アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年03月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さて、前回の続き後編です。

人の体では毎日、活性酸素により最大で50万回もDNAの損傷が起きています。
理由は過剰な紫外線、化学物質、タバコ、排気ガス、薬の飲みすぎ、残留農薬、酸化した油の摂取、電磁波、過剰な飲酒、過剰なストレス、食べすぎ、肥満、砂糖の摂り過ぎ、過剰な運動、動物性脂肪の多い食事、電子レンジの料理など、いろいろ。
だから私は、このブログでさんざん、こうしたことをやめようと書いてきたのです。
ただ、こうした酸化ストレスも、ある程度はDNA修復酵素で修復されます。
DNA修復に関する遺伝情報は、染色体の11番目にあります。


このDNA修復能力は、結構すごいです。
ある実験では、酸化ストレスを与えて100%中57%も損傷していたDNAが、
30分後には73%まで修復されているんです。



この能力が加齢と共に落ちたり、修復能力が追いつかないほどの活性酸素を作り出してしまうことが、老化であり、ガンや生活習慣病の理由だと言われています。
だから鬼の私は、あれほど抗酸化物質や、還元力の高い食べ物を探求していたのです。


原発から出た放射性物質の体内被曝というのは、
そういう意味では私にとって、まさに最大の敵が来たと言えます。
今となれば、酸化チタンのナノ粒子なんか、かわいい敵かもしれません。



放射性物質によるDNA損傷は、普通の酸化ストレスとはわけが違いますので、1度にたくさんの体外被曝や、多量の体内被曝には、修復能力もなかなか追いつかないとは思いますが、多少の被曝であれば、このブログや本でさんざん追求してきた野菜などに含まれる抗酸化物質や水素サプリなどは、やはり相当助けにはなると思っています。


アメリカのペロー博士が発見し、このエキスはAC-11と名づけられました。
皮膚に塗ることでも紫外線による肌のDNAの破壊を最大で95%も修復するエビデンスがあったので、私はこれを高濃度に使った美容液を作ったくらいでした。

ただAC-11は肌につけるだけでなく、飲むことでもすごい能力を発揮します。
スウェーデンLUND大学で行われた実験の文献見ていると、マウスに12シーベルトもの放射線を照射する実験データがちょうど載っていました。
12シーベルトなんて、全身に1度に浴びたら死んでしうほどの、すんごい量の放射線です。
3時間後に脾臓の損傷を見ると何も飲まなかったマウスは、多少は修復されたんでしょうけど追いつかなくて、DNAの1本の鎖を23%くらい切断し、もう1本を17%くらい切断していました。
2本の鎖を切断される事は、細胞にとって致命的なダメージとなります。
ところがAC-11を飲んだマウスの脾臓では、1本の鎖を100%、もう1本を85%も修復しているんですよね。
これって、東日本の私達に、今こそ必要なものなんじゃないのかな?

AC-11のサプリは、実は数ヶ月前からアンチエイジング用にと開発を手がけていたのですが
添加物なくカプセルに入れるということが難しくて、現在あきらめかけていました。

今もいろんなメーカーで市販されていることは市販されていますので、検索して見て下さい。
添加物は入っているとは思いますが。
例えばこれ↓
着色料に酸化チタン、、うえーん(泣)なんで?



格納容器のなかったチェルノブイリでの核爆発とは違い、今はまだ格納容器内で小さい水素爆発をしたという段階なので、そこまでの大きな飛散はないのですが、やはり風向きによっては、この時の爆発の煙や今も静かに漏れているものなどが微量に流れてきます。


http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif

これを見ると、あのパイロットの方が言ったとおり、ほとんどが海側に流れて薄まっていったんだなということも分かりますが、15日くらいのところでちょっとだけ内陸にきてるでしょ?
過去のデータを見ると、やっぱりこの15日の放射線量が一番高いのです。
そうとは知らず、この日私は自転車で表参道の会社まで行ってしまいましたよ。
マスクはしていましたが。
ここから、どんどん線量は下がっていき、21日~23日の雨でまた上がりましたが、今はもう減少傾向です。
このまま更なる爆発とかがなければ、きっともっと下がっていくと思われます。

ただ、この3日間の雨のせいか、昨日都内でも水道局で、乳児に与える基準値を超える放射性ヨウ素を検出したとして、乳児に水道水の飲用を控えるよう通達が出る地域がありました。
都内では今日は下がって解除されましたが、埼玉なんかにも出てきています。
乳児と言いますが、うちの息子もまだ6歳だし、私達大人もすすんで飲みたいとは思いません。

うちは元々、鹿児島から月極の宅配のミネラルウォーターをタンクで配達してもらっており、料理や飲料水に使用していますが、問題なのは野菜を洗ったり茹でたりする水です。
いろいろ情報を集めて、どうやら竹炭に放射性物質を吸着する性質があるということが分かったので、昨日から竹炭を使っています。
これに最低15分つけると、有害物質を吸着してくれるとか。
お風呂のお湯にも、しばらくは使うことにしています。
ただ、竹炭がどの程度放射性物質を吸着するかというエビデンスは入手できていませんので、確かなことは分かりませんから、通達が出ている地域で赤ちゃんに飲ませるのはやめて下さいね。
ただ、お風呂や野菜洗う時など、やらないよりは、いくぶんマシかと思います。



もう1つの問題は、食べ物の問題です。
国での検査が始まり、出荷制限や摂取制限が出た野菜や牛乳がやはりありましたね。
今は野菜のことばかりクローズアップされていますが、数ヵ月後は食物連鎖を考えると、濃縮がおきやすいのは、むしろ動物性食品だと考えられます。

野菜の場合は、爆発の時に飛散された放射性物質と、雨や雪に混じって農産物の表面に降り注いだものだと思うんですね。
特に葉の大きいものは、降り注ぎやすいから、まず葉物野菜に出たのでしょう。
キャベツなんかは、外側の葉っぱを捨てれば、中は少ないそうで、土の中に入っている根菜への影響は、ほとんどないと言われます。
でもこれも、これ以上大きな爆発が起こらなければ、もうそんなには降り積もらないと思うんです。

問題は、すでに土壌に沁み込んでしまった分です。
放射性ヨウ素の放射能はすぐに消えていきます。
問題は放射性セシウムなどの半減期の長いもの。
数ヶ月たつと今度は植物の栄養素としての取り込みが始まると予想されます。

でもこれも、これ以上新たに爆発で物質が飛散しなければ、量はさほど多くないし、どんどん作物やそこに生える草などが吸い、地中深く沁み込んでもいくので、いくらセシウムの半減期が30年だからって、30年丸々そこにあるとは思えず、きっといつかは浄化していくと思います。
広島に原爆が落ちた際に最初に芽を吹いた野草は、スギナ、ヨモギ、銀杏だそうです。
これらのたくましい野草は、きっと土壌改良をしてくれると信じたいです。

もっとすごい話を入手しました。それは「ひまわり」です。
1995年アメリカのラトガーズ大学のスラビック・デュシェンコフ博士とイリヤ・ラスキン博士ら旧ソビエト連邦出身の植物学者達が、チェルノブイリ原発から1kmの場所にある放射性に汚染された小さな池で、20種類の植物を栽培したそうです。
その結果、ヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することをつきとめたそうです。
危険性が失われるまで30年以上かかる放射性物質を20日間で95%以上も除去する事に成功したそうです。
世界一受けたい授業でもやっていたそうですね。
医学分野で世界最大の文献データベースにもこれに関連する文献があるので、まんざらデマでもなさそう。

ソース
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20001203/f1045.html
MEDLINEに載っていた文献
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=Laboratory%20analyses%20of%20137Cs%20uptake%20by%20sunflower,%20reed%20and%20poplar.


日本でも、どこかの大学がこれを研究して、効果を調査してくれないかな。
そうしたら国策として取り組めるかもしれないのに。
確かなことは分かりませんが、本当ならとてもステキな、希望を感じる話ですよね。

大丈夫だ大丈夫だと言われても、災害が起きたことは事実。
大丈夫なわけがないことは、みんな知っています。
これを受け入れ、なんとか解決策を模索していくことにしか、日本の未来はないと思います。
被災地の方のためにも、1日も早く復興に向けて歩き出せるように、まずは事態を落ち着かせて欲しい。
被災者のために、そして事故原発で懸命に働いて下さっている多くの方のために、今日も祈りたいと思います。

himawari







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月06日 16時41分34秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: