとかフライドポテトとかチーズ、ピザにも多いです。焼く、炒める、揚げるという高温の調理法でAGEは爆発的に増えます。糖化は、酸化と並びエイジングの大きな原因とされています。一度生まれた劣化したたんぱく質AGEが元のたんぱく質と糖質に戻ることはありません。代謝はされますが、一部は蓄積し体を劣化させていきます。たんぱく質は種類によって、新陳代謝のスピードが違います。例えば血中のヘモグロビンの代謝は90日ですが、コラーゲンは長いもので20年も生まれ変わらないのです。体のたんぱく質の約30%はコラーゲンで出来ていますので、その間に相当AGEが蓄積されてしまいます。コラーゲン繊維の橋である「架橋」がAGE化しやすいのですが、悪玉架橋となると弾力性が失われるのですが、悪玉架橋を異物と判断して分解酵素が増えてしまい、正常なコラーゲンやエラスチンまで分解されやすくなるので、肌の本体が弱まりシワやたるみ、くすみが発生します。その他、全身に関わります。。。●AGEで、骨ももろくなる悪玉架橋の数が増えると、一見骨が硬く頑丈になったように見えますが、逆に柔軟性が奪われ、しなりに対する許容範囲が狭くなり骨折しやすくなります。●AGEで血管が老化する血管の悪玉コレステロールにAGEが結合しやすく、アテロームという固まりを作り、動脈の内側を厚くして動脈硬化が起こる。アテロームが破裂すると血栓が出来て脳梗塞や心筋梗塞の原因となる。●AGEはがん細胞の発生も招く細胞に蓄積すると、DNAのアミノ酸がAGE化し、DNA修復や細胞のコピーにミスが出てがん細胞の発生の原因となります。もちろん、前回書いたように抗酸化や抗光老化していれば、糖化もかなり防げるし、精製された炭水化物を極力摂らないことや、ベジファーストな食べ方も続けてきました。しかしこれを、もっとアクティブにせき止められないかというのは、長年のアンチエイジングの夢でした。緑黄色野菜に多いαリポ酸、ビタミンB1やB6をはじめ、カモミールや緑茶、シナモン、生姜などに含まれるフィトケミカルにも抗糖化作用がありますが、飲んで本格的に各方面のAGE生成を阻害し、分解をしてくれるものや、糖質の吸収を優しく妨げて糖化現象を起こさせなくする、凝縮した植物エキスのサプリメントがほしかったんです。約2年かかって、エビデンスのある無農薬や野生の世界各国の植物から選び続けてきました。それが、パラグアイのハーブ「パロアッスル」、ペルーのハーブ「ゼラニウムディエルシアナム」、タイの生薬「黒ウコン」、日本の「クマザサ」でした。なぜこんなに、世界各地の抗糖化ハーブを配合したかというと、AGEというのは100種類以上あり、そのハーブによって微妙に得意とするAGEが違うからです。全方位的に抗糖化出来るサプリを作りたかったんです。例えばパロアッスルの原料実験データだとこんな感じ。パロティエラがパロアッスルのこと、3DGは中間糖化物質、ペントシジンもCMLもAGEの種類です。どのくらい阻害したかの%です。アミノグアニジンは、よく比較で使われる抗糖化作用の強い糖尿病用の薬品ですが、副作用があるので日本では不認可。パロアッスルのほうが、アミノグアニジンより多く阻害してますね。↑クマザサも、こんなにAGEを阻害出来ます。pentがペントシジンですね。わずか0.01%で100%近いCMLを阻害!CMLって角質のケラチンにもよく蓄積しているAGEだから、肌が変わるでしょうね!ここに、果糖の吸収を抑えるスペインのユーカリ、ブドウ糖の吸収を抑え、糖の代謝を高めるインドのサラシア、血糖値を抑えるバナバを入れて、糖質にも立ち向かいます。今回、実はこのサプリに入れているまんまんの原料の比率で、威力を確認するために外部AGE検査に出したんです。血中にあるアルブミンというたんぱく質とブドウ糖を糖化反応させた試験管内での検査で、どれだけ蛍光性のさまざまなAGEを阻害出来ているかという検査です。デキストリンとか除いて濃度濃く1つの原料を検査したのではなく、カプセルの中身そのままで検査。こうなると、検査結果って出にくいもんなのですが、なんと!アミノグアニジンと同じくらいのAGE阻害力でした。IC50ていうのが、1つの指標としてAGEを50%阻害するまでに必要な検体の濃度を測ったものなんですが、この濃度が低いほど、威力が高いわけです。わかりにくいのですが、要するにIC50の数値が小さいほうが、阻害できているということです。数値を見ると、アミノグアニジンと同等の力があることが分かります。エキスだけの単一の原料でないにもかかわらず、です。もう、これで糖化をかなり気にしなくていい~♪ところで、さっきもちょっと書きましたが、実はコラーゲンだけじゃなく表皮のケラチンたんぱくにもAGEが溜まっていることが分かってきています。↑赤いのがAGE。緑がケラチンで、黄色がAGE化したケラチンです。表皮にもこんなにAGEが溜まっているんですね。↑AとC、BとDがそれぞれ同じ人なんですが、赤いのが角質のAGE。AGEが多いBさんのキメはDのように荒いのです。AGEの多い表皮は、乾燥しやすく、キメが荒く、黄ぐすみしやすいことが分かっています。これはゆゆしき事態!サプリメントでじっくり体内から届けるのもいいですが、とにかく早く表皮の糖化をせき止めたい!ということで、クリームも作ってしまいました。まず、メインはニガヨモギ、ドクダミ、びわの葉、桑の葉、柿の葉、クロモジです。どれも強い抗糖化作用があるのが分かっています。無農薬で九州と島根県産。ヨモギの近縁種であるニガヨモギ(ワームウッド)はヨーロッパで伝説の薬草リキュール「アブサン」の原料として有名です。クロロフィル、β‐カロテン、ビタミンE、ポリフェノールなどの総合力でAGE生成を阻害、抗酸化作用もあります。これらを縄文時代の清らかな温泉水「ojas」と沖縄のしまきびアルコールでエキス化。これをメインとしてクリームに入れました。他にも、抗糖化で有名な、山桜、西洋サンザシ、緑茶、カモミール、イチョウ。そして、サプリメントにも入れたクマザサも!そして水じゃなくて、ここにオーガニックの白樺樹液、抗酸化力のすごいプロポリスエキス。オイルもバオバブ、マカデミアンナッツ、ホホバ、シアバター、サジー、クロヨナと全部オーガニックのスペシャルオイル。セラミド3、白きくらげ、アロエベラ、ヒアルロン酸で保水力もアゲアゲで。だいぶ豪華になり、抗糖化だけでなく抗酸化、うるおいも叶えるブランド史上一番リッチな最高峰クリームです。これまた、メインのニガヨモギ、ドクダミ、びわの葉、柿の葉、桑の葉、クロモジの熱水抽出エキスを外部AGE検査に出してみました。まだ予備試験だけなんですが、すでになかなかの結果が出ています。検体の濃度が1%で54%のAGE生成阻害です。平均してAGEを50%阻害出来るまでの濃度は0.82%とのことで、クリームにはもっと入っているので、その他のエキスもあるわけで、十分抗糖化出来るのではないかと思います。体の中から外から、糖化に抗う!また1つナチュラルアンチエイジングを叶えるぞー!!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!
2018年10月20日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。だいぶ、ご無沙汰です!この間、各地でいろいろな自然災害があり、被害にあわれた方、まだ落ち着かない日々を送っていらっしゃるみなさまには心よりお見舞い申し上げます。わたし自身に関係するところでは、大阪の実家が台風で2日日間停電で水道も止まり、化粧品を作ってくれている北海道のラボも地震で数日停電となり、物流も止まったりいろいろと大変でした。両方とも復旧していますが、実家は大雨で建具が一部壊れたりしているので、これから補修工事しないといけないようです。電気がないのは、物理的にいろいろ大変ですね。みんなの話を聞いてて、太陽光発電のLEDランプやスマホ充電も出来るラジオなど、あったほうがいいものを私なりに揃えてみました。なにごともないのが一番ですが、地球の気候も変化していますし備えはあったほうが良いと思います。私は相変わらず忙しくしています。イベントに出てお話したり、地方に良い原料を探しに出張に行ったりということが多かった一か月でした。国際オーガニックエキスポに初めて登壇してオーガニックコスメと普通のコスメとの違いや、成分の見方、選び方などについてお話ししましたが、100名以上の方が聞いてくださって大反響があってうれしかったです。機会があったら、またちょいちょいお話させていただければと思います。今年も本社でのセミナーやイベントがあと2回くらいあり、梅田でもやりますし、10月の名古屋のナチュラルビューティースタイル展でも、またお話しします。『ジェイアール名古屋タカシマヤ ナチュラルビューティースタイル展』10月10日(水) ~ 10月15日(月)10:00 ~ 20:00(最終日は18:00閉場)<場 所>ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場<アムリターラ代表 勝田小百合 入店のお知らせ>◆10月13日(土)15:00より【生涯美しく年齢を重ねるための「女性ホルモン」とのつき合い方セミナーを開催いたします!(無料・ご予約不要)ブランド創立10周年となる今回は、美容家・オーガニックスペシャリストの吉川千明さんとアムリターラ代表 勝田小百合のスペシャルセミナーです!!事前のご予約は必要ございません。当日お気軽にご参加いただければ幸いです。セミナー後も、勝田をはじめアムリターラスタッフがアムリターラブースにおりますので、どうぞお気軽にお声がけください。……………………………………………………………… 【生涯美しく年齢を重ねるための「女性ホルモン」とのつき合い方セミナー日時:10月13日(土)15:00 ~ 15:30場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場会場内イベントステージ(無料)※当日は混雑が予想されます。ご希望の方はお早めにお越しくださいませ。もう1つプライベートでの大きな変化はこちら。そうなんです。実は猫を飼い始めました。息子の一生のお願いというやつで、シェルターからお試しで1週間預かったんですが、思いのほかすごくおだやかな猫で、この子なら飼えるかなと思ってきて、、、メスで1歳、リリーという名です。わたしも小百合なので、縁のある名前だなーと思っています。驚いたのは、かなり頭が良いようで、ダメと言ったことは二回目はまずしません。まるで言葉が分かっているようです。シンクにも食卓にものぼらないし、トイレも爪とぎも決められた場所でしかしません。木と漆喰で出来た、猫からしたら爪とぎハウスのような家ですし(笑)、治療院に入られるのも困るので、この点はすごく重要でしたが、かなり大丈夫なんです。エサはまだいろいろ探求中ですが、今のところグレインフリーのオーガニック系ドライフードと、生の神山鶏か生魚(白身魚が好きなようです)の3軸でいっています。ハッピーフローラペット用もあげています。来た当時は顔を痒がっている猫でしたが、1か月たって痒みもない様子で毛並みも良くなってきました♪そんなわけで、まだまだ探求中ではありますが、今後はたまに猫のオーガニックライフ(笑)についても書きますね。さて、アンチエイジングの鬼の初期からの大きなテーマと言えば「糖化」です。10年前は「ブラウニング現象」というような言い方をしていたかと思います。老化を促進する3大要素として、酸化、糖化、炎症があります。この中の酸化については「光」による酸化も含みます。そして炎症には酸化も糖化もからんでいます。酸化が進むと糖化も進みやすくなります。光にさらされた肌は糖化も進みやすくなります。すべては単独で存在するわけじゃなくて、少しづつからみあっています。糖化とはなにかおさらいしますと、、、、、私たちの体の中にあるたんぱく質と、パン、パスタ、ピザ、ご飯、うどん、じゃがいも、砂糖、異性化糖など食事に含まれる糖質が結びついて、AGE(終末糖化物)という物質を作り、血管や内臓、脳、骨、肌などを劣化したたんぱく質に変えてしまうことです。もう1つは食べもの自体に含まれているAGEが口から入り、これの約10%が代謝されずに体内に蓄積されて糖化を促進するという現象もあります。一番AGEが多いのはソーセージ、ベーコン、焼いた肉です。ポテトチップスとかフライドポテトとかチーズにも多いです。焼く、炒める、揚げるという高温の調理法でAGEは爆発的に増えます。茹でる、煮る、蒸すのほうが、少なくてすみます。もちろん、一番少ないのはローフードです。でも、食べ物に含まれているほうのAGEは、気にしているとキリがないですし、ほとんどは代謝されるので例えば一緒にディープクリアブラックなどの炭のサプリを飲んで吸着させればいいのかなと思っています。これは、AGEの吸着実験ですが、いろんな炭の中でヤシガラの活性炭(右端)はAGEを100%吸着していました。次に良かったのが赤松炭(左から2番目)で56%。元々は重金属や添加物、ガスを吸着するデトックスのために食べられる炭と土でサプリを作りましたが、このヤシガラ活性炭と赤松炭を多く入れていますので、焼いた肉や揚げたポテトなど食べ物に含まれているほうのAGEにも良いのが分かります。しかし、どっちかというと、食べる糖質(炭水化物)によって体の中でAGEが出来て糖化現象が起きる方が根深い問題です。例えば血管で糖化が起こると動脈硬化が進み、目の水晶体で起こると白内障が進み、骨がもろくなり、アルツハイマー病やがんとの関りもあるとされています。肌で糖化が起こると、コラーゲン繊維が劣化し、ハリと弾力を失います。角質や表皮で糖化が起こると保水力が低下して乾燥を招き、黄ぐすみが起きて透明感が失われます。これまでの私の取り組みとしては、まず血糖値の急上昇を抑えることを重視してきました。糖化は高血糖の時に起こりやすいので、GI値の高いものを出来るだけ避けるということを、ずっと行ってきました。白いご飯、うどん、白いパン、白いパスタ、白い砂糖、ブドウ糖果糖液糖など・・・・こうしたものは精製度が高く、GI値が高いのでまず出来るだけ避けます。代わりにご飯は7分付きに雑穀混ぜるか玄米、うどんはそばか裸麦麺、玄米麺に、パンやパスタも分付きや全粒粉、料理の甘みは本みりん、お菓子の甘みはショ糖がほぼゼロで質の良い(果糖の比率が多すぎない)アガベシロップやはちみつ。しかも量を食べ過ぎないこと。さらには食べる順番です。野菜か海藻を最初に食べる、出来ればそれにお酢をかける。そうすれば、あとで食べる炭水化物の吸収を妨げ、血糖値の上昇を飛躍的に抑えてくれます。抗酸化や光老化対策にも取り組んできました。抗酸化出来ると、糖化もある程度防ぐことが出来るし、光老化をしないようにすれば、肌で起きる糖化も起きにくくなるからです。しかし、そういった対策をしっかりやった上で、糖化にもっとアクティブに抗い、AGEを作らせない、出来てもある程度分解出来るようようなインナーケアやスキンケアが出来れば最強だなとずっと思ってきました。実は、ずっとずっと糖化にアクティブに抗えるものを、探求してきたんですよ。長くなりましたので、それがいったいどういうことなのか、次回また書きますね♪1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2018年09月19日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。お久しぶりです。あまりにも忙しい毎日で、なかなかブログを書けずごめんなさい。九州に行ったり、名古屋に行ったり、大阪に行ったり、北海道に行ったりなかなか目まぐるしい日々でした。西日本豪雨、本当に大変な被害でしたね。心よりお見舞い申し上げます。夫の実家が東広島なのですが、家や家族は無事でした。ただ、道路や電車が封鎖されたり、田んぼの水路が遮断されたり、いろいろな爪跡を残しているようです。毎年、息子は夏休みに広島のいとこの家に遊びに行くのを楽しみにしていますが、今年は行けません。。。1日も早い復興を願っています。6月、札幌のハマナス畑で、ハマナスのバラの花が満開になりました。いつも、行くとき時期がちょっとずれていて、満開の時に行ったのは初めてで。朝5時に起きて、朝摘みのお手伝いをして、ラボに運んで蒸留まで見届けて、出来立ての細胞水を飲んだ感動は忘れられません。水をまったく使わず、本当にハマナスの中に巡る細胞水だけを、蒸留器を真空状態にすることで、わずか35℃で取り出すんです。とても香り高い細胞水。魔法のような水です。飲んでも不思議なことが起こりますが、肌に付けても美しい肌に整えてくれます。この細胞水で美容液とクリームを作っています。そう、そして6月に植えた大分県、中津江村のササニシキが、もうこんなに成長しています。すごいでしょ?1本~2本植えなのに、この分けつ力、この茎の太さ。まったくの無農薬、無肥料。5年目のすごさ!どんどん良くなっています。9月の稲刈りが、本当に楽しみです。猛暑のため、各地で熱中症の方が相次いでいるようです。7月の熱中症の死亡者は東京23区だけでも96人で去年の4倍だそうです。今日も40℃以上のところもあり、注意が必要ですね。私たちの体では常に熱が作られていますが、皮膚から逃がしたり、汗をかくことで熱を逃がし、体温は36℃前後に保たれています。熱中症とは高温多湿な環境の中ですごしたために、体温が上がりすぎ、体の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能が働かなくなり、めまいやけいれん、頭痛、失神などを引き起こし、重篤な場合は死亡することもある病気のことです。なぜ多湿がいけないかというと、高温な上に湿度まで高いと、汗が蒸発しにくくなり、体温が下がりにくいんです。汗は、体温を下げるために出るんですが、汗が蒸発する時の気化熱で体内の熱を逃がしているので、ただ汗をかくだけじゃなくて、それが蒸発しないとダメなんです。これは、打ち水と同じ原理ですね。一口に熱中症と言っても、実は熱失神、熱疲労、熱痙攣、熱射病といういろいろな状況があります。体温の上昇を抑えるため、熱を外に逃がそうと体全体の血流が良くなりすぎ、血圧が下がって脳が酸欠を起こします。これが熱失神。また体温上昇を抑えるために、汗をかいて体温を下げようとします。それなのに水分補給をしないと、水分不足になり倦怠感、吐き気、頭痛などの症状が起こりますが、これが脱水症状で、熱疲労と言います。汗で水分だけじゃなくミネラルも失われ、ナトリウム不足になると筋肉がけいれんを起こします。これが熱痙攣です。それでもまだ体温が上がり続けると、脳に影響が及んで倒れて意識不明になります。これが熱射病というもので、かなり命の危険が出てきます。症状としてまとめると下記で、下に行くほど重症です。2番からは病院に連絡したほうがいいレベルだそうです。1、めまい、立ちくらみ、筋肉がつる、汗が多量2、頭痛、吐き気、体がだるい3、意識がない、痙攣、まっすぐ歩けない、体温が高い65歳以上が8割を占めるとのことですが、40代~50代も多いようですし、小学生にも亡くなる方が出ています。乳幼児も汗腺が未発達のため、注意が必要です。高齢者は、そもそも体内の水分量が少ないので、すぐ水分不足になりがちな上、体の感覚が鈍くなっていて暑さや喉の渇きを感じにくくなってるので、要注意中の注意です。毎年千人近く亡くなっているそうですが、今年の状況はかなりまずいのではないかと思います。熱中症がこんなに増えた背景には、地球温暖化のため、気温が上昇していることは、もちろん大きな理由です。水分不足になりやすい高齢者の比率が増えたことも大きいです。都会のヒートアイランド現象の影響もあります。ただ、それだけじゃなく空調の完備や、室内と外気の温度差が激しいため自律神経が乱れ、私たち自身の体温調節機能が落ちてきているということもあると思います。エアコンの温度を必要以上に下げすぎない、たまには湯船につかって汗をかいたり、涼しい環境で適度な運動で汗を流すなど、汗をきちんとかける体、体力のある体に日頃からしておくことも大事だと思います。5月6月あたりに39℃~40℃くらいのお風呂に15分から20分浸かって、汗をかいておき、夏に備えておくというのも良いようです。私は夏でも週一ではお風呂につかります。他にも、睡眠不足や肥満の方、心肺機能や腎機能が落ちている方、前の日に飲みすぎている方、朝食抜きで空腹の方などは熱中症になりやすくなります。気をつけて下さい。熱中症予防に水分補給は欠かせません。その際、ただの水分じゃなく、塩分が含まれていたほうが良いです。ほんの少しの糖質があったほうが腸での水分吸収が良くなります。さらに、出来ればクエン酸があったほうが、疲労回復にいいです。以上を鑑みて、私がおすすめする手作り熱中症予防ドリンクは下記です。1、梅酢水用意するものミネラルウォーター500ml、梅酢大さじ1弱、生はちみつ小さじ1以上を混ぜる2、梅干水用意するものミネラルウォーター500ml、梅干し中1(種を取る)、生はちみつ小さじ1以上を混ぜる。梅干しは水の中に入れてから箸でつぶすとかでOK塩分濃度は同じくらいなので、どっちでもいいと思います。見た目は梅酢のほうがきれいです。はちみつは私はマヌカハニーを使い、水はojasです。そうそう、縄文時代の奇跡の封存水ojasが、5月からナチュラルローソンでも売っています。ナチュラルローソンがあるのは関東だけですが、出先で入手しやすくなったので私も嬉しいんです。シリカや有機ゲルマニウム、亜鉛が多く、硝酸態窒素はゼロに等しいピュアな軟水です。和歌山県立医大の宇都宮先生の研究で、炎天下の環境で異なった水分補給を行ったマウスちゃんで、水だけを飲んだ場合、塩水を飲んだ場合、梅干し入りの水を飲んだ場合で、一番活動量が低下せず、過酸化脂質が減ったのは梅干し入りの水でした。梅干しって、すごいですね!いざ熱中症になってしまった場合は、呼びかけに答えないなどの重症な場合はすぐ救急車を呼びますが、そうでない場合、あるいは待機中でも涼しい場所や日陰のある場所に移動し、衣服をゆるめ安静に寝かせます。水分を飲めそうなら水分、塩分を補給します。エアコンがあればエアコンなければ扇風機、うちわなどで風をあてて体を冷やし、出来れば氷のうなどでわきの下、ふとももの付け根など太い血管の部分を冷やして下さい。アメリカの疾病予防管理センターでは熱中症患者には、15℃以下の氷風呂や冷水で、可能な限り早く冷やすことを推奨しているほど、熱中症発症後には冷やすという行為がとても重要です。体温調節が出来ないこと、体温調節が狂うのはとても怖いこと。そして体の60%~70%は水、5%はミネラルで出来ていることを決して忘れないで。体の異常に、ちゃんと気づける自分であろう!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2018年08月06日
コメント(0)
みなさま、こんにちは!すごくお久しぶりです!そうこうしている間に、ついに50歳になりました。わーお!!↑夫が作ってくれたオーガニックラズベリーケーキは無限大マーク入り。美味しかったです♪このブログを始めた時は37歳だったわけなので、そこから13年も経つわけですか!37歳でアンチエイジングの鬼になると決めて、ナチュラルオーガニック道を極めることで、体の中から若々しく生きると決意したことを覚えています。ないものは作るしかないと、その探求を商品開発に活かすことにもなり。今まで数百種類も商品を作ってきました。↑最近はこれ。ホルモンをテーマにしたオーガニックビール。ビールの試飲もある「女性ホルモンセミナー」も二日にわたって開催しました。↑市井紗耶香さんと山田まりやさんもご来場下さいました♪↑セミナーでは、女性ホルモンケアに詳しい、オーガニックスペシャリスト吉川千明さんとも対談させていただきました。いろいろなことを乗り越えて、美しい笑顔で笑い飛ばす千明さんお話ししていると、未来に希望も持ててめっちゃ楽しかったです。更年期と言われるのは45歳から55歳。まさに私は真っただ中にいます。今のところ、生理周期はきちんとあり、日にちが若干減った以外とりたてて変化はそんなにはありません。ただ、鬼と言えども例外はなく、今後徐々にいろいろな変化が出てくるんだろうと思っています。女性ホルモンを分泌しているは卵巣の中の卵胞。卵胞とは中に卵子が入った膜のようなもの。おぎゃあと生まれた時に、原子卵胞200万個を卵巣の中に大切にしまってきた私たち。だから、卵胞年齢は、私たちの実年齢と同い年。卵胞も自分と同じだけ老いるのです。しかも年齢と共に卵胞の数は減り、決して新しく増えることはありません。脳の神経細胞は新生することが分かっても、卵胞が新生する話は聞かない。しかも毎月排卵していく1個だけでなく、そのたびに裏では厳しいオーディションが開かれており、毎月300個から1000個の卵胞がエントリー。成熟卵子に育たなかった、オーディションに落ちた残りの卵胞も、毎月消えていきます。1年間に卵胞の5000個以上が消えていく、、、思春期には20万から30万あった卵胞も、25歳で12万。30歳台で6万~7万。そして40代以降いきなり5千個近くにまで落ち込みます。閉経年齢の平均は約50歳~51歳。閉経する時、卵巣には千個くらい卵胞がまだ残っているそうですがそれも、そのうち体内に吸収されて消えてしまいます。エストロゲンにさらされる時間が長すぎると、今度は婦人科系ガンのリスクも上がるので、ダラダラ長く分泌されていればいいという話でもありません。こういう観点から、大事なのは次の4つ。1、エストロゲンは、ほどよく分泌されているのがいい2、卵巣の衰えが、急激に来ないよう卵巣のアンチエイジングは必須3、ホルモン&自律神経の中枢、間脳のケアは大事4、副腎をケアするこの中で、私が今とても注目しているのが4番の副腎ケアです。卵巣の卵胞がゼロになっても、副腎でDHEAが分泌されるので、そこからエストロゲンが作れます。ここは努力次第で、高い濃度を保つことも夢ではありません。それだけでなく、、、副腎は、すべてのホルモンの基盤となっているため、ここが崩れると全身のホルモンバランスが総崩れになるのです。だから、副腎ケアは非常に大事だと考えています。まずは副腎から出てるホルモンDHEAとコルチゾールのバランスがとても大事です。アンチエイジングホルモンDHEAが増えると、ストレスホルモンコルチゾールは減りますが、コルチゾールが増えると、DHEAが減ってしまう関係にあるからです。このあたりは「老けないオーガニック」に詳しく書きました。ただ、老けホルモンとも呼ばれる「コルチゾール」は、慢性的にずっと分泌されない方がいいけど、だからってあまりに分泌されすぎても副腎が疲労して、今度はコルチゾールもDHEAも出しにくくなったり、バランスがおかしくなったりします。その状態を「副腎疲労」と呼び、体に取っては本格的な大問題に発展します。例えば朝増えるはずのコルチゾールが少ないままのため起きづらく、日中もぼんやりしてしまい、でも夜は少ないながらダラダラ分泌されてしまって不眠になるというようなことが起きます。常に疲労感があり、落ち込みやすかったり、免疫も下がるので感染症になりやすくなり、甘いものや塩辛いものや刺激物を好むようになったりします。また、ストレスが強すぎてコルチゾールがいつも優位だと、副腎髄質から分泌されるアドレナリンやノルアドレナリンまで多くなってしまい、動悸や、過呼吸、不安感やパニックを引き起こしやすくなるそうです。逆に副腎髄質からのホルモンが低下しすぎる場合もあり、今度はアドレナリンを一気に上げたくなるので「突然キレる」という行為に出てしまう場合が!こういう方、まわりに一人はいるかもですね(+_+)副腎髄質ホルモンにはドーパミンもあるので、低下するとドーパミンが枯渇して、ギャンブルや買い物、ゲーム、過食などの依存症を引き起こす場合もあるそうです。副腎は、すべてのホルモンの基盤となっているので、生理周期まで乱れたり、性欲が減退したり、更年期障害やPMSも悪化します。そしてうつ、高血圧、糖尿病、動脈硬化などのリスクも上がっていきます。この場合のストレスって、何も精神的なものだけじゃないんです。働きすぎだったり、睡眠不足、添加物、薬品、有害化学物質、大気汚染、騒音、猛暑、夜のブルーライトなども体にとってはストレスとなります。副腎が疲労している方は、副腎関係のホルモンが作られる時に、あっちこっちでビタミンB群が使われるため、だいたい足りなくなっているので、まずはB群を摂ってあげるととてもいいそうです。豚肉、うなぎ、魚、卵、納豆、味噌、貝、青菜、ニンニク、バナナ、ナッツ、胚芽米、海苔など↑サプリだとビープルbyコスメキッチンにも売っているノバスコシアのこれとかもB群が摂れます。その他、副腎をサポートする栄養素としては、ビタミンC、ビタミンE、マグネシウム、セレン、DHA、EPAがあります。逆に避けたほうが良いのは、カフェイン、小麦グルテン、乳たんぱくカゼイン、食品添加物や化学物質だと言われています。ホルモンケアは奥深いので、また時々テーマにしたいと思います。卵巣のアンチエイジングも大事だけど、長くお世話になる副腎ケアも大事!!副腎は疲労させず、DHEAのビューティーな恩恵を受けたいっ!!名古屋でのわたしのセミナーの告知です。高島屋でのナチュラルスタイルビューティー展に今回も参加します。7月4日(水)~9日(月)まで開催。セミナー名:「肌負担ゼロ!光老化対策」日時:7月7日(土) 13:00~13:30※予約制ではございません。無料です。JR名古屋タカシマヤ 10F催事場 イベントスペース6日金曜日も、午後からお店にいますので、お悩みの相談など気軽に声をかけてくださいね。1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2018年06月26日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。紫外線が半端ない状況になったかと思ったら、今日は東京は急に寒めです。日々気温の変動がすごいので、みなさま体調は大丈夫でしょうか?私はこの1か月、イベントや講演会が多かったです。今月はこのあとはちょっと落ち着いています。まずは梅田蔦屋書店でのアムリターラハウス一周年記念セミナー。無事終了しました。2回で、合計120名ものお客様に来ていただきました。平日にも関わらず、来てくださったみなさま本当にありがとうございました!!セミナーにはあの吉本の美容番長、シルクさんも駆けつけて下さったんです。昔からアムリターラをご愛用くださっているということは知っていたんですが今回初めてお会いしてお話しできました。そしたら私の本も全部持っていると言って下さって!びっくりしました。めっちゃうれしいです♪噂年齢60歳ということなんですが、ショートパンツから出た足の美しいこと!唐津でも、メイクアップアーティストの早坂香須子さんがショートパンツで登壇されてたんですが、そちらもきれいな筋肉が適度にあって、おしゃれでかっこ良くて!そこで、私決めました!ショートパンツの似合う女になるぞ!!!決意したが吉日、約10年ぶりに加圧トレーニングのジムに入会しました。まだ1回行っただけですが、これから週一30分 通います。家でのスロースクワットも、あれからさぼらず毎日やっています。私の場合、足は細いのはまぁ細いんですが筋肉が年々減ってきているように思うんで、もう少ししなやかなハリのあるラインにしようと思います。こちらは佐賀県唐津市のイベント「hanaマルシェ」。九州発信のナチュラルコスメやフードが大集合のイベントで、早坂香須子さんや岸紅子さんも登壇されていました。客席には吉川千明さんのお姿も!わたしもブースでブランド出展して、野外ステージでモデルのnomaさんとトークしました。nomaさんのお顔が、私の大好きな宇野亜喜良さんの描くイラストの女の人にそっくりなので、元々大好きなモデルさんなのですが、数年前からちょいちょいお話ししてると、植物に詳しくて縄文時代や宇宙にも造詣が深くて、マニアックトークが出来るので、そんなところも大好きになりました❤今回、前日にnomaさんと訪れたのが、唐津の無農薬レモン畑。ここのレモンを、毎年限定で出しているクレンジングのジャパニーズシトラスのメインの香りとして使っているんです。まだ大きなレモンがいっぱい実っていて、いい香りがあたりに漂っていました。ここのレモン果皮を水蒸気蒸留しています。この畑は、数年前に佐賀のJCCさんにご紹介いただいた畑だったのですが、その時行ってみてびっくり!昔、酵素栄養学を学ばせて頂いてた時代に、たまにご飯に行ったりカラオケに行っていた時のメンバーの会社がやっている畑だったんです。久しぶりに再会できたことや、この深いご縁に本当に感動しました。唐津の自然栽培の、あるすごいハーブを、秋発売の新コスメのメイン原料に使うことも決まっていて、ますます唐津とのご縁が深まりそうです♪告知がやや長いですが、あと1つだけ。今発売中の雑誌「25ans(ヴァンサンカン)」の中の、「旗揚げ!NIPPONビューティー党」という面白い特集にカラー1ページ近く、私の記事が載りました。「美容は自分と世界を変える」「買うことで社会のためになるコスメ」という、エシカルな側面のある特集で、こんなに大きく取り上げて頂いたことに、ただただ感謝します。しかし、ヴァンサンカンでついにこんな特集とは。。。時代は本当に変わってきましたね!さて、だいぶ時間が経ちましたが、来月発売するビールの説明の続きです。DHEAVAと書いて「ディーバ」と読みます。ホルモンに詳しい方は、この時点でピンと来るかもしれませんが、そうこのビールは「DHEA」を増やすことをテーマに作ったオーガニッククラフトビールなのです。私の最新刊「老けないオーガニック 」にも、この「DHEA」のことにずいぶんページを割いているのですが「デヒドロエピアンドロステロン」という副腎から分泌されるホルモンの親玉です。なぜホルモンの親玉と言われてるかと言うと、このDHEAから男性ホルモンのテストステロンや女性ホルモンのエストロゲンが作られるほか、その他50種類以上のホルモンの前駆体になるからです。DHEAの効果としては、エストロゲンなどの性ホルモンを作るだけでなく、免疫力を高める、筋肉量を増やす、血糖値や血圧を安定させる、記憶力を向上する、ストレスを軽減する、うつの予防、精力増強、炎症を抑える、肥満の抑制、腫瘍の予防、更年期障害の予防などがあり「若返りホルモン」とも呼ばれています。お肌への効果としては、バリアの健全化、シワ、たるみの予防、改善などが見逃せません!DHEAの体内での合成、分泌は20代がピークです。40代でピーク時の50%、60代では30%、80代では10%~20%に減少してしまいます。長寿の方には血中に高濃度のDHEAが認められるそうです。なんだ、DHEAも加齢で減っていくんじゃないかー!とがっかりしましたか?でも私は逆に希望を持ったんですよね。初潮から閉経まで、女性ホルモンのメイン工場は卵巣で、全体の90%は卵巣が分泌する女性ホルモンの恩恵を受けてきたわけです。更年期になって閉経する頃になると、この卵巣の工場が完全閉鎖です。閉鎖ですよ、閉鎖!どんなに努力してがんばっても、いずれ必ずゼロになり閉鎖します。そしたらもう、女性ホルモンってどこで分泌するんだよって感じですよね?でも、悲しむ必要はありません。そう、その時この副腎分泌のDHEAがぐんと存在感を増してくるんです。もちろん、卵巣で作るエストロゲンに比べたら10分の1の量ですが、女性ホルモンって一生でティースプーン2杯とかの、わずかな量でも絶大な効果があるわけです。完全ゼロになる卵巣のエストロゲンを追っかけていても、仕方ありません。DHEAも確かに加齢で減りますが、ゼロにはなりません。しかも努力で増やすことが出来るんです。そこが、鬼としては気に入りました。日本ではDHEAは医薬品の扱いだけど、薬としても発売されておらず、でも医薬品の扱いだからサプリもないという状況ですが、アメリカではDHEAそのもののサプリメントが発売されているようです。サプリの経口摂取でもDHEAの循環量を20代~30代まで引き上げることが出来たというデータもあります。ただ、DHEAは全部女性ホルモンになるわけじゃないので、副作用としてにきびや、汗、皮脂、毛の増加というのがあり、やはりそのものを口から摂取するのは抵抗があります。じゃあ、どうしたら増やせるのよ!という探求は徹底的に「老けないオーガニック」に書きましたので、ぜひ読んで下さい。要約しますと、まず、有酸素運動が大事です。週に3回のウォーキングでも約30%も増えたことが確認されています。それから瞑想、あとローズやバレリアンの精油の香りを嗅ぐことでも増えることが分かっています。DHEAは努力次第では、20代と同じ量になることもあるのが、とっても面白いホルモンです!あと、DHEAのサプリは南米のヤマイモから採取されたジオスゲニンという成分で出来ているので、この成分が含まれるヤマイモ、長芋、自然薯とかも良いです。特に沖縄のクーガ芋に多いそうですよ。もう1つ重要なのが、DHEAは副腎から分泌されるので、同じ副腎から分泌される老けホルモンと言われる「コルチゾール」の影響をすごく受けるということ。コルチゾールは慢性的なストレスを抱えている人に、すごく増えてしまい免疫低下、アレルギー症状悪化、むくみやすく、高血糖、脳機能破壊、太りやすくなるという美容にも健康にも最悪なことが多いホルモンなんですが、コルチゾールが多いと同じ副腎から出るDHEAの分泌が減ってしまうんです!コルチゾールの減らし方も、本にいろいろ書いてます。簡単なのは腹式呼吸と大笑いです。ただ、逆にDHEAを増やせば、コルチゾールを抑制してくれるので、DHEAを増やすことはこの意味でも重要です。もう1つ、面白いのが「トリュフ抽出物」です。言わずと知れた世界三大珍味、きのこの高級食材ですが、栽培不可能とされるトリュフの人工培養に成功した会社が新潟にありました。トリュフ自体にDHEAを含むわけではないのですが、新潟薬科大学での研究でトリュフ抽出物を経口摂取することで、体内でのDHEA濃度が優位に増加することが分かりました。実験では摂取しない群に比べて、血漿中のDHEA濃度は倍以上になっています。サプリメントにもなっているようなんですが、この会社がビールの製造会社でもあったことから、おいしいオーガニッククラフトビールを作って、その中に有効量のトリュフエキスを入れて、究極のアンチエイジングビールを作ろう!と思い立ったのが、もう3年くらい前でしょうか。。。トリュフエキスは、トリュフの匂いはしないので、ビールの味を邪魔することはありません。そして、すごいゴージャスな量のトリュフエキスが入ってます。大麦麦芽、ホップはもちろん全部オーガニックです。通常よりかなり多く麦芽とホップを使いました。麦芽使用率が、なんと98%なのですが、トリュフエキスが入るだけで、発砲酒の区分になってしまいました。ただ、98%なので全然ビールです。また、一般的には専用のビール醸造用酵母で仕込むものですが、酵母にもこだわりまして、富山産の六条大麦から採取された野生の天然酵母で発酵することにしました。ホップがこんなに入ることで、ホップの効果も期待したいところです。ホップにはフィトエストロゲンが含まれるので、ホルモンバランスを良くしてくれます。ルプリンという成分にはリラックス効果がありますし、イソキサントモフールには血糖値の上昇を抑える作用もあります。味わいを活かすために無濾過にして、シャンパンと同じように瓶内二次発酵という手法で、手間暇かけて作っているので、繊細な口あたりです。出来上がったビールを瓶に詰めてから、もう一度酵母を入れて、再び発酵させて発砲させるのです。この時、普通はエサとして糖類などを入れますが、一切入れないでやりました。2度目の発酵をすることで、さらに分解されて雑味が消えうま味となります。エールタイプなので、炭酸のキレをのど越しで味わうラガーとは違いますが、原料がすごいのと、手間暇かけているので、とてもふくよかな風味のクラフトビールです。日本のビールの多くがのど越しが特徴のラガーですが、エールタイプはふくよかなアロマとコクが華やかな特徴。酵母が生み出すフルーティーな香気を、じっくりと味わうにはジョッキより、むしろワイングラスで飲むのが良いかもしれません。しかも、なんと仕込み水も大分県の日田の縄文時代の封存水「ojas」を100%使いました。名付けて「DHEAVA」(ディーバ)!私が考えた名前なんですが、いいでしょ?ビール好きの鬼が作った、究極のアンチエイジングビールの出来上がりです♪卵巣のエストロゲンは、急激になくならないようにすることが大事。だけど、消えていく卵巣由来のエストロゲンに固執しすぎない!そのあとはDHEAからエストロゲンを作る!!しかも、ビールで増えれば最高だっ♪(笑)1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。伊勢丹新宿店の直営店のスタッフも募集中。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2018年05月09日
コメント(0)
みなさま、こんにちは!おひさしぶりです。春ですねーお元気ですか?池袋東武のイベントにご来場下さったみなさま、ありがとうございました。百貨店での日本最大級のオーガニック催事ということで、とても面白かったです。来週の19日(木)は大阪の蔦屋書店でセミナーやります。昼と夜の2回なのですが、こちらで告知する前に満席となってしまいました。すみません!ただ、イベント前後はお店にいますので、よかったら声をかけてください!http://real.tsite.jp/umeda/event/2018/03/post-537.htmlそうそう、なんとヘアオイルがアンアンの第8回モテコスメ大賞を受賞したんですよ!鹿児島産椿オイル、ブロッコリーオイル、大根オイルやオレンジの精油など、髪に良いオーガニックオイルや精油を本気で集結させたヘアオイルが、モテコスメでもあったという、びっくりな出来事でした!今年はブランドを始めて10年となる年。お肌のバリアを壊さず、むしろバリアを強化し、抗酸化力、抗炎症力のある植物のポリフェノールやカロテノイドで肌を活性酸素から守り、乾燥や光老化にも打ち勝つオーガニックコスメを、ただ本気で作りたいという理想を、ひたすら追い求めて突き進んできました。気づけば私も今年6月で50歳。更年期と呼ばれる世代になり、幼かった息子も中二になりました。お肌の悩みが全然ないわけじゃないし、筋力もちょっと落ちたし、白髪もあります。でもまぁ、基本的には元気だなーと。風邪ひいて会社や治療院休むということも、まずないし、血液検査したらアレルギーのIgE数値がかなり低く、ダニもハウスダストもクラスゼロの陰性でした。今のところ花粉も全然大丈夫。ホルモンバランスが変わっていく年代なので、これから調子を崩すこともあるのかなーと思いますが、なんとかしなやかに乗り切っていきたいです!息子には背の高さはかなり抜かされまして、今彼は165㎝くらいかな。でも声変わりも第二次性徴もまだなようで、そこはゆっくりと成長しています。肥育ホルモン剤を使っている外国産の肉や乳製品を口にしないせいなのかなーと思っていて。でも乳製品無しでも身長だけは、かなりすくすくと伸びてるんですよ。煮干し、アゴ、干しシイタケ、昆布で出汁を取った味噌汁が、きっといいんだとにらんでいます。健康や美容、アンチエイジングにいいと思うものを、生きている限りどんどん開発していこうと決意してるんですが、開発が終わって、あとはリリースするばかりとなっている食品が、今2つあります。1つめがこれ、ビオネーズ。わたし実は、わりとマヨラーなんですけど、100%オーガニックのマヨネーズってなかなかなくて。というのも、マヨネーズ作ったことある方は分かると思いますが、マヨネーズってほとんどが油じゃないですか。なので油をオーガニックにしたら原材料代がえらいことになるんです。なのでナチュラルなマヨネーズでも、せいぜい普通は低温圧搾の油を使うくらい。だから、農薬や化学肥料を使わない鹿北製油さんで低温圧搾したなたね油を使いたかったんです。しかも、お酢も自然栽培で麹菌も蔵付きの天然菌発酵のオリジナル玄米黒酢でやれたらと。塩もオリジナルのアムリターラソルト。ここに隠し味として、スリランカの農薬も肥料も使わない自然栽培のホワイトペッパーを加え、味を引き立てるためにわずかなオーガニックのココナッツ花蜜を入れました。問題は卵です。ここ数年、ずっと良い卵を探していたのですが、知り合いの山田夫妻の移住先の京都綾部からほど近い奥丹波に、とてもいい環境で純国産鶏「もみじ」を平飼いで育てている方がいると聞いて、訪ねました。鶏たちは、奥丹波の山の中で清らかな湧水で、抗生物質などを与えられずに育てられていました。出来るだけ鶏にストレスを与えず、リラックスしてほしいという気持ちで、のびやかな養鶏をしているのは、まだ年若い峰地さんです。遺伝子組み換えのものは一切与えておらず、自然栽培のお米のもみ殻やもみ殻の炭、竹の粉末、フルボ酸を含む腐植土、腸内環境のために乳酸菌を増やす納豆菌、近隣の野草やハーブなどのオリジナル飼料です。抗生物質を使わないでも、病気にならないためにニンニクも使われていたのが印象的でした。峰地さんのところの鶏は、自分が産みたいタイミングで、卵を産むコーナーに自分で入って行って産む以外は、自由に動き回ったり、エサを食べたり水を飲んだり、ちょっと飛んで棒に止まったりして遊んでいました。しかし、日本の採卵鶏の92%はバタリーゲージという、超絶狭いところに閉じ込められて卵を産まされているのをご存知ですか?1羽が入っているバタリーゲージは、なんと平均B5サイズです。これは朝の通勤ラッシュの満員電車から、一生出れない中で出産し続けなきゃいけないような状況です。バタリーゲージ動画考えただけでつらいですよね((+_+))卵をいただくなら、ストレスの少ない自由な環境で平飼いされた鶏の卵が良いと思います。出来上がったマヨネーズは、マヨネーズと言うよりムースみたいな、パンナコッタみたいなプルプル感。クリームチーズみたいって言う人もいます。これはもう、マヨネーズじゃなく究極のオーガニックマヨネーズだから「ビオネーズ」と名付けちゃおうと思いました。5月22日に発売です。峰地さんを訪ねた夜、宿泊させていただいたのは綾部で農家民宿をやっているぽかぽか農園さん。こちら、震災の時に石巻にボランティアに行かせて頂いた時に出会った、ミュージシャンの櫛田寒平さんがやっている民宿なのです。震災後、関東から綾部に移住して、農家をやりながら音楽を作っているそうで。7年ぶりの再会、そしてあの時聞いた大好きな曲「あさ」まで演奏して頂いて、涙が出ました。この民宿、料理は全部オーガニックだし、めっちゃ美味しいです。峰地さんの卵も出てくるかも?農業体験も出来ます。頼めば、寒平さんの弾き語りもあるかも。ぜひぜひ、宿泊してみて下さい。農家民宿ぽかぽかのうえんさて、実はもう1つ作ったものがあります。それは、、、実はオーガニックビールなのです。ビール好きの鬼が作ったビールなのですから、もちろんただのビールじゃありません。なんと、ホルモンの親玉DHEAを増やす働きがあるクラフトビールです!長くなりすぎましたので、ホルモンの話と共に、この件は次回またゆっくり書きます!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。伊勢丹新宿店の直営店のスタッフも募集中。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2018年04月12日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。なんだか、かなり春っぽくなってきましたね。ちょっと遅くなりましたが、今日畑の種まきしました。絵ヅラが地味ですが、実況動画なども載せてますので、鬼のインスタ見てみて下さい。鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/新しいサンスクリーンのプレス発表会も無事終わりました。こんな黄色いイメージで展開しました。私も、ビジュアルに合わせて黄色い服で講演しました。最近、白に少々飽きたようで、色のついている服を着るのが気分です。告知です。今発売している季刊誌「自然栽培」に私の特集記事が、なんとカラー9ページくらい載っています。↑私の謎のアイコンが笑えます(笑)よかったらぜひ、読んで下さいませ。自然栽培家庭菜園歴7年ほどなので、自然栽培の本に登場できるのは感激でした。さて、もう1つ告知です。先日、VOGUE JAPANのWEB連載「モードな植物哲学」の取材で、春のゆらぎシーズンにおすすめの植物について語らせて頂きました。大好きなモデルのnomaさんのナビゲーターで、すごく盛り上がって楽しかったです。良かったらこちらも読んでみて下さい!https://www.vogue.co.jp/beauty/expert/2018-03-15-2-2これにも載せた梅肉エキスですが、実はヒスタミン抑制率が高いと言うことは、あまり知られていないのではないでしょうか。ヒスタミンは、異物を排除するために生体内でアミノ酸のヒスチジンを材料に作られる活性アミンで、免疫機能において大事な物質。でもこの物質のせいで、かゆみ、むくみ、痛みなどのアレルギー症状が出るわけなので、ヒスタミンが絶好調すぎるとアレルギー症状が強く出てしまうわけです。私はアレルギー検査すると、何も出てこないのですが、春先に少し咳が出るという症状が昨年からあります。それが、梅肉エキスをなめると驚異的に良くなるんです。抗ヒスタミン薬の抑制率が87.9%で、梅肉エキスが57.3%だったという実験結果もあるそうで、この季節特有のアレルギーや花粉症に悩む方にはとても良いと思います。モリンガも、高栄養なだけでなくIgE抗体とヘルパーT細胞の抑制という作用があり、ヒスタミンのような最終的な物質のところでなく、もう少し根元から作用するので、Wで摂るといいんじゃないでしょうか。また、今回こちらにはあげていませんが、生姜に含まれるショウガオールにもヒスタミンを抑える作用があります。生姜を加熱することで増える成分なので、アレルギー症状のためには生姜湯など加熱したもののほうが効果があります。玉ねぎに含まれるケルセチンにも、非常に高いヒスタミン抑制作用があります。新玉ねぎが美味しい季節ですし、無農薬であれば皮に一番ケルセチンが多いので、皮を洗って煮出してお茶にするのもいいですね。ヒスタミンの原料であるアミノ酸のヒスチジンは必須アミノ酸ですし、健康にとって重要な栄養素ですが、春先に限りあんまり摂りすぎない方がいいと思います。動物性たんぱく質に多いので、この季節だけはベジがちにするのも一手です。それからアレルギー症状をひどくさせる要因として外せないのが「アラキドン酸」です。必死脂肪酸のリノール酸(オメガ6脂肪酸)を原料に体内で作られます。必須脂肪酸なので、全然摂らないわけにはいかないのですが、スーパーで売っているたいていのサラダ油がリノール酸がちなもので、現代人はリノール酸の摂りすぎ傾向にあります。アラキドン酸は認知症の予防にもなる脂肪酸で、決して悪いものではありません。アラキドン酸そのものが悪いというより、アラキドン酸から悪玉プロスタグランジンやロイコトリエン、ヒスタミンなど、炎症や痛みを引き起こす物質が作られてしまうことが問題点です。このアラキドン酸産生を抑制してくれるのが、他ならぬオメガ3脂肪酸なのです。美肌のためにも脳のためにも、もはや常識となってきているオメガ3ですが、春がつらい方にもしっかり摂取したほうがいい脂肪酸ですね。さて、春に気になるのは、アレルギー症状以外にはやっぱり「光老化」です。前回は、太陽光やPC、スマホから発せられる「光」をいかに反射するかという話がメインで、それには「セリウム」というミネラルが、他の乱反射剤ミネラルに比べて欠点がほとんどなくて、かなりマルチな美容ミネラルですよという話を書きました。乱反射するミネラルには、必ず副作用として「光活性」のおまけがついてくるのが、これまでの常識でした。これがなく、むしろそこに存在する限り酸化を抑制する「還元力」を持ち続ける性質があることが、驚異的な特徴です。100nm以下の超微粒子の酸化チタン、酸化亜鉛が持つ光活性で発生する活性酸素。そして、紫外線、ブルーライト含む可視光線、近赤外線によって発生する活性酸素。これらは、一重項酸素とヒドロキシラジカルだと言われています。抗酸化、抗糖化、抗炎症がナチュラルアンチエイジングの肝ですから、酸化を進めてしまうようなものでなく、還元力があり、酸化に抗えるものを顔につけたり、食べたりしたいものです。だから乱反射剤だって、還元力があるセリウムがベストで、そうでなければ大きいサイズの酸化亜鉛やチタンがまだ良いのです。光老化ゼロのためには、まず肌に到達する光を、手前で出来るかぎり反射させること。これは、セリウムで副作用少なく幅ひろい光まで、かなりカット出来ます。そして次に重要なのは、反射しきれなくて肌にやってきてしまった光によって生じた活性酸素を、いかに処理するかです。もちろん、セリウムであれば還元力もあるので、ここもある程度やってのけてしまいますが、植物が持つポリフェノールとカロテノイドも、この力がとても強いんです。植物は、外敵刺激から自分の足で逃げれませんので、活性酸素を無害化できるフィトケミカルを多く作っています。この力を借りると、私たちのお肌の抗酸化作用と抗炎症作用がかなり高まります。面白いのは、ポリフェノールとカロテノイドは、食べるだけじゃなく肌に塗っても抗酸化、抗炎症作用があるところです。活性酸素は、光によってだけ生じるわけじゃなく、ただ生きているだけでも生じますし、大気汚染、ストレス、皮脂の酸化で出来る過酸化脂質によっても生じます。これをいかに無害化できるかが、ナチュラルビューティーエイジングを叶える重要なポイントなんです。私が以前から作っているベリーの日焼け止めは、このメカニズムで作っているサンスクリーンです。ビルベリーの葉っぱやラズベリーオイルなどのポリフェノールとカロテノイドの力だけで、光による酸化や炎症を抑えているので、赤くなるのを防ぎ、結果黒くもなりにくいというサンスクリーン。従来の日焼け止めとは根本的に違うので、日に焼けてしまったあとすぐ塗っても、赤みを抑えることが出来るので結果黒くなるのもある程度防げるというすごさを持ちます。その他、ヘマトコッカス藻が持つアスタキサンチン(カロテノイド)、さまざまな色のニンジンが持つβカロテン(カロテノイド)、アントシアニン(ポリフェノール)、VOGUEのページにもご紹介した松樹皮が持つプロアントシアニジン(ポリフェノール)など、口に入れても肌に付けても威力を発揮する植物がいろいろあります。こういうフィトケミカルを多用して、肌につけて意味のあるコスメを開発するのが楽しんですよね♪光老化に抗うためには、「安全な反射」と「抗酸化&抗炎症」の2軸があります。自然界の力を借りて、マイナスのないビューティーエイジングで行きましょう!!!イベントの告知です。◆イベント名: ナチュラル&オーガニックフェス ~ 食と、コスメと、やさしいくらし~◆開催期間: 3/29(木)~4/3(火)◆会場: 東武百貨店 池袋店 8F催事場◆私のトークイベント: 3/31(土)16:00~16:30(無料で予約不要です、8階催事場 会場内イベントステージにお越しください)◆トーク内容「体も心もスッキリ!美・インナーケア習慣」※3/29(木)の午後は14時から店頭におりますので、美容や健康について簡単なカウンセリングも行ないます (予約不要) 1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。伊勢丹新宿店の直営店のスタッフも募集中。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2018年03月18日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。まだまだ寒いですが、鬼のわたしの肌は、数週間前より紫外線を感じ取っております。さすがに12月、1月は帽子なく外出することもありましたが、鬼肌レーダーで、紫外線を感じ取ってからは、すでにツバ広帽子生活に入っております。例の、完全遮光キャスケットでございます。私のアンチエイジングの大きなテーマである光老化。肌老化の80%は実は光老化が原因と言われます。しかも、紫外線だけでなく、可視光線のブルーライトや近赤外線でも光老化するということを昔書きました。地上に届く太陽光の中で、実は紫外線はたった10%。ブルーライト含む可視光線は40%もあり、残りの50%は近赤外線なんです。ブルーライトの方が、紫外線より肌の奥深くに差し込むので、より深い光老化を引き起こし、UV-Bよりも消えにくい色素沈着を引き起こすという研究結果も発表されています。なんと、照射たった1時間のブルーライトで、肌色が変色し、照射終了の3週間後まで残る色素沈着を引き起こすことが分かっています。近赤外線はUV-Aの3倍ほど真皮より深く、筋肉にまでに到達するそうで、細胞のミトコンドリアを傷つけ、コラーゲンを破壊する酵素であるコラゲナーゼが2倍も増加するそうです。紫外線よりもエネルギーが低いから、ブルーライトや近赤外線ではいわゆる急激な日焼けは起きません。でも日焼けより、長期的な影響の光老化のほうが、本当はもっと、ずっとエイジングに関係があります。ブルーライトは太陽光だけでなくスマホやPCから出ていますし、近赤外線はTVのリモコンやコタツからも出ています。現代に生きるわたしたちは、昼だけでなく夜も光老化してしまうのです。ブルーライトも近赤外線も、光自体でも肌を傷つけますが、光によって発生した活性酸素「一重項酸素」で肌を破壊するほうが影響が深刻です。だから活性酸素を無害化できるポリフェノールやカロテノイド、ビタミンEなどを角質に塗っておくと、この一重項酸素をかなり消すことが出来ることが分かっています。そのためこの10年、最強のポリフェノールであるプロアントシアニジンやケルセチン、エラグ酸の多いビルベリーの葉やニュージーランドの松樹皮エキス、最強のカロテノイドであるアスタキサンチンをたっぷり配合して抗酸化コスメを作ってきました。ビタミンEの中では、トコトリエノールが一番一重項酸素に効きます。これらは、口から摂取しても肌に取り込まれ、皮膚の最前線で光と打ち勝ってくれます。ポリフェノールとカロテノイドの力だけで、サンスクリーンも作りました。このサンスクリーンは、面白いことに日焼けして赤くなったあとに塗っても、赤みが治まってそのあと黒くもなりませんでした。こういうことは、普通の日焼け止めには出来ないことで、本当に面白いと思います。植物の力で、あらゆる太陽光やスマホやPCから出てくるブルーライトにも抗えますが、活性酸素との皮膚上の戦いを最小限にすませるために、光を出来るだけ反射出来れば、もっともっと良いわけです。でも従来の紫外線吸収剤や酸化チタンや酸化亜鉛では、紫外線までは吸収、反射出来ても、こうした長い波長を処理するのは不得意でした。日焼け止めに使用されている粒径の酸化チタンは380nmほどの光までしか反射できず、酸化亜鉛は少し長い波長390nmの波長までですが、これは全部紫外線領域です。酸化チタンの粒径を400nm~500nmくらいにしてしまえば、ブルーライトや近赤外線にも対応できるようになりますが、こうなると今度は紫外線に対応しにくくなります。そこで、100nm以下の粒径のものと、大きいものをいろいろ混ぜるわけです。ここ数年で、こういうタイプも世の中に出てきています。しかし酸化チタンは本来、光触媒にもなるほど、光があたると活性酸素を発生させてしまうミネラルです。酸化亜鉛も、チタンほどではないですが活性酸素を出す素材です。化粧品に使われているのはルチル型という活性が少ない結晶構造のものですが、粒子が小さければ小さいほど、ナノ化すればするほど、酸化活性は高まります。そんな時に知ったのが、レアアースの一種である酸化セリウムというミネラルです。セリウムは従来は硬くて加工しにくい性質がありましたが、温度コントロールによりこの欠点を解決して、なめらかで丸みを帯びた粒子にすることに成功した研究者の方々と出会いました。従来のセリウムは少し黄色く仕上がる傾向でしたが、不純物が少ない良質な原料のため、とてもきれいな透明感のある白い色をしているのもポイントです。セリウムがすごいのは、ノンナノでも紫外線だけでなくブルーライトや近赤外線の一部まで反射できること!もう1つすごいのは、それなのに光活性がほとんどないこと。なので太陽光に当たっても、活性酸素で肌を傷める心配はありません。更にもう1つすごいのは、酸化したものを元に戻す還元力があること。これは面白いと思って、そこから開発に入りました。セリウムは100nm以下のナノ粒子でなくても、こうした効果があるので嬉しいのですが、100nm以上の粒径の中で、出来るだけ大きい粒子でありながら白くもなりすぎない、紫外線領域も近赤外線領域も網羅できる大きさを模索し、コーティング剤もシリコーンオイルではなくココナッツオイル由来のステアリン酸にしていただき、鬼仕様のものを作ってもらいました。これは出来上がった鬼仕様のセリウムパウダーそのものをガラスプレートにのせて、あらゆる光を照射して、どのくらい透過できたかを計測した実験データ。ごらんのように、近赤外線領域までほとんど通していないことが分かります。プレートの窪みはごく薄い500nmだったので、パウダーの厚みも同じ。ごく少量でも、こんなに光を反射して通さないのです。これにオーガニックのホホバオイルや、ステアリン酸Mgでナチュラルコーティングしたマイカを加えて2年前製品化しました。コーティングしたマイカというのも、多分非常に珍しいと思います。マイカはコーティングしないと、皮脂ぐすみが起きる場合があるのに、裸で使われていることが多いんです。それがミネラルファンデーションが、夕方にくすむ大きな原因なので、コーティングは必須だと考えています。もちろんチタンも亜鉛も入れずに作りました。それから2年、パウダーのままだと外出先で使う時にちょっと使いづらいという声が多かったこともあり、固形にプレストしたものへ、このたびリニューアルすることになりました。変えたのは、プレストしやすいように、アロエバターを加えたこと。アロエバターは無農薬のココナッツオイルに無農薬のアロエベラを漬込んで作ったもので、プレストしやすいというだけでなくお肌の保湿性も高まります。↑こんな外見です。オレンジ色の鮮やかなパッケージだったのを、グレーとイエローの大人可愛いデザインにして、持ち歩きやすいようにコンパクトにしました。すごく素敵でかわいいでしょ?出来上がったプレストパウダーを、やはりガラスプレートにのせて透過率を計測したグラフがこれです。UV-B (280~315 nm)は、98.4%くらいカット出来ており、UV-A(315~400 nm)が97.4%~98.5%カット出来ています。驚くのはここからです。波長が長いブルーライト(380~500nm)も95.9%~97.7%ほどカットしています。そしてさらに長い波長の近赤外線(800nm以降)までも88.8%~91.9%もカット出来ています。SPF検査では、パウダーで出した時と同じSPF38 PA+++が出ました。このセリウムを使って、クリームタイプの日焼け止めを作るという試みも、実は3年前からやっていたのですが、わたしは肌のバリアを壊さないために、合成界面活性剤を使わないという、ものすごく難しい処方で化粧品を作っているため、こうした天然鉱石を水や油に分散させることは、はっきり言って至難の業です。実は過去にも、光活性が少なめな酸化亜鉛で日焼け止めクリームを作ろうとしたことはあるのですが、合成界面活性剤を入れずして、クリームにミネラルをうまく分散させることは出来ず、しかもノンナノの酸化亜鉛はクリームにすると白くなりすぎ、顔につけるとバカ殿のような仕上がりになってしまい、これは無理だと断念したことがあります。分散性の難しさは、セリウムでも同じことなのでクリームにするのは困難だとは思っていたのですが、セリウムは酸化亜鉛に比べると屈折率が低いため、ノンナノでもそこまで白くないので、うまく分散さえ出来ればいけるかもしれないと思っていました。でも、この分散がものすごく大変で、、、、だってマヨネーズ作るように、レシチン乳化ですよ?ほんと、何回も試作したんですが、全然無理でした。セリウムの研究者の方とずっと話し合いを重ね、わたしの考えを貫きながら、セリウムでクリームを作るためには、セリウムのコーティング剤を海藻由来のアルギン酸や微生物発酵の多糖類のキサンタンガムなどの水溶性にしてしまい、最初に水に分散してしまうことでした。これによってクリーム全体にセリウムをうまく混ぜることに成功したのです。出来上がったのは、一般的な日焼け止めのようなべたつきも、重苦しさもなく、白くなりすぎることもなく、すーっと伸びて実に軽い使い心地の理想的な日焼け止めクリームです。こちらもガラスプレートに薄くのせて、あらゆる光を照射して、透過率を計測しました。UV-Bは平均98%遮断UV-Aも平均98%遮断ブルーライトも平均98%遮断でした。近赤外線領域の800nm以降だけが、クリームはちょっと悪くて平均65%遮断でしたが、それでも水に覆われたクリーム状のもので、この数値はすごいのです。クリームのSPF検査はSPF18、PA+と、あまり高数値にはなりませんでしたが、あと0.9ポイントで++という感じで、これは短期間での人体検査のため、被験者の肌質にも左右されての平均値なので本当の実力はもっと上だと思っています。昨年12月にハワイに行って、イルカと泳ぐために半日船の上や海にいた時に、このクリームだけを夫と息子は顔につけていたのですが、一番紫外線が強い時間帯だったにも関わらず、まったく日焼けしませんでした。紫外線吸収剤も、酸化チタンも酸化亜鉛も、ナノ粒子も、合成界面活性剤も、合成防腐剤も使わずして、紫外線とブルーライトをカット出来る、ものすごいサンスクリーンを作ってしまいました!クリームの外見です。こちらも薄いグレーとイエローのデザインにしました。涼しげで、大人っぽい感じになりました。来週はいよいよプレス発表会がありますが、ブログを読んでくれているみなさまに、いち早く報告したくて書きました。嗚呼、やっと報告出来て嬉しいです!!植物が持つポリフェノールとカロテノイドで活性酸素を無害化。そして美容ミネラルセリウムだけで反射させるサンスクリーンでブルーライトまでカット。もう光老化なんて、永遠におさらばだーー!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。伊勢丹新宿店の直営店のスタッフも募集中。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2018年02月25日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。今、発売中の婦人画報3月号のホルモン特集に登場しています。去り行くエストロゲンに固執しすぎず、ホルモンの親玉DHEAを増やしていこうぜ!って内容です。あと成長ホルモンと。今年50歳ということで、今後更年期は避けて通れない道。いかにそれを、自然に、しなやかにすごせるか。そしてエストロゲンが減ったあと、私たちをサポートしてくれるDHEAをどう味方にしていけるかは、これからの重要なテーマだと思っています。このことは、またいろいろ書いていこうと思います。もう1つ告知は、伊勢丹新宿店地下二階のビューティーアポセカリーの中のアムリターラコーナーが2月から直営店になりました。今現在はまだ化粧品しか置いていませんが、専属のスタッフがいますので、新宿に行かれた時には良かったら寄ってみて下さい!もう1つ追加で告知です!2月16日(金)~2月21日(水)まで、ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催事場にて、「ナチュラルビューティースタイル展」が開催され、うちのブランドも出展いたします。初日の16日(金)13:00~は会場内イベントスペースにて私のセミナーを開催いたします!!今回のテーマは、「美容の新習慣!サプリメントで本当の美しさを手に入れる」です。無料のセミナーでご予約は不要ですが、早めに来ていただいた方がお席に座っていただけます。また、17日(土)はお昼過ぎくらいから夕方まで店頭におりますので、気軽にお声掛けください!さて、アンチエイジングの鬼、シーズン13ということで、、、、自然治癒力を高めて、オーガニックの植物の力をお借りしつつ、いかにナチュラルアンチエイジング出来るかを探求し続けております。なぜ、そんなことをやっているかというと、とても面白いからです。与えられたこの体と命を、どれだけ最良に扱えるかということだから。エイジングは病気にも関連します。細胞レベルで、体の中から若々しくいれたら、老年病と言われるものにもなりにくくなり、この世の苦しみがかなり減ります。これを探求していくと、自然とオーガニックにつながりました。オーガニックの植物は、植物に寄り添って育てられているのでパワフルで栄養価が高いものが多いというのもありますし、人間にも害がある化学農薬を取り込まなくていいというのもあります。ただ、実はそれだけじゃありませんでした。ナチュラル生活をしている私の尿にも、パラベンや、フタル酸塩が出てきました。海洋生物の体内からも、合成香料が検出され、ホルモン系統を攪乱しています。ファンデーションに含まれるナノ酸化チタンや、抗菌グッズやデオドラント商品に含まれるナノ銀が植物の成長を妨げています。オーガニック生活を送っていても、それでも環境の影響をやっぱり多少は受けています。生物濃縮もされるので、私たちの子供の世代、孫の世代はもっと深い影響を与えます。アレルギー増加という形で、それはもうあきらかになっています。これは持続可能な社会ではないのです。26歳から夫の影響でオーガニック生活だった私ですが、アンチエイジングを探求する中で、再びオーガニックの本当の意味に気づかされました。organic(オーガニック)の語源はorgan(オルガン)です。オルガンは生物の器官、臓器を意味します。臓器は1つとしてムダなものがなく体内で密接に、有機的につながり合って機能していますが、オーガニックという言葉も、単に有機農法や無農薬と言う意味だけではなく、様々な要素がつながりあって全体を形作っているさま、調和を表しています。べつだん新しい概念でも、流行りの物でもありません。すべてはそこに存在している。大きく足したり、引いたりする必要はないんです。虫は理由があって群がる。植物が弱かったり、窒素過多だったり。早く土に返そうと、自然の働きが進みます。調和のある畑には、ちょうどいい数の虫しかいません。殺虫剤がないから、その虫を食べる虫も、ちゃんと存在しています。殺菌剤がないので微生物が多い畑の土は、ふかふかなので植物は深く根を伸ばせます。だから肥料なんかなくても、栄養を探しにいけます。水はけもいいので、病気にもなりにくい。答えは自然の中にある。それがオーガニックというものです。単に、無農薬農法のことではなく、ライフスタイルや考え方そのものなのだなと思います。しかも日本では、戦前はそれが普通でした。ただ、現代は昔よりいろいろなことが分かってきているというのもあり、植物の力がどんどん細かく解明されてきているので、古くて新しい最先端の美容健康法が、植物やオーガニックの中にあるのも、とても面白いことだなーと思います。しかしオーガニックコスメは、やっと普通の女性誌にも載るようなってきましたが、オーガニック食品のシェアは日本ではまだ、たった0.4%なんだそうです。もっと広がって行ってほしいと心より願います。こないだNHKのスペシャル人体の再放送を見ていたら、すごく興味深かったんです。きっと、見られた方も多いですよね。いろいろと面白かったんですが、かなり興味深かったのは「腎臓」の回です。尿を作るというイメージしかない腎臓ですが、ネフロンと言うろ過フィルターのようなもので、血液から不要なものをろ過し、不要なものは尿として1%が体外に出されますが、必要な栄養素は99%も再吸収して血液に戻します。この時、血液の成分調整を絶妙に行うのも腎臓の役割。実は腎臓は、他の臓器と神経伝達物質で会話しながら、絶妙な血液調整ですべての臓器を守っている、「血液の司令塔」であることが分かってきたんだそうです。だから、腎臓の調子が悪くなると心臓、肝臓、肺、脳、腸、骨の調整も効かなくなり、多臓器不全に陥ったりもします。興味深かったのが、イギリスのワージング病院で、腎臓の機能低下を改善するためにやっていることです。なんだと思いますか?それは、薬を一時的にやめることなんです。溶けた薬の成分の影響を、腎臓が一番大きく受けてしまうそうで、まず薬をやめると腎臓の機能が回復し、これによって多臓器不全を防ぎ、致命率が上昇するんだそうです。このスペシャルでやっていたのは急性腎障害を起こしかけている方に、水分補給をしながら高血圧の薬をやめることで、この方は腎臓が回復して退院していました。血圧の薬は腎臓への負担が大きいそうです。腎臓への負担が大きいものには、他に鎮痛剤があるそう。水分補給も、腎臓のためには超大切で、こまめに水を飲むことが腎臓をいたわるコツだそうです。もう1つ気になることをやってたんですが、それが「リン」です。腎臓の働きが悪くなると、血液中のリンが増えるんですが、リンが増えると血管が石灰化して動脈硬化が起こりやすくなり、全身に炎症反応や細胞障害が発生して老化が加速するんだそうです。羊の寿命は約20年、ゾウは約70年、コウモリは約30年、人間は約75年こうした動物の寿命は、実は血中のリンの量で決まっているそうで、血中のリンが少ないほど長生きなんだそうです。もちろん、リンは不足すると呼吸不全、心不全、骨軟化症、くる病になりますので、大切な栄養素です。肉や魚や豆などタンパク質の摂取源に多いので、摂らないわけにもいきません。しかも、腎臓が健康なら、血液のリンの量はちゃんと適正に調整されます。でもよく考えると、今って日本で二番目に多く使われている添加物が、リン酸塩じゃないですか。加工食品にリン酸塩や重合リン酸塩が、めっちゃ使われてます。ハムとか缶詰とかスナック菓子とか、カップ麺とか、ドリンクバーのコーヒーとか、もう何にでも入ってて。重合リン酸塩は特に、リンがいくつも結合した最悪のリンなので、、、、影響がかなり大きいのではないかと。ポリリン酸とかメタリン酸とか、そういう名前で書いているのが重合リン酸塩ですが、2つ以上入っていたらただの「リン酸塩」でOKなので、もう何個入ってるか分かりません。腎臓に良くないという降圧剤も、すごい大勢の方が飲んでいるじゃないですか。1987年までは、血圧は上が180mmHgまで正常でした。ところがどんどん基準値が下げられて、今や140mmHgまでしか正常じゃないってことにされちゃいました。その結果、高血圧症と診断される患者さんが激増し、降圧剤の年間売上高は1兆円以上に増えました。多剤処方があたりまえの日本、添加物天国の日本は、これじゃ腎臓から老けます!オーガニックの語源でもあるオルガン(臓器)は、1つも無駄なものがなく、体内でメッセージ物質で会話しながら、有機的につながり合って調和を保って機能しています。調和を妨げるものを、摂らない!畑にも体にも、出来るだけナチュラルなものだけを入れましょう!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。伊勢丹新宿店の直営店のスタッフも募集中。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2018年02月05日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。すっかり更新が遅くなってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。年末年始は夫の実家広島と、私の実家大阪に数日帰って、そのあとは年始早々開発関係の出張でした。また今年も、新たに、究極の、すごい商品を作ろうとワクワクしています。私も今年いよいよ6月で50歳です。なんか、まだ実感はないんです。細胞レベルで、体の中から若々しく生きていこうと決意して、このブログをはじめて今年で13年目を迎えます。今年は、この13年のわたしの探求を振り返りながら、もう一度大事なことや、効果が高いと感じたことを、新たなトピックを加えながら書いていこうかなーと思ってます。でも、ここ数年、とにかくブログが長くなる傾向になっているので、もうちょっと短めで(笑)題して、アンチエイジングの鬼、シーズン13突入!!(笑)昨年、2年がかりで作ったシャンプー&コンディショナーをリリースして、その時本社でイベントやりました。銀座「美院」の美院長の増本さんにも、イベントに一緒に登壇していただきました。増本さんは、美容師(美師)ですがインナービューティーを大切にされている方で、食のイベントを月1くらいでやっているほど。そのイベントの写真を見て、あまりに私のプロデュースしたオーガニック食品が多くてびっくりしたことが、ことのはじまり。普通に、良い食品を集めて紹介する中で、そうなったんだそうです。前から、うちの患者さんの中でも選りすぐりの、あるナチュラリストの方がこの美院に通っているとは聞いていて。そのあと、なんとあの、オーガニック界の警察とも呼ばれている三好基晴先生が唯一通う美容室であること、さらにはナチュラルハーモニーのスタッフや大将も通っていると聞いて、これはやばいぞと。ご紹介した時点では、塩シャンの境地に入っておられた感じでした。ところが、この増本さんに、このシャンコンとオイルをめちゃ気に入って頂きまして。今までの美容師人生の中で出会ったもので、最良だと言って頂きました。特にあのヘアオイルでのマッサージを「オイルチャンプ―」と呼んで、美髪を作るためのメソッドとしてかかせないと位置付けてくださいました。私も、前は別の美容室にいろいろ持ち込んで通ってましたが、2か月前に増本さんに切ってもらって、まるで木の枝を選定してもらったあとのように、髪が非常に元気になりました。いつもはねる部分が、全然はねなくなり、髪自体の力が上がった気がします。料金はちょっとお高いのですが、行く頻度が少なくてもいけるので、あんまり変わらないかむしろ安いのかもしれません。銀座美院http://ginza-biin.jp/index.htmlあとね、シャンプーとコンディショナーなんですが、前とは仕上がりの次元が変わってきたんですよね。発売前は、試作を使って、なくなると別のを使って、また試作が来ての繰り返しで、ずっと連続で長期使い続けたことがなかったんです。それでも、使い心地はよかったんですが、ずっと使い続けていると、もっと良くなっていき、もう軋むこともほぼなく、ちょっと重くなることも全然なく、髪がすごく柔らかくて自分史上一番サラつやになってきたんです。↑これ大阪でカウンセリングしてた時の写真なんですが、わかりますかね?このツヤ。髪は生命に直接関係のないところなので、いつも一番あとまわしの部分ですので、エイジングはまず髪に出ます。髪が若々しいと、顔の額縁なので、影響が大きいと思うんです。黒髪でも、つややかかで、サラサラであれば逆に重く見えないと思います。私は週2で、自分でオイルチャンプ―してます。ヘアオイルで頭皮をマッサージして、そのあとお湯でよくすすいで、そのあとよくシャンプーして、コンディショナーするだけです。まずは抜け毛がとにかく減ったという声を、カウンセリングでめっちゃ聞きました。実は私もすごく減ったんです。女性の薄毛が増えていますので、この別次元への到達を、多くの方に味わってもらえたらと思います。最後に髪の毛に良い食べものをご紹介します。髪の毛に良い食べもの★髪の90%以上を占める良質なタンパク質平飼いの卵、魚、大豆、豆類、海苔など★髪のたんぱく質を合成するにはビタミンB6にんにく、酒粕、かつお、サバ、さんま、ピスタチオ、抹茶、ゴマなど★抜け毛予防には亜鉛、カルシウム牡蛎、煮干し、肉類、抹茶、松の実、ヘンプナッツ、干しエビ、煮干し、ゴマ、海藻など★髪を丈夫にするにはコラーゲンとシリカとビタミンC鮭、鰻、さんま、ぶり、キビ、大麦、青のり、果物、赤ピーマン、ブロッコリーなど★髪の乾燥を防ぎ、つややかにするにはオメガ3脂肪酸青魚、おきあみ、亜麻仁油、えごま油など★白髪予防にはチロシン(アミノ酸)、ビオチン(ビタミンB)、銅、鉄きなこ、ゴマ、ココア、焼きのり、ヘーゼルナッツ、魚類、スルメ、イカ、タコ、きくらげ、ひじきなど髪が生えている頭皮の血管は全部毛細血管なので、そこの血流を高めていくことも大事です。頭頂部は筋肉もないので、血流が悪くなりやすい部分でもあります。薄毛の男性が頭頂部から薄くなるのもうなづけますね。毛細血管については、昨年何回かに分けて書いたので、髪の毛のためにももう一度読んでみて下さいね!では、本年も細胞レベルの、本質的なビューティーエイジングでまいりましょう!!(^_-)-☆1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは業務拡大のためスタッフを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2018年01月22日
コメント(0)
みなさん、こんにちは。すっかり冬っぽくなりましたがお元気ですか?ブログを始めて12年になりました。あんまり更新出来ていませんが、これからも、のほほんとは続けていくつもりです。来年いよいよ50歳ですが、50代で書くアンチエイジングの鬼は、どんな感じになるんだろうか?自分でもよく分かりません。しかし123歳まで続けるという夢がありますので(笑)、あと73年どうぞよろしくお願いします!さて、まずは告知から。今発売している「FIGARO japon」1月号に、私のブランドが和コスメ特集のTOPを飾りました。ライターの方が、九州の農園や稲刈りまで来てくださって取材してくれたんです。雑誌の記事以外でもフィガロのWEBにも詳細な別記事が掲載されています。良かったら読んでみて下さい!さて、2年前から開発を始めたシャンプー&コンディショナーが、いよいよ発売できることになりました。いつかは理想のシャンプーを作りたいという夢はあったんですが、何度か過去に試しに試作しても全然で、合成界面活性剤を使わずにサポニンとか石鹸で作るとなると、もう大変なのは分かっていたので、本格的に手をつける勇気がなかなかありませんでした。背中を押してくれたのは、一昨年の今ごろ世界の一流ホテルのアメニティを担当している外国の会社から依頼が来たこと。信頼できる日本のオーガニックコスメブランドでアメニティを作りたいということで、それにはシャンプーが必須だということでした。じゃあ頑張って作るしかないか!とはりきってやりはじめたのですが、ただでさえ作るのが難しい上に、一流ホテルで不特定多数の方に使われるかもしれないってどんだけのハードル?って(笑)結局、希少な原料を使用しているため先方が望むような大量生産が難しく、アメニティは実現出来なかったのですが、シャンプーの開発を本格的に始める大きなきっかけになりました。患者様やお客様から、髪の傷みや薄毛の相談を受けることが、これまで時々ありました。女性は男性に比べると加齢で薄毛にはなりづらいのですが、更年期以降男性ホルモンが増えると薄毛になることもあります。若くてもホルモンバランスの乱れやストレス、喫煙、睡眠不足、過度なダイエット、髪を引っ張るようなヘアスタイル、パーマ液、カラーリング剤、ヘアケア製品などに含まれる化学物質や合成界面活性剤により頭皮や毛根にダメージを受けると、薄毛になりやすくなりますし、キューティクルも剥がれて傷みも気になってきます。髪は顔の額縁!顔にはお化粧することが出来ますが、髪はなかなかごまかしが効きません。しかも頭皮は筋膜を通じて顔とつながっているので、頭皮がダメージを受けて弱ると顔もたるみやすくなります。髪は、爪と同じく皮膚が変化したもので、皮膚で言う「角質」のようなものです。頭皮の毛母細胞が細胞分裂して増え、角質化したものが、順に押し出されているのが「生えてきている」ように見えるだけで、実は死んだ細胞のかたまり。ただ皮膚と違い抜けてしまうのに、男性で約3~5年、女性で4~6年。これが成長期です。そのあとは退行・休止期で4、5か月。毎日休止期の髪が約50本~100本抜けて、抜けたところからまた新しい毛が伸びてきます。普通は成長期の髪の毛は全体の80%で、退行・休止期の髪は5%~10%程度です。成長期が長ければ長いほど、髪の毛も太くなり、長くなりますが、成長期がなんらかの理由で短かくなれば、退行期と休止期が相対的に見て長くなり、髪の毛が太く長くなる前に抜け落ちて、結果的に薄毛になっていきます。生えている髪は死んだ細胞で「結果」ですから、髪の美しさには新しい髪を生み出す頭皮や毛根の健康が重要です。例えるなら頭皮は畑、髪は畑で出来る作物です。頭皮のために、最適なことって何だろうと考えました。合成界面活性剤、特に市販のシャンプーの8割に使われている「ラウレス硫酸Na」などの高級アルコール系は皮脂を奪いすぎて乾燥を招き、頭皮バリアを弱めたり、髪のタンパク質を変性させる作用が強いと言われます。ナチュラル系としてはアミノ酸系合成界面活性剤のシャンプーがありますが、頭皮への刺激が少なく弱酸性なのは髪には良いのですが、洗浄力がかなり弱いという弱点があります。弱いので泡立ちにくく、たくさん使ってしまう傾向にあります。またアミノ酸が吸着性が高いので、どうしても残留しやすく、髪や頭皮がべたつきやすくなることもあります。髪の毛が生えている頭皮は、皮脂腺や汗腺が他の皮膚の約3倍多いので、皮脂汚れでべたつきやすく、毛が多く生えているために蒸れやすく、かゆみが出たり、雑菌が繁殖しやすい傾向にあります。今、お湯だけで洗う「湯シャン」とか、塩を溶かしたお湯で洗う「塩シャン」とかもありますが、頭皮をちゃんと洗わないと、皮脂の分泌量によっては皮脂が酸化して出来る「過酸化脂質」がたまってしまうことがあります。皮脂が酸化して出来る「過酸化脂質」はヘアサイクルの成長期を休止期に移行させてしまう働きがあるそうです。しかしだからといって強い洗浄剤で洗いすぎると、乾燥してよけいに皮脂を分泌させたり、頭皮のバリア機能や保湿機能を低下させるなどのトラブルを招きます。そういう意味では、適度に頭皮をしっかり洗える、昔ながらの石鹸は、やっぱりシャンプーとしてかなり優秀なんじゃないかと思いました。石鹸がいいのは、なんといっても、世界では5000年も前から使われている歴史の長さ。製造方法がシンプルで、薄まったり、酸と合わさると界面活性力をすぐに失ってしまう肌への優しさと安心感。環境に流れても、微生物により水と二酸化炭素に分解されていずれ100%が自然に戻る生分解性の高さです。しかし石鹸シャンプーって、原料はオーガニックじゃないものが多くて、香りも人工香料か原料臭がする無香料が多くて。そして香りが天然の精油でオーガニックのシャンプーは、みんなアミノ酸系界面活性剤ばっかりみたいな。ジョンマスターは、実はアミノ酸系ですらなかったっていう件には愕然としましたが、、、オーガニックと石鹸シャンプーの世界は、結構パキッと分かれてしまっていました。これはやるしかないっ!って決意しました。課題は石鹸カスです。石鹸に含まれる脂肪酸が、水道水のカルシウムやマグネシウムと結びつくと「金属石鹸」が出来ます。これが石鹸カスの正体で、別にこれ自体洗浄力もないし害のあるものではなく、皮膚上に残った金属石鹸は、数時間で常在菌が分解してしまいます。日本の水道水は世界でも有数の軟水、つまり金属イオンが少ないので石鹸の泡立ちが良いし、石鹸カスを多くは作らないので石鹸シャンプーを使うのに適していると思います。でも石鹸カスが髪に多く残ると、仕上がりの髪がごわついたりかゆみが出ることがあります。この石鹸カスをいかに出来にくい処方にするかは、石鹸シャンプーを作る上で最大の課題です。まず、泡立ちが良いことが大事です。それから泡立てやすいテクスチャーかどうかも大事です。洗浄力があれば、石鹸カスが多少できても、それをお湯で洗い流してしまえます。そしてシャンプーのあと酸性のコンディショナーを使えば、石鹸カスは溶けてしまいます。ただ、この時金属石鹸はどうなったかというと、脂肪酸イオンとミネラルに分かれています。脂肪酸イオンは油の一種ですから、これが多すぎると今度は髪がベタつく原因になります。使い心地の良い石鹸シャンプーを作るためには、石鹸カスが出来るだけ残らない処方にすることと、コンディショナーで石鹸カスが分解されたあとに出来る油分が多くなりすぎないこと、酸性コンディショナーで開いたキューティクルを閉じつつ、外側の膜を作る良質な油が適度に残ることなど、すべてが調和のとれたものにする必要がありました。これを実現するため、あらゆる植物オイルを検討し、組み合わせを変えて試作してもらいました。泡立ちの良いラウリン酸の多いココナッツオイルとオレイン酸の多いオリーブオイルを使って、配合比率を変えていろいろやっていただきましたが、まずシャンプーのとろみが出ず、シャバシャバだと泡立てづらく、泡立ちが悪いということは、洗浄力も弱いので出来た石鹸カスを、お湯で流しにくいのです。その後もオリーブオイルだけでやっていただいたり、椿油だけでやって頂いたりしましたが、泡立ちは良くてもコンディショナー後に脂肪酸が残りすぎてしまい、髪が重くなってしまいました。開発を始めてからすでに1年以上経っていました。開発の参考にと、過去に使い心地をわりと気に入っていた石鹸シャンプーを調べると、実はそれが石鹸ではない可能性が高いことが分かりました。石鹸なのに、アルカリ度がかなり低いのです。そのpHで石鹸であることは、ちょっと考えにくいと言われ・・・使い心地の良い石鹸シャンプーなど、作るのはやっぱり無理なのではないかという気持ちも少し湧いてきました。そんな時、ある石鹸職人さんとの出会いがありました。昔ながらの釜炊き法で、たった一人で3日かけて、石鹸と対話しながら不純物の少ない泡立ちの素晴らしい石鹸を作る職人さんです。その方にオーガニックのアボカドオイルで石鹸シャンプーを作ってもらうことになりました。アボカドオイルというのは不思議な油で、角質層への浸透力がすごく高い油なのですが、実はヘアケアにこの上なく適しているオイルだということが分かりました。美しい髪のキューティクルには外側に「18MEA」(メチルエイコサン酸)、セラミド、パルミトレイン酸、オレイン酸、パルミチン酸と呼ばれる脂質が存在します。これがあれば摩擦が軽減され、指どおりが良くなり、しなやかでつややかにまとまります。しかし傷んだ髪は脂質が失われているので指どおりが悪く、絡まりやすくなります。このキューティクルの外側に存在している脂肪酸のパルミトレイン酸、オレイン酸、パルミチン酸のすべてが含まれているのが、他ならぬアボカドオイルなのです。この3つの脂肪酸が全部あると、とても浸透性が良く髪を柔らかくつややかにしてくれるのです。だからアボカドオイルの石鹸であれば、多少石鹸カスが残ったとしても、最後酸性コンディショナーでそれが溶けた時、キューティクルの最適な膜になってくれるのではないかと思いました。オレイン酸がとても多い椿油も、古来から日本で髪の油として使われてきました。また、ブロッコリーの種を搾ったオイルには潤滑油的働きがあり、光沢をもたらすエルカ酸という脂肪酸が約50%も含まれていて、髪にツヤをもたらし、シリコーンオイルに代わる天然保護作用があるので、この2つもプラスしました。大根の種を搾った大根種子油も髪にはとても良くて、くし通りをよくし、静電気や切れ毛を防止し、髪にツヤを与え、キューティクルを保護してくれます。これは椿油、ブロッコリーオイルと共にコンディショナーに入れることにしました。これまでの試作の経験から、泡立ちへの心配、べたつきへの心配はありましたが、この職人さんの初めての試作で髪を洗った時の感動は、今も忘れることが出来ません。シャンプーにはとろーりとした粘性があり、手に取りやすくオレイン酸主体の石鹸シャンプーとは思えないほどよく泡立ちます。洗い流す時は多少軋みますが、その後コンディショナーを馴染ませれば、キューティクルが閉じて、するっするでしっとり。驚きはドライヤーで乾かした後。重くもなく、ごわつきもせずサラサラしっとりの洗い上がりです。翌日にかゆみが出るということもありませんでした。時間をかけてきっちり鹸化させることで、釜炊き法でありながら、純度の高い石鹸を作ることが出来る職人さんの手仕事と、アボカドを選んだことが理想の石鹸シャンプーを作ることにつながったんです!ビジュアルが出来てきました。いやー、感無量です。ついに!って感じです。↑これは夏に撮った写真ですが、だいぶ髪の天使の輪が濃くなってきてるのが分かります。髪がすごく丈夫になって、野菜オイルの威力で髪のつやも増してきたようです。石鹸シャンプーが初めての方は、最初ベタつきを感じる場合もあるかもしれませんが、それはシャンプーやコンディショナーをちゃんとすすげていないか、それまで使っていたヘアケアの成分が髪や頭皮に残留しているか、キューティクルがかなり傷んでいるかの場合が多いです。このシャンプーは使えば使うほど、どんどん頭皮環境が良くなって快適な使い心地になってきますのでお楽しみに♪髪は顔の額縁!そして頭皮は畑、髪は作物。どんな作物になるかは、畑次第です!!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは営業、品質担当、パティシエを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年11月25日
コメント(0)
みなさん、こんにちは。またまたお久しぶりです。いやーもう、超絶忙しい日々でした。主に、イベントが多かったですね。あとは商品開発と、商品ページや季刊誌の原稿とかに追われていました。仕事もなのですが、息子が今年から中学生なので、毎日のお弁当作りというミッションが家事に加わりました。まぁ大変ではありますが、楽しくもあります。さて、もうだいぶ経っちゃいましたが、毛細血管強化の続きをさらっと。毛細血管のプロフィールからおさらいです。1、人間の体は骨と筋肉を除くと、80%が血管2、体中の血管をすべてつなぐと、なんと地球2周半分の長さ!3、全身の血管の99%が毛細血管!動脈や静脈は、硬くなったりつまったりする問題はありますが、加齢で数は減りません。ところが!です。毛細血管のほうは、加齢で数が減るのです。毛細血管の数は40代からだんだんと減ってきて、60代には平均4割も減っています。毛細血管が減ると、どういうことが起きるかというと・・・・・細胞への栄養補給や老廃物の回収がうまくいかず、動脈も劣化しますし、新陳代謝や細胞の再生がうまくいきません。冷えるし、むくみ、炎症が起きたり、免疫が落ちたり、、、肩こりや肌荒れも引き起こします。粘膜も弱くなり、肌も乾燥し、シワやたるみも増えます。毛細血管は消える前にまず、「ゴースト血管」という状態になるそうです。加齢に加えて、生活習慣が悪いと弾力性が失われ、血管が狭くなり管はあるのに、血液が流れていないのがゴースト血管です。血管がゴースト化すると、そのあとは脱落して再生されなくなり、だんだんと絶対数が減っていくそうです。しかし、ご安心ください!毛細血管はいくつになっても、ニョキニョキ伸ばすことが出来るそうです!まるで木の葉っぱみたいに、細胞分裂してニョキニョキ血管から新しい血管が生えていくような感じで伸びるのです。毛細血管を良くするためにこの4つが全部大切です。1、弱っているゴースト毛細血管を復活させること2、血流自体を良くしていくこと3、毛細血管へのダメージを減らすこと4、質の良い毛細血管を作ること2番と4番のために大切なことは、前々回のブログに書きました。その他、毛細血管を若返らせるのにTie2(タイツー)という物質が注目されています。血管は、内側の内皮細胞と外側の壁細胞がしっかり接着しているのが、正常で安定した状態です。加齢で壁細胞と内皮細胞の接着がもろくなり、隙間が出来ると栄養分や酸素が漏れやすくなります。これこそが老化した血管です。(画像はネットでお借りしました)この内皮細胞と壁細胞をくっつける「接着剤」とも言えるのがTie2(タイツー)なんです。通常は壁細胞からTie2を活性化させる物質が出ているんですが、加齢とダメージで出にくくなります。そこで、Tie2を活性化させる食べ物を外から摂取して、血管を若返らせてしまおう!というのが、最近のアンチエイジング業界で話題です。Tie2(タイツー)を活性化する食べ物●シナモン●ヒハツ(ピィヤーシ)●ルイボス●かりん●さんざし●スターフルーツ●グァバ●月桃葉●ハス胚芽ヒハツは沖縄の島こしょうで、昔竹富島で買ってから何年かはまっていました。そんな力があるとは!シナモンは抗菌性やバイオフィルム溶かす力もすごいけど、Tie2活性力も相当らしいです。月桃茶もおいしくて良く飲んでいますが、なんと言っても私が毎日水筒にティーパック入れてお湯をつぎ足しつぎ足し飲んでいるのはルイボス&ハニーブッシュティーです。抗酸化力が強く、Tie2を活性化するルイボスに、植物性エストロゲンが含まれ、抗ウイルス作用もあるハニーブッシュをブレンドした物。私はこれをほぼ毎日、鬼飲みしているせいか、今年はまだ1回しか風邪をひいていません!!これを飲みだす前は、生理の周期がちょっと不安定になったことがあったんですが、すっかりまた28日周期に戻りました。冷えとも無縁で、会社で一番高齢の私が、一番薄着だと言われています(笑)あと、毛細血管を伸ばすために重要なことは、なんと言っても入浴とメラトニンと睡眠と運動です。まずは入浴から。夜に入浴して、副交感神経をオンにして毛細血管を拡張させることで、弱っている毛細血管を復活させることが出来ます。出来れば睡眠の1時間前くらいに、冬は38℃~41℃くらいのお湯に20分くらいつかります。出来たら、ヒマラヤ岩塩など、抗酸化力があって体を温める入浴剤を入れるといいです。炭酸泉にすると、皮膚から炭酸ガスが吸収されて毛細血管が広がります。水素風呂もいいです。私は今ヒマラヤ岩塩、ゲルマニウムソルト、水素、重炭酸イオンの4パターンの入浴剤を交互に入れて実験中ですが、どれもめちゃ温まります。そしてメラトニン。実はメラトニンほど強力な抗酸化物質はないって言われています。血管が活性酸素で傷つくのを強力に防ぎます。メラトニンをちゃんと分泌させるには、朝日を浴びることです。朝日を浴びた約15時間後にメラトニンの分泌が始まりますので、その時間の前後はそれを妨げる、ブルーライトを出すスマホ、PCを見ないこと。そして睡眠。傷ついた血管の修復と再生は、ほとんど寝ている間に行われます。しかも寝入りばなの3時間。成長ホルモンが一番出ている、この最初の3時間にほとんど行われます。朝日を浴びて15時間後にメラトニンが分泌されはじめて、その4時間後にはメラトニンと成長ホルモンの両方の分泌のピークがきます。眠り始めて2時間くらいの時に、ちょうどこのピークが来ているのがベストです。例えば朝7時に起きて朝日を浴びたとすると、17時間後の夜12時には眠るのが良いのです。睡眠時間は7時間がベストです。最後に運動。毛細血管を増やすには、有酸素運動が良いと言われます。有酸素運動で鍛えられる赤筋には毛細血管が多いので、運動して負荷をかければ毛細血管がニョキニョキ増えます。1日30分以上のウォーキングが良いようです。しかもダラダラせず、リズミカルに歩くと、メラトニンの原料であるセロトニンも出るんで、より効果的です。1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは営業、品質担当、パティシエを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年11月09日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。あまりにもお久しぶりになってしまい、すみません( ;∀;)9月はすごい出張続きでして、バタバタした日々を送っていました。トークイベントもたくさんで、直接お話を聞いて頂ける機会が多くて、終わった後にお話も出来るので楽しかったです。これは本社でやったメイクのイベントの時の写真です。私のミニセミナーとメイクアップアーティストの長井かおりさんのメイクデモンストレーション。ものすごく盛り上がりました!左端が長井さんで、真ん中がモデルさん。ここ最近赤ばかり着ている私は、右端です。還暦にはまだ11年あるんですが(笑)昔私は、スキンケアメインでアイメイクとかほとんどしてなくて、口紅も使ってなかったんですが、ここ数年アイシャドーと口紅を開発する中で、目覚めて使うようになって、メイクの楽しさが分かるようになりました。長井さんのメソッドに出会ってからは、チークの位置も迷わないし、化粧直しもほとんどしなくて良くなり、、、ナチュラルライフおくっている方の中には、私のようにあまりアイメイクしないという方も少なくないと思います。そういう方にこそ、声を大にして言いたい。アイメイク、楽しいです!メイクしないなんて、もったいない!って今では思います!実はまだイベントラッシュは続きます。ナチュラルビューティースタイル展10月11日(水)~10月16日(月)JR名古屋タカシマヤ 10階催事場わたしは今週13日(金)と14日(土)に行きます。13日は午後から、普通に店頭スタッフとしてブースに立っています。14日はトークショー。10月14日(土)13:00~13:30 トークショー「老けないトゥルーオーガニックメイク」JR名古屋高島屋10階催事場にてフリーのイベントなので、ぜひお気軽に聞きに来てくださいませ。13日午後も普通にお店にいますので、ぜひ気軽に話しかけて下さいね!そのあと新宿伊勢丹地下二階ビューティーアポセカリーでポップアップショップやります。10月25日(水)~31日(火)新宿店本館地下2階=パーク/プロモーション28日(土)にわたしのトークショーやります。13時半~14時半と16時~17時の2回。https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01isjez4gw6c.html#sellerさて、先週は大分県中津江村のアムリターラ農園に稲刈りに行ってきました。朝から雨で、田んぼはぬかるんでいましたが、私たちが行ってお茶を飲んでる間にすっかり上がりました。味噌の原料に使っている自然栽培大豆も、すごく実っていました。枝豆を夜いただきましたが、味が濃くて美味しかったです☆お茶の実も、続々と鈴なりに!ぼちぼち収穫が始まります。今年も、この実の中の種を非加熱で搾り、希少な美容オイルを作ります!夜はロッジで炭火焼して、村の農家さんたちと交流。外へ出ると、ちょうど満月でスーパームーン。みんなで月光浴をして、パワーアップしました。今年は、集落を出たところのロッジに泊まったので、山の神様の神社にも行きました。その名も「山神社」!森林浴が気持ちよい朝です。またしても私は、赤い服を着ていますね(笑)自然農でカラフルな野菜を作る、熊本「なないろ農園」の亀川さんの畑にもお邪魔しました。ここの4色のにんじんを、アイクリームの原料に使わせて頂いているのです。今回、雑誌のフィガロの取材も兼ねていたので、化粧品の原料に使っている、近隣のさまざまな畑にもあらためて訪れていろいろな話を聞くことが出来ました。雑誌が発売されたら、またお知らせしますね!翌日は朝から湯布院へ。一度は行ってみたかった湯布院の温泉。源泉かけ流しの日帰り温泉「束の間」に行きました。ここ、穴場だと思います!きれいですし、作りもおしゃれで、お湯はやや乳白っぽい透明なナトリウム温泉。入っている時は肌が少しぬるっとして、出た後はすべすべ。肌のセラミドを増やす働きがあるそうです。束の間このあとすぐ、大分のショップ「コスメビオルル」さんでトークショーをしたんですが、温泉効果もあって最近で一番肌の調子が良かったです!こちらのトークショーで一番驚いたのは、スマホケースにサインをお願いされたこと。3人の方のスマホにサイン!びっくりして、手が震えました。今まで本にサインとかはありましたが、これは初めてのパターンです(;'∀')いいのかなーと思いつつ・・・・急に決まったトークショーなのに、来てくださったみなさま本当にありがとうございました!コスメビオルルは九州最大のオーガニックコスメセレクトショップ。初めて行ったら「えーーっ」て驚くほどの品ぞろえと店の大きさです。カフェもあり、オーガニックソフトクリームもありますよ。コスメビオルルさて、トークショーに忙しくしている今日この頃ですが、同時進行でさまざまなものを開発しています。まだ世の中にないけど、あった方がいい究極の物を作るのが好きです。よく聞かれるシャンプーの件ですが、やっと12月に発売することが決まりました。そのほかにも、すごいものをいろいろ作っているので、また書きますね。もうすぐ登場間近なのがこちらです。そうです。スイーツです!今までのものが、リニューアルされて更に究極になりました。ブランド名は「AMARA」(アマーラ)と言います。サンスクリット語で「永遠」「純粋」「汚れのない」、チベット語で「母」、ヒンドゥー語で「不死」、ラテン語で「愛される」「輝き続ける」、スペイン語で「つながる」という意味を持つ言葉です。熊本県で自然栽培された大麦品種である裸麦と、エクアドル産の希少な在来種のローカカオの2軸で、希少で個性的な素材を扱いながら、物作りはあくまでも純粋にストイックに。芯の強さと甘さのバランスが見事に融合した、新しい時代の新しいオーガニックスイーツを追求しました。良かったら一度、食べてみて下さいね!さて、だいぶ間があきましたが、次回は毛細血管の続きを書きまーす。1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村鬼のインスタhttps://www.instagram.com/katsutasayuri/4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドでは営業、品質担当、パティシエを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年10月09日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。もう8月も終わりですね。雨ばかりで夏らしくない天気でしたが、後半夏が戻ってきました。中一の息子は、夏休みの宿題に追われています。生まれた時からの鬼生活の中で、それでもお菓子を食べたい情熱が、自然と彼を手作り系男子へといざなっているようで、こういうアイスキャンディーをよく作って私にもくれます(笑)半分豆乳、半分パイナップルジュース(他のジュースでもOK)ちらっとアガベシロップ。混ぜて容器に入れて凍らせるだけ。いろいろなもので、楽しんで作っているようです。前は、さつまいも葛粉でわらび餅を作るのに凝っていました。寒天でゼリーを作ったりもしてますね。もう私が作ってあげなくても、自分でシャキシャキ作るんで、こうなると子育ても、かなり楽になってきました(^^)/さて、今日は毛細血管シリーズを1回お休みして、最新商品開発情報!実は2年がかりで開発してきた、アイシャドーと口紅が来月発売となります。↑こっちがブライトコーラル↑こっちがシャイニーベージュもうねー色は試作を重ねて、徹底的に吟味しました。私くらいの年齢になってくると、まぶたがくすんでいると、それだけで疲れて見えてしまいます。こんな時どんなにまぶたがくすんでても、仕事しすぎて落ち窪んでいるような気がしても!ひと塗りすれば、さーっとくすみを飛ばして、明るく若々しい目元を作ってくれる魔法の色がこの「コーラル」です。ピンクでもオレンジでもないこの色は、日本人の肌色にすごくなじみ、自然に明るく見せれるし、はれぼったい印象にもなりません。もう1つのベージュは、どんな方にも使いやすい王道のグラデーション。生まれつきの堀深い大きな瞳を作ってくれます。大人っぽく仕上げるために、少しだけラメをきかせています。どれもダークカラーは、アイライン的にもなるようにきっちり濃く発色するようこだわりました。これがふわっとしているアイカラーがナチュラル系には多く、濃い色はちゃんと濃くなってほしい!という長年の願望がありました。でも濃すぎないので、アイブロウカラーにも使えます。ハイライトカラーは、白すぎると塗りましたー!ってなってしまうので、とにかく日本人の肌色に自然になじみつつ、ちゃんと一番光を集めるように作りました。3つのグラデーションが、きちんとそれぞれ仕事をしてくれれば、テクニックいらずで美しい目元になれるんです。↑こちらがローズアミュレットルージュ。出来たのは、なんと1色だけ。なぜ1色しか出来なかったのか?それは、、、、、世界でも類を見ない、「酸化チタンなし」の口紅だからです!!私のメイクアップ品には、もちろんナノ粒子なんか使わないので、酸化チタンは大きな粒子であればお肌につける分には、多く吸い込んだりしなければ別にそんなに問題はありません。ただ、口紅となると話は違います。口紅は確実に口の中に入ります。毎日つけている人は、一生で30本も食べていると言われるほど!口に入るのが確実なものに、代謝が難しく国際がん研究機関(IARC)にも懸念されている酸化チタンを、さすがに使えないと思いました。ただ、世の中にそんな口紅がまず存在しないことからも分かるように、口紅に酸化チタンを使わないということは、白くないキャンバスに絵を描こうとするようなもの。いろいろな色合いにしようとしても、色の差が出づらくて、かなり似た色になってしまうのです。でもこれも試行錯誤して、たった1色だけですが、理想の美しい色に発色するものを作ることが出来ました!酸化チタンを使っていないので、唇自体の色を完全に消してしまうことなく、でもしっかりときれいなナチュラルレッドのつやつや唇になれます。オーガニックのアプリコットオイル、椿オイル、アルガンオイル、ホホバオイル、ひまし油、オリーブスクワラン、ココナッツオイルをミツロウと植物のロウで固めているというような、食べ物のような原材料です。香りは野ばらと、パルマローザ、ゼラニウム、フランキンセンス。色は酸化亜鉛とマイカ(主成分はシリカ)と酸化鉄の3つのミネラル。そして、もう1つは・・・・・これはアイシャドーにも口紅にも使っているのですが、実は島根県の出雲地方の30年無農薬で栽培されている薔薇園の「さ姫」と「アップルロゼ」という食用のバラの粉末を使っているんです。私はナチュラルコスメでよく使われる虫の色素「コチニール」や「カルミン」というものを使いませんので、色のニュアンスを出すのがいつも大変なんです。そんな時に出会ったのが、この神話の国の薔薇たちでした。島根県の出雲地方は、出雲神話の舞台となった場所です。神話における壮大な出発点となった“三瓶山”のある大田市に、その薔薇園はありました。前の日飛行機で移動し、近くの宿舎に一泊し、早朝歩いて薔薇園を訪問しました。到着した時はまさに、5月に咲き始めたバラたちの朝摘みの真っ最中。なんとも言えない甘い香りが、あたりいちめんに立ち込めています。薔薇は気温が下がる夜に栄養成分がぎゅっと凝縮されますが、太陽の光で徐々にそれが抜けて香りも栄養価も下がってしまうので、成分が一番濃厚な早朝から摘み始め、遅くても10時には摘み終わるのが、毎年5月からの日課だそうです。生産者さんは、元々はおいしいお米作りの研究をされてきた研究者でしたが、「花はお腹を満たしはしないが、心を満たす。花作りに人生をささげてみたい」と、約30年前から薔薇の栽培と研究を始められたそうです。左が「さ姫」、右が「アップルロゼ」です。「さ姫」の開発には約10年かかっているそうです。目指したのは、薔薇らしい深い紅色、ゴージャスで情熱的な香り、果物のような糖度。「さ姫」は食用の薔薇としても、香りを楽しむための薔薇としても、超一流のものを目指して、さまざまな薔薇の品種と掛け合わせて作られました。大元のお母さんは、日本の薔薇の原種「ハマナス」。ダマスクローズに似た女性性を高めるハマナスの香りをベースに感じさせながらも、もう少し濃厚で力強く甘い香りを持ちます。花びらはビロードのような厚みを持ち、花は普通の薔薇より数倍大輪です。口に含むと、夢のような香りに包まれながらも果物のような甘さと、ほんのり苦みを感じます。これは誰もが薔薇に持つであろう、深い赤を追求したため、アントシアニンに加えてケルセチンが多くなったから。うれしいポリフェノールがいっぱいの薔薇なのです。とてもかわいいピンク色の「アップルロゼ」は、約12年の研究で誕生したそうです。文字通りリンゴのような、とてもフルーティーな香りを持ちます。どちらの薔薇も、とても甘いのは、長年の土作りの成果だそうです。お米の藁や稲籾を発酵させた有機肥料によるふかふかの土がポイント。農薬は薔薇栽培を始めた30年前から一度も使っていないそうですが、理由を聞いて感動しました。「最高の薔薇を作りたくて始めたことだから。最高に美味しくて甘くていい香りなんだから、虫に人気が出るのは当たり前。農薬をかけると、薔薇が最高ではなくなるので、その結果虫にも嫌われる。そんなのは嫌なんです。」薔薇園のすぐ横に、朝摘みしたあと水できれいに洗われたさ姫の花弁が天日干しされていました。太陽の光でゆっくりじっくり乾かすことで、理想的な甘みと香りに仕上がるそうです。しっかりと乾燥させた薔薇は、食用としてローズティーやお菓子の原料になります。これを粉末にして、口紅やアイカラーに入れることにしました。「さ姫」は特にポリフェノールがすごいので、お茶としても飲むといいと思いますし、唇にも目もとにも抗酸化力を発揮してくれると思います。「さ姫」にはケルセチンとアントシアニンがいっぱい。ケルセチンには抗酸化力のほか、血糖値を抑えたり、抗アレルギー作用、そして血管を保護したり、血流を改善してくれるのは前回も書いた通りです。実はアントシアニンにも毛細血管を広げて血流を促す効果があります。しかも摂取してから約4時間で全身に成分がめぐるので、即効性があるようです。だから、この際「さ姫」の薔薇茶も扱うことにしました(笑)グラスに注いだら、初めは左端みたいにきれいな青色なんです。そのままにしておくと、徐々に真ん中のように深い赤色に。レモンなどをたらすと、右端のように赤色が鮮やかになります。バラの香りのメインは女性ホルモンを高める「ゲラニオール」。体の中に入ると、飲んだ後約180分も汗腺から汗と共にこの香りが放出されることが分かっています。このローズメイクで、今をときめくメイクアップアーティストの長井かおりさんに、メイクをしていただいたビジュアルは9月1日公開予定。UAさん以来、久しぶりのモデルさんの撮影でした。どんな仕上がりになったかは、次回また♪1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドで社内SE、物流、営業さんを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年08月26日
コメント(0)
みなさん、こんにちは!今週はお盆休み中の方も多いでしょうか。私は7月の終わりに夫の実家の広島に少し帰省してお墓参りして、そのあとは京都と大阪でイベントだったので、そのまま少し実家に帰省して台風に追い立てられるように東京に戻りました。基本的に、夏が大好き。紫外線は気になりますけど(笑)、それでも夏はなんだか気持ちが上がります!あいかわらず、ナチュラルアンチエイジングに役立つものを開発するのと施術院で忙しくしています。最近は、発売して9年のローズウォーター主成分の化粧水をリニューアルしました。このブログを長く読んでいる方はご存知かもしれませんが、わたしは始めた頃からずっとずっと長きにわたってのローズファン。ブルガリアのローズウォーターをそれだけ使っていた時代もありましたが、潤い物質を入れたほうがお肌の乾燥を防ぐには良いし、出来ればお肌に有効なエキスも追加したい、、そう思って作った最初の化粧水でした。ローズの持つ香りにはゲラニオール、シトロネール、ネロールがあり、ゲラニオールは女性ホルモンの分泌を助け、ホルモンバランスを良くしてくれます。お肌につけると、保湿作用、抗菌作用、血流改善作用があります。これを今回、ダブル蒸留という方法で、ローズの成分が2倍~6倍ほどになっている濃いローズウォーターを見つけて、、、、ブルガリアのバラの谷産で、もちろん無農薬で、無化学肥料。防腐剤が入っているものが多いローズウォーターですが、薔薇の成分が濃いのでまったく入れる必要がないという素晴らしい最高品質です。バラの花びらを蒸留し、通常だとそこで浮いてきた精油とローズウォーターを分けますが、なんと分けずにもう一度蒸留します。すると、とても香りも薔薇の成分も濃い濃厚なローズウオーターが出来るのです。結局一度も精油成分を取り除かないので、そのまま溶け込んでいるんですよ!これに、うるおい成分を増やし、新たにたるみ毛穴を引き締めたり、抗酸化抗炎症出来る成分を数種追加。9年ぶりに、さらに理想に近づいた化粧水になったと思います。イベントもこのあといろいろありまして、来月は札幌と大阪でセミナーをやると思います。また詳細が決まりましたら、ご案内しますね。京都のイベントに来ていただいたみなさま、ありがとうございました。イベント前に急に大雨が降ってきたのに、ほとんどキャンセルなく40名近い方に来ていただきました。2時間のところ、2時間半近くしゃべりすぎてしまいましてすみませんでした。お昼も夜も大好きな浮島ガーデンでご飯を食べれて、それも嬉しかったー♪うちの自然栽培玄米麺が、夏は冷やし担々麺になって登場しています。アイスが、豆乳も使わないお米と甘酒とブルーベリーのベジアイス。どれも絶品です。浮島ガーデン京都他にも京都入りした初日に行ったのが、山田製油さんがやっているオーガニックレストラン、その名も「ピッコロモンド・ヤマダ」。うちの味付け海苔に使用している自然栽培ごま油を搾って頂いている製油所さんです。とーにかく潔いまでのごま尽くし!!ここも美味しいですよ~レストランの前では無農薬野菜の屋台も出てて、朝食用に丸オクラとブルーベリーを購入。2日間の朝食は、これでまかなえちゃえました。ピッコロモンド・ヤマダさて、だいぶたってしまいましたが、毛細血管を増やす方法について。まず、毛細血管のプロフィールからおさらいです。1、人間の体は骨と筋肉を除くと、80%が血管2、体中の血管をすべてつなぐと、なんと地球2周半分の長さ!3、全身の血管の99%が毛細血管!毛細血管の数は40代からだんだんと減ってきて、60代には平均4割も減っています。毛細血管が減ると、どういうことが起きるかというと・・・・・●体の冷えを感じやすい●手足が冷えやすく、むくみやすい●血管が浮き出てきた。●口が唇が乾きやすく、唇や舌の色が悪い。●肩こり、腰痛、頭痛などがある。●ドライアイ、目が疲れやすい、充血しやすい。●お酒に弱くなった。●爪が白っぽく欠けやすい。●白髪が急に増えたり、薄毛になった。●風邪をひきやすく、胃痛、胃もたれしやすい●顔色がくすむ●シミやシワ、たるみ、クマが気になる。●肌の乾燥が気になる。●傷の治りが遅い。●眠りが浅い。みなさま、どうですか?私も手足の血管がちょっと浮き出ているのと、喉が渇きやすくなったのと、お酒に弱くなった、肩こりというのが当てはまります。毛細血管が多少なりとも減っているのは、年齢的にもあるんでしょうね~その他、毛細血管が減少してるか否かのテストには、下記のようなものがあります。★指の爪を強めに5秒圧迫し、元の赤い色が戻るのに2秒以上かかるとNG★鏡で舌を出してみて、舌の色が赤黒い、紫がかっているとNG★更に舌を裏返して見て、血管が黒々と太く盛り上がっているとNG★耳たぶにシワが寄っているとNGいかがですか?私は爪の色の戻り、耳たぶのシワ、舌の色は大丈夫でしたが、舌の裏側の静脈がちょっと太い気がしました(汗)しかし、ご安心ください!毛細血管はいくつになっても、ニョキニョキ伸ばすことが出来るそうです!まるで木の葉っぱみたいに、細胞分裂してニョキニョキ血管から新しい血管が生えていくような感じで伸びるのです。面白いですね。ただ、新しい血管をいかに増やすかもそうですが、毛細血管を良くするためにこの4つが全部大切です。1、弱っているゴースト毛細血管を復活させること2、血流自体を良くしていくこと3、毛細血管へのダメージを減らすこと4、質の良い毛細血管を作ること1番や3番のために、大事なのは私が前から言っている「抗酸化」「抗糖化」です。酸化や糖化は、実は毛細血管にも傷をつけます。酸化は血管では動脈硬化も引き起こしますし、毛細血管にもダメージを与えます。糖化生成物のAGEは細胞に炎症を起こし、血管が大きなダメージを受けます。あと、肉に多い飽和脂肪を摂りすぎたり、マーガリンやショートニングなどに多いトランス脂肪酸などを摂ると、血管には良くありません。また塩分の摂りすぎも、高血圧云々の前に血管に直接ダメージを与えてしまうので気をつけましょう。2番と4番のために良いものとして、以下のものがあります。血流を良くしたり、毛細血管の質を上げてくれたりします。●ビタミンP(ルチン、ヘスペリジン)ルチンはそばやいちじく、なす、トマトに含まれ、ヘスペリジンはみかんの皮やスジに多いポリフェノールで、血管強化作用や抗酸化作用があります。●シリカ老化してしまった血管を若返らせ、しなやかで柔軟性のある健康な血管にします。血管のコレステロールの付着も防ぐので動脈硬化も防ぎます。●柿の葉茶血管を強化するルチンとビタミンCが多いお茶です。●イチョウ葉エキス動脈硬化でもろくなった血管に弾力を与え、血行不良を劇的に改善します。●EPA、DHAしなやかで強い血管壁を作り、血液をサラサラにします。●金時生姜ジンゲロール、ショウガオールが多く、血管を広げて血流を良くしてくれます。●ムメフラール梅肉エキスに含まれる成分で、細い血管でもスムーズ通ることができる機能である、赤血球変形能を促進します。●ケルセチン玉ねぎ、りんごに多いことで有名なポリフェノールですが、血流を改善し動脈硬化を防ぎます。玉ねぎは同じく血流改善させるアリシンも多いので、特におススメです。アリシンはにんにくや長ネギ、らっきょうなどにも多いです。●黒酢酢酸によりアデノシンという物質が生成されますが、これが血管を拡張させて、血流を良くします。●エンゾジノール、フラバンジェノール(松樹皮エキス)血流の改善にも効果があり、血管中の炎症の低減にも効果があることが分かっています。フランスでは「血管の修理人」という異名があるほどです!エンゾジノールが一番抗酸化力が高いです。●ビタミンEアーモンド、松の実など。末梢の毛細血管を広げるので、血流が良くなり、脂肪の酸化を防ぐので動脈硬化も防ぎます。中でもトコトリエノールが最強。私はオメガ3のサプリに入れています。●ナットウキナーゼ納豆に含まれる成分で、血栓を直接溶かす作用のほか、血流改善作用や血圧降下作用、血小板凝集抑制作用、体内のたんぱく質分解酵素であるプラスミンやウロキナーゼという酵素を活性化する働きもあります。●炭酸水炭酸水に含まれる二酸化炭素が体内に入ると、血液中の二酸化炭素濃度が通常よりも高くなるので、体は酸素が不足していると感じます。より多くの酸素を体に運ぼうとして、血管を拡張しますので、結果として血行が良くなります。ただし、砂糖や添加物が入っているものはマイナス面が大きくなりますので、避けて下さい。これ以外に、毛細血管を若返らせるのにTie2(タイツー)という物質が注目されています。長くなりましたので、これについてと効果的な入浴と睡眠、運動については次回書きますね。1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドで社内SE、物流、営業、販促&ライターさんを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年08月13日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。暑い毎日ですね。すっかりお久しぶりになってしまい、ごめんなさい。九州北部で起きた集中豪雨の被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。特に被害のあった日田と浮羽は、私にとってもご縁の深い場所で。日田は中津江村にアムリターラ田んぼがありますし、浮羽はかつてハーブ園と田んぼがあった場所。とりあえず、ご縁のある方で大きな被害にあった方はいなかったようで、田んぼも無事で少しほっとしました。しかし、現在も多くの方が避難され、行方不明の方の捜索が続いています。どうか、1日も早く平穏な日々が訪れますようお祈りしています。さて、まずは告知から。今発売中の「婦人画報」の養生日記に出ています。私の一週間のすごし方を、日記風に載せて頂いています。スマホで撮った画像もいくつか。よかったら読んでみて下さいね。もう1つは、セミナーのお知らせです。8月5日(土)「浮島ガーデン 京都」で私のトークイベントを開催いたします。「真実のナチュラルコスメを知って、美しく健やかに」と題しまして、ナチュラルコスメとケミカルコスメの根本的な違いから、化粧品の役割、裏ラベルから化粧品を読み解く方法、選び方まで2時間かけてたっぷりお話させていただきます。■日時8月5日(土)15時~18時(トークイベントは15時~17時頃)■参加費2,000円(1ドリンク付き)■セミナーのお申込み方法お電話にてご予約を受け賜ります。浮島ガーデン:075-754-8333*30名様限定のため先着順となりますこと、ご了承下さいませ。■会場:浮島ガーデン 京都 〒604-8074 京都府京都市中京区富小路通六角上る 朝倉町543http://ukishima-garden.com/kyoto/今年も誕生日を6月のおわりに迎えまして、いよいよ最後の40代の一年が始まりました。いやー、来年50か!まだあんまりピンときていません。もちろん、肉体的にはそれなりに変化は感じるのですが、表層的な部分と違い、自分のコアなところっていうのは、年齢で変わるわけじゃないんだなってのはだんだんと分かってきました。思いというのはパワーがあります。自分の年齢に対して偏見があると、それが現実にも影響を与えてしまうのです。「この年齢なんだからこうありたい!」という向上するための目標を持つならいいんですが、この年齢なんだからとあきらめたり、マイナスに感じていると、その思いに即した現実がどんどん形成されていくように思います。年齢は忘れません。年齢は生きてきた歴史なので、大切にします。でも年齢に関する偏見は出来るだけ持たないようにしたいです。もうここからは、むしろ年齢を自慢していくような、まるで長寿地域のフンザの高齢者のような気分で生きようと思います!!(ちょっと早いか(;´∀`))さて、今年に入って血管関係の本を3冊立て続けに読んだこともあって、現在何度目かの血管ブーム中。動脈や静脈が大事なのは、いわずもがなですが、注目すべきは毛細血管ですよね。このブログでも、何度か赤血球の話や、毛細血管(微小循環)の話は書いていますが、今までは毛細血管の中を流れる赤血球の変形能(小さく自身を折りたたむ能力)にばかり注目していたのですが、今日は毛細血管自体のことを書いてみたいと思います。まず、毛細血管の驚愕のプロフィールからいってみたいと思います。1、人間の体は骨と筋肉を除くと、80%が血管2、体中の血管をすべてつなぐと、なんと地球2周半分の長さ!3、全身の血管の99%が毛細血管!ご存知の方も多い事実ですが、こう改めて聞くと、毛細血管ってすごいなって思いますよね。考えてみれば、ちょっと皮膚をすりむいただけでも血が出てくる。わたしたちの体の中身って、要するに毛細血管で形成され、毛細血管に育まれていると言っても過言じゃないですよね。気持ち悪いと思われる方がいたらすみません。こちらは全身の血管の標本の写真です。毛細血管の細さは髪の毛の10分の1。本数は100億本ほどもあるのです。こんな風に、わたしたちの体って毛細血管がびっしりと張り巡らされているわけです。太い動脈のような、切れたらすぐ命にかかわるような血管ではないですが、動脈と静脈の間をびっしり網目のようにつないで、細胞に酸素を届けて二酸化炭素を回収し、わたしたちが食べた栄養素も全身に運びます。毛細血管にも物質の通しやすさや、血管壁のすき間など個性があり、その個性がフィルターのように通す物質をより分け、必要な栄養を届け、老廃物を回収してくれます。また、毛細血管が広がったり縮まったりすることで、体温調節もしているので、冷える冷えないなど、いわゆる「血流」とは主に毛細血管次第なのです。動脈や静脈は、硬くなったりつまったりする問題はありますが、加齢で数は減りません。ところが!です。毛細血管のほうは、加齢で数が減るのです。毛細血管の数は40代からだんだんと減ってきて、60代にはなんと4割も減っているそうです!!ガガガーーーン!「人は血管と共に老いる」と言った19世紀の内科医がいましたが、本当にその通りなんですね。毛細血管が減ると、細胞への栄養補給や老廃物の回収がうまくいかず、動脈も劣化しますし、新陳代謝や細胞の再生がうまくいきません。冷えるし、むくみ、炎症が起きたり、免疫が落ちたり、、、肩こりや肌荒れも引き起こします。粘膜も弱くなり、肌も乾燥し、シワやたるみも増えます。毛細血管は消える前にまず、「ゴースト血管」という状態になるそうです。加齢に加えて、生活習慣が悪いと弾力性が失われ、血管が狭くなり管はあるのに、血液が流れていないのがゴースト血管です。血管がゴースト化すると、そのあとは脱落して再生されなくなり、だんだんと絶対数が減っていくそうです。うわーーーーーーー(;O;)2016年に大阪大学が発表した毛細血管の研究によると、毛細血管が減ると薬の効き目が悪くなることがわかりました。毛細血管が衰えていると薬が行き届かない場所が多く見られたとのことです。これは薬での実験でしたが、要するに食べ物やサプリでも同じことかと思います。生活習慣が悪いと、若い方でも血管がゴースト化していくようです。たしかに、5年前断食合宿に行った時に、多くの方の指先の毛細血管をスコープで見ているのをモニターで見ましたが、かなりの方の指先の毛細血管が、標準より少なくなっていることに驚きました。もしくは、血管があっても血流が見られない血管も多く見ました。最近、全然自分の血管画像見てないんだけど、大丈夫かなーと思って、先日久しぶりに血管を見る専用顕微鏡で、指先の毛細血管を見てもらいました。5年前に見た時より、ちょっと自分ではいまいちだなーと思ったんですが、あらゆる現代人を見ているスコープのメーカーの方から見ると、結構良いほうらしいです。血流もはっきりと見えました。まず、この真っすぐなヘアピンのような形をしている正常な毛細血管が、働き盛りの現代人ではなかなか見られないんだそうです。指先の毛細血管の顕微鏡画像で、どういう傾向が分かるかというと、下記のようなことだそうです。(画像はブルークリニック青山のページよりお借りしました)実に面白いので、今このスコープを買おうかどうしようか、悩み中(笑)さて、ゴースト化し減ってしまった毛細血管にがっかりすることもないようです。毛細血管はいくつになっても、生活習慣次第で増やすことが出来ます。私なりのさまざまな探求を、次回から書きますねー!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!現在、私のオーガニックブランドで社内SEを募集しています。良かったらぜひご応募くださいませ!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年07月18日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。7月5日(水)~10日(月)に開催される『ジェイアール名古屋タカシマヤ ナチュラルビューティースタイル展』に私のブランドが出展するのですが、初日の5日の13時から、無料のセミナーを行います。ナチュラルビューティースタイル展でのセミナーは4年ぶりです。紫外線が気になる今の季節に必要なケアを、体の外からも中からも取り入れられるように、分かりやすくお話しさせていただきます。『ジェイアール名古屋タカシマヤ ナチュラルビューティースタイル展』<日 時>7月5日(水) ~ 7月10日(月)10時 ~ 20時(最終日は18時閉場)<場 所>ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場☆★☆アムリターラ代表 勝田小百合 ビューティーセミナー☆★☆ナチュラルビューティーエイジング「錆びない人生を!」………………………………………………………………日時:7月5日(水) 13:00 ~ 13:30場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場 会場内イベントステージ(無料)事前ご予約の必要はございませんので、当日お気軽にご参加いただければ幸いです。セミナー後も、ブースにおりますので、どうぞお気軽にお声がけいただければと思います。※当日は混雑が予想されているそうで、ご希望の方はお早めにお越しくださいませ。1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!
2017年06月28日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。THE梅雨ですね~今日は出かけようと思いましたが、あまりの風に歩行困難で、途中で断念し家でローズティーを飲んでほっこりしております。今日はゆっくりしていますが、先週は島根、そして帰ってきたらすぐ北海道という出張続きな週でした。どちらも日本のオーガニックローズを巡る旅です。島根のほうの薔薇は、実は口紅とアイシャドーの色素に使うのですが、このお話はまた今度ゆっくりします。北海道のほうの薔薇は、日本の薔薇の原種「ハマナス」。これはすでに、美容液やクリームの原料に使用しているんですが、札幌の畑にお邪魔させていただきました。まだ時期が1週間早く、蕾はついていますがお花はポツリポツリでしたね。なにせ、2000本もあるんですが!↑白いハマナスもすごくきれいでした!このハマナスの花弁を、1滴の水も使わずに蒸留器の気圧を下げて真空蒸留して取り出したのが、この細胞水(生体水)。これを、美容液とクリームのベースに使用しています。研究所にもお邪魔して、このハマナスの細胞水とポリフェノールを合わせたものを飲ませていただきました。ポリフェノールも、ハマナスのエキスとして美容液とクリームに使用しています。香り高くて、飲んでもすごく美味しい!こんな贅沢、ちょっとないですよね。こちらの研究所に来るのは久しぶりだったんですが、大学の研究室にもなかなかないような、すごい機器がまたまた増えていて、ワクワクしてしまいました。いつのまにか、植物の抗酸化力の指標となる「ORAC値」を測る機械まであって。この機械でハマナスの花のポリフェノールのORAC値を測ったら、なんと41000μmolTE/100gもあったそうです。こんな数字は、今まで見たことないです。間違いかと思って、外部機関にも出したそうですが、同じような数値だったそうです。そもそも、ポリフェノール量が10%もあったそうで。ポリフェノールが多い黒豆とかでも3%だそうですから、すごいのが分かってもらえるでしょうか?今回メインの目的は、北海道医療大学で薬用植物のセミナーがあって、さまざまな薬用植物、天然色素についてのお勉強に来たのですが、中津江村でもおなじみの、このキハダという木の皮はぎ実演されていました。大学にある薬用植物園の中の木です。↑もう、嘘みたいにすごい黄色でしょ?キハダの樹皮は、生薬の黄檗(黄柏)として知られ、染料の材料としても使われます。この木片を中津江村でよくもらって、ペットボトルに入れとくと黄色い水が出来てね。飲み過ぎ食べすぎの翌朝の、胃腸を改善してくれました。ベルベリンを始めとするアルカロイドが含まれており、強い抗菌作用を持ち、病原菌に対しても効果があります。日本むらさき草の2年めのものを、抜くところも見せてもらいました。この根っこが、「紫根」として薬用、染料に使われています。今回のセミナーでも、紫根など紫の根を持つ薬用植物の研究について話を聞くことが出来ました。有効成分は色素で、シコニン、アセチルシコニンなど。抗菌作用、効炎症作用、皮膚活性化作用、肉芽増殖作用があり、古くから咽頭炎、火傷、切傷、麻疹、皮膚の化膿性疾患などの治療に用いられてきました。漢方としても水痘、麻疹、紫斑、黄疸、吐血、鼻血、血尿、腫れ物、膀胱炎や尿道炎などにも用いられています。もう、今手に入るのは中国産ばかりで、日本のむらさき草は絶滅危惧種なので、大変貴重なものです。私は数年前から、北海道の農家さんが育てる紫根を、コスメに使わせてもらっています。↑これは油に漬け込んだ紫根で作ったグロス。こんなきれいな色が出るんですよね~。他にも紫根でクリームを作ったり、クリームパックを作ったりしています。今回の旅で、あらたに出会ったすごい植物もいろいろあるので、またコスメに使えたらなーと思っています。さて、わたしのコスメの原料としては、もうおなじみのアロエベラ。好きすぎて実はファンデーションにまで使っていますが、アロエベラもまた、肌につけても口に入れてもすごい植物です。実は10年近く前に、アロエベラには1度助けられていて。朝起きると、2時間くらい鼻水が止まらないという、謎の鼻炎になったことがあって。それが2か月くらい続いたと思います。花粉症ではないので、ハウスダストかなーとも思うのですが、電車でうたた寝したあとも、マッサージ屋さんでうたた寝したあとも、とにかく寝て起きた反射で鼻水が出たので、自律神経や副腎疲労で粘膜が弱くなっていたのかと思います。代替医療の先生からは、酵素生活を始めたばかりだったので、デトックスの一環だろうと言われたのですが、これがアロエベラジュースを飲み始めたとたん、すっかり治ったんです。それだけじゃなく、肌の乾燥がその頃まだ気になっていたんですが、すごく潤って調子が良くなって。そこから数年続けていたのですが、愛用していたジュースが製造されなくなってから、なかなか気に入るものがなく、遠ざかっていました。しかし、昨年、キラジェンヌが出したこの本をたまたま読んでしまって。アロエベラジュースを飲んで、真の健康を取り戻した作者が、アロベラジュースを飲んでいたお母さんから生まれた赤ちゃん(通称アロエベビー)や子供のころからアロエベラジュースを飲んできた子供たち(通称アロエキッズ)、そしてそのお母さんたちを調査して、アロエベビーやキッズが脳の発達にすごく優れ、運動能力も高いというさまざまな実例を書いた本でした。コスメにはアロエベラを使っていましたが、ジュースのことをしばらく忘れていたので、「うわーこりゃいかん!」と思いました。肌に塗った場合の働きは分かっていましたが、口に入れることでなぜそこまですごいのか。もう一度勉強しなおしました。アロエベラにはビタミンA・C・E・B群(B1、B2、B3、B6、B12、葉酸、ビオチン)など18種類ほどのビタミンと、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、鉄、有機ゲルマニウムなどの20種類ものミネラルと、リジン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニンなどの8種類の各種アミノ酸が含まれていています。そこに、有機酸類、植物ステロール類、アロエシン、アロエチン、アロミチン、ムチン、ウロン酸、アロエマンナン、アルボランA、アルボランB、サポニン、ベレクチンといった特有成分などを合わせると、なんと有用成分が約200種類も確認されているんです。これだけでも、スーパーフード中のスーパーフードなんですが、アロエがすごいのはここからです。これらすべてを、あのヌルヌルの「多糖類」が包み込んでいるのです。このアロエベラが持つ多糖類には下記のような働きがあります。1、免疫力を調整する2、血糖値を調整する3、新陳代謝を正常にする4、DNAに働きかけ、新しい細胞を作る5、炎症を起こした部分の熱を下げ、雑菌の侵入を防ぐ6、腸の善玉菌のエサになり、善玉菌を応援するこの優れた多糖類に包まれた200種類以上の有効成分が、オーケストラのシンフォニーのように、バランスよくチームワークで働くから、すごさを発揮できるようです。肌に対する、嬉しい3つの働きも見逃せません。1つが、お肌の保水力を高めること。水分が少なって硬くなっている細胞の結束力を、アロエベラが持つリンゴ酸、クエン酸、ビタミンC、ビタミンAがゆるめ、多糖類が水分をよく引きつけて潤わせるそうです。2つめが、コラーゲンを作る働きを高めること。加齢と共に、作られるコラーゲンの量が減り、硬くて古いコラーゲンが増えていきます。アロエベラには、コラーゲンを作る働き自体を高める作用があるそうです。3つめが、メラニン色素を作る酵素「チロシナーゼ」の働きを抑えること。シミの部分はチロシナーゼが異常に活性してる状態なので、アロエベラを飲むことで、美白効果が期待出来ます。さらには、アロエベラには活性酸素を処理する「SOD様物質」、そして抗酸化酵素「カタラーゼ」も含まれているんです。いやー、すごいのは分かっていたつもりですが、ほんとすごいなんだなーと思い、、、、ただ、前から気になっていたのが、おいしいものがないことと、酸化防止として、どうしても入るビタミンCとクエン酸。天然由来のものであれば、いいっちゃいいんですが、せっかくのすごい食材なので出来ればそういうものは加えずに出来ないものかと。。。そこで思いついたのが、もともとビタミンCとクエン酸を多く含む、沖縄産のオーガニックのシークワーサー果汁を加えること!そして、甘みはすっきりとしたオーガニックのブルーアガベを加えることに。もちろん、アガベの欠点である果糖が多すぎるものではなく、ブドウ糖と果糖のバランスが良く、イヌリンも多めの選び抜いたRAWのアガベシロップです。主原料のアロエベラは、沖縄の自然豊かなやんばる地域で、有機栽培されているものを選びました。そしてアロエベラの葉肉の粒感を残してジュースを搾ることで、ゴロゴロつぶつぶの、ゼリーみたいな食感も楽しめるようにしました。わたしだけじゃなく、ちょっと遅いかもしれませんが、12歳の息子にも飲ませています(*‘∀‘)ハマナス、キハダ、紫根、アロエベラ、、、植物のすごさに感動しながら、老けないアンチエイジング道、精進しますっ!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!
2017年06月21日
コメント(0)
みなさん、こんにちは。すっごくお久しぶりになってしましました。渾身でやり遂げた本が出来て、しばし脱力していたのもありますが、開発の追い込みやら田植えに行ったりなど、あいかわらず、忙しい毎日でした。いろいろな方から、本屋で見かけた平積み写真を送っていただきました!とても好調というお話は聞いていたのですが、、、初版1万部だったにも関わらず、な、なんとこのたび重版されることが決定しました!!(*‘∀‘)わーい!パチパチパチパチ♪出版不況の中、本が重版されることはなかなかないと聞きますので、本当に嬉しいです!ナチュラルビューティーエイジングのために、いったい何を押さえておけばいいのかが、この1冊で分かるようになっているので、年齢、性別を問わず、ぜひ多くの方に読んで頂けるといいなーと思います。老けないオーガニックさて、先週は毎年恒例の田植えに行ってまいりました。大分県中津江村のアムリターラ田んぼ。いいお天気で、日ざしも強すぎず、現地で管理して下さっている農家さん(櫻井さんご夫妻)、村の方、近隣の方などにお手伝い頂きながら、スタッフ8名でササニシキの苗の田植えを行いました。↑左から二番目が私です。前は長靴履いていましたが、最近はすっかり裸足派で。体内の電磁波や静電気も抜けるし、多種多様な土壌菌たちと親しむいい機会なので、田植えテラピーと勝手に名付けています。テラピー感を高めるのが、駆けつけてくれた一昨年まで農園スタッフだった幸+福の石田大介くんの生ギター。やさしい音色を聞きながら、裸足で田植え出来る幸せったらないです。田植終了!夜は、現地の皆さんと交流バーベキュー。即興の演奏会も開かれたり、美しい星空が見れたりで、たのしいひとときをすごしました。翌日は、中津江村をあとにして車で三時間。大入島にフェリーで渡り、アムリターラフーズのひじきとふのりの生産者さんを訪ねました。↑生産者の宮本さんです。島が大好きで、漁が大好きで、この仕事をしていることが超ハッピーとおっしゃっていました。まさに天職なんだなーって、聞いているこちらも嬉しくなりました。↑海もとっても美しく、ひじきだらけ~↑ふのりは、今時期はもう終わりつつあるんですが、ちょろっとありました。ここのふのりは、お店でよく見かけるふのりとは質が全然違うんです。太さがある程度ある、しっかりした良いふのりしか採取しないと宮本さんが決めているからです。ふのりは、紅色の藻です。皮膚や粘膜を正常にし、疲労回復に役立つビタミンB群が多く、細胞の生まれ変わりをサポートする葉酸も多いです。βカロテンもビタミンEも含むので抗酸化作用もあり、水溶性食物繊維のフノランにはコレステロールを低下させ、動脈硬化の予防や改善作用も。ふのりは、色といい形といい、まるで血管にそっくりですが、実際血管を良くしてくれるんです。食べていると、体の胆石も結石も流すと言われます。便通にも良いです。ひじきも、鉄鍋を使わない製造法だと鉄分が実は多くないことが話題になっていましたが、宮本さんは昔ながらの鉄鍋で仕上げるので、この点もうれしいです。海辺で朝採りたての海鮮をいろいろご馳走になり、最高でした~この、ひじきとふのりの和え物も美味しかったです。梅酢とお醤油となたね油で和えている感じでした。玉ねぎと揚げも入ってたかな。宮本さんに、別の海藻の乾燥ものの商品化もお願いしました。うまくいけば、海のスーパーフードを、もっと気軽に家庭料理で食べられるようになります。嗚呼、楽しみだなー!↑熊本にも寄って、緑茶、紅茶の生産者でもあり、アムリターラハーブ園で化粧品のハーブも育てて下さっている中尾さんにも会いに行きました。行ったらローズマリーホワイトは、花がちらほらでした。ちょうどローマンカモミールが花盛りで、全身アップルのような甘ーい香りを放っていました。カモミールは4000年以上前から薬草として使われ、最古の民間薬とも言われます。特にこのローマンカモミールは、花だけでなく葉も香るので香りの良さはジャーマンより優れます。中枢神経を静める成分が多いので、リラックス作用も強く抗炎症作用、血流改善作用もあります。「カマメロサイド」という成分には抗糖化作用もあります。メラニン色素の生成を抑える美白作用も有名です。このローマンカモミールは、私のコスメには欠かせないハーブ。ちょうどいい時期だったので、花盛りのところを採取して、干していただくことにしました。乾いたら植物性発酵エタノールと水でエキスを作ります。震災の復興もかなり進んできている熊本ですが、益城町など一番ひどかった地域に関してはまだまだこれから。熊本城も元に戻すにはかなりの年月がかかります。これからも自分たちなりにですが、熊本の生産者さんを盛り上げていきたいと思っています。さて、いろいろな開発をしている私ですが、実はもうすぐ発売にこぎつけることが出来た、スーパーフードドリンクがあります。いったい何でしょうか?このブログにも本にも、数年前に登場したことがある、例のあれです。10年くらい前、朝起きると鼻水が数時間止まらないという、謎の鼻炎になったことがあって、半年くらい続いたんですが、これを飲みはじめるとすぐに治まって驚いたことがあり、そこから肌のうるおいやコラーゲンをアップする作用も高くて、ずっとファンだったあれです。ただ、味が美味しく有効成分は多く、クエン酸やビタミンCや保存料を添加してないものというのは、なかなかなく。なんとなく疎遠になっていた時に、衝撃的なこの本に出会って、再びこの植物と向き合うこととなりました。長くなりましたので、この件は次回に書きますね。1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!
2017年06月10日
コメント(0)
みなさま、こんにちは!お久しぶりの更新になってしまいました。前回から、いろいろな出来事がありました。まず、私の4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」が5月1日に発売されました。おかげさまで好調なようです!うちの近所の、そんなに大きくない書店でも、ちゃんといい位置に置てくれていました(^◇^)そして同じ5月1日に、大阪梅田の蔦屋書店さんの中に、私のお店の直営店オープン!記念のトークイベントに60名ほどの方がかけつけて下さり、お店にも約200名ほどの方が来てくださいました。サイン会も行い、直接お話し出来た方もいらして、とっても嬉しかったです。大阪のイベントの後は、久しぶりに京都に寄って一泊してから帰りました。私は大阪出身で26歳まで大阪ですごし、短大は京都だったので、京都はとてもとても懐かしい場所。特にこの龍安寺の石庭には、当時何度か足を運びました。20歳の頃、「瞑想で宇宙に行ける場所」って思って、とても気に入っていたことを思い出します(笑)今回、50歳目前にして訪れて、またその頃とは違う感覚を持ちましたが、やっぱりこの石庭は好きだなーもう1つ、三十三間堂にも行きました。撮影禁止なので、画像はWEBからお借りしました。ここも、当時すごく好きだった場所です。1001体もの千手観音像が圧巻で。個人的に千手観音がすごく好きなので、かなり長い間見入ってしまいます。カイロプラクティックもギリシャ語の「カイロ」(手)と「プラクティコス」(技術)を合わせた造語で、「手によって成す」という意味なのもあり、こんなにたくさん手があれば最高だなよーと思ったりもして(笑)夜は前から行きたかった「浮島ガーデン」の京都店へ。古い町家をリノベーションした、超絶素敵なオーガニックレストランでした。完全ベジなお店です。沖縄にある浮島ガーデンには数年前からよく行っており、浮島ガーデンに行くためだけに沖縄に行ったことすらあるほど好きなお店です。私の中では、ベジオーガニック料理の最高峰と位置付けています!!しかも京都店には、私のオーガニックブランドが出してる「自然栽培玄米麺」を使ったベジラーメンのメニューがあるのです。行った時は、「麻炭ラーメン」と「担々麺」があって、両方頼みました。どっちも、めちゃめちゃ美味しかったんですが、特にベジ担々麺が、あまりにも美味しくて美味しくて、びっくりしてしまいました。これでベジなんですよ。なのに、コクがあって。肉に見えるのは味が付いたモチキビなんです。一緒にベジ餃子も出てきたんですが、ここがオーガニックレストランであることを忘れてしまう感じでした。ベジオーガニックレストランだと、旦那様や彼氏があまり喜ばないという話、よく聞きます。そういう方にこそ、ぜひ訪れていただきたい店です。多分、ぜんっぜん大丈夫です!自分で開発しておきながらあれなんですが、店主の直子さんに「この玄米麺って、普通のラーメンの麺よりずっとラーメンらしい味になると思いませんか?この麺はラーメンの麺に最適なんですよ」って言われて、あらためてこの玄米麺の可能性を見た気がしました。そう言われてみて、あらためて家でベジ担々麺を作ってみたんですが、確かに私が作ったものでも美味しくて。そして裸麦麺は、ラーメンやそば風も合うけど、何よりパスタ(特にトマトソースとかべジカルボナーラとか)にすごく向いているんだなーとか、麺の可能性をあらためていろいろ模索中です。今年は、裸麦麺は細麺タイプも出すんですが、これがまた「そーめん」みたいで、めちゃめちゃ美味しくて。小麦大好きな方にも、美味しく小麦グルテンフリー生活に移行できそうな麺たちです♪もうすぐ、砂糖を使わない中濃ソースも出すんです。世の中になかなかないので、大阪人としては悲願のオーガニックソースですよ!(笑)ラベルが出来てきました。ぶどうやトマト、玉ねぎでうま味と甘みとコクを出し、スパイスを効かせて、普通のソース以上においしくなったので、楽しみにしてて下さい!スパイスにいたるまで、オールオーガニックで無添加。砂糖はもちろん水飴すらなし。細麺もソースも全部来月に出ます。本を書き終えたあとも、あいかわらず忙しいです(笑)208ページを書き綴った今回の本は、ブログをはじめて11年の総論とも言えます。ナチュラルなアンチエイジング法として、絶対に外せないと思っていることを分かりやすくイラストをまじえて整理しました。特に、今普通に売っている植物油、サラダ油の作り方が、えげつなくなっているのを、どうやったら分かりやすく伝えられるかには、とても苦心しました。言葉で伝えても、どっか分かりにくいので今回は、製造工程を全部絵にしましたので、昔ながらの低温圧搾法の油と、現代のノルマンヘキサン抽出法の油が、根本的にまったく違うものだということが、分かっていただけるんじゃないかと思います。本にも書きましたが、私たちの身体を構成する60兆個の細胞の細胞膜の大部分は脂質で出来ています。細胞膜は栄養を取り入れたり、老廃物をスムーズに出す上でとても重要。(図は分子栄養学のサイトからお借りしました)そして、何よりも大きいのが、水を除けば脳の60%は脂質だということ。要するに油を抜きにしては、細胞も脳も語れないのです。どんな油があなたの細胞膜になるか、どんな油がお肌になるか、どんな油がホルモンになるか、どんな油が脳になるか、それはとても重要で大切な問題です。このブログを読んで下さっているみなさまは、もうきっとそんなことは、とっくに分かってらっしゃると思います。でも、世の中の多くの方は、現代の油がどんな状況になっているか知らない方が大半です。身近にいる大切な方に分かりやすくお伝えするのに、どうか私の本を使って下さいませ。細胞の門番、細胞膜を美しく、しなやかに!これはナチュラルビューティーエイジングの根幹の1つです。1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村4年ぶりの新刊「老けないオーガニック」好評発売中!
2017年05月14日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。本の見本が出来てきました。校正の時は4時まで徹夜だったんで、今回は感激もひとしおです!!208ページで、内容も盛りだくさんなんですが、イラストがかわいいので、長さを感じさせずに、客観的に見ても、結構よくまとまっていて面白い本なんじゃないでしょうか!【目次】第1章 さびない!第2章 こげない!第3章 腸内細菌を味方につける第4章 押さえるべき食品第5章 化粧品にできること第6章 光老化ブロック第7章 効果的なパーツケア第8章 ホルモンバランスどう食べるか、何を食べるかという食事法の話はもちろん、毒をとらない、入ったものは排出する、そして錆びず、糖化しない方法、腸内環境やホルモン、衣類や自然住宅のことまで、衣・食・住にわたって「ナチュラルビューティーエイジング」を実現する方法を、徹底的にわかりやすくまとめました。さらに、40代後半となって新たに探求を深めてきた髪、目元、歯と口元、フェイスライン、声、背骨などのパーツケアの方法やエクササイズも載せています。全208ページ、まるで美容辞典のように情報満載のため、気になったところや、これならできそうというところから始めてみてください。今よりも、自分の肌と体が好きになるはずです!5月1日発売です。下記のネットショップでも予約を受け付けています。楽天ブックスアマゾンhttps://www.amazon.co.jp/dp/4847095693ちなみにamritaraでも、この本はあつかうことになりました。発売日の5月1日は、大阪の梅田蔦屋書店の中に私のお店の2号店をOPENする日でもあり、先週、現場に行ってきました。和歌山の自然乾燥の杉で作られた什器は、釘と米糊だけの完全ケミカルフリー。塗料もえごま油に酸化鉄を混ぜただけのナチュラル塗料。壁はホタテとヘンプの漆喰で、ロゴはウォルナットです。究極のナチュラル施工のお店じゃないでしょうか!いい感じに仕上がっていました。1日にはオープンと本の発売を記念して、1時間のセミナーをやるんですが、蔦屋さんのHPに掲載されて3時間ほどで予約が埋まってしまったようで、ここで告知することが出来ませんでした。ごめんなさい!ただ5月1日は、朝の10時から閉店まで、基本的には私も店頭か、その近くにはちょろちょろしていると思いますので、平日にはなりますが関西地域のみなさま、良かったら遊びに来てお気軽に話しかけて下さいね!JR大阪駅直結 梅田 ルクア1100の9階です。さびない!こげない!ためこまない!これが老けないオーガニック道だ!!!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村
2017年04月27日
コメント(0)
みなさま、こんにちは!ちょっとお久しぶりになってしまいました。私の4年ぶりの新刊が5月1日に出るのですが、今週はその本の最後の校了で。久しぶりに、鼻血が出そうなほど大変でした(/・ω・)/まだ終わっていないんですが、だいぶ終わりが見えてきたかな。タイトルも決まりました。「老けないオーガニック」です!!最初は「アンチエイジングの鬼エボリューション」とかって言ってたんですが(笑)中身が極まったナチュラル道なので、ちょっと合ってないないんじゃないかということで、こうなりました。結構気に入っています。表紙の撮影もしました。今回もまた、カメラマンは鈴木希代江さん、メイクは佐野ヒカルさんにやって頂きました。ヒカルさん、4年前お会いした時にはキラッキラの王子様でしたが、今回はエレガントな女性になっていらっしゃいました。ヒカルさんは王子様もエレガントレディもどっちも似合います。あいかわらずすごくかわいくて、純粋で、素敵な方でした。うまく言えないんですが、妖精みたいな人なのでジェンダーフリーなんです。メイク用品は、ほとんど全部私の用意したものでやってくださいました。まだ開発途中のアイシャドーとか、口紅も使って下さったんです!さて、出来上がりはこうなりました!実物より3割増し、いや5割増しに撮れてると思います!タイトルも「老けないオーガニック」だし、今回はいつもの白衣じゃなくて、ナチュラルな雰囲気でいこうということで、講演会でよく来てるコットンガーゼの服になりました。この服たしか、5年前から着てます。ヒカルさんのメイクはチーク使いがポイントなんですよね。正面に立体的に入れるチークやツヤ感を残した肌作りで、フレッシュな感じでメイクして下さるんですよね。いやー、メイクって面白いな~ちなみに、撮影場所はうちの会社の会議室です。化学物質ゼロの自然施工なので、壁もホタテとヘンプの漆喰で、スタジオより雰囲気が良いということで選ばれました。髪の毛を上げたバージョンも撮ってくれまして、こちらは著者近影に使われる予定です。ほわーっとしてて、こっちも気に入っています。ネックレスは、表紙の方はあんまり見えてないんですが、こっちはちょっとは分かりますかね。しょっちゅう私が鬼のように付けている「ピンクコバルトカルサイト」という天然石のハートのネックレスです。アフロディーテの石とも言われ、愛と美を象徴し、生来の才能や目的を思い出させ、喜びと幸福を与えてくれる石だそうです。過去のトラウマに囚われている心の怖れや悲しみを取り除き、自分を許して受け入れることを助ける働きもあるそう。前にもご紹介した「pierre-deau」の桜井さんの作品です。彼女が選ぶ石が大好きなんですが、現在育休中のため、なかなか作って頂けない上に今月からハノイに行ってしまわれたので、当分新たなものは難しそうですが、これまでのものを大切に使わせていただきます。ピンクコバルトカルサイトは、カルサイトという天然石の1つで、カルサイトの主成分はカルシウム。これは、その中でもコバルトを含むことによってピンクに発色している珍しい石。コバルトは乾燥していると青くて、水を含むとピンクになるそうで、たしかにコバルトを持つビタミンB12はピンクですもんね。でもそれが自然界の中で起こって、たまたまこんな色の石になるってすごいなーと思います。毎日、施術の時以外は何かしらの天然石のネックレスをつけない日はないというくらい、私は天然石好きで。パワーストーンとしての効果効能を全部覚えてたり、意識してはないんですが、ちょっとお守りみたいな感じで、つけていると寄り添ってもらっているような感じがします。これも気に入っている3つです。左からルチルクォーツ、ガーデンクウォーツ、ウォータドロップクウォーツ。ルチルクウォーツは針状の金紅石が自然に入っている水晶。ものすごく強いパワーがある天然石です。真ん中のガーデンクォーツはクローライトという緑泥石が水晶の中に自然に入っているんですが、その様子がまるで草原や山など自然の風景が閉じ込められたかのように美しいことから、ヒーリング作用が非常に高いと終われる水晶です。この2つはシャーマンが瞑想やヒーリングによく使っていたと言われるもので、だいぶマニアックです(笑)さらにマニアックなのが一番右。ウォータードロップクウォーツ。水晶の中に、太古の水が内包されているんです。古いもので一億年くらい前の水だそうです。天然水晶が地中で成長していく過程で、地殻の大変動や環境の劇的変化によって水晶のまわりに水が入り、その後再び水晶が成長する間に偶然、水が内側へ封じ込められたそうで、数万個に1個程度しか発見されない貴重な水晶だそうです。浄化のパワーがとても強い天然石です。ウォータードロップクウォーツの中に入っている太古の水は古代中国では「不老長寿の妙薬」って言われてたんですって!まじかー!でも、いくら私がアンチエイジングの鬼でも、割って飲んだりしませんよ!(笑)でも、たしかに水晶の主成分はシリカ。要するにシリカが結晶したものが、水晶なわけです。その中に1億年も閉じ込められてたら、ものすごいシリカ水になってそうではありますね。こないだご紹介した、縄文時代のお水も岩盤層に1万年も封印されてきた水なので、ある意味ドロップクォーツ的ですね。シリカは地球の表層の60%を占めています。私たちの体内に約20g存在していて、特に骨、関節、血管、細胞膜、皮膚、毛髪、歯、爪、筋肉に多いです。コラーゲンを束ねて、コラーゲンの密度や結びつきを高めているのがシリカなので、シリカ不足は老化現象全般に関連していることが分かっています。シリカが体にちゃんとあると、肌にハリが出て、爪や髪もきれいになり、骨や歯も丈夫になります。あと、面白いのは、シリカがミトコンドリアの働きを活性化させる作用。ミトコンドリアは1つの細胞に数百個~数千個いて、私たちが生きるエネルギーを作ってくれている存在なので、ミトコンドリアが元気なら、要するに最強のアンチエイジングなわけです。しかも抗酸化作用も強いです。でも、じゃあシリカの多い水晶を粉にして飲めばいいかというと、結晶性のシリカなので水にも溶けず、すごく吸収が悪いです。ただ、長い年月の間に、自然に水に溶けたものであれば、吸収性は良くなっています。だから、ウォータードロップクウォーツの中の水も、さぞやすごいだろうなぁ。ただ、私たちが一番有効利用できるのは、植物がいったん吸収して非結晶性となった水溶性のシリカです。鉱物由来のシリカより、サイズも小さくて約60分の1です。大麦とかキビなどの穀類に多く、お米だと稲の籾殻に約20%もの非結晶性の水溶性のシリカを持ちます。あとは海藻やアスパラガス、とうもろこし、じゃがいも、赤かぶなどです。昔から私は、すぎな由来のシリカサプリを飲んでたんですが、コーンシロップが含まれるようになったんで、ちょっと嫌だなーと思ってやめてました。で、スギナよりシリカが多い稲もみ由来がいいなーということで、三重県の無農薬の稲から抽出したライスシリカが出来たんです。吸収を良くするため、水に溶かして濃縮液にしてあります。シリカ以外にもマンガン・セレン・コバルト・亜鉛・クロム・カリウム・モリブデン・マグネシウム・カルシウム・リン・硫黄・銅・ナトリウム・鉄・バナジウム・ホウ素・ニッケルなんかも含まれてます。このライスシリカって本当に浸透性が良くて、乳化作用もあるんで、水だけじゃなくて油にも溶けるんですよね。ごま油↓ライスシリカを20滴入れる↓なんと!きれいに混ざっちゃいます。この作用で、血管壁のコレステロールの排出も助けると言います。あと浸透が良い証拠に、お茶とかの抽出も良くなります。↑左のお湯にシリカを入れています。ケイ素イオンが微細な振動をしているので、これによって溶解力や分散力があるんです。細胞への栄養の吸収や、老廃物の排出など代謝も促進してくれるので、デトックスや新陳代謝が活発になります。シリカは熱にも強いし、これは少しならお茶の味にもそんなに影響しないので持ち歩いてるルイボスティーの水筒の中に入れちゃったりもします。天然石の持つパワーと、シリカのパワーに包まれて、本の校正、追い込み頑張ります!!!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村
2017年04月11日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。なんだか日によって、寒い日もありますが、うちの畑はすごいこと春です。まずこちら。なんだか分かりますか?なんと、ブロッコリーの花です。この子は種取りするのが初めてなので、花までいったことなかったんで、初めて見ました。かんざしのような、なんだかものすごく華やかなお花です。こちらはレタスのタワーです。もうすぐ花が咲く寸前って感じのところ。今年もいろいろ種取用に残しているので、庭はすっかり野菜のお花畑になっています。朝起きて、カーテンを開けるのが楽しみな季節です♪さて、更新が遅くなってしまいましたが、近況報告です。実は5月1日に大阪の梅田に私のオーガニックブランドの直営店の2号店を出すことになりまして、今は準備に大忙しです。表参道の一号店開店から、はや6年。もう少し早く出したかったのですが、新商品やフーズの開発に夢中になっているうちに、あっという間に6年たってしまいました。いやー、人生短い。梅田は、私が小中学校をすごした地元中の地元なので、やっぱりここでやりたかったんですよね。最初は路面店も考えて不動産屋さんもめぐっていたんですが、なかなかいい物件もなく。そんな時、ルクアイーレの9階の蔦屋書店さんから出店のお話をいただきまして、実際行ってみて、あっ!ここだ!と運命を感じました。私は小さい頃から本屋が大好きだったんです。学校をずる休みして、梅田の本屋で立ち読みしていて怒られたことも、今では懐かしい思い出です(笑)本はあらゆる世界と通じている、この世のアカシックレコード。うちのブランドのお客様も、本や文字を読むことが好きな方が多く、本屋の中にお店があるというのは、すごく親和性があるんじゃないかって思いました。↑これが完成予想図です。またまた国産の低温乾燥の無垢材で、接着剤なしで作った什器とホタテとヘンプの漆喰の壁という自然施工で作ります。本屋の中で美容や健康の本を見ていたら、いつのまにかお店に入っているというような面白い作りです。蔦屋書店の中には、なんと500席も椅子があるので、購入前の好きな本を手にドリンクを飲みながら読書も出来るという空間になっています。5月1日の夜には、新刊の発売とお店のオープンを記念した私のトークイベントもやる予定なので、またブログでお知らせしますね。さて、本のほうもレイアウトやイラストの段階に入っていまして、ぼちぼち文字の最終調節の時期が、時間の問題で来るので、ドキドキと身構えています。文字をいっぱい書きすぎてしまったので、入らない個所も出てるとのことで、ちゃんとはまるように整えていくのが最後とても大変なんですが、がんばります!それと共に、あいかわらず商品開発もがんばっています。私のアンチエイジング研究は、ナチュラルビューティーエイジングに良いものを探求し、それを理想の形で開発していくという段階に入っていまして、それはもう楽しくて仕方がないんですよね。コスメだけでなく、同時並行で食品などもいろいろ開発しているのですが、今回出会ったのは「水」です。昔からこのブログを読んで下さっている方はご存じだと思いますが、水に関しては私はもうさんざん探求して、いろいろ試してきたのですが、pHが中性前後で、軟水で、汚染がない天然水であれば、もう何でもいいやという境地に達していました。最近は、蒸留器を買って浄水器を通した水道水を蒸留して純水にしてしまって、そこに阿寒湖の石を入れて自分でミネラルウォーターを作ったりとかもしていました。それも気に入っていたのですが、久しぶりにちょっと唸るような水に出会ってしまったので報告します。この水は、田植えでお世話になっている大分県日田地方の水です。水郷と言われるだけあって、日田地方の水のおいしさには田植えと稲刈りの時に、山の湧水をそのまま水筒に入れて飲んでも、めちゃくちゃおいしいので、ちょっとこの地域の水の美味しさは次元が違うなとは思っていました。ただ今回見つけた水は、そういう普通の湧水ではないんです。大分県日田地域の中で、古くから龍の神様が棲むと語り継がれている高台の場所がありました。最初は温泉を掘って、仲間たちと住むケアハウスを作るつもりで、地主さんがここの岩盤を掘り進めたのです。ところが掘ってみると、その地層は硬いのなんのって!特殊で非常に硬い岩盤をどうにかこうにか数年かけて、やっと700m以上掘ったところで、その水は湧き出してきました。この水や地層を分析に出したところ、すごいことが分かりました。含有炭素による年代測定をした結果、この水は約1万年前の水だと判明したのです。1万年前と言えば、縄文時代初期。陸続きだった日本列島が現在の4つの陸(北海道、本州、四国、九州)に分かれた時期のお水だったのです。なぜこんないにしえの水が大量にこの場所に存在しているかと言いますと、縄文時代初期の地殻変動で岩盤がズレて、硬くて分厚い岩盤層と岩盤層の間に水を多く含んだ地層が、奇跡的に封じ込められ、手付かずのまま保存されたのです。こういう特殊な状況で、美しいまま手つかずで閉じ込められた水は世界的にもとても珍しく「封存水」と言うそうです。温泉を掘り当てようとした地主さんが、たまたま掘削機を、この自然界の真空パックになった閉じ込められた岩盤と岩盤の間にストローのように差し込んだがゆえに、発見されたお水だそうです。温度が低めですが、れっきとした温泉水でした。そのまま温めなおせば、温泉にすることも出来ます。しかし、この水は温泉水に特有の臭気やクセもまったくなく、口に含むととてもまろやかで、あまりにもおいしかったことから、飲料水にこそ最もふさわしいのではないかということで、更なる分析にかけたそうです。すると、奇跡の水として名高いフランスのルルドの水やドイツのノルデナウ地方の水などに含有することで有名な「有機ゲルマニウム」が含まれることが分かりました。1Lに8μg含みます。有機ゲルマニウムは赤血球を増加させる作用があるので、貧血症状の改善が期待出来ます。また、酸素との相性がとにかくいい物質なので、体内の酸素量を増やし、細胞にすむミトコンドリアを元気にさせてくれます。また、活性酸素を除去したり、老廃物や毒素排出をうながします。霊芝、高麗人参、アロエ、ニンニク、クコの実などの、昔から漢方薬として欠かせない素材にも有機ゲルマニウムが豊富に入っていますよね。もう1つのこの水の特徴が、亜鉛を1Lに180㎍含むこと。亜鉛はコラーゲンの合成、味覚異常、脱毛、不妊、免疫低下、肌荒れなどに関わるミネラル!活性酸素を除去するSOD酵素など、亜鉛のサポートを受ける体内酵素は200種類以上もあります。DNAやたんぱく質、ホルモンの合成や体の成長、新陳代謝に欠かせないですし、味覚を感じる細胞、味蕾(みらい)の形成にも重要な役割があり、女性ホルモンの分泌、生殖機能の維持にも重要です。もう1つの特徴がケイ素(シリカ)を多く含むことです。1Lに61mgという、かなりの含有量を誇ります。シリカは美しい肌、髪、爪、骨に必須のミネラルです。コラーゲンをしっかりと結びつけ肌の弾力を保持したり、カルシウムを運んで骨を強くしたり、血管へのコレステロール付着も防ぎます。私がアンチエイジング研究で注目していたミネラルたちが、1万年という歳月をかけて岩盤層から溶け出して、すべて含まれる水であったということもすごいんですが、だからといって硬度は62で軟水なんです。日本人がおいしいと感じる硬度は50前後ですし、硬度が高いと毎日飲むのにきつかったり、飽きたりしますが、それがないのもいいと思いました。もう1つがpHですね。私たちの細胞液のpHは約7.4。私は、普段飲む水は細胞液のpHに近いほうが体に負担がかからないと考えていたのですが、この水のpHは7.7。弱アルカリ性なところも、何もかもベスト。こちらは、釘を水に漬けこんで時間を置いた実験写真。弱アルカリということと、シリカやゲルマニウムの抗酸化作用によって、釘が錆びないようです。最後にもう1つ、化学肥料の増加や畜産の排泄物、工場・自動車などから排出される排気ガスによって近年、ミネラルウォーターに含まれることが問題になっている「硝酸性窒素」や「亜硝酸性窒素」がないこと。硝酸性窒素は、体内で亜硝酸態窒素に変化して血液の酸素運搬能力を奪います。乳児が硝酸態窒素を大量に摂取するとチアノーゼ(血液中の酸欠状態)になり、体が青紫色になることからブルーベビー症候群と呼ばれています。また、硝酸態窒素は体内でアミノ酸と結びついてニトロソアミンという発ガン物質になると、毒性も強くなります。ニトロソアミンはガン、肝障害、生殖機能の障害を引き起こすと言われています。WHOは、飲料水に含まれる硝酸態窒素濃度の上限値を10 ppmとしています。10 ppmの硝酸態窒素を含んだ飲料水を飲むと、尿中のニトロソアミン濃度が上昇することが分かっています。私がミネラルウォーターの探求に興味を失ったのは、この硝酸性窒素を調べた実験結果を見たことも大きな理由の1つでした。http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html今回見つけた水は、要するに1万年前のミネラルウォーターなので、まだそういった汚染が存在しないのです。汚染物質がないので、水に完全に溶けきった含有ミネラルの体内吸収率も良く、デトックスにも最適な水だと思います。あと、この水でお茶を淹れると抽出が早くて味が美味しいということもお気に入りのポイントです。奇跡の封存水ということで量が気になりましたが、封存空間は相当広いので、十分な量がまだまだあるそうで、あまりにも気に入ったため、これを商品化させていただくことになりました。来月には出せそうです。↑出来てきたパッケージです!岩盤層と、美しい水をイメージ。名前はサンスクリット語で「生命の源」、「活力」を意味する「ojas(オージャス)」と名付けました。私たちの体の70%は水で出来ている。ビューティーエイジングに嬉しいミネラルが多い、縄文時代の清らかな水に細胞水チェンジ!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村ただいま、梅田蔦屋店の店長と販売スタッフを募集しています!詳しくは、こちらを御覧ください。http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年03月22日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。気がつくと、3月ですねー!2月はひたすら本の原稿を書いておりました。私はゆったりと少しずつということが出来なくて、やり出したら止まらない集中型なもんで、ひたすらひたすら書き続けていました。もちろん、その間治療院と会社は休まなかったんで、仕事が終わってからとか、休日とかに集中してやっていたんですが。全200ページ書けました!!!いやーーー脱力ですーーーー!!!!ここからまだ細かい直しや、イラスト書いてもらったり、写真撮影とかもありますが、とりあえず原稿は終わったんじゃないでしょうか!!相当濃いですよ。4年ぶりですから。オーガニックビューティーエイジングとは一体何なんだということを、基礎、実践、変化球、全部書きました。7年前に出した「アンチエイジングの鬼プレミアム」の時の編集者さんで、私の芸風をよく心得てくれています。私が本をまた書きたいっ!て思うまで、待ってくださっていた編集者さんでもあります。本当にありがたいです。本は5月1日発売予定です。読むと読まないとでは、人生が変わってしまうかも?!ぜひぜひ、読んでくださると嬉しいです!!さて、うちの畑の様子を少し。↑レタスとブロッコリーを収穫しました!!ちょっと遅いんですが見守っていまして、これ以上はもう花が咲く(笑)って思って。あとのものは種取りに残しました。手前味噌ですが、自然栽培なのでここまで塔立ち寸前でも苦くなく、すんごく素直な味で美味しかったです。やっぱり畑の土は、劇的に良くはなってきています。ぼちぼち春の種まき準備もしないとな。春と言えば、植物が花を咲かせる季節。うちの畑も、すでにかなりの野菜の花が咲き始めています。急に真っすぐに上に茎が伸びて行くので、その姿たるやいつも感動的です。野菜もすごいですが、この時期の樹木の樹液というものにも、植物を芽吹かせ、冬の体から春の体になるための魔法のエネルギーに満ちています。例えば寒さにも枯れずに負けない底力を持つ白樺の樹。この白樺の樹液は、スーパーオキサイドという最も頻繁に発生する活性酸素を除去する力が強く、肌につけるとシワにも効果的です。40歳になると40日にもなってしまうという肌のターンオーバーを正常にするので、優しい美白作用もあります。肌に必要な糖質やアミノ酸、酵素なども含まれているので、肌バリア機能を引き上げ、角質の水分量も上げてくれる作用があるので、これを非加熱のまま化粧水にするということを、ずっと数年続けています。去年、日本固有の山ぶどうに出会ったのですが、これまたすごいんじゃないのかなーと思いました。山ぶどうはもともと日本の北部の冷涼地に自生してきた、日本の貴重な在来種の野生果実です。雪深い岩手の冬にもめげずに育つ山ぶどう。どんだけフィトエナジーがあるか、考えただけでもすごそうです。山ぶどうの果実はそのままだと渋いのですが、薬効があまりにもすごいので、岩手では山ぶどう酒にしたり、数年寝かせて熟成させるととても甘くて飲みやすくなるので、栄養ドリンクとして産前産後の妊婦さん、風邪をひいた時などを中心に飲まれてきました。一般的なぶどうと比べ、山ぶどうはポリフェノールが8倍、カルシウムが7倍、ビタミンEが10倍も含まれています。ポリフェノールの王様と呼ばれる「アントシアニジン(デルフィニジン)」を含むことも大きな特徴です。山ぶどうのポリフェノールは糖化によって生成される「AGEs」の生成を防ぐ性質があるので、肌のコラーゲンの糖化も抑制してくれそう!秋にはヒグマやツキノワグマが、この実を食べて冬眠に入るらしいですが、こういう冬眠前のクマが食べるようなものって、絶対天然のすごいサプリメントの予感しかしません(笑)この山ぶどうを、50年近くにわたって農薬を使わないで自然の力に任せた栽培を行ってきた農園がありました。搾ったばかりでは栄養価が高すぎて、飲みづらい果汁ですが、真空にした樽で3年以上熟成したあとではまるで魔法のように飲みやすくおいしい果汁へと変化するとのことで、果汁を飲ませていただきました。ワインを深く熟成させたように芳醇な香りと、濃厚な甘みと心地よい酸味が最高です。おちょこ1杯の量でも元気と活力を感じさせてくれるエナジードリンクですね。放射能検査も、毎年検出限界値1Bqで出して一度も検出されていないとのことで安心です。これをぜひ天然のエナジー美容ドリンクとして商品化しようと思いました。私が行ったのはちょうど4月だったんですが、その時は春に芽吹くための山ぶどう樹液が滴っている時期でした。新幹線から降りたとたんから明らかに空気が冷たく、車で移動する途中でまさかの吹雪。予想外に寒い中、山ぶどうの畑を見学させてもらいましたが、もうまるで枯れてしまったあとの樹みたいなのが、群生しているんです。枯れてるとしか思えないその姿を眺めていたら、枝先からきれいな樹液が光っているのが見えました。どんなに寒くても凍ることがない、山ぶどうの樹液。山ぶどうが芽吹く前の春先のたった2週間しか採れないそうですが、実はこの地域の一部の女性には天然の化粧水として利用されてきた歴史もあるそうです。農園の方も、化粧品原料としての山ぶどう樹液に興味を持たれて、専門機関との共同研究によって、各種糖分やリンゴ酸などの有機酸、ミネラル類、アミノ酸類が豊富に含まれる日本山ぶどう樹液の、肌への優れた有用性が次々とあきらかになりました。さまざまな実験が行われたようですが、うるおいに関することや、シワに関するものなどどれも興味深いものばかり。やはり、芽吹くためのエネルギーがすごいからでしょうか。やっぱりこういう寒い地域の、栄養価高い植物の樹液って肌につけてもすごいんだなーと確信し、これで化粧水を作ることにしました。しかも絶対、非加熱で!!普通、こういう滋養に満ちた液体は、加熱するか強い防腐剤を入れないと、変質が問題となります。でも、すでに白樺樹液も非加熱で化粧水にしているノウハウがあるんで、植物エキスの働きで変質を抑えることに成功しました。自社農園で自然栽培されたローマンカモミールエキスや沖縄の月桃葉エキスも山ぶどう樹液との相性が良く、さらに、すべての栄養素を包み込んで角質層に浸透させやすくするために、約8000年前の腐植土から抽出したフルボ酸をプラスすることにしました。樹液の量に限りがあるので、たくさんは作れないんですが、春先の肌にすごくいい化粧水が出来たと思います。わたしは、もう2か月くらい使っているのですが、一見さらっとしているんですが、肌がもちっとしてくるんで癖になりそう。山ぶどうジュースのほうは、量があるので定番でいけそうです。両方とも来月出せると思うので、どうぞお楽しみに―♪芽吹くための準備を整えて。さびない、こげない、元気に肌を咲かせましょう!!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村5月1日に、国産オーガニックブランド「アムリターラ」の関西初の直営店「アムリターラハウス 梅田蔦屋書店」がグランドオープン!!大阪駅に隣接したルクアイーレの9階の蔦屋書店の中にアムリターラハウスが出現します。オープニングから一緒に働いて下さる店長と販売スタッフを募集しています!詳しくは、こちらを御覧ください。http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年03月01日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。2月22日水曜日から27日月曜まで6日間、福岡と名古屋に出展します。私も福岡、岩田屋さんで23日と24日店頭に立ちますし、両日とも15時からイベントスペースで30分のミニセミナーをやります!予約制ではないフリーのイベントですので、平日の昼間ですが、お時間がある方がいらっしゃいましたら、ぜひいらして下さい。岩田屋定番コレクション、初参加なのでドキドキです。もう1つが名古屋高島屋 ナチュラルビューティースタイル展。私は26日の13時半から19時くらいまで店頭でカウンセリングをしています。(すみません!カウンセリングはすでにご予約が埋まっているようです)東京から福岡へそして名古屋へとみなさまにお会いできるを楽しみにしています!!-------------------------------------------------------------------------------------『岩田屋定番コレクション』<日 時>2/22(水)~27(月)10時~20時(最終日は17時閉場)<場 所>岩田屋本店 本館7階 大催事場◆トークイベント『ナチュラルビューティーなライフスタイル』<日 程>2/23(木)15時~15時30分2/24(金)15時~15時30分<場 所>会場内イベントスペース(入場無料)※混雑が予想されますので、ご希望の方はお早めに会場へお越しください。◆岩田屋定番コレクション限定キットを3種類販売いたします。▼詳しくはこちら▼【岩田屋定番コレクション】http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/real/teiban/17spring/…------------------------------------------------------------------------------------『ジェイアール名古屋タカシマヤ ナチュラルビューティースタイル展』<日 時>2/22(水)~27(月)10時~20時(最終日は18時閉場)<場 所>ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場◆勝田小百合のカウンセリング会は満員御礼です。◆トークイベント(アムリターラスタッフが行います)『からだの中からキレイが叶う!試食しながら学ぶインナーケア』アムリターラフーズをご試食いただきながら楽しく学べる、トークイベントを開催いたします!<日 程>2/22(水)13時~13時20分<場 所>会場内イベントスペース(入場無料)※混雑が予想されますので、ご希望の方はお早めに会場へお越しください。◆ジェイアール名古屋タカシマヤ限定キット 2種類販売◆人気のサプリメントを一部<10%OFF>にて販売いたします。▼詳しくはこちら▼【JR名古屋タカシマヤ ナチュラルビューティースタイル展】http://www.jr-takashimaya.co.jp/event/170208beauty/1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村
2017年02月18日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。なんだか春の気配ですよね。畑がもう変わってきています。一部、すでに花が咲いています。小さかった作物も、急にニョキニョキニョキって上に伸びてくるんで、嗚呼、春だなーと。ただ、まだ収穫出来そうな作物もあります。ブロッコリーです。葉っぱが剥げているのは、虫ではなく鳥に食べられました。鳥がやってきて、ブロッコリーに止まり、葉っぱをついばむんです。最初は虫を食べているのかと思いましたが、どうやら葉っぱを食べているようです。鳥にとってもおいしいのかな?ただ、ブロッコリーの蕾は無事で、どんどん大きくなっています。明日くらい、食べちゃおうかなー(笑)現在、春に出す本を絶賛執筆中ですが、いよいよあと24ページというところまできました!手前味噌すぎますが、結構面白いと思います!!!久しぶりにこってこての、ナチュラルビューティーエイジングの集大成みたいな本です。さて、春と言えば、花粉症が気になる方も多いのではないでしょうか?風邪やインフルエンザもまだ流行っているので、その意味でも「粘膜」は一つのキーワードかと思います。粘膜は、粘液を出して体を異物から守っています。粘膜で覆われているのは、例えば目や鼻や口の中や喉、消化器、性器などです。粘液は例えば涙。目のゴミを排除します。鼻の粘膜は表面の粘液で花粉やウイルスや細菌をブロックして洗い流してしまいます。口は唾液を出して消化と殺菌。気管支にも粘膜があり、肺に異物が入らないようにベタベタの粘液がウイルスを絡めとって、口のほうに排除します。胃腸の粘膜にも粘液があり、白血球たちが病原菌を処理しています。膣にも粘液があり、病気を防いだり、精子が子宮に到達するサポートしたりしています。妊娠を望む方は、粘膜力、粘液力を高めていくことも妊娠率を上げる秘訣です。粘膜が弱いと、目が乾き、鼻血や鼻水が出やすく、口内炎、口角炎が出来やすく、喉が痛くなりやすく、咳が出やすく、風邪やインフルエンザやアレルギーを起こしやすく、カンジタ膣炎にもなりやすいです。花粉症だったとしても、花粉に突破されない粘膜と粘液を作っておけば、症状はかなり違うはず。花粉が体内に、ほとんど入り込めないんですから!さて、そんな粘膜ビューティーになれる栄養素と食材を紹介します!ビタミンA、β-カロテンビタミンAはよい粘膜を作る成分です。これが不足すると外敵が侵入しやすい粘膜になってしまいます。レバーとかは相当環境やエサが良い肉じゃないと毒素が溜まりやすい場所なので、多いですがあえて書きません。うなぎ、ほたるいか、ぎんだら、あなご、卵黄、いくら等私は、冬や春は、うなぎとほたるいかをわりと食べますね。私がうなぎを食べるというと、結構驚かれるんですけど、イメージにないんですかね?(笑)うなぎの場合、養殖なのは仕方ないと思うんですが、国産の白焼を買います。そして、本みりんと醤油と水で自分で味付けして煮込みます。最後に玄米水飴を少々使うと、照りが出て美味しそうになります。味が付いているやつは砂糖とかブドウ糖果糖液糖とかが入っているから嫌なのです。摂りすぎると過剰症があるビタミンAに比べて、必要なだけ体内でビタミンAに変換できるのがβ-カロテン。油で炒めたり、油をかけたりすると吸収力が良くなります。焼きのり、抹茶、青のり、紫蘇、モロヘイヤ、にんじん、パセリ、バジル、ほうれん草、春菊、よもぎ、大根葉等ビタミンB2これも、健康な皮膚や粘膜維持に欠かせないもの。しょっちゅう口内炎になるって方は、絶対足りてないビタミンです。レバーは同じ理由で除外しています。焼きのり、青のり、いかなご、うなぎ、ウニ、さば、納豆、いくら、卵、モロヘイヤ等ビタミンC粘膜を健康に保つ働きをしています。柿、キウイ、いちご、焼きのり、赤ピーマン、ブロッコリー、ゴーヤ、黄ピーマン、ゆず果皮、パセリ、メキャベツ、ピーマン、モロヘイヤ、ししとう、カリフラワー等ビタミンB6タンパク質の合成を助けるので、不足すると粘膜のバリアが落ちます。にんにく、まぐろ、酒粕、かつお、いわし丸干し、鮭、鶏ささみ、さんま、抹茶、ゴマ、焼きのり等ここでちょっと思いますが、海苔ってほんとすごくないですか?カロテンも、B2も、B6もビタミンCもめっちゃ多いんですよ。もちろん重量で言うと、いっぱい食べないとって話ですが、それにしても万能すぎます。ビタミンCがレモンの約2倍、アセロラジュースの1.7倍、キウイとイチゴの約3倍も含まれますからね!そしてカロテンがニンジンの約3倍、食物繊維質もゴボウの約7倍含まれます。ビタミンB群、12種類ものビタミン群、鉄分・カルシウム・マグネシウム・カリウム等のミネラルや、魚油に多く含まれるEPAも含まれるんですから、外国産のスーパーフード食べてる場合じゃないと思うんです。家のテーブルには、卓上海苔が常に置いてあり、私も息子も毎日食べます。そのせいか息子はほんっと風邪ひきませんし、アレルギーもありません。好きすぎて、今度味付け海苔も商品開発して作っちゃいました。もうすぐ新発売☆海苔は無産処理の出水の海苔。香りづけには、自然栽培のオリーブオイルオルチョサンニータに、高知県の在来種無農薬ニンニクを漬込んで低温の湯煎で「アホエンオイル」を作り、それを使いました。もう1つがコクがある香りのウガンダ産の自然栽培ごま油と、対馬の焼き塩です。アホエンって、にんにくに含まれるアリシンを油に溶かした時に発生する成分で「アホ」と付くのに1日大さじ1杯で記憶力と頭の回転を高める効果があるオイルです。アホエンは100℃で破壊されるので、低温でしか抽出できません。アホエンオイルは自分でも作れますよ。にんにくを3片を細かく刻んでオリーブオイル150gに入れて、100℃以上にならないように温度を測りながら、湯煎で温め、冷ましてにんにくを濾すだけ。サラダとかにかけて使います。ムチン粘膜自体の構成成分。粘液がネバネバしているのもムチンのせいです。加熱に弱いので、出来たら生で摂りましょう!山芋、自然薯、里芋、オクラ、納豆、レンコン、モロヘイヤ等オメガ3脂肪酸よい細胞膜を作り、皮膚や粘膜の機能を強くする働きがあります。青魚、おきあみ、クリルオイル、亜麻仁油、えごま油、グリーンナッツオイル、チアシード等亜鉛新陳代謝に欠かせないミネラルですが、粘膜はめちゃくちゃ新陳代謝しているところなので、亜鉛不足では粘膜がちゃんと生まれ変われません。牡蛎、イワシ、肉類、小麦、ライ麦、ヘンプナッツ、ピーナッツ、アーモンド、クルミ、大豆、ショウガ、ゴマ、わかめ、昆布、高野豆腐など。これらの成分は、粘膜と同時に皮膚にも良い栄養素なので、乾燥肌を撲滅し、美肌のためにも最高です。春よ来い!そして、いつでも粘膜ビューティーでいきましょう!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村国産オーガニックブランド「amritara」では、スタッフを募集しています!私と一緒に、ノンケミカルのBIOオフィスで働きませんか?http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年02月08日
コメント(0)
みなさん、こんにちは。ものすごく寒いですが、お元気でしょうか?うちの畑のキャベツです。まるで紫キャベツみたいに、どんどん紫ががっていくので病気かと思っていたら、キャベツは寒さでアントシアニンを増やし自分を守るんですって。そしてこういうキャベツは食べると甘くて美味しいそうです。抗酸化力もあるし、嬉しいな♪私も自らの抗酸化酵素と、植物たちのフィトエナジーの力を借りて寒さに負けずに、元気に過ごしたいと思います!!今、毎日春に出す新刊の原稿を書いています。治療院もいつもどおり、会社にもいつもどおり行きながら、合間に書いたり、夜に書いたりして192ページ中、なんとか82ページまで来ました。すべてを網羅しながら、解決策をちゃんと分かりやすく書いた、ナチュラルビューティーエイジングの決定版のような本にしたくって頑張っています。自分では2年ぶりくらいの気分でしたが、実際は4年ぶりだったことにも驚きました。月日がたつのは、なんと早いのでしょう。この4年あっという間だったなー( ゚Д゚)私の場合、ブログというツールで11年も書き続けているので、本にする意味というのをいつも考えています。本にするのであれば、本が得意なこと、本で表現しやすいこと、本ならではのことをやりたいです。今回も本であることを活かすような構成にして進めています。本の場合、あたりまえですが1ページの文字数が決まっているし、構成も決まっているので、ちょうどそこに収まる文字数にするのが意外と大変です。ほら、芸風的に文章が長いでしょ?(笑)インスタはまだ真四角の写真の世界なので、文章のことはあきらめきれますが、きれいな写真が撮れた時にしか更新できません。ツイッターも一応やってますが、文字数少なすぎて俳句の世界みたいでほとんどつぶやけないですし、、、、ブログ以外では、まだフェイスブックが自分では向いてると思っています。ニュースや記事をシェアして、気軽に感想をかけるのもいいなぁと。よかったら他のツールにも遊びにきてください!facebook https://www.facebook.com/sayuri.katsuta.1インスタ https://www.instagram.com/katsutasayuri/ツイッター https://twitter.com/oni_antiagingブログはやっぱり、たくさん書けるのがいいですね♪ここ数年は、あまりにも長すぎかもしれませんが(;´∀`)本のほうは、手前味噌ですがかなり面白くなってきました。まだ半分もいってませんが、期待しててください!さて、こう寒いと肩は縮こまり、猫背になってしまいがち。これは体から体温を逃さないようにするための人間の防衛機能だそうですが、この姿勢をすると、肩コリがひどくなります。また、寒い時には交感神経が優位になり血管が収縮しますが、それはなぜでしょうか?血液量が増えると、体内の熱が外に出て体温が下がるので、熱を逃がさないために皮膚の血管を収縮させて、熱を逃がさないようにしているんです。こうして冬は姿勢、そして血管の収縮によって、肩こりや首こりがひどくなっている方も多いのではないですか?その上、ストレスも大きいとなると、ストレスでも交感神経が優位になるので、ますます血管が収縮して血流が悪くなり、コリを助長してしまいます。さて、そもそもコリとはいったい何でしょうか?筋肉は普通、伸びたり縮んだりしています。動作をする時、筋肉は力が入って収縮し硬くなります。動作が終わると、筋肉は伸びて弛緩し、柔らかくなります。コリとは、この「弛緩」(ゆるむこと)が出来にくくなっていることから始まります。寒さからの防御、長時間のデスクワーク、スマホ使用などで同じ姿勢が続いて、特定の筋肉ばかりを使い続けると、交感神経も優位になり、筋肉の伸び縮みをキャッチするゴルジ腱器官も鈍り、筋肉は必要ない時にも、なかなかゆるめることが出来なくなり、常に一定の収縮が続きます。筋肉が収縮して硬くなると、近くを走る血管やリンパを圧迫します。すると血流やリンパの流れが悪くなり、筋肉で発生した疲労物質を排出することが出来ず、筋肉内に溜まり、酸素も不足してますます筋肉が硬くなり、筋繊維に硬結も起きてコリを感じ、末梢神経を圧迫した場合は痛みも出てきます。筋肉は硬くなることがダメなのではなくて、硬くなった後、すみやかに伸びて柔らかくなれるかということが大事なんです。ストレッチが気持ちいいのも、緊張状態で縮んでいる筋肉をゆっくり伸ばすから気持ちがいいわけです。筋肉の緊張状態が続く要因の第一は、よくない姿勢と、同じ姿勢を続けること。デスクワークでは猫背など良くない姿勢ではなおのこと、姿勢が良かったとしても背面の筋肉がどうしても緊張状態となります。頭が重いんですよ、体重の約10%を、あの細い首と肩で支えているのです。例えば2Lの水のペットボトル3本をずっと持っていたら、重くて腕が疲れてしまいませんか?でも人間の頭はなんと、それと同じくらいの重みがあるのです!!この重い頭を、後頭骨から鎖骨、頚椎、胸椎、肩甲骨に繋がって支えているのが僧帽筋。腕の重さも支えているので、緊張と収縮を強いられがちな筋肉です。そりゃ凝るわなー、ってくらい重労働!ただ支えているだけでも大変なのに、猫背などで頭の位置が前に傾いていたり、重さを分散する首のカーブが消失してストレートネックになっていたりすると、ますますこります。他にも頸椎1番、2番から後頭骨に付く筋肉が後頭下筋群たちですが、パソコンで仕事をしている時に、目や首を水平に保つために微妙に動かして酷使しています。首の前の胸鎖乳突筋という筋肉も、いつも忙しいです。首の安定、あごを動かす、頭を左右に動かす時の筋肉です。肩甲骨の内側が痛い人は、キーボードを打つために長時間腕を前に伸ばしていた人。菱形筋(りょうけいきん)という筋肉が収縮したまま、凝り固まっています。リュックをしょっている人は、肩甲挙筋(けんこうきょきん)という肩甲骨を上方に引き上げる筋肉がこりやすいです。これは僧帽筋の下にあり、上部の首から肩甲骨の内側についている筋肉。こうした筋肉のこりは、やがて背骨や骨盤の歪みにもつながっていきます。骨がゆがむと、そこから出ている神経にも影響が出ます。肩こりをしないためには、まずは同じ姿勢を長時間しないこと。デスクワークも1時間半に1度は休んで、立ったり歩いたり、体を伸ばしたりしましょう。シャワーですませず、お風呂にも必ずつかるようにして下さい。私はヒマラヤ岩塩を入れて、保温性を高めたお風呂の中で、首と肩甲骨のストレッチをすると、まるでマッサージに行ったかのようにすっきりします。そして、血流を良くする食べ物である、生姜(金時生姜が特に◎)、玉ねぎ、ねぎ、海藻、かぼちゃ、ニンニク、アボカド、EPA、DHA(クリルオイルがおススメ)、梅肉エキスなどで、体の中からも血液の流れを良くしておきましょう。特に首の筋肉がこって硬いと、顔や脳に行っている血管も圧迫するので、顔にも血液や栄養が行きにくいです。血流が顔に来ていないと、コラーゲンやエラスチンも作られず、ハリも失います。首や肩は筋膜を通じて顔の筋肉ともつながっているので、顔もたるみやすくなります。そうそう!肩こりしているということは、筋肉の中のミトコンドリアは、酸素不足で瀕死の状態だということも忘れないであげて下さい!私たちの体重の1割はミトコンドリア。ミトコンドリアの数が減り、なおかつ損傷して質が衰えると、新陳代謝が滞り、ATP(エネルギー)の生産が減り、細胞の修復もしにくくなります。こうなると疲れやすくなったり、見た目が老化したり、病気の原因にもなるそうです。冬のコリは、エイジングを加速させる!コリを撲滅して、サラサラビューティーでいきましょう!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村国産オーガニックブランド「amritara」では、スタッフを募集しています!私と一緒に、ノンケミカルのBIOオフィスで働きませんか?http://www.amritara.com/company/recruit.html
2017年01月23日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。お正月気分も抜けて、いつもの日常が戻ってきましたねー私は、お正月にひいた風邪は、3日間くらいですぐ治ったんですが、そのあと食べ慣れないごちそうで胃がびっくりしてしまったようで、胃腸の調子がなんとなく不調という感じになりました。その間プチ断食を1日やり、いつもの日常に戻ると共にまた調子よくなってきました。ハレの日ケの日の、ハレの日が終わり、いつものケの日々。この時期に、胃腸をいたわる七草がゆを食べるというのは、理にかなっていますね。夫の実家に帰って、お義母さんに久しぶりに会ったら、ほんともういつもどおり元気全開で嬉しくなりました。お義母さんは一昨年の7月、脳動脈瘤によるくも膜下出血になり、幸いにも出血は最小ですんだのですが、他にも動脈瘤があるのが分かったため、カテーテルで動脈瘤を破裂しないようにコイルで処理するという処置をしたのです。その結果、右目の動眼神経を圧迫してしまい、医者からはもう二度と右目を思うように動かせないし、まぶたを開けることは出来ないと宣告されました。車の運転も無理だし、調理師の仕事も危ないので無理だろうと言われていたようです。その時の写真がこれです。完全に目が塞がっています。でも、私はお医者さんが言う宣告なんて信じていませんでした。人間の持つ自然治癒力という体の中のパワーを信じているから。物理的に圧迫はしているかもしれないけど、周辺の血流が良くなれば、ぎりぎりの神経経路でも目は動くかもしれないと思っていました。食生活のことは前から話してはいましたが、ゆるくなってきていたので、再びじっくりお話しし、調味料も油も見直してもらいました。さらに、血流をよくするアスタクリルオイルのサプリと、ビューティークリアブライトという松樹皮とマキベリーとカンカとわかめというポリフェノールのかたまりみたいなサプリと、その時開発中だった目に良いルテインのサプリを多めに飲んでもらいました。そしたら、どれが効いたのか分かりませんが、たった3か月ほどでおかあさんは目が開き、目の玉も普通に動かせるようになり、調理師の仕事にも復帰でき、運転も出来るようになり、、、、というか、なにもかも元通りになったんです!!おかあさんいわく、前より目がよく見えるし、何も支障がないとのことです。お医者さんはびっくりしてるみたいですよ。お義母さんが大好きなお料理をまた元気に楽しく作っている姿を見れて、本当に嬉しくなりました。人間の自然治癒力ってほんとすごい!9日にあった、KIYOさんとの名古屋での講演会もすごく楽しかったです。50名の方に見に来ていただき、名古屋はもちろん九州からも関東からもお見えのお客様がいました。1時間半の講演会だったのに一人で2時間もしゃべってしまい、そのあとのトークショーが短くなってしまい申し訳なかったですが、全体的には盛り上がってみなさん笑顔で帰られていたので、良かったなーと思います。今回KIYOさんこと南清貴さんと久しぶりにいろいろお話して、本当に共感することが多く、そんなに何回もお会いしているわけじゃないんですけど、なんか他人とは思えないというか懐かしいような親戚のおじちゃんみたいな感じで(笑)経歴が「演劇」「整体」「オーガニック」「ナチュラルエイジング」と、かなり似ているからなのかもしれません。ここまで共通項の多い方とはなかなか出会えないと言いますか。違うところは唯一化粧品ということで、化粧品のことはみなさんあまり詳しくないからぜひにということで、2時間どっぷりお話ししたのはナチュラルコスメとケミカルコスメの違いについてや、化粧品を使う意義、肌のバリアをどう強くしていくか、植物の持つフィトケミカルの肌への取り入れ方や、どの油をどのTPOで取り入れるかというようなお話をしました。みなさん熱心に聞いてくださって、すごく話しやすかったです。二月の後半に今度は福岡でセミナーがあり、また名古屋でもカウンセリング会をやらしていただきます。また近くなったらご案内しますので、お近くの方は、よかったら来てください!さて、KIYOさんもよく本に、「人はこれほど「身体にいい」情報には敏感なのに、なぜ「身体に悪い」という情報には無頓着なのだろう」と書かれており、現代の生活の中では気をつけないとかなりの毒物を体に入れてしまうことになり、それによって体に大きな負担をかけていることに警鐘を鳴らしておられます。こないだグリーンピースのページを見てたら、こういう動画があってびっくりしました。https://www.youtube.com/watch?v=V4g7DoVKGkQオーガニック食品を食べたことがない、ごく普通の2つの家族が10日間オーガニック食品だけを食べ、その前後で尿検査してどう変わるかを見てみるという実験をやったそうです。その結果がこれです。まず尿中にこんなに普通に、食べた農産物の残留農薬が27μgとかでも出てるんだなってことにうわーって感じです。もちろん、慣行栽培のものを食べていれば、残留農薬はあるのは分かっていますが、あらためて思い知るというか、有機リン系なんか神経毒の劇薬ですからね。さらにびっくりなのは、慣行栽培の農産物を食べるのを一切やめて、10日間オーガニック食材に変えただけで、平均して、有機リン系農薬が10日後は4分の1ほどに減っているじゃないですか!きっと10日間だけじゃなく、このままオーガニック生活を続ければもっと減っていき、ゼロに近いところまで行くのかもしれませんね。ネオニコチノイドのことばかり書いてきましたが、最も多用されているのが有機リン系農薬です。動物の神経機能を麻痺させる殺虫剤で、40種類以上あります。身体に入ると神経伝達物質のアセチルコリンの分解を妨げるので、アセチルコリンが体内に分解されないまま蓄積し、神経の異常な興奮をひきおこし、神経伝達が不可能になると死に至ります。農薬ではありませんが、例えばあの有名な「サリン」も有機リン系化合物ですので、強さの違いはありますが、神経毒としてのメカニズムは同じです。日々蓄積した有機リン系農薬の毒性は、リソホスホリパーゼという酵素に直接ダメージを与えて、狭心症や心筋梗塞、記憶障害や子どもの多動障害の原因になるとも言われています。記憶に支障が出たり、食欲不振、うつ、睡眠障害、アレルギーやアルツハイマーなどいろいろな症状を引き起こします。発がん性や、催奇形性、変異原性、生殖毒性も指摘されています。日本は雨が多く湿度が高いのと、世界一農産物の見た目にうるさいという国民性もあって、農薬の使用量は世界ベスト3にはいつも入っているほど農薬を使う国です。また輸入された外国産の農産物には、収穫後にシャワーのように浴びせる「ポストハーベスト農薬」の問題があります。例えば輸入小麦には残留農薬がかなりの頻度で検出され、そのほとんどが有機リン系農薬だったようです。ポストハーベスト農薬の実際まかれている動画がありますので、ぜひ見てみて下さい。http://tabemono.info/report/movie/wheat(J).htmlこういう動画は家族で見ると、みんなで理解できるので、オーガニック生活に移行しやすくなるのでいいですよ。一人で見て、一人で変わると、まわりに変人扱いされたりすることがありますが、みんなで変わればかなり楽です!すべて変えないと意味がないわけじゃないです。食べている農産物や食品の、一部からでもぜひ始めてみて下さい。身体への負担が少しでも減り、活性酸素も減ります!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村
2017年01月11日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。新年は、夫の実家である東広島ですごしています。ふだんミニマムな家族なもんで、大家族で食べるご飯はにぎやかで楽しいです。明日は私の実家である大阪に移動します。2年風邪ひかなかったんですが、お正月休みで気が緩んだのか白血球もゆるくなって(笑)ちょっと喉の粘膜を突破されたっぽかったのですが、プロポリス、梅肉エキス、春ウコン3種の神器で回復してきました。たまには風邪ひくのもデトックスでいいもんですね。さて、新年1月9日に名古屋で講演会に出させてもらいます。1時間半の講演会の後、南清貴さんと私の初のトークセッションもあるので、良かったら来て下さい!!1/9(祝)1部:14:00-15:30基調講演 ~美を極め、食に至る~オーガニックコスメ選択のポイント・アムリターラの商品開発秘話・女性として、小6の息子を持つ母として、皆様に伝えたいメッセージなど2部:15:30-16:30〜コスメも食も時代はオーガニック〜衣食住すべてにおいて自然と共存しながら真の美と健康を追求される中で、2014年に「アムリターラフーズ」の取り扱いも始められた勝田さんとKIYOによる、日本の食の現状とこれからについてのトークセッション。ここでしか聞けない2人の本音トークは必聴です!!!!この機会をお見逃しなく!!!皆様のご参加お待ちしております(^_^)お申し込みは↓ ↓ ↓http://organic-restaurant.jp/wp/event/joraanniversary2-5/今年はどんな年になるのかな。実は春に4年ぶりの新刊を出すので、現在執筆中です。アンチエイジングの鬼シリーズとしては、シリーズ4作目!192ページもあるんですが、もうちょっと増えてしまうかも(^_^;)久しぶりなので、力が入っています。楽しい本にする予定なので、どうぞお楽しみに♪畑のブロッコリーも蕾がつきはじめました。みなさまにとって、すばらしい1年になりますように。1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村
2017年01月01日
コメント(0)
みなさん、こんにちは。いやー忘年会シーズンですねぇ。白状します!ついついごきげんに飲みすぎて、家に帰ってクッションに吸い込まれてしまい、気が付くと化粧落とさずに寝てた!という失策を数回しでかしてしまいました!しかしながら、私が使っているのはホホバオイルやココナッツオイル、アロエバターにミネラルを入れてオーガニックミツロウでクリーム化した軟膏みたいなファンデなんで全然大丈夫のようです。翌朝、念のためローズのクリームパックすれば、ツヤツヤに。いや、でもそんなことばっかり言ってないで、次回からちゃんとしよう。。。。うちのリビングに今年登場した「ヨギボー」っていう巨大クッションがいけないんですよね。あれはダメ人間製造クッションだと思います!断固抗議します!(→嘘です、気に入っています(;´∀`))さて、最近のうちの庭の畑の様子です。ブロッコリーが順調に成長中です。キャベツも、また結球しそうな雰囲気!二十日大根は、おいしく頂きました!レタスはもうちょっと見守ってみます。こういう畑の写真を見た患者さんに、「あれってこのマンションにある畑なんですよね?」と超不思議そうにされることがあります。そうなんです、世田谷なのですが非常に古いマンションのため、1階に40平米の庭が付いているのです。これ狙いで、このマンションに引っ越してきました。庭付きの家とか、都内だとかなり高額で難しいですが、庭付きの古いマンションを自然施工にリフォームというのは、意外と安くすみます。庭付き物件というのが少ないは少ないですが、もし見つけたらおススメですよ♪息子もよく畑で土いじりをして遊んでいます。土や緑にふれながら、自然栽培の野菜やお米を食べ、昔ながらの圧搾の油と熟成された発酵調味料や発酵食品を食べ、市販のお菓子は食べず(主に干しいもとみかんがおやつです)という生活のおかげなのか分かりませんが、今のところ全然アレルギーもなく、風邪もひかずに元気です。もちろん、抗菌ソープなんか使っていません。アメリカで抗菌石鹸や抗菌歯磨き、マウスウォッシュなんかに使われている「トリクロサン」系列の19成分が使用禁止なったことを受けて、日本でも同成分を使っている商品が800品目もあったので、使用自粛が通達され、日米で事実上ケミカルな抗菌系の商品は消えると目されてきました。「手洗いは石鹸で十分、殺菌石鹸と石鹸で効果は大差ない。それどころか強い殺菌剤で菌を叩きすぎると、逆に耐性菌が出て危険ですよ」ということが分かったから禁止になったわけなので、アメリカではむろんそういう流れです。どんな殺菌剤でも効かないスーパーバクテリアを生み出したり、抗生物質が効かない体質になる危険があるそうです。肌の常在菌をも殺してしまうため、逆に感染症にかかりやすくなることもあるんだそうです。実は、トリクロサンなどの抗菌成分の弊害はそれだけじゃありません。トリクロサンが内分泌系に影響を与えることが分かり、環境ホルモンの疑いが強いです。しかもトリクロサン等は浄水プラントで完全に除去するのは無理だそうで、川や海に流れ込み、植物や飲み水を汚染しそれがまた人間の口に入るという循環が形成されているそうです。体内にトリクロサンを多く持つ子供ほど花粉症になる確率も高いそうです。しかし日本のいくつかの大手メーカーは、今回問題になった19成分以外の化学物質で代替えして、まだ抗菌石鹸を続けるつもりらしいです。生殖異常や精子減少のリスクがあると言われている「塩化ベンザルコニウム」なんかを代替えにするようです。(布にシュシュッと~とかいうやつにも使われていますね)どうして禁止になった経緯の本質を考えて商品開発しないんだろう。。。さて、前回の続きです。どんなに気をつけていても、水、大気、食べ物から有害ミネラルや化学物質がどうしても体の中に入り込む現代。自分が使っているわけでもないのに、トリクロサンやパラベンなんかが体内に入るというのは、ほんとまいります。前述した環境省の調査でも新生児のへその緒を調査分析したところ、調査対象となった赤ちゃんのほぼ100%からダイオキシン、PCB、DDEなどの有害物質が検出されたとのことです。 これはお母さんの体内に蓄積されていた有害物質が胎児に移行したと考えられています。本来、母親の胎盤には胎盤関門という、病原菌や自然界の毒が胎児に影響しないように防御する仕組みが備わっていますが、ダイオキシンやPCB、農薬類、カドニウム、水銀などの化学物質・有害重金属はこの胎盤関門を通過してしまう可能性が高いようです。出来るかぎり不自然なものを口に入れないことは健康美容法の大前提としてありますが、努力していても環境中にあるものはどうしようもなく体内に入ってきます。こういうものを出来るだけ体内に吸収されないようにするため、また蓄積物が代謝されるのをスムーズにするために、デトックスのサプリメントを作れないかとずっと思ってきました。まず考えたのが炭です。水道水の塩素やトリハロメタンを吸着するのに「活性炭」が使われているのはみなさんよくご存じだと思います。自然の草木類から作られる炭には、かつて栄養や水分の通り道として使われていた植物の血管とも言えるミクロの孔(多孔質)が無数に空いており、例えば水を通すと、不純物が炭の小さな穴に入って出られなくなるために、水がろ過されてきれいになるのです。炭が室内の空気や水を浄化することはよく知られています。お米に入れたり、お水に入れたりお風呂に入れたり、部屋の空気を浄化するために飾る方もいますよね。造り酒屋の寺田本家さんでも麹室を浄化するために、壁に炭をびっしり入れてらっしゃいました。食用炭としてパンやクッキーにも使われますし、還元作用もあり、下痢止めなどで医薬品にも使用され、腸内の毒素、悪玉菌、活性酸素などを除去してくれます。問題はどの炭がいいかということでした。これを選定するのに1年以上を費やしました。炭は2つ入れることにしたのですが、1つめがココナッツの外殻の「ヤシ殻」特殊製法で焼いた炭です。ヤシ殻炭は、あらゆる炭素材の中でも幅広い吸着特性をもつとされ、食用炭の中における万能選手のような存在とされています。ヤシ殻活性炭が特に得意としているのは、食品添加物と有害ミネラルとAGEです。炭の穴を分子量100以上の物が収まりやすいサイズに特定しているので、100以下のものは、いったん吸い込まれても、大半は抜けてしまうことが確認されています。例えば有害ミネラルの分子量は100以上のものばかりです。カドミウム112セシウム132水銀201鉛207でも体に有益なミネラルの分子量はだいたい100以下なのです。マグネシウム24カルシウム40亜鉛65あと、食品添加物に対する吸着力が特に優れています。例えばアレルギー症状を起こしやすくし、諸外国では発がん性があるとされて禁止されているけど日本では食用でも化粧品用でも許可されている赤色2号や102号は100%近く吸収できます。↑デトックスサプリ粉末5gを、合成着色料それぞれのコップの中に入れてよく混ぜたあと、余分な粉末をペーパーフィルターで濾過したところ、いずれの着色料も粉末に吸着され、完全に脱色しました!人間に有益な抗酸化物質はマイナスの電子を持っていて、有害なものはたいていプラスの電子を持ちます。同じ赤い色素でもカロテノイドなどの色素はマイナスの電子を持っていて同じくマイナスの電子を持つ炭はプラスの電子を持つ有害物質を引き寄せるため、まず吸着されません。もう1つ面白いのは「胆汁酸」を97%吸着できること。食生活が欧米化している現代では脂肪の摂取量が増え、脂肪分解の役割を持つ「胆汁酸」が腸内で増えすぎています。この胆汁酸は95%は腸から再吸収されますが、残り5%が大腸で「2次胆汁酸」というものに変化するんですが、これが大腸がんの原因となる強力な発がん物質だと言われているんです。今日本女性に一番多いがんは大腸がんであることを考えると、これはすごくいいと思いました。もう1つがAGEの吸着能です。体のたんぱく質と過剰な糖質が結びつくとAGEという物質が出来ます。終末糖化産物です。これが皮膚ではコラーゲンをごわつかせ、肌老化を招き、骨粗鬆症や白内障、心筋梗塞、脳梗塞、認知症の原因になるとも言われています。このAGEを吸着する力がヤシ殻炭はあらゆる炭の中で最強なんですよ。実験では100%吸着することが分かっています。もう1つの炭が「赤松炭」です。全国有数の長寿エリアで有名な長野県伊那地方の赤松(松茸の生える松)を独自技法で炭にした微粉末の食用炭です。有害ミネラルを吸着する力に加え、過酸化脂質の抑制能力があります。油ものを食べる前などに摂取するといいと思います。↑170℃に油を加熱して、揚げ物を調理。左は油そのまま、右は赤松炭を入れた油。赤松炭を入れた理由はほかにも2つ。水の浄化作用と遠赤外線効果です。赤松炭を浸漬した水はクラスターを細分化することで表面張力が下がり、浸透性のよい水になり、また還元力のある水にすることも分かっています。人間の体は70%は水ですから、こういう作用のある炭を摂ることで、体液をよりよくすることが出来ます。また赤松炭を飲むと遠赤外線により優れた温熱効果があることが分かっています。体温が平均0.7℃上昇するのです。体温が上がると免疫力が上がりますし、内臓脂肪も燃焼しやすくなり、体内酵素も活性化します。これは社内でやった実験。純水に次亜塩素酸ナトリウムを入れて、塩素濃度をチェック。試験紙を水に入れると、試験紙の先が比較的高い塩素濃度であるエンジ色を指しています。この塩素水に、デトックスサプリ粉末を2.5g入れて混ぜ、余分な粉末をペーパーフィルターで濾過。そのあと試験紙を入れると、試験紙の先がほとんど無色になり塩素が粉末に吸着されたのが分かります。もう1つ入れたものが、食べられる土である「リモナイト」です。熊本県の阿蘇山は、およそ30万年前、15万年前、11万年前、9万年前の4回にわたって大噴火を起こしたとされていますが、それによってできたカルデラ湖が干上がり、そこに多くの「リモナイト」という黄土が堆積しました。「リモナイト」は鉄分を多く含んでいて、古くは邪馬台国の時代から利用されていたことが分かっています。リモナイトの最大の特徴は、腸内で腐敗臭を放つ硫化水素や塩素などの有毒ガスを吸着する性質にあります。インドール、スカトール、アンモニア等腸内の悪玉ガスはいろいろあり、ガンや肌荒れの原因にもなります。腸内でも発生する悪臭メチルメルカプタンは口臭の原因にもなります。リモナイト中の水酸化鉄は不安定な物質なので、こうした臭いガスをを吸着して安定し、悪臭も消してしまいます。リモナイトのガスを吸着する性質は秀逸で、ガス会社などで古くから利用されてきました。土壌のアンモニアやガスを吸着することで、植物の根の栄養吸収を良くする農業用の土壌活性剤としても使用されています。汚れた河川にリモナイトを投入すると、ミネラルの補給で水中のバクテリアが活性化し、有機物の分解が促進されて汚泥の減少や水質の向上が図れます。リモナイトは、炭と同じ多孔質構造をもち、基本的には体内を通り抜けて有害物質を吸着したあと、便に出てきます。ヤシ殻活性炭と赤松炭、リモナイトで十分かと思いましたが、ここにダメ押しで、アパタイトを入れることにしました。ハイドロキシアパタイト(アパタイト)は歯のエナメル質の約97%を占める成分であるリン酸カルシウムのこと。青森県産のホタテ貝殻を焼成してつくれられています。一般に出回っているアパタイトは、鉱物由来のカルシウムから合成されたものがほとんどですが、ホタテ貝殻を由来としたものは、生体への親和性の高さに優れるとされます。炭やリモナイトは、多孔質による表面吸着力が特徴ですが、アパタイトは表面吸着に加えこのイオン交換性により吸着します。アパタイトの吸着物質で代表的なものに、カドミウムや細菌、ウイルス類、タール色素、アルデヒド類の揮発性物質、過酸化脂質などがあげられています。出来るかぎり体にとって不自然なものを食べない。そして、それでも入ってくるものは食べられる炭と土で吸着!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村私のプロデュースするオーガニックブランドでは、スタッフを募集しています。表参道の直営店のスタッフと、販促兼ライターさんの募集です。ぜひご応募ください!!http://www.amritara.com/company/recruit.html
2016年12月21日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。最近あんまり自分自身の写真を載せてないんで、昨日の昼間久しぶりに撮ったやつを載せます!いっぱい入るお気に入りのスライド式本棚の前でーす。あいかわらず、すっとボブが続いています。イベントの時は必ず巻くんで、実際お会いした方はクリクリ頭の時の私しか見たことない方が多いと思いますが、普段はストレートです。シャンプー&コンディショナー、あと一息です。コンディショナーは9割くらい仕上がりました。ただ、シャンプーはもうちょっと使い心地を良くしたくて、まだ粘ることになりました。多分、来年の夏ごろになってしまうのではないかと思われます。でも開発しているものをいろいろ使ううちに、髪の毛がどんどんツヤツヤになってきました。髪に光る輪が出来てることが多いんで、患者さんによくツヤを誉められます(^^)/あと一息、がんばっていこうと思います。さて、アン鬼11周年記念プレゼントに、たくさんのご応募ありがとうございました!一緒に寄せて下さるメッセージも、毎年楽しみで1つ1つ読ませて頂いています。そして毎年恒例、息子のかけ声によるランダムな抽選で、以下の方に当選が決まりました。おめでとうございます!大分県中津江村 自然栽培ササニシキ天日かけ干し玄米 2kg★愛知県 みいちゃんさん★東京都 レモンジンジャーさん★福岡県 りったさん★愛知県 CASUCAさん★東京都 マキティさん自然栽培ホーリーバジルティー★京都府 ツキヒホシ、ホイ、ホイ、ホイさんルイボス&ハニーブッシュティー★神奈川県 かこさん自然栽培 生姜和紅茶★神奈川県 KANAさん自然栽培 在来緑茶粉末★岡山県 すがすがさん古代マヤナッツコーヒー★東京都 こあらさん私が梱包しますのでちょっとお時間頂くかもしれませんが、クリスマスまでには必ずお送りしますので、少々お待ちくださいませ!ところで、このプレゼントにも選んだルイボス&ハニーブッシュティーは、最近会社に行く時水筒に入れて必ず持っていくお茶になりました。いろいろ入れていきますが、これが一番多いです。ルイボスティーは、アンチエイジングマニアの方であれば、言わずと知れた抗酸化ティーの代表格です。南アフリカのセダルバーグ山脈地帯でのみ自生している固有種で、現地では不老長寿のお茶と呼ばれています。鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛に加え、抗酸化ミネラルのセレンも含まれているし、SOD様成分と言われるケルセチン、オリエンチン、アスパラチンというポリフェノール、AHAと呼ばれるフルーツ酸を含むことも特徴的です。活性酸素吸収能力を指すORAC値は4900μmol TEとも言われています。ルイボスだけでもおいしいんですけど、ここに同じく南アフリカで自生しているハニーブッシュティーをブレンドすることにしたんですよね。ハニーブッシュは長いものでは1000年もの寿命を全うすると伝えられるほど、長寿の木。イソフラボン、フラボン、クーメスタン、キサントン、桂皮酸などのポリフェノールが含まれています。イソブラボンやクーメスタンは、女性ホルモンと似た働きをする植物エストロゲンです。キサントンは抗ウイルス作用、抗うつ作用があります。鉄分、亜鉛、マグネシウムも含まれており、そのパワーはルイボスを凌ぐとも言われていて。ハチミツみたいな甘い香りがするし、この2つがまた、味的にも合わせると相性がいいんですよ。で、この茶こし付きのサーモスの水筒に入れて持ち歩いてます。この茶こしの下にティーパックを入れてお湯を注ぐんですけど、何度もお湯を注いでもこのお茶は結構出るんで、1日重宝しています、冷めないし。この水筒、ティーパックじゃなくて、茶葉そのまま入れてもいいしめっちゃ気に入っています。茶こしの上に入れることも出来ますが、濃くなっても苦くないお茶であれば、茶こしの下に入れてしまって、何度も注いでいます。私は20年前、パニック障害になった時、カイロプラクティックとフラワーエッセンスとハーブティーとオメガ3に助けられました。そこからやっぱり、薬効のあるお茶が好きなんですよね~アーユスソーマ(命の飲み物)っていうシリーズ名を私が付けたんですが、私にとってハーブティーはまさに命の飲み物。これからも、ナチュラルアンチエイジングにいいお茶をいろいろとラインナップしていこうと思っています。さて、実はここしばらくずっと、あるサプリメントを開発していました。ずっと作りたくて、あったらいいなを形にしていったら、こういうものが出来上がりました。さて、これはいったい何でしょうか?インスタに1度載せたら、友達がモノクロ写真と間違えたんですが、モノクロ写真じゃありません(笑)これは、黒いサプリメントなんです。徹頭徹尾、デトックスのことだけを考えて作りました。どうして私が、こういうものを作ろうと思ったかと言いますと、やっぱり10年前に、毛髪ミネラル検査をした時が始まりですね。髪の毛を根元からランダムにあちこち切って、検査機関に送って髪に含まれるミネラルを調べてもらう検査です。有害ミネラル(ベリリウム、カドミウム、水銀、アルミニウム、鉛、砒素)に関しては中レベルという結果で、東京に住んでるなら大気汚染でこのくらいは普通だと説明を受け、えええって。高レベルの人も結構いるそうなので、まだ良いほうだと言われたけど、ああ、普通に暮らしてるだけで、こんなに有害ミネラルが口に入っているんだなと衝撃を受けました。更にそのあと、11項目の環境汚染物質の尿検査を受けたんですよね。キシレン、トルエン、ベンゼン、トリメチルベンゼン、スチレン、フタル酸類、パラベンなどの有機汚染物質のを調べたんですが、その頃はまだ一般的な住宅に住んでいたんで、壁から揮発してくる接着剤や塗料に含まれるキシレンやトルエンが、結構尿中にあったんですね。そして、ないだろうと思っていたパラベンが少量ですが存在しました。「パラベンの尿中濃度がすごく低い!さすが!」と担当の方には誉められたんですが、あること自体がびっくりでした。自分では皮膚からも口からも入れていないはず、、、となると環境中にあるパラベンがなんらかの形で口に入っているんだとのことでした。パラベンは環境ホルモンの疑いがある物質ですが、私はかなり少ないほうで、一般的な検査結果ではもっと出てくるんだそうです。あとは震災後、息子の尿検査をした時。放射性セシウムの134と137が、2011年8月は0.7bq、2012年1月は0.2bq。3度目の検査をした2014年の2月には、尿から不検出になりましたが、あの頃はほんとにまいりました。食べものにはかなり気を付けていましたので、おそらく呼吸からだと思います。あとは給食ですね、2011年は検査をしてない小学校に行っていましたので。こういうことがいろいろとあったもんですから、その後は化学物質ゼロの天然施工のリフォームに目覚めたり、デトックス作戦を取るようになったという経緯があります。これは私自身の結果ですが、一般的にはどういう状況か調べてみました。環境省が、2012年に「ダイオキシン類をはじめとする化学物質の人への曝露量モニタリング調査」を発表しています。日本人におけるダイオキシン類等の曝露量についてこれは全国の調査対象地域に住む40~59歳の人の尿・血液を調べ、体内における化学物質の蓄積度を調査したものですが、健康な人であっても、有害物質とされるPCB、水銀、鉛、有機リン系農薬などの化学物質が体内に蓄積しているという結果でした。1日に日本人が摂取するダイオキシン類の摂取量として一番大きいのは、魚介類、次に肉や卵。なんと次は、大気!!次に土壌、その他の食品ということです。その他私達が有害物質を体内に取り込むきっかけとしては、下記のようなことが考えられます。●日用品や設備との接触ペンキ、絵の具、殺虫剤、殺菌剤、ケミカル系化粧品、テフロン、プラスチックなどの調理器具や食器の釉薬●歯の詰め物アマルガムの水銀、レジンのBPA、銀歯のパラジウム●食品添加物、残留農薬、大型魚●汚染された空気大気汚染、放射能、排気ガス、受動喫煙など●水道水老朽化した水道管による鉛、放射能こういう汚染物質に関して、環境省のこのレポート自体にこう書いてあります、原文そのままです。これらが体内に入ると、大部分は脂肪に蓄積され体内にとどまり、分解されたり体外に排出される速度は非常に遅く、人の場合は半分の量になるのに約7年かかるとされています。こういう有害物質って発がん性ばかり有名ですが、実は美容にも悪いんです。例えばカドミウムは肌のコラーゲンの合成を阻害しますし、水銀はヒアルロン酸を合成する酵素を阻害し、ヒ素は皮膚の色素沈着を起こします。代謝機能を低下させるので、微量であっても免疫、細胞分裂、生殖機能、ホルモン分泌、神経系などに悪影響を与え、体本来の機能の邪魔をするとも言われています。続きは後編に続きます!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村
2016年12月11日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。12月4日(日)代官山コスメキッチンの、クリスマススペシャルイベントに出演します。なんと朝!トップバッターです!よかったら、ぜひいらして下さい。◆10:00~11:00 〈amritara(アムリターラ)〉主宰 勝田小百合トークショー≪肌の自然治癒力が目覚めるオーガニックフィトエナジー≫・・細胞レベルできれいになれる究極のエイジレスコスメ「amritara(アムリターラ)」主宰の勝田さんによるスペシャルトークショーです。(お土産つき)■会場:コスメキッチン代官山本店隣接カフェ「Sign(サイン)」店内■料金:各回2,000円(税込)/カフェ飲食代含■定員:33名/回■ご予約方法:コスメキッチン代官山店店頭にて、もしくはお電話(03-5428-2733)にて、事前予約制。※先着順。定員になり次第受付終了となります詳しくはこちらをご覧ください!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村
2016年11月28日
コメント(0)
みなさま、こんにちは。福島沖で地震がありましたね。東日本大震災の余震だそうです。人的な被害は少なかったことに安堵しましたが、津波もありましたし避難された方はとても大変で不安だったと思います。心よりお見舞い申し上げます。福島第2原発で、冷却水ポンプが1時間半も停止したことにも驚きました。地震でプールの水が揺れると、水位低下と検知してしまって自動停止したそうですが、震度5の地震で冷却ポンプが止まるシステムって心配すぎます。この構造も改善してほしいですし、その他の原発もこの地震の活動期に再稼働するとかやめてほしいです。今回SNSなどで私も初めて知ったのですが、内閣府がまとめた被害想定のデーターによると・・・・・津波30cm 健康な人ならなんとか立てるが歩行は難しい。推定死亡率0.01%津波50cm 車やコンテナが浮き出す。何かにしがみついていれば立てる。推定死亡率4.8%津波70cm 膝を超え水の力が強くなり健康な成人も流される。推定死亡率71.1%津波100cm とうてい立てない。漂流物にぶつかる。死亡する確率が高い。推定死亡率100%。津波1mか、じゃあたいしたことないと思いがちですが、死亡率100%なんですね。津波って本当に怖い。このことは海に囲まれた日本で暮らす私たちは、みんな理解してたほうがいいことですね。肝に銘じていきましょう。さて、早いもので新米の時期ですね~先日稲刈りしてきた大分県中津江村の自然栽培のササニシキが、もうすぐ天日干しと脱穀、袋詰めを終えて出来てくるようです。その他の契約農家さんの新米も、続々と届きました。一番初めに届いたのが、南阿蘇の大森さんの天日干しのササニシキとイセヒカリ。今年は地震による自宅の倒壊や長雨、阿蘇の噴火など、本当に大変だった農家さんのお米です。そして昨日熊本菊池の実取さんの同じく天日干しの亀の尾とササニシキも到着。元田さんの旭一号。原さんと富田さんのヒノヒカリも出そろいました。私もさっそく大森さんの天日干し米を購入。15度以下の気温でじっくり乾燥させる天日干しは、やっぱりお米の最高峰だなと思います。掛け干しは、刈り取った稲をそのままの姿で、田んぼに作った木や竹の物干しで、数週間逆さまにして干します。葉や茎内に残っている養分が全て穂に集まるから格別においしいのだと、農家さんは言います。乾燥機のない昔は、みんなこれだったわけですが、現在天日干しをやっている農家さんはほとんどいません。ただ、私もやっているから分かりますが、量が多ければ多いほど、労力もすごいです。うちでも、やっているのは私たちがやらせてもらっている中津江村と、若い大森さんと実取さんだけです。乾燥機も、高温でなく30度程度の常温に近い低温で乾燥させているので、十分おいしいです。でも、天日かけ干しの新米を味わうのも、やっぱり大好きです。オーガニックコスメのブランドを始めて、この11月で丸8年になりました。お米をやりはじめてからは2度目の秋です。このブログを始めて丸11年。昔から読んでくださっている方は知っていると思いますが、震災前に私は千葉の匝瑳で、休耕田をお借りして家族でお米作りにチャレンジしました。始めた時は単に、日本人の主食である米作りを、無農薬無肥料の自然栽培で作って食べてみたい!ってただそれだけでしたが、やっているうちに、田んぼは特別な場所だと感じてきました。農薬や除草剤を使わない水田には自然な生態系があるんです。おたまじゃくし、かえる、イモリ、アメンボ、ザリガニ、タニシ、イトミミズ、イナゴ、コオロギ、バッタ、ミズカマキリ、ゲンゴロウ、蛍、テントウ虫、ミズスマシ、トンボ、みつばち、クモ、カモや鶴などの鳥たち。水路にはメダカ、ブナなどの魚類もいます。人間って、なんとなく自然の邪魔ばっかりしてるような気がしてたけど、この無農薬無肥料、無除草剤でやる田んぼって、人間と微生物、虫や鳥や魚たちとかなりいい関係を築けているなーって思ったんです。それだけじゃなく、水田に入った水はろ過の働きできれいになるので、そのあと河川へ流れる水をきれいにしますし、気温を調節しますので天然のクーラーの役割もはたします。洪水や土砂崩れを防ぐ働きもあります。その上、おいしいお米が食べられるんだから、これは一石二鳥!一石100鳥くらいじゃないかと思ったんです!ただ、この時の田んぼ経験で、稲というのは他の作物と違い、かなり長い間水に浸かっているんだなーということも気になりました。たまに水路に、上流の民家さんから流れてきたらしい洗剤の泡を発見したりした時、うわーっと思いました。そこで、お米の契約農家さんを探す時、無農薬無肥料の自然栽培というだけでなく、水がきれいな場所でやっている方がいいって思ったんです。だからみなさんの田んぼをすべて見学させてもらって、周辺環境や水源などを見せて頂きました。阿蘇外輪山が育んだそのまま飲めるほど美しい湧水で育っている田園や、標高200~300mの高地にある南阿蘇の田園、川の最上流に位置するミネラル豊富な山の湧水だけが流れ込む棚田や、きれいな水じゃないとすめない蛍や豊年エビやカニ、赤腹イモリや貴重なトノサマガエルやたくさんの虫たちがいる田んぼでやっている農家さんと契約しました。中津江村の田んぼなんか特に、すごい標高高いところで、あの有名な日田天領水の採水地よりも上流ですから、水のきれいさが極上です。そのせいか、お米のおいしさがもうやばいんです。そんなに量が多くないので、毎年すぐ売り切れてしまいますが、2kgを5袋キープしてもらいました。ササニシキの玄米です。欲しい方がいましたら、11周年記念プレゼントとして、ご応募下さった方のうち5名様に差し上げますので、下記の応募フォームよりご応募ください!他にもいくつか、プレゼントをご用意しています。たくさんのご応募ありがとうございました!さて、お米でよく質問を受けるのですが、なぜ私が亀の尾とか旭一号などの古い品種を、好んで作付けしてもらっているのかということです。それ以外も、現在はあまり見かけなくなっているササニシキや伊勢神宮の神田で発見されたイセヒカリなど、ラインナップがマニアックだとよく言われます。お米のでんぷんには、アミロースとアミロペクチンがあります。アミロースはブドウ糖が直鎖状につながっているため、消化過程で端から順に切れていくので分解が進みにくく、血糖値が上がりにくい構造をしています。 アミロペクチンは枝分かれするような構造をしているので、消化過程で何カ所も同時に切っていくことが出来るので分解しやすく、血糖値が上がりやすい構造をしています。例えばもち米はアミロペクチンが100%です。ご存じのようにモチモチしています。うるち米は15~35%のアミロースと65~85%のアミロペクチンから成り立っています。「ハレとケ」とは柳田國男によって見出された、時間論をともなう日本人の伝統的な世界観のひとつです。ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼や祭、年中行事などの「非日常」、ケ(褻)は普段の生活である「日常」を表しているそうです。昔の日本人は、ハレの日にはアミロペクチンの多いもちもちの赤飯やお餅などを食べましたが、日常的にはアミロースが多めのお米を食べていたとされています。アミロースのほうが腹持ちが良くGI値が低めで、アミロペクチンは腹持ちが悪くGI値が高めです。このハレとケで食べるものを変えるというのは、身体をいたわる上で、自然に行われてきた習慣だと思います。しかしアミロペクチンはモチモチして、加工品が増えた現在では冷えてもパサつきにくいという需要がありました。そこで現在の日本のお米の主流は、品種改良されて、どんどんアミロースを減らしてアミロペクチンの比率を上げて行っているのです。「コシヒカリ」のアミロースは17%。代表的なもち米系のお米の品種改良です。しかし、今やこれどころじゃありません。低アミロース化は進み、「ゆめぴりか」は15%、「ミルキークイーン」はなんと10%!現在の日本人は、ハレとケの概念で言うと毎日がハレの日の主食になっているのです。本来、和食にはお米自身が主張しすぎずに、あっさりとしたうま味があり、お腹にもたれず、血糖値が上がりすぎず、毎日食べても飽きが来ず、うまくおかずの味を引き立たせてくれるお米が合っているのだと思います。アミロースは、難消化性のでんぷん質(レジスタントスターチ)で、糖として吸収されにくいという性質を持っていますので、ダイエットやアンチエイジングを心がけている方は特に、低アミロースではないお米の方がいいと考えています。また近年増えてきていると言われるお米アレルギーの方も「高アミロース米」に変えたらアレルギー症状が軽減されたという口コミが広まり、高アミロースのお米が再評価されてきているのもあります。品種名 アミロース値 ササニシキ 25% 亀の尾 25%旭一号 23% ヒノヒカリ 20%はえぬき 20%つがるロマン 19%日本晴 18%コシヒカリ 17%つや姫 17%ゆめぴりか 17%ハナエチゼン 16%ミルキークイーン10%もち米 0%亀の尾は明治時代、在来種から選ばれ、育成された日本の傑作イネ品種であり、現代米のルーツです。今も歴史ある幻の米として名高いです。とても背が高いので倒れやすいことや、雀が好んで食べやすいこともあり、栽培が難しいのですが生えている姿もかっこよく、味も美味しくて私は大好き。「ササニシキ」や「ひとめぼれ」、「はえぬき」や「どまんなか」のような良食味米のルーツを辿ると、そこには「亀の尾」があります。旭一号は100年以上の歴史を誇る幻の品種です。粒が大きく食味の非常に良い品種で、人工的な掛け合わせを行っておらず、日本人が昔から食してきた在来品種の組成は、体への負担が少ないと言われています。ササニシキは口溶けの良さや滑らかな喉越し、あっさりとした食感と甘みが特徴のお米です。ヒノヒカリは多少モチモチしていますが、低アミロースすぎず、香りと甘味が調和した、バランスのとれたお米です。私は7分づきにして、雑穀を混ぜて炊くのがベストだと思っています。現代人は、お米離れが進んでいると言われますが、9割が輸入でポストハーベストやグルテンの問題が気になる小麦より、ぜひお米をおススメします。アミノ酸スコアも、小麦は37点ですが、お米は65点。米+大豆製品(味噌や納豆)でアミノ酸スコアは100点!日本食ってやっぱりすばらしいですね。ハレとケの日のバランスを取り戻す!今年もおいしい新米をいただきまーす!!1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村
2016年11月23日
コメント(0)
ID:4xk1qeみなさま、こんにちは。急に寒くなりましたね~私は基本的に袖と靴下が嫌いなので、ノースリーブに裸足でいれる夏が大好き!どうにか衣替えを遅くしていたのですが、さすがに無理になってきました。風邪も流行っているようですね。今年はインフルエンザも流行するという話も聞きました。たまには風邪くらいひいて、熱でも出すというのも悪くないと思っていますが、一冬に何度も引くとか、同僚や家族がひいたらすぐにうつるというのは、免疫がかなり弱っている証拠なので、体質改善と免疫賦活をされたほうがいいと思います。私はこないだ面白い体験をしました。いつも風邪のひき始めはすぐに対策を打つのですが、いわゆる喉が痛いとか、寒気がするとか頭が痛いとか、そういう初期症状が出る、もっともっと手前の段階が分かったんです。なにがどうってわけじゃないけど、「あ、今私の体の中で風邪のウイルスがどこかの粘膜を突破しようとしてて、それを白血球が必死で防いでいるな」っていう感覚があったんです(笑)よし!これはさっそく援軍を送っておこう!って思って、金時生姜粉末をティースプーン1杯入れた玄米珈琲に梅干しを入れて飲んで、そのあと梅肉エキスを1なめして早めに寝ました。次の日の午前中も、まだちょっとだけせめぎあっている感覚がありましたが、午後には白血球が勝ったことが分かりました!何の症状もないのに、あの段階が分かったというのは初めてで、ちょっと感動しました。多分、この2年くらい風邪をひいていないので、たまたま感覚が研ぎ澄まされてて分かったのかなと思って。風邪の時の援軍は金時生姜、喉から突破されたらプロポリススプレー、免疫賦活には春ウコンと思ってたんですが、梅肉エキスもすごいなーということが、この頃つくづく分かってきて。自然栽培梅肉エキスは、鹿児島で自然栽培で育った青梅の果肉を搾った青汁を8日間煮詰めたものですが、小さな匙でなめてます。有機酸が多い梅肉エキスには、ウイルスや細菌、真菌などのあらゆる病原菌を排除する働きがあります。ポリフェノールの一種である「エポキシリオニレシノール」という成分にはインフルエンザウイルスの増殖を防ぐ作用もあるそうです。食中毒菌である大腸菌、O-157、サルモネラ菌、チフス菌、ネズミチフス菌、赤痢菌、シトロバクター、枯草菌、黄色ブドウ球菌、ミクロコッカス・ルテウス、コレラ菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の合計12種類の菌に対して、0.5~0.125%の薄い濃度の梅肉エキスで、菌の増殖を抑えられるという実験結果もありました。ピロリ菌に対しても、0.9%濃度に薄めた梅肉エキスで、99.999%のピロリ菌を殺菌できることが分かっています。その一方で腸内の善玉菌の繁殖は助けるので、腸内フローラにとってもいいんです。含まれる「ムメフラール」という梅干しにはない特有の成分には、血液の流れを良くする作用があります。また、三重大学医学部の伊藤均先生と三重大学生物資源学部の古市幸生先生たちの実験で、梅肉エキスはビタミンCの10分の1の量で、最凶の活性酸素のヒドロキシラジカルを消去出来ることが分かったそうです。これもアンチエイジング的に、すごく朗報!そんなこんなで、我が家はすっかり梅肉エキス教になっておりまして、私より夫がすごい信者です。この冬も、すごく助けてもらえるんじゃないかなーと思っています。さて、お知らせです。今発売している雑誌「25ans」12月号に私の記事が出ています。「美の巨匠に聞く年齢×肌Q&A 」とのことで齋藤薫様とか君島十和子様とかの中に、なぜか私が!とても恐れ多いのですが、良かったら読んでみて下さい!最近の商品開発報告としては、クリームチークがやっと完成しました。限定品です。↑パッケージこんなんです。かわいいでしょ?オイル美容液に使えるグレードのオーガニックのカメリアオイル、アルガンオイル、ホホバオイル、ココナッツオイルを使っています。ココナッツオイルにアロエを漬込んだ、通称アロエバターが入っているのでまるで軟膏チーク。自然界に存在する天然ビタミンE8種類がすべて入っているので抗酸化力も強いです。オーガニックの真正ラベンダーとゼラニウムの精油も入れたんで、つける時にいい香り♪クリームファンデとの相性も良くて、かわいいツヤ肌になれます。さてさて、、、しかしアメリカの大統領選には驚きましたね。事前のマスコミの予想を覆し、まさかのトランプ大統領の誕生とは!私はトランプさんの下品な言動とか、女性に対するセクハラとか差別主義的な面とか極右すぎるところとか、地球温暖化を認めない点とか、はっきり言って全然好きじゃありません。だけど、これは革命ですね。グローバリズムをぶち破った、大革命。ある意味、あっぱれじゃないですか。最終的にどうなるかは分かりませんが、これでTPPはかなりの確率でなくなるかなと期待できますし、アメリカも日本もいろんな意味で変革が進むでしょう。決して楽な道ではありませんが、長い目で見ればよかったと言える出来事になってほしいと思います。TPPが発効すると、食の安全がおびやかされるということが指摘されていました。しかし、もっとひどくなるというだけで、実はすでに今でもいろいろと心配なものが日本には輸入されています。その中の1つが食肉です。アメリカやカナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど主要な牛肉輸出国では、天然型と合成型の肥育ホルモンが肉用牛の肥育を早めるために使用されています。肥育ホルモン剤を使うと、肉の量が増え、肉質が柔らなくなり、成長が早まり飼料の節約が出来ます。アメリカ産乳牛の場合はさらに、遺伝子組み換え成長ホルモンであるrBGHホルモンも使われている場合があります。これは牛乳の生産量が10%から40%も増えるのですが、イリノイ大学のエプスタイン教授は、rBGHを投与された牛のミルクを飲んだ人に、乳ガンや大腸ガンが発生しやすくなる危険があることを指摘した論文を1996年に発表しています。また、rBGHを投与された牛は乳腺炎にかかりやすくなるので、ミルクへの膿の混入や、炎症を抑えるために抗生物質が投与されることも気になります。日本の酪農ではrBGHは禁止されていますが、輸入食品のアイスクリーム、バター、チーズ、ヨーグルトなどには使われていることもあります。また、ラクトパミンという薬剤は飼料添加物で、牛や豚の体重を増やしたり、赤身の肉の割合を増やすためにアメリカやオーストラリアなど約20か国で使用されています。ラクトパミンは豚に薬害が出ていて、症状として歩行困難、活動過剰、ひづめ障害、呼吸困難、衰弱死などが報告されています。2011年に上海でラクトパミンが残留した豚肉を食べ 300人が中毒を起こすという事件もあり、人体にも有害だと言われています。日本の畜産でも、1960年~1990年代まで天然型の肥育ホルモンが使用されていましたが、1999 年には承認が取り下げられ、こうした肥育目的で肥育ホルモンを使用することは現在は出来ません。日本で現在許可されているのは家畜の繁殖障害の治療や、人工授精時期の調節などの目的に使用されるもののみです。ラクトパミンの使用も、日本の畜産では使用が認められていません。ただ、日本では家畜の飼料に遺伝子組み換えコーンや大豆がすごく使われていますけどね。あと飼育環境が悪いので病気が多く、抗生物質の使用は多いです。EUは1989年からホルモン剤の残留している牛肉の輸入を禁止していますし、ロシアも合成ホルモン剤が残留しているオーストラリア産牛肉の輸入を禁止しています。しかし日本では、国内の畜産には肥育ホルモンもラクトパミンも認めてないくせに、輸入食肉には認めているというダブルスタンダードを取っているのです。日本政府は、こうしたホルモン剤は食肉には残留していないから安全だという見解です。TPPで関税が大幅に削減されると、アメリカやオーストラリアなどからの輸入牛肉・豚肉が大量に入ってくることが予想されますが、日豪協定が結ばれ、オーストラリアからの輸入牛肉の関税が段階的に引き下げられたので、すでにこうした牛肉は増加しています。しかし、2014年5月26日号のAERAの記事によると、2009年に開催された日本癌治療学会学術集会で、「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性がん発生増加の関連」という発表があったと書かれています。https://dot.asahi.com/aera/2014051900020.html北海道大学附属病院などで長くがん診療に当たってきた、公益財団法人北海道対がん協会細胞診センター所長の藤田博正医師らは、2007~12年、半田康医師とともに、食肉中のホルモンに関する研究を行ったそうです。市販されている米国産牛と和牛のエストロゲン濃度を測定して比較したとのこと。牛肉は15カ所のスーパーやデパートで、同一の個体にならないよう時期をずらして複数購入して検体とし、調べた数は、和牛も米国産牛も、脂身が各40検体、赤身が各30検体。その結果、なんとエストロゲン濃度の平均値は、米国産牛肉は和牛と比べ、脂身で140倍、赤身部分で600倍だったそうです!!藤田医師は、「ホルモン依存性がん」である乳がんや子宮体がん、大腸がん、前立腺がんなどのが日本で突出して増加している一方で、アメリカ産牛肉を輸入禁止にした1989年以降、EU諸国の乳がんの死亡率は、89~06年にアイスランドで44.5%、イングランドとウェールズで34.9%、ルクセンブルクで34.1%減少したことを指摘しています。私もここ2年くらいは、週に1度か2度は少量の肉を食べるようにしているのですが、遺伝子組み換えでないエサの、抗生物質の使用がない国産の肉か、グラスフェッドのオーガニックミートを選んでいます。エモー牛http://meat.oudou.jp/emo.phpミートガイ(グラスフェッド)http://www.themeatguy.jp/app/ja/products/index/62#content-topきくち村 http://kikuchimura.jp/?mode=cate&csid=0&cbid=1877572梅肉エキスで、冬の不調に打ち勝つ!そして、肥育ホルモン使用の食肉には、くれぐれも気をつけて!!★名古屋の方にお知らせです★16日から21日まで名古屋の高島屋でナチュラルビューティースタイル展に出展します。私は20日の日にお店にいますので、良かったら遊びに来てください!http://www.jr-takashimaya.co.jp/event/161102nbs/1日ワンクリック応援お願いします!にほんブログ村
2016年11月10日
コメント(0)
みなさん、こんにちは。お久しぶりです!お元気ですか?すっかり秋ですね。私は、先月大分県中津江村に稲刈りに行ってまいりました。あいにくの雨でねぇ・・中津江だけは最初は雨は上がっていたんですが、途中から降り出してきました。でも東京から行ってるんで、日程は変更出来ず・・・・ぬかるんで水田に戻っちゃっている田んぼに、抜き足、差し足、、、田植えと稲刈りを一緒にやっているような感覚でしたが、無事に天日干し出来ました!そのあとはお天気の日も続いたので、いい感じにお米は乾燥したそうです。おいしい自然栽培の天日干しササニシキを今年もお届け出来ると思います!さて、我が家の畑の種まきも、なんとか雨をかいくぐって、やっと蒔きました!やっぱり種採りを続けている大根とかのらぼう菜は、発芽率も芽の出る勢いも全然違いますね。あとは小松菜とかもいい感じ。またまたキャベツとレタスとブロッコリーの苗を植えて、あとは春菊と、ほうれん草と二十日大根などなどです。ミミズ1匹見かけなかった畑が、今年はミミズだらけ。だらけなのも良くないので、まだまだ土が良くなっていこうとしているさなかですが、地力が上がりつつあるのは間違いありません。さて、最近のニュースで気になったことは、アメリカのFDAで抗菌石鹸、シャンプー、歯みがき粉などに含まれる「トリクロサン」など19の抗菌成分を含む商品が販売禁止となったことです。http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H1D_T00C16A9CR0000/理由は普通の石鹸に比べて、より殺菌できるという科学的根拠がない上に、長期的に使用することで耐性菌など、むしろ害があるからとのことです。日本でもこうした化学的な抗菌成分は、ミューズとかビオレとかGUMとか、いわゆる抗菌石鹸や、薬用関係で普通に使われています。なんと800品目もあるそうです。日本はどうするんだろうと見ていたら、日本の厚労省もやっと後追いで、これら成分を含まない製品への切り替えを、企業に促すという措置を始めました。なんだかいつも後手後手ですね。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000138223.htmlこのブログでも去年「抗菌剤と免疫の世界」と題しまして、抗菌製品の生む問題をパート5まで特集しました。読まれていない方がいましたら、読んでいただけるとうれしいです。http://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/201501130000/(一番上の左の「新しい記事」というのをクリックしていくとパート2にいけます。順に5まであります。)日本人は本当に異常なほど清潔好きで、抗菌商品が大好きだと言われています。しかし、身の回りをどんどん殺菌し、抗菌化していっても、私たちが暮らすこの世界はそもそも菌だらけ。土壌1g中に、微生物は数十億個以上います。地球の重さの3分の1は菌などの微生物だと言われています。環境だけじゃありません。私達の体には、皮膚に1兆個、口の中に100億個、腸内に600兆個~1000兆個もの菌がいます。私達の体重のうち、約2.5kg分は、なんと菌たちの体重です。これらの菌のうちには、人間にとって有用な菌も多く、消化吸収や皮膚の健康などに大きく関わっています。ね?抗菌、殺菌したってきりがないでしょ?重要なことは菌たちと、どううまくつきあっていくかです。抗菌グッズや清潔ブームによって、免疫力が落ちていっていることも問題です。免疫とはざっくり言うと「味方」と「敵」を見極めて敵をやっつけるという機能です。子供のころからいろいろな敵と接することで、白血球たちがその敵に最適な攻撃方法を身に着け、効果的な武器の造り方を学ぶことが出来るのです。体内の細菌をあえてゼロにして育ったマウスは、ケガをすると傷がなかなか治りません。これは血液を固める時に必要なコラーゲンが作られるときに必要なビタミンKを、腸内細菌が生み出しているからだそうです。また、無菌マウスは、「免疫グロブリンA」というウイルスや細菌感染の予防に役立つ抗体が、ものすごく少ないそうです。これは、免疫力がとても低いことを表していて、要は抵抗力がないのです。抗菌グッズに使用されている化学物質は発がん性の疑いがあったり、皮膚アレルギーの原因になることもあります。また、抗生物質と同じように抗菌剤耐性菌も出現しています。すでに銀や、日本で薬用せっけん、薬用歯磨きにがんがんに使用されている、今回アメリカで禁止の措置になった殺菌剤のトリクロサンなどで耐性菌が出ています。人間が介入して化学物質で菌を叩きすぎたせいで、こういう強力な耐性菌を作ってしまうことが怖いんです。免疫が弱っている老人や子供に、本当の深刻な危険が及びますから。今回の措置は、その意味でも非常にいいニュースだと思いました。さてさて、免疫や腸内細菌と言えば、、、以前裸麦の話で、βグルカンのことを書いたことがあると思います。今年の夏、熊本で自然栽培した裸麦を焙煎して、お茶として煮出した後も、出がらしをおいしく食べられるという一風変わった麦茶を作ったんです。この裸麦で麺を作れたら、主食として食べられるなーと試行錯誤したところ、ついに出来たのですよ。これです!↓すごい色でしょ?まるで蕎麦みたい。これは裸麦をまったく削らず、玄麦のまま粉にした麺だからなんです。大麦麺自体は、世の中にあるにはあるけど、普通精麦してしまうんで、もっと色が薄いんですね。でも、精麦なんて、そんなもったいないことする意味が分からない!熊本で自然栽培された裸麦の玄麦を、天然水と自然結晶塩で練りこんだだけの完全無添加麺で、小麦はもちろん、つなぎや保存料などは一切不使用の半生タイプの麺です。裸麦は世界最古の穀物とされる大麦の品種です。なんと!古代エジプト王のツタンカーメンの墓からも発見されているそうです。小麦とは違う穀物で、グルテンを含みません。現在小麦で問題になっている血糖値を上げやすく、腸粘膜を傷つけやすい「グリアジン」というたんぱく質もありません。食物繊維が小麦より約5倍多く、カルシウム、鉄分、ビタミンB1、ニコチン酸なども多いです。収穫後に外皮が容易に外れ「裸」の状態になることから裸麦と呼ばれています。裸麦にはビオチンや葉酸、ビタミンB群などのビタミン類、亜塩やケイ素、カリウムといったミネラル類が胚芽部に含まれ、他にもアルキルピラジン、P-クマル酸、GABAなどの特有の成分を持っています。大きな特徴は、β-グルカンという水溶性食物繊維がすんごく多いこと。外皮を無理に削らなくても容易に外れる裸麦だからこそ、大麦の中でもβグルカンの含有量が特に多いのです。今回、出来上がった麺を栄養分析に出してびっくりしたのですが、食物繊維が100g中10.6gもあったんです。ゴボウが5.7g、サツマイモが2.3g、玄米が3gと言ったら、このすごさが分かってもらえるでしょうか?厚生労働省がすすめる1日に必要な食物繊維目標摂取量は、男性:19g以上、女性:17g以上です。なんと裸麦麺1食分(110g)で1日に必要な量の半分以上の食物繊維が摂取出来てしまいます!さらに、GI値は推定55以下なのですが、とにかく繊維が多くて糖質の吸収を抑えるので、そのあとに食べた食べ物による血糖値の上昇も抑えるというセカンドミール効果があるのです。セカンドミール効果とは何かというと、朝食べると、昼食の血糖値の上昇も抑え、昼食べれば夕食の血糖値の上昇も抑えてくれるということです。日本人は、とにかく糖尿病が多いですからね。日本人はインスリンを分泌する能力が欧米人に比べて元々約半分と言われており、それほど太っていなくてもインスリンの働きが悪くなる傾向にあります。これは元々農耕民族だったため、糖質の処理だけでよかったのでインスリンがそこまで出なくても問題なかったのが、食生活の欧米化で肉や揚げ物などで脂質量が上がってきたために両方に関わるインスリンを出す膵臓が疲弊しやすいのかもしれません。日本人の糖尿病患者数は、予備群の人数を加えると2210万人以上いるとされ、世界でも6番目の患者数の多さだそうです。アメリカではβグルカンとイヌリンを使った糖尿病の治療薬まで出来ているそうですから、βグルカンがめっちゃ多い大麦は、日本人を必ず救うという予感がします。糖尿病は合併症をひき起こすと命に関わる場合もある怖い病気ですが、高血糖の状態というのは「糖化」も急激に進み、美容やエイジングにも大問題なわけです。大麦を食べておくと日中の血糖値が上昇しすぎないので、糖化を食い止める力があるのではないかと思います。また、大麦を食べていると精白米に比べて内臓脂肪、体重、お腹周り、BMIが低下した実例が報告されていますし、血中コレステロールが高めの方が大麦を継続的に食べると、血中総コレステロールとLDL-コレステロール(悪玉コレステロール)が下がるようです。また、なんといってもすごいのは、大麦の食物繊維の半分以上を占める「β‐グルカン」という水溶性食物繊維です。日本でも2013年に有識者による試験の論文評価で、大麦β-グルカンが科学的に「健康機能性に根拠がある」と認められています。特に「血中コレステロール正常化」、「食後血糖値の上昇抑制」、「満腹感の維持作用」について高く評価されています。でも私が一番すごいと思っているのは、腸内環境を整える力です。大麦には、腸内に対して下記のような効果があることが分かっているのです。●腸内に存在する異物などの体内の不要物質を排除して、腸内環境を整える働きがある。便秘の予防や改善に効果がある。●大腸内においてビフィズス菌により利用され、その菌数を増やす。●腸内細菌に発酵され、短鎖脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、酪酸)を増やす。短鎖脂肪酸は、大腸を刺激して蠕動運動を促進し消化管運動を調整することが知られている。その他にも大腸に作用しミネラルの吸収を促進すること、糖代謝や脂質代謝を調整することなどが知られている。●<レジスタントスターチ>と呼ばれる、消化のされにくいでんぷん質を含有。冷やしたご飯などに多く含まれ、小腸で消化・吸収されずに大腸まで届くことで、腸内のビフィズス菌などの善玉菌がこれを食べて「短鎖脂肪酸」の産生を高め、大腸内を善玉菌の住みやすい環境に整える作用がある。まぁ、ごちゃごちゃうんちくを並べましたけど、この裸麦麺、とにかくおいしいんです。水溶性食物繊維が多いんでコシがあり、煮崩れしにくいんで鍋の締めに入れてもいいし、盛岡冷麺や韓国冷麺のような使い方も出来るし、パスタのようにも使えるんです。グルテンフリーのしなしなの麺に嫌気がさしているような方には、革命的な麺だと思います。↑またゆで汁の麦湯が、βグルカンが多くてとろっとろで美味しいんですよ。あと、すごくおすすめなのが、麺をそのまま素揚げにすること。揚げてから塩を少しパラパラってしただけで、絶品スナックになります。いろいろ楽しめるんで、ぜひ食べてみて下さい!ただし元々小麦アレルギーを持つ方や、セリアック病の方は注意です。裸麦はグルテンを含みませんが、アレルギーには「交差抗原性」という、似たような種類の食品に反応するという場合もあります。大麦に含まれているのは小麦に多い「グリアジン」じゃなくて「ホルデイン」という違うたんぱく質ですが、元々小麦にアレルギーを持つ方が大麦にも反応が出るという「交差抗原性」が起こる可能性が約20%あるそうです。また、自己免疫疾患のセリアック病の方は小麦だけじゃなく、小麦グルテン類似たんぱくにも症状が出るので、大麦とライ麦も摂取できませんので注意してください。こういう方は、玄米麺をチョイスするといいと思います。血糖値をコントロールし、腸内を整える裸麦麺は、これからの日本人のビューティーエイジングをきっと支える!!
2016年10月17日
コメント(0)
全771件 (771件中 1-50件目)