アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年09月23日
XML
「みんな大好き食品添加物 食品の裏側 安部司」
この本を読み出してあまりに面白くて止まらなくなり、お風呂でも読んで、そして泣きました。

食品の裏側

添加物の本を読んで泣けるなんて、自分でもびっくりです。
今まで何冊か添加物についての本を読んできましたが、こんなすごい本は初めて。


1家に1冊の必需品です!!


大げさではなく、これを読むときっと人生が変わります。
この本がすごいのは、書いている人が消費者連盟の人やジャーナリストではなく、かつて食品添加物の神様と呼ばれた、元添加物会社のトップセールスマンだということ!!
彼は添加物を駆使して企業のコストを下げ、職人技のいらない安くて均一な商品を作りヒットを飛ばし、売る側のスーパーの売り上げも伸ばしました。
見た目がきれいでなかなか腐らなくて便利な物を消費者に提供し、食事の準備にかける時間を短縮してあげる事にも成功し、自分の仕事に誇りを持っていました。
でもある日、自分の長女の誕生日のごちそうの中にあったミートボールを口にして顔色が変わります。


材料
●ペットフードに利用されるような牛の骨から削り取るドロドロで水っぽく味もなく、とても食べられないような端肉
●安い廃鶏(卵を産まなくなった鶏のミンチ肉)
●組織状大豆たんぱく(人造肉とも呼ばれる)
●このままじゃ味がないのでビーフエキス、化学調味料を大量に投入
●歯ざわりをよくするためにラードと加工でんぷん
●機械の作業効率を上げるために結着剤、乳化剤
●色を良くするために赤色102、3号
●保存性のために保存料、PH調節剤、色褪せを防ぐために酸化防止剤
●ソースなど使うと高くつくので氷酢酸をカラメルで黒くし化学調味料をくわえてソースもどきを作りからめる


そのミートボールを自分の愛する娘達が「おいしい!」と言って取り合って食べていたのです。


「これは食べちゃだめ!食べたらいかん!!」


皿を取り上げ、彼は愕然とします。
そうだ、自分も自分の家族も消費者だったんだ!
このままでは畳の上で死ねない、、
翌日、彼はなんと会社を辞めます。

この本には、これまでの添加物の本にはあまりなかったような生きた情報がつまっていました。
中には私も愕然としたような内容もあり、これまで問題にしてなかったものに焦点を当てているものもありました。いくつか書きますね。

●たんぱく加水分解物

肉や大豆などのたんぱく質を、塩酸を使って分解して抽出する成分で、本来は添加物とは思われていない。
もわっとした変な臭いのついたうまみ成分だが、「とんこつパウダー」や「かつおエキス」などの添加物を混ぜれば日本人が好むうまみ成分になる。
分解に使う塩酸に発がん性があるのも問題だが、この味は自然界には有り得ないほど濃厚で強い味なのが何よりの問題。
この味を「おいしい」と覚えてしまうと、味覚が麻痺して崩壊する。

インスタントラーメン、スナック菓子はもちろんハム、ソーセージ、レトルト、冷凍食品、カレールー、缶詰、チルドハンバーグ、ミートボール、ふりかけなどの加工品界のスター!


私が見落としていたのは無添加のだしの素にだってこの「たんぱく加水分解物」は
入っているという現実でした。



昆布とかつおぶしでダシをとりゃいいのです。さほど時間はかかりませんよね。


●カット野菜、パックサラダ

家でカットした野菜はフチが変色したりするのに、カット野菜が長持ちするのはなぜでしょう?
なんと殺菌剤の入ったプールに次々と野菜を投げ込んでいくそうです。
次にシャキシャキ感を出すためにPH調節剤のプールにつけます。


でも、これはいくらやっても商品に表示する義務がありません!!



産後の一時期、めんどくさくてゴボウのカット野菜できんぴらごぼうを作っていた時期がありました。
ひえーーー!って感じです。

●コーヒーフレッシュ

これはさすがにミルクで作られてると思ってる人はいませんよね?


なんとこれの正体はサラダ油!!


サラダ油に合成界面活性剤を加えて水を混ぜ、添加物で白く濁らせてミルクの臭いの合成香料を加えた物。
それがコーヒーフレッシュ!
ミルクや生クリームなんて1滴も入っていません。


そんな事言い出したら、今の時代何も食べられない
1流メーカーがそんなに危険な物を使ってるはずはない



そう思ってる人は結構いるようです。
でも国が許可している添加物や制限量は、あくまでもその一つの食品に対してのみの話。
添加物同士の組み合わせでどうなるとか、複数の食品から摂取する事でどうなるかという事はまるで考えられていません。
それに何も食べれないわけは全然なくて、要は加工品の数を減らせば添加物は激減します。
まぁ中には醤油やみりんの顔をしたニセモノや、酢や三温糖のニセモノもあるらしいので、裏を見て確認して下さい。
あり得ない名称を発見したら、それはニセモノです。
この本の帯にはこうあります。
「安さ、便利さの代わりに、私たちは何を失っているのか。」


生活はシンプルに!壊れた舌を復活させましょう!!



アンチエイジングランキングに参加中!
1日1クリック、応援よろしくお願いします。
これを励みに頑張れます!

ここをプチッと押していって下さいな!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月23日 10時40分24秒
コメント(75) | コメントを書く
[アンチエイジングの敵] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相互リンクお願い  
ドクター さん
korridaさん、はじめまして。ドクターと申します。私は占いの師範鑑定師です。占いのホームページは
http://uranaikouza.seesaa.net/ です。覗いて下さい。
遅くなりましたが、素敵なブログを拝見し、さすが、プロフィールは物語る!と感じました。今後とも宜しくお願いします。
ところで、タイトルに書きましたが、素敵なkorridaさんと相互リンクさせて頂けませんか。どうぞ宜しくお願いします。
(2006年09月23日 11時01分43秒)

この本!!  
naoko さん
私もこの本持ってます!!最近この手の本がすごくいっぱいでいて、本屋さんにコーナーなんかもあったりして・・いいことですね!! (2006年09月23日 11時39分31秒)

広島にも講演にこられます  
itchy2006  さん
私は、本屋で手に取り立ち読みしてとまらなくなったんですよこの本!筆者は全国で講演されているようで、私の住んでいる広島にもこられます。何食べたらいいんでしょう。
昨日、お彼岸だしおはぎ買おうと思って手に取ると
ソルビン酸って書いてあって買うのをやめました・・。コンビニのお弁当もソルビン酸弁当かっ!っていうくらい必ず入ってるし、お手軽に買えることと引き換えに体を壊している気がします。 (2006年09月23日 11時49分35秒)

調味料  
りーぶ さん
この本を読んでからうちにおいてある調味料もどきを全部捨てました。みそ、しょうゆ、砂糖、みりん、酒、塩です。みりんと酒以外はコリーダさんが愛用されている物を購入しました。そうしたら今までと同じレシピでも仕上がりの味が全く違い、とてもおいしくなりました。もちろん主人もうまいっ!と納得。
調味料ってつい安いのを買っていましたが、ちょっと高いのは最初だけで、一度買えばそう頻繁に買い足す物でもないし、何より本物はおいしいです。それで体にもいいならいいことづくめ。
この本読んで良かった~~と心底思いました。
消費者って知らないうちに、いつのまに~かうまいこと騙されてるんですね。
そんな気づきのきっかけを与えてくれたコリーダさんには本当に感謝しています!コリーダさんありがとーーーっっ!! (2006年09月23日 12時38分10秒)

舌の崩壊と復興!  
みみぃ さん
いつも大変勉強させてもらってます。
今回のもびっくりです。
野菜をそんな毒に投げ込むなんて(:_;)
私は無農薬野菜は無理なのでコリーダさんから学んだ重曹ずけで頑張ってます。
そういえば気のせいかもしれないけどコリーダさんまた痩せましたか!?
私は野菜生活してるんですが中々体重の大きな変化がないんです。便の方もおからを食べるようになってから前より柔らかくなった気がします..。 (2006年09月23日 13時10分35秒)

Re:舌の崩壊と復興!  
まさこ さん
本持ってます!日本はあまりにも添加物使いすぎ!知らないのは罪です。意識を持っていかないとと、思ってます。 (2006年09月23日 13時17分17秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
いやあ・・・こわいですね。
でもわたしも、某関西を中心とした大手スーパーの惣菜コーナーのパートをしてましたので、わかるとこはあります。ほんとに野菜は洗う時、一応植物由来とかかれているけど、ハイXーのにおいのする!!漂白剤を殺菌に、使用。
100倍ほど?に薄めてるとはいえ、漂白剤使って、洗ってました・・・くさらんようにです。食卓にのぼるまで、汚くならないように!です。
最初、「マジ?」と思いまして、「やっぱ惣菜やめよっと」と思い、しんどいとき以外はさけました。
やっぱり、そんなとこばっかりですね。 (2006年09月23日 13時26分49秒)

「食品の裏側」の向こう側  



そんな食品の残渣で作った肥料でそだてた作物。
それでも、有機栽培であり、有機食品に分類される。
しかも通販やインターネットの世界では
有機栽培を謳う場合に、有機認定機関の表示義務さえないかのようですよ。


(2006年09月23日 13時46分56秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
くまこ さん
ひえ~カット野菜にこんなカラクリがあったとは。。。これってどのスーパーでもやってる事なのでしょうか。。。以前肉の変色を防ぐ薬品のことをきいたことがありましたが・・たんぱく加水分解物って自然食品店で売られてるドレッシングとかお菓子にも普通にはいってますよね。こわ~ (2006年09月23日 13時53分59秒)

おそろしい…  
原田 さん
あの。最近フランチャイズ居酒屋さんでも
有機野菜を使ってるってうたっている
お店が増えていると思います。
そういうお店の有機野菜を100%信用なんか
できませんが、そんな居酒屋さんのサラダなども
殺菌プールに漬け込まれているのでしょうかねえ?
(2006年09月23日 14時14分11秒)

あまりにも無責任な食品安全委員会  
Hawaii Breeze  さん
そう、マーガリンもそうコーヒーのフレッシュも実はトランス脂肪酸で出来た、別称「悪魔の油・プラスティック油」マーガリンなんて暑い窓辺に何年置いても虫も寄らなければゴキブリも食べない。そんな食生活の中で日本人は生かされています。トランス脂肪酸について詳しく調べていますので、また隼人のブログにも遊びに来てください。隼人 (2006年09月23日 16時15分55秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
*sao7*  さん
コリーダさん、今日もランキングから飛んできました!毎回、記事のupを本当に楽しみにしています。

本当に、食品添加物は便利さの為に生み出された悪なのかもしれませんね><
私もこの食品添加物、とってもお世話になってしまっています・・・。コリーダさんのおっしゃるようにほんのひと手間をめんどうくさいと思わず、自分の身体、家族の身体の為に少しの手間をおしまずお料理頑張ろうって思いました。 (2006年09月23日 17時47分12秒)

コリーダさん♪  
ももん さん
おひさです。この本の話題いつ出てくるかと思ってたんですよ~。ほんと市販の食品はヤバすぎですよね。この本と出会いスーパーでも表示ラベルとにらめっこが一段と強化されましたから私も。

私はコリーダさんのブログに来たての頃は甘いもの中毒が抜けなくて大変だったんですけど、お蔭様で今では甘いものをむやみに欲しがらないカラダになりました。スナック菓子は未だに食べてるけど(+_+)でもたまにだし悪意識を持たずに美味しいと思って食べてるので大丈夫かと思ってます。
でも、ちょっと油断してきたのでまたこの本読みなおしてみよーっと。特にスナック菓子のとこはマーカーでもしないとダメかもw。




(2006年09月23日 17時59分03秒)

私の舌にも喝が入りました  
「たんぱく加水分解物」…よく目にします!。言葉の響きからナチュラルなものをイメージして、余り気にしていませんでした。あまりに私たちの生活に添加物がなじんでいることが恐ろしいです。そしてエアプランツ0441さんのおっしゃるように、一度作られた有害な物が連鎖の中に組み込まれていく…
コリーダさん。応援しています。
もっともっと添加物の害、合界の害を伝えていってください。 (2006年09月23日 20時05分55秒)

必需品!!  
ラズベリーシロップ さん
以前にこの本を友人に薦められましたが、予算内で食べる物がなくなってしまうよ!!ってことでパラパラめくって 取りあえずレトルトのミートボールと明太子とコーヒーフレッシュを止めました。この機会に購入して真剣に読んで もっと食に対する意識を高めたいです。阿部さんはNHKの番組に出ておられました。そして いろんな粉(添加物)と水から豚骨スープやらを人工的に作っておられました。
最近子供たちとkorridaさんのブログのことで話すようになり母として与えたくないスナックやきれいな色のおかしを「これ添加物はいっとん?」と本人たちが確かめあきらめるようになりました。まだまだですが、少しずつ改善していきたいと思います。いつも濃い内容有り難うございます。 (2006年09月23日 20時51分00秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
にゃおらー さん
この本読みました。実家の家族にも見せようと思います。 (2006年09月23日 22時24分54秒)

こわいですよね~  
ダリア さん
いつも楽しみに見ています。
私も先月この本を買って衝撃を受け
トイレの本棚に置いて毎日目を通してます(笑)
本を読んでからコンビニでの食べ物が
買えなくなりました。
そういえば私の祖父はかなりの偏食なのですが
加工品などは一切食べず、本当に昔の人のような
粗食で現在101歳。特に健康にも気を使って
いませんが今まで骨折くらいしかしたことが
ないくらいの健康体です。内臓疾患が100年も
ないなんてすごいとしかいえません。
この本を読んでもしや添加物の害に
侵されていないから元気なのかも・・・?
と思ってしまいました。
これからの未来はもっともっと不気味な
添加物に中からも外からも侵されるのでしょうね。
恐ろしいことです(-_-;)
(2006年09月23日 23時03分36秒)

初めて書き込みします  
ずいぶん前から参考にさせてもらっています。
お仕事しながら小さなお子様もいるのに、いい情報を惜しみなく書いてくださり、ありがたいです。

私もこの本を読んで、ブログに書いたばかりだったので、うれしくなりコリーダさんのブログを紹介しちゃいました!

これからも陰ながら応援しています。 (2006年09月23日 23時54分55秒)

やっぱり読んでいたのね  
私も本屋で見かけて即効買ったわ!
ほんと、作っている人たちも消費者だって事をなぜ忘れるのか、不思議でたまりませんわ!
マックや化粧品なんかの経営者や関係者は、自社製品は使わないものね。

ところで、スマーティの「近赤外線」を確認したけど、「スマーティは遠赤外線のみだす構造でつくられているそうです。スマーティは人体に合った波長の遠赤外線を出し(約8.7ミクロン)、 それが共鳴しあって体を元気にしてくれますとお答えいただきました。
つきましては近赤外線は発生させる構造では作られてはいない」

という回答をもらったのでご報告しておきます。まあ、生産者が「危険性はあります」なんて言わないかもしれないけど、鶴見先生と直接話したわけじゃないから、彼の根拠は私には分からないし。うちとしては、製造元を信じて使ってみるわ! (2006年09月24日 00時00分55秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
たこす さん
korridaさんこんにちは。この本私も読みました。とても衝撃的ですよね。
 以前から添加物等は気になっていましたが、この本を読んでからは一層注意する様になり、食品を買う時は必ず裏の表示を読んでしまいます。
 これを読むとスポーツ飲料等は大量に糖分が入っていて、かえって健康に良くないとか天然と書いてある昆布だしが実はたんぱく加水分解物の事だったりと、今まで疑わしいと思っていた事がやはり、という内容でとても納得出来ます。
 私の地元の名産である梅干も、本物の味、とか昔ながらの製法、と書いてあるものの表示を見ると、ソルビン酸だの着色料だのが使ってあって、昔ながらじゃないよ!とツッコミを入れたくなるのが多いです。
 聞く所によると、漬けたり干したりする時間を短縮する為に使っている様です。これでは梅の酢漬けです。本物の梅干は梅と塩だけ(たまにしそ)のはずです。味は全然違いますね。
 あと醤油とかみりん等も醤油風・みりん風調味料等のまがい物が増えましたね。これもそのまま味わうと違いが分かり辛くても、煮物等にすると全然違いますよね。
 今の日本では本物だけを選んで食べるのはすごく難しいですね。でも健康の為にも頑張りたいと思います。ではこれからも頑張って下さい。 (2006年09月24日 02時14分14秒)

私も泣きました。  
mimi さん
私もこの本、夢中になって読みました。
添加物の怖さはもちろん気になりましたが私が最も心をうたれたのは後半部分です。
「最近キレる子供が問題になっているのは食を軽く見たところにあるのでは。なんでも食べたい時に食べたい物がすきなだけ手に入る現代。食べるという行為は命をいただく行為。食べ物を大切にする人はけして人をあやめない」
子供だけでない。。簡単さ便利さに鳴れて食べ物への感謝の気持ちを忘れていた自分自身も反省です! (2006年09月24日 02時28分15秒)

テレビで  
usagimimi1 さん
安部さんが、テレビで添加物について語っている
のを拝見したことがあります。
添加物の粉を実験みたいに調合したもの、
そこにいた誰が食べても「美味しい!」。
絶賛でした。戦慄を覚えました..。

そしてたまたま今日、ある美容家の方をお会い
して話した内容が「経皮毒」。

こんなに毒に囲まれた私たちが産む子供って
どんなにアレルギーを持って産まれてくるの
だろう......(友達の子供はアトピーやら
アレルギー持ちが本当に多い...)
避けているつもりでも避けきれないし。

ブログ全体を通じてkorridaさんが書かれているように、コスト重視、大量生産・大量消費のツケが
もうすでにどんどんと現れてきてますね...。 (2006年09月24日 02時29分57秒)

おお~!!  
みーチン さん
コリーダさん こんばんわ!
その本私も持っています!
なぜだか気になり本屋で手に取っていたんですよ★
コリーダさんと同じ本を持っていて嬉しいです。
(2006年09月24日 04時53分47秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
その日暮らし さん
昨日、リネヤのマーガリンを買ったら箱の中にこの本の内容を抜粋したコピーが入っていて気になっていたところでした。気になりつつも加工品を口にしている毎日。さっそく本を買って読んでみようと思います。リネアのマーガリンはパッケージがかわいいので欲しくて買ったのですが、トランス脂肪酸フリーという文字を見てそういえばコリーダさんのブログで読んだような、ってくらい食品意識が低くなっていました。お菓子好きな私、一緒に買ったぺパリッジファームの魚の形をしたクラッカーのパッケージにも(こちらのジャケ買い)トランスファット0グラムの文字があるのに気づきました。欧米のほうが気にしている消費者が多いということですかね。
ところで23日にフジテレビのゴゴサタでゲストのほし○あきさんがデトックスフットスパを紹介されていました。足の裏から体に溜まった毒素が出るそうで体験した女子アナの映像を観たら私もやりたい!と思いました。(水が体内に溜まった重金属等で茶色くドロドロに!)あれって本当なんですかね? (2006年09月24日 05時54分59秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
はじめまして。
ダイエット整体師マメキチと申します。
これだけ情報が多いのに、こういった食の現実を知らない方がまだまだ多いようです。
この本にあるような事実を知った上で食品を選ぶことが大事になっていますね。
あとは、ある程度よくないものが身体に入ってきても、出せるような身体をつくっていく必要があるなぁ・・・と考えています。
遅くなりましたが、リンクさせていただきましたので、よろしくお願いします。 (2006年09月24日 08時09分45秒)

はじめまして  
あきら さん
このブログが出来た頃から、ず~っと読んでます。
色々参考になることが多く、感謝しております。
でも…なかなか実行出来ないのが現状です、残念ながら。石鹸類にしろ、食物にしろ、ウチの主人はまさしく『一流メーカーが、そんな危ないものを取り扱うはずがない!』と言う人なのです。
勝手に私が買い物すれば良い話なのですが、必ず同行するし(笑)。ある意味、優しい人ですが(ノロケ?)、同居人の理解が無いと難しいですね…。
せめてもの救い(?)は、ウチは冷凍食品やらインスタント物を滅多に口にすることが無いことですね。甘い物も食べません。
お互い、ほぼ24時間在宅しているので、3食手作りです。『何とかの素』を使えば楽なのですが、使いませんし、砂糖も極力使いません(料理によっては、思いっきりきかせますけど、これまた、せめてもの抵抗で白くないヤツ)。
野菜や調味料は、スーパーで普通に買いますが、無添加と謳ってあるものを選びます(これも、色々問題あるのは知ってますが、せめてもの抵抗)。

ところで、最近『無農薬野菜だろうなかろうが、栄養素は一緒』とか『無農薬野菜だと、植物自体が虫などに食われないようにする為、自ら毒素(発ガン性物質)を作り出す』説を、よく聞きます。

栄養素…果たして一緒なのでしょうか?私が知ってる限り、国が発表している野菜の栄養素、年々減ってます。
有機野菜と比べた数値が知りたいところです。

農薬…これも、バンバン使ってるから土壌が痩せて、野菜の栄養素が減ってきてるんじゃないの!?少なくとも直接農薬扱ってる農家の人達の健康には良くないだろう!?と感じます。

どう思われますか!?
(2006年09月24日 10時30分42秒)

連投で失礼します  
あきら さん
一度書き始めたら、止まらなくなった…。
実は私の『一流メーカー』に対する不審は、『ウチで飼ってる猫の餌』から始まりました。
CMで大々的に宣伝してるし、何よりも安くて経済的なので与えてました。パッケージにも、良いことばっか書いてあったんです。
だけど、膀胱炎になりました(猫には多い病気らしいです)。
獣医に聞いたら「書いてあるだけだから」ですって!
日本の一流メーカーですよ!?そんなのアリ?
でも他の(獣医お勧め)に変えたらアッサリ治った…。
最初のうちは主人と揉めましたが(ほんのちょっと割高だし、何しろ『ブランド主義(?)』の人なので)、「ちょっと餌切らしちゃったから、2~3日なら良いよね」と、前のフードを与えた途端再発!何度かありました、そんなこと。
その後、とっておいたフードはゴミ箱へ!
たまたまウチの猫に合わなかっただけかもしれませんが、『何か変だな?一流メーカー=品質が良いわけじゃぁないの?』と感じました。
それから、人間のことについても調べるようになったのです。

長々失礼しました。関係ない猫の話までしてしまって…。
これからも頑張って下さい、応援しています。
私も、出来る範囲でしかないけど、『鬼』を目指します! (2006年09月24日 10時49分59秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
ルビー さん
少し前に私も本屋さんで見つけ、すかさず立ち読みして、ほぼ読みきりました。
ミートボールのお話などなど、驚愕な事実満載で、衝撃的でした。
怖いですね・・・
そして、前回の記事を読んで、ローズウッド?の精油、注文いたしました~。
届くのが待ち遠しくてたまりませんっっ。
そして、マジックソープですが、香りに癒されるのはもちろんのこと、たまにできる顎ニキビもすっかりできなくなりました♪
AIDソープ脱出いたしました!
ありがとうございます! プチッとしてきます。

(2006年09月24日 12時15分23秒)

ファンケルで  
コロ さん
こんにちは、今、外出先から帰って、いつもくる月刊誌にエイジングケアの記事で、恵比寿アンチエイジングの院長先生がでてました。
今日、ニールズヤードのローズヒップシードオイルというのを買ってきました。ホホバオイルを買いたかったのですが大瓶だといつまでもつかわからなかったのでやめました (2006年09月24日 17時02分16秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
very さん
はじめまして、veryです。
このお年でこれほどの内容、いつも楽しく寄らせて頂いております。
私は子育て(3人)もほぼ終わり(肉体的に大変なのが)、まあ、引き続いておりますが今までの経験を他の方々にと頑張っております。
貴女様のお年の頃、私は自分にかまってあげられなかったので、手遅れかとも思いながら、
参考にさせて頂いております。
よかったら、こちらにもお寄り下さいませ。
未熟ですが、http://livedoor.jp/very228/です。
korridaさんのご多幸とご健康をお祈りします。 (2006年09月24日 19時17分17秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
みく0327  さん
この本、私も読みました。すごく面白いですよね。
文章もお上手でついつい引き込まれていってしまいます。
食品添加物のトップセールスマンだった筆者だからこそ書けた本だと思います。
ところで先日「病気にならない生き方」の筆者
ドクター新谷の講演会に行ってきたのですが
無添加味噌と書かれている商品でも、表示義務の
ない保存料が使われていることがあるそうです(--)
私は母の手作り味噌を食べているのですが
母曰く、減塩するとあっという間にカビがくるから
市販の減塩味噌なんて何か保存料が入っているに
違いない。と言ってましたが、その通りのようです。 (2006年09月24日 19時41分28秒)

私も読みました  
akko さん
こんにちは。私もこの本、買いました。かなり衝撃を受けました。特にコンビニのサラダのあたり・・・。それなりに気をつけてはいるものの外食・中食中心の生活で残業時などはコンビニにお世話になっている身。即、母に勧めました。彼女もかなり衝撃を受けたそうで、すぐに家中の調味料を確かめたとか。こういった本がもっともっと周知されると良いですね。 (2006年09月24日 20時57分57秒)

やっぱり・・・  
カナカナ さん
この本読まなきゃダメですよね。
実は、読んだら何も買い物ができなくなりそうなのでずっと読まないよう避けていました。
でもやっぱり一度きちんと読んでみようと思います。コンビニやスーパーでお総菜を買うことはほとんどないんですが、カット野菜まで殺菌プールに浸かっていたなんてびっくりです!弟の家に遊びに行ったときにパックサラダが出されて、「結構便利なのね~」なんて感心している場合じゃなかったですね。

「無添加」やら「天然」やらの文字に簡単に信用してはいけない時代なんですね。そういえばオレンジ色のソーセージや縁が赤かったハムなんて最近影が薄くなって、いかにもおいしそうな天然色チックなのが並んでいるけど、あれもちゃっかり色々入っているんでしょうね。

(2006年09月24日 22時32分51秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
ルビー さん
コンビニのサラダの話題が出ていたので、カキコミします。
私は食品会社の事務&製造にかかわっていたことがあるので、まさにコンビニにおろすサラダを作っている現場を見たことがあります。
野菜を、次亜塩素酸ナトリウム?と、保存料(ガンの原因になるものと聞きました)を入れた野菜洗い機(4畳くらいの中に)の中に漬け込んで、ガーガーと15分程洗います。
そして、脱水機にそのままかけ、ナイフでカットして、そのまま盛り付けて出荷です。
驚いたのは、次亜塩素酸がついたまま、洗い流すことなく脱水して出荷する事です。
その部屋は塩素臭が漂い、息苦しくなった事もあったくらいです。
そんなサラダがコンビニに並べられているんです。
食べないほうがいいです。

(2006年09月25日 00時30分06秒)

その後・・・  
ラズベリーシロップ さん
さっそく昨日この本購入しました。私は何という物を家族に与えていたのか!! 1週間というスパンで考え、うまく添加物をコントロールします。
それから、もう1冊以前からきになっていた「水は答えを知っている 江本勝」購入。
なかなかおもしろかったです!!koriidaさんが以前書かれてた悪意識に関しても理解が深まるとおもいます。お薦めです。 (2006年09月26日 09時18分15秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
しろねこ さん
ルビーさん


次亜塩素酸ナトリウム…それって確かキッチンハイターの成分だったような。
濃度はわかりませんが、コワいですね。
この本、ぜひ読みます。 (2006年09月26日 13時54分28秒)

しろねこさん  
ルビー さん
確か次亜塩素酸ナトリウムでしたよ!
次亜塩素をチューブで流し込みつつ洗浄していたのを覚えているので。
野菜についている大腸菌などの菌を0にしろという、某コンビニからの指令により・・・でした。
更に酷い話が続きます。
コンビニ向きのカップサラダに使う野菜は、もう半分以上腐りかけの黒くなったドロドロのものの中から、まともな物をナイフで切り取って、使います。
あんな野菜、見たことないわ!とびっくりするものです。
たぶん売れ残りの腐りかけのやっすい野菜を大量にほとんどただみたいな値段で仕入れている(もらっているとも言う)んだと思います。
よ~く見てみればわかると思いますが、鮮度良くないはずですよ!
コンビニにおろされている、ロールパン類(何かサンドしてるもの)に使われている野菜も同じです。
現場を知っているだけに、気持ち悪くて食べれたもんじゃあないですヨ。
(2006年09月27日 01時19分39秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
しろねこ さん
今日、この本を読み終えました。
涙が出ました。筆者の実体験なのでものすごいリアリティですよね。
私も、野菜メインの食生活をし、スナック菓子はやめ、いろいろがんばっていましたが、味噌汁は市販のだしを使っていました(泣)確かに便利だもんね…
これからは加工品にも注意をしようと思います。
というか、なるべく使わない方向ですね。コンビニのおにぎりもなるべく食べないようにします。
どうしても加工品を買うときは、裏を見なくっちゃ!ですね。
カットした野菜はもう絶対食べません!!!>ルビーさん (2006年09月30日 17時00分27秒)

Re:相互リンクお願い(09/23)  
korrida  さん
ドクターさん

はじめまして。
占いは私も大好きです。
ただ相互リンクは、いまのところやってないんですよ。リンクはフリーですが、私にあまりに時間がないため全部に対応出来ないのが現状です。
よろしくお願いいたします。 (2006年10月02日 02時52分56秒)

Re:この本!!(09/23)  
korrida  さん
naokoさん

これはすごい本でしたね。
噂には聞いてたけど、すごく良かったです。
ブログ見ましたよー。頑張って下さいね! (2006年10月02日 02時54分11秒)

Re:広島にも講演にこられます(09/23)  
korrida  さん
itchy2006さん

この人の講演は実演だからわかりやすくて、きっと子供にも響くでしょうね。
たくさん講演会をやって、消費者の意識が変われば企業も変わるでしょうしね。 (2006年10月02日 02時56分18秒)

Re:調味料(09/23)  
korrida  さん
りーぶさん

そうですか。しょうゆやみりんにも嘘物があるそうで、本当にびっくりです。
調味料は多少高くても本物でいけば、逆に料理は凝らなくていいし安上がりかも?なんて思います。 (2006年10月02日 02時59分04秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
みみぃさん

重曹で洗うと、農薬キャベツの苦味が消えます。
重曹ってすごいと思いますよ。
私はあれからは痩せてはないですが、太りもしないですね。体脂肪は少し増えて17,5%になりましたよ。今1日2食なんです。朝フルーツ、昼納豆ご飯、おやつにさつまいもで夜はたっぷり野菜と少しのたんぱく質を食べる。快便で、体調良いです。結局肉は週1くらいしか食べてません。 (2006年10月02日 03時04分34秒)

Re:舌の崩壊と復興!(09/23)  
がく さん
今回の記事とは関係ない質問ですみません。
農薬野菜を重曹で洗うと良いという記事を以前にも
書いていらっしゃったと思いますが、(確かボウルに小さじ2杯?と書かれていたような・・・)
そのボウルの大きさはどのくらいでしょうか?
水が多すぎると効果がないんじゃないかと少し
心配になりました。 (2006年10月02日 09時18分15秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
まさこさん

ほんとにそうですね。
私もあらためて引き締まりました! (2006年10月03日 02時22分06秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
びっぱmamaさん

まじですか。
こういう生の声を聞くと、やはり怖いと思いますねー。
ちなみに惣菜って、生だけじゃなくて煮物、焼き物とかもですか? (2006年10月03日 02時24分40秒)

Re:「食品の裏側」の向こう側(09/23)  
korrida  さん
エアプランツ0441さん

うわーー、考えたらそうですね。
こういう物がまた回りまわっていくのかー。
しかし通販やネットはそんなに規制が甘いんですね。JAS法自体がもう甘いのに、さらに甘いわけか。なんとかもっと厳しいオーガニック認定が出来ないものでしょうか?
ところでお墓の話、夜読んでめちゃ怖かったですよん(泣) (2006年10月03日 02時30分17秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
くまこさん

たんぱく加水分解物を使ってませんというかつおだしをこないだクレヨンハウスで発見しました。かつおと昆布を煮詰めて粉にしたとか。しかし砂糖が入ってたんで買いませんでしたが。しかもこういうのって酸化が早そうな気も。やはりダシは自分でとるのが一番でしょうねー。 (2006年10月03日 02時34分02秒)

Re:おそろしい…(09/23)  
korrida  さん
原田さん

本には数々のお店の職人魂も売らせてきたとありましたから、添加物は外食産業にも浸透してるんでしょうけど。
居酒屋のサラダは、、、どうなんでしょうねー? (2006年10月03日 02時36分43秒)

Re:あまりにも無責任な食品安全委員会(09/23)  
korrida  さん
Hawaii Breezeさん

男もアンチエイジング、、すごいブログですね。
面白かったです。
マーガリンってほんと怖いし、ショートニングとかも普通にスナック菓子に入ってて子供達の口にまで入ってるのが怖いですよね。 (2006年10月03日 02時41分20秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
*sao7*さん

いつも見て頂いてありがとうございます。
便利さの追求で生まれてきた添加物。
少しの手間で避けれるなら避けていきたいですよね。 (2006年10月03日 02時43分08秒)

Re:コリーダさん♪(09/23)  
korrida  さん
ももんさん

スナック菓子の添加物には中毒性があるんで、なかなかやめれないんでしょうね。
食べなくなれば、だんだんと平気になると思うのですが。次回おやつ特集するので、参考にしてみて下さいまし。 (2006年10月03日 02時45分34秒)

Re:私の舌にも喝が入りました(09/23)  
korrida  さん
cotton***さん

私もなんです。
これには油断してて、結構ショックでした。
納豆のたれとかもやばいですよね。
この本読んで、さらに喝が入りましたよー。
もやしに困ってます。無漂白という表示を信じるしかないか、、、。 (2006年10月03日 02時48分21秒)

Re:必需品!!(09/23)  
korrida  さん
ラズベリーシロップさん

明太子って添加物のかたまりなんですね。
添加物会社やめて無添加の明太子の会社作ったという作者の行動にかなり胸を打たれました。
ぜひ全部読んでみて下さいませ。 (2006年10月03日 02時52分05秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
にゃおらーさん

これは説得力ある本なので、いいですよね。
ぜひ読ませてあげて下さい。 (2006年10月03日 02時53分09秒)

Re:こわいですよね~(09/23)  
korrida  さん
ダリアさん

おじいさま101歳ですか!!
男性にしては驚異的な長生きですよね。
しかも病気なしですか。
やはり無添加の粗食はいいんでしょうね。
励みになります。 (2006年10月03日 02時55分24秒)

Re:初めて書き込みします(09/23)  
korrida  さん
★かすみ草★さん

ご紹介ありがとうございました。
かすみ草さんのブログを見ていて奇跡の水にも心惹かれ、さっき送付希望を出してしまいました(笑)
なんだかすごそうな水ですね。 (2006年10月03日 03時38分22秒)

Re:やっぱり読んでいたのね(09/23)  
korrida  さん
楽園に住む私♪さん

前から読みたいとは思ってたのだけど、なかなか時間がなくて。
すごい本だったー。
スマーティの件了解しました。
11月に行くので念のため詳細を聞いて見ます。 (2006年10月03日 03時44分54秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
たこすさん

ジュースとかスポーツ飲料に入ってる砂糖とかブドウ糖果糖液が、大量に子供達の口に入っているのが恐ろしいですよね。
酸味料と香料を入れる事で、甘さがわからずに大量に飲めてしまうこわさ。
小児糖尿病が増えてるのも頷ける。
こういうのはもう、売らないで欲しいですよね。 (2006年10月03日 03時48分23秒)

Re:私も泣きました。(09/23)  
korrida  さん
mimiさん

本当にそのとおりですよね。
食育とはそういう事だと思いました。
この安部さんはすごい文章力と表現力の持ち主!
そういう意味でもすごく驚いた1冊です。 (2006年10月03日 03時49分56秒)

Re:テレビで(09/23)  
korrida  さん
usagimimi1さん

アトピーの子供、確かにすごく増えています。
出産は最大の毒素排泄でもあるので、蓄積された毒が子供達に行ってしまうのですよね。
ただ、出来る限り生活をシンプルにして加工品をやめて粗食にしてデトックスも心がければ大丈夫ですよ。うちの息子は全身ツルツルです♪ (2006年10月03日 03時54分01秒)

Re:おお~!!(09/23)  
korrida  さん
みーチンさん

これすごい本でしたね。
感動したし、読んでよかったです。 (2006年10月03日 03時55分31秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
その日暮らしさん

私も興味あるんですが、まだ試してないんです。
クリニックに広告が入ってました。
どんな色になるか一度やってみたいです。
ドイツではマーガリンは発売禁止ですし、日本はほんとそのあたり遅れています。 (2006年10月03日 03時57分53秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
マメキチ3791さん

リンクありがとうございました。
出せる体、、本当にそうですね。
溜め込む事のほうが怖い。出せるものはどんどん出していくのが飽食の現代では重要です。 (2006年10月03日 04時00分03秒)

Re:はじめまして(09/23)  
korrida  さん
あきらさん

無農薬野菜をずっと食べていますが、ミネラルやビタミンの量の多さは味が全然違うので確かだと思います。
植物には確かにそういう身を守る毒素がありますが、昔は農薬なんて使ってこなかったわけで、無農薬野菜を食べてきた昔にガンが多かったかというとそんな事はないですし、気にする事はないと思いますよ。 (2006年10月03日 04時04分01秒)

Re:連投で失礼します(09/23)  
korrida  さん
あきらさん

今ペットにもガンやら花粉症が増えてますね。
野生ではありえないらしいです。
人間の食べ物にも添加物がんがんなんだから、ペットフードなんかもっとすごいのかなーとか想像してしまいます。
それに、ペットフードには酵素がない。
それも重大な問題な気がします。 (2006年10月03日 04時07分09秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
ルビーさん

AIDソープ脱出、よかったですね!!
私も安心しました。 (2006年10月07日 10時57分02秒)

Re:ファンケルで(09/23)  
korrida  さん
コロさん

ホホバオイルは実はオイルじゃなくてWAXなので、かなり持つと思います。
私は半年くらいと考えて使いますが、実際はもっともつんじゃないかと思いますよ。 (2006年10月07日 10時59分53秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
veryさん

はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。
3人のお子様の子育てお疲れさまです。
またそちらにも寄らせて頂きますね。 (2006年10月07日 11時02分42秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
みく0327さん

表示の事に関しては本当に徹底してほしいですね。
それすら正確じゃないと、選びようもないですから。困ったものですよね。 (2006年10月07日 11時04分27秒)

Re:私も読みました(09/23)  
korrida  さん
akkoさん

この本は説得力ありますよね。
安部さんのようにあっち側だった方が声をあげて下さる勇気がすごいと思いました。
少しづつでも生活を改善していけるといいですよね。 (2006年10月07日 11時07分23秒)

Re:やっぱり・・・(09/23)  
korrida  さん
カナカナさん

そうなんです。
着色料無添加なだけで、何が「無添加」なのかは裏を見て確認するしかありません。
目安は本当に無添加ものはすごく値段が高いのですぐわかりますよ。
安いのには必ず理由があるんですよね。 (2006年10月07日 11時11分34秒)

Re:しろねこさん(09/23)  
korrida  さん
ルビーさん

コアな情報をありがとうございました。
クラクラしました。
カット野菜は、二度と買わないことにします。
うげーーーーって感じです。 (2006年10月07日 11時13分10秒)

Re:その後・・・(09/23)  
korrida  さん
ラズベリーシロップさん

そうですね、少しづつコントロールしていって下さい。
江本さんは波動について研究されてる方ですよね。
また読んでみたいと思います。 (2006年10月07日 11時14分50秒)

Re[1]:舌の崩壊と復興!(09/23)  
korrida  さん
しろねこさん

私も泣きました。
ほんとすごいリアリティで。
安部さんの勇気が無駄にならないように、多くの人にこの本を読んでもらいたいです。 (2006年10月07日 11時16分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: